[過去ログ] 【芸能】伊東四朗(81)が免許返納「車を手放したことで得たのは爽快感! これで事故を起こすリスクや責任から解放された」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
718: 2018/07/09(月) 21:49:01.17 ID:uABiWTCW0(1)調 AAS
>>635
親戚の老夫婦は都下の一軒家と車を売り払って都心駅近マンションに引っ越した
階段の無い生活、電車もしんどい時は直ぐ流しのタクシーつかまるし、ノンストレスで老後ライフ楽しんでる
賢いと思った
719: 2018/07/09(月) 21:49:01.40 ID:5N7KT/ia0(6/10)調 AAS
>>712
なんか貰ってそうな貫禄なんだけど、まだなのか
720(1): 2018/07/09(月) 21:49:41.30 ID:ZCaPiCFI0(4/7)調 AAS
>>697
そういうサービスはいいよね
老人たちが進んで免許返納できるように自治体も考えるべき
でもうちの地域も乗り合い循環タクシーがあるけど、目的地の病院つくまでぐるぐる地域中を回るからかえって疲れる
うちの親とか二度と乗らないと言ってたし
721: 2018/07/09(月) 21:49:53.71 ID:qkkL3HIi0(1)調 AAS
80過ぎたら強制返納でいいだろ
75でもいいくらいだ
722: 2018/07/09(月) 21:51:34.48 ID:Wvoe9fwO0(1)調 AAS
車はあったら便利だけど、コストに見合うほど乗らないからなあ
月一くらいならタクシーのほうがいいし楽
処分してから、意外と車を持ってたことがストレスになってたんだなぁと思った
いろいろとメンテナンスしなきゃだし
723(2): 2018/07/09(月) 21:52:05.38 ID:3HsVV95Z0(2/3)調 AAS
>>717
それを自動車免許返納するレベルの老人がやれと
間違いなくよろめいて道路に向かってダイブするわ
牛乳とかのパック飲料や米袋などの大荷物の自転車運搬は若い人間でも重労働だわ
1km圏内で30代の主婦ならギリギリ可能なレベル
724: 2018/07/09(月) 21:52:19.31 ID:oChBqQ760(16/16)調 AAS
田舎は二種免許、緑ナンバー関係なく個人タクシーかハイエースバスを許可すべきなんだよ。運転手は適正な検査受けてもらって、保険もレベルの高いやつ加入させて。
725: 2018/07/09(月) 21:55:29.31 ID:KlcFo/a80(19/19)調 AAS
>>723
田舎や年寄りの方がネットスーパー必要だよね
でも後期高齢者の運転には反対だけど
726: 2018/07/09(月) 21:57:04.00 ID:ZCaPiCFI0(5/7)調 AAS
>>707
苦労して建てた家があるし
年取ってから誰も知り合いいない地域に家建てるなりマンション買えは田舎者に残酷だよ
それに大型スーパーが近くに住み便利と思ったら競争に負けてそのスーパー撤退することもある
一番近いスーパーは2キロ以上先とかね
引っ越してそれだわ年はとってくわっ
これなら山で暮らしてれば良かったという人も出てくる
727: 2018/07/09(月) 21:57:18.56 ID:MIvClIPW0(1)調 AAS
これからの人は対応する時間も能力もあるけど
もう終わりの近い老人にはどうしようもないからな
上手いこと適応するもよし人を巻き込んで晩節を汚すもよし好きにやればいいさ
誰にもどうにも出来ない問題だよこんなの
728: 2018/07/09(月) 21:58:14.59 ID:A2+t0SGd0(2/2)調 AAS
でも送迎してもらえる芸能人と病院や買い物に行かなければならない老人は違うからな
729: 2018/07/09(月) 21:58:23.59 ID:cnGhknJY0(1)調 AAS
ちょっと前に愛車遍歴出てたと思ったが、調べたら五年前だった
俺が見たのは再放送かな
730(2): 2018/07/09(月) 21:59:48.05 ID:5N7KT/ia0(7/10)調 AAS
>>723
え?三キロぐらい軽いだろ?
近所のジジババは前と後ろに孫を乗せているぞ
731: 2018/07/09(月) 22:01:30.10 ID:5N7KT/ia0(8/10)調 AAS
>>720
国で統一したサービスほしいね
うちの自治体の半額券は市外に出ると使えないから
732: 2018/07/09(月) 22:01:41.43 ID:SXfs3uaO0(12/16)調 AAS
>>681
昔、具体的にいえば60年代前半、クルマが一般人にまで普及する以前はちゃんとバスも鉄道もそこそこ本数があった
ただ、クルマが普及すれば、どう考えてもクルマの方が快適で便利なものだから鉄道やバスはどんどん廃れた
都会と違って渋滞や駐車場、道路不足の問題がないし
あと昔はこんなに寿命が延びて、60、70、80になってもクルマを運転する事態が想像もつかなかったってこともある
733: 2018/07/09(月) 22:02:39.32 ID:WlACO6qI0(1)調 AAS
この人の影響で何か出す時ニンと言ってしまう
一時ボケてる感じしてたけど大丈夫そうで良かったよ
734(1): 2018/07/09(月) 22:04:35.01 ID:2xrciAYk0(1/3)調 AAS
この人都内の何処に住んでるんやろ
735: 2018/07/09(月) 22:04:45.05 ID:DQgoPlGz0(1)調 AAS
ラジオだと相当ボケかけてる
この人は返上したほうがいい
736(1): 2018/07/09(月) 22:04:48.49 ID:SXfs3uaO0(13/16)調 AAS
>>730
そこまでできる老人ならクルマ運転しても大丈夫じゃないの?
老人の自転車運転なんてクルマ以上に危なっかしいよ
加害者になる可能性が低くなるだけマシなだけで
737: 2018/07/09(月) 22:05:08.31 ID:KorhoNSY0(3/3)調 AAS
81という衝撃。マジかよ
なのに事件に首突っ込んだりしてんのかよ
738: 2018/07/09(月) 22:05:34.52 ID:5N7KT/ia0(9/10)調 AAS
>>736
でもその人たち返納してるよ
739(1): 2018/07/09(月) 22:07:01.93 ID:dF7xBMNf0(1)調 AAS
>>734
世田谷
740: 2018/07/09(月) 22:08:09.38 ID:SXfs3uaO0(14/16)調 AAS
結論としては自動運転の早期実現を….かな
741(1): 2018/07/09(月) 22:08:13.73 ID:ZCaPiCFI0(6/7)調 AAS
>>303
まさにそのとおり
田舎者ほど運動不足
自分を含めてね
田舎はいってみれば便利すぎる
すべて車で行けてしまう
742: 2018/07/09(月) 22:08:37.27 ID:HIF2szDN0(1)調 AAS
隣の家の83歳の爺さん
去年事故で2台廃車にしている
どっちも単独で人身事故は無かったから良かったが
743: 2018/07/09(月) 22:08:45.56 ID:oxsCPIMM0(1)調 AAS
歌丸と同い年かよw
めっちゃ若く見えるな
744: 2018/07/09(月) 22:08:53.78 ID:2xrciAYk0(2/3)調 AAS
>>739
世田谷かぁ
場所によっては不便かもしれんけど
車いらんやろ
タクシー呼べばええしな
745: 2018/07/09(月) 22:09:03.95 ID:YcRiq5fd0(1)調 AAS
伊東四朗のヒヤヒヤヒヤリング
746: 2018/07/09(月) 22:09:59.07 ID:2xrciAYk0(3/3)調 AAS
>>303
それはあるかもしれんな
747(1): 2018/07/09(月) 22:10:12.02 ID:EuyDngfA0(1)調 AAS
法律で一律取り上げないとだめだよ。
家族が説得ってほんと刃傷沙汰寸前になるときあるぞ。
今の年寄りにとって車運転=ステータスだから。
ニートからネット取り上げるのと同じと思え。
748: 2018/07/09(月) 22:11:47.70 ID:5g7jPRqb0(1)調 AAS
老人が事故起こしまくってんだから理不尽なわけねえだろ
お前らの生活を楽にするために若者をひくほうが理不尽だよ
749: 2018/07/09(月) 22:12:34.65 ID:OWTaYHXy0(1/3)調 AAS
テリー伊藤「僕は、免許返納はしないほうがいいと思ってます」
外部リンク:www.jprime.jp
750: 2018/07/09(月) 22:12:35.46 ID:SXfs3uaO0(15/16)調 AAS
>>747
それに伴い、お年寄りは都市部に強制移住とかw
751(2): 2018/07/09(月) 22:14:55.60 ID:0eYbquyB0(1)調 AAS
うちの親父も心臓患ってから車降りてもらった
最初はぐずったが運転中に発作でも起きたらどうするんだ?って言ったら理解してもらえたよ
752(1): 2018/07/09(月) 22:15:58.86 ID:3HsVV95Z0(3/3)調 AAS
>>730
お前カーチャンの買い物に付き合った事無いの?
一人暮らしとは量が違うし何よりも雨の日でもいつも通り自転車漕げと
だんだん俺が老人相手に諭してる気分になってくるなこれ…
753: 2018/07/09(月) 22:17:05.10 ID:SXfs3uaO0(16/16)調 AAS
>>751
まあ、一度クルマの快適さとか運転の楽しみを知った人に止めろって説得するのは難しいよね
致命的な事故をやってなければなおさら
754: 2018/07/09(月) 22:17:06.87 ID:4UBfpLOzO携(1)調 AAS
もう81か
長生きしてくれ
755: 2018/07/09(月) 22:18:17.12 ID:h7aX6xd+0(1/3)調 AAS
>>1
こーいうのを「粋」って言うんじゃね?
老いを自然に受け入れるってカッコいいな
756: 2018/07/09(月) 22:18:33.35 ID:RjYpfbCr0(1)調 AAS
爽快感!とか電車がいい!とか
わざわざ強がり言わなくてもいいのに
無理して自分を肯定するのダセえ
757: 2018/07/09(月) 22:19:34.91 ID:YndxOUfl0(1)調 AAS
>>751
あなたも親父さんも立派だよ
758: 2018/07/09(月) 22:21:44.77 ID:OWTaYHXy0(2/3)調 AAS
やらかすのは自信満々の人が多いからな
茅ヶ崎の暴走婆さんなんて典型的だったな
高齢者の踏み間違い事故のニュースをみて、なぜそうなるのか不思議がってたらしいし
759: 2018/07/09(月) 22:23:14.16 ID:5N7KT/ia0(10/10)調 AAS
>>752
一人暮らしとは違うけど年寄りだがら食料品もそれほど買わないし毎日じゃないから雨の日は行かなくてもいいだろ
760: 2018/07/09(月) 22:24:13.08 ID:prlBEvxL0(1)調 AAS
元気で考えもしっかりしてるっていいね。
ただなぁ、田舎だと、ウチも最寄り駅までバス1時間1200円だからなぁ。買物には使えない。
市内のバス路線も壊滅に向かっているし、住み替える金もない
(というかもし住み替えに金使っちゃうと余剰資金が無いから、病気になったりしたとき詰んで、それこそ生活保護受けるしかない。)
ただ、一時停止を無視して突っ切っていく老人軽トラは時々見る。
強力な運転支援システムをはよ。今後数年以内に実現可能で低コストなのはそれしかないと思う。
老人が若向きの車じゃなきゃ嫌と言うなら、老人専用車を義務化していい。
761: 2018/07/09(月) 22:24:47.50 ID:LTWRaY6f0(1)調 AAS
随分前にラジオで返納したと言ってたがなぁ。かれこれ去年前の話
762: 2018/07/09(月) 22:24:49.17 ID:h7aX6xd+0(2/3)調 AAS
動体視力はもう若い時から劣化が自覚できた
次は関節な。筋トレだけじゃダメ。
関節が耐えられなくて悲鳴をあげるようになる。
力任せとか瞬発力に頼らないようになってきた
763: 2018/07/09(月) 22:25:24.99 ID:7TCvSlT40(1)調 AAS
金持ちは運転手居るからどうにでもなるけど田舎のじじいは車なければなんもできん
764: 2018/07/09(月) 22:25:27.79 ID:+V3V7Lwm0(1)調 AAS
81か
理性的な行動だ
頭は若いんだろな
765: 2018/07/09(月) 22:25:39.46 ID:D8mj8LBS0(1)調 AAS
白子のりさすが
766: 2018/07/09(月) 22:28:13.93 ID:0CHtRdQK0(1)調 AAS
78歳くらいと思われる黒澤元治っていう何だかよくわからん爺さんが
新型NSXでサーキット走ってる動画を見たんだけど
あの爺さんはいったい何なの?爺さんのくせにサーキット走行とか頭おかしいの?
767: 2018/07/09(月) 22:30:24.31 ID:HmEToEl00(1)調 AAS
逆に自主返納できる人ってボケてないだろ
本当にヤバい奴は返納しないグループに紛れてる
768: [sagやぬゆ)やe] 2018/07/09(月) 22:31:01.37 ID:YOcCiY260(1)調 AAS
この人の声聞きたくて毎週文化放送聞いてる。たまに同じ話繰り返して加奈ちゃん照美困らせるけどやる気大学の寸劇や、ラジオCMの間はさすがに喜劇人。
最高に笑わせてくれる。
マジ卍?
769: 2018/07/09(月) 22:31:07.33 ID:VFW+lC6I0(1)調 AAS
免許返納しろって宣伝か
770: 2018/07/09(月) 22:33:15.31 ID:ieqry1tF0(1)調 AAS
運転しないで
とりあえず持っおけ
771(3): 2018/07/09(月) 22:33:38.98 ID:LU0EjoOG0(1)調 AAS
免許返上すると身分証明代わりになるようなのがないんだよな・・・
パスポートとかになってくる
772: 2018/07/09(月) 22:34:32.36 ID:l+MVU7vE0(1/2)調 AAS
頭がはっきりしてるジジババのほうが返納してるような気がする
773: 2018/07/09(月) 22:35:00.73 ID:l+MVU7vE0(2/2)調 AAS
>>771
情弱か
774(1): 2018/07/09(月) 22:36:01.28 ID:L9nv8fcy0(1)調 AAS
東京なら70歳以上はバス・都営地下鉄のシルバーパスがあるから
交通費はタダ同然
地方は無理なんだろうな
775: 2018/07/09(月) 22:36:17.42 ID:OWTaYHXy0(3/3)調 AAS
>>771
身分証として使える、運転経歴証明書というのを貰えるらしい
776: 2018/07/09(月) 22:38:14.33 ID:ZCaPiCFI0(7/7)調 AAS
自分の理想は田舎で車に頼らない生活
777: 2018/07/09(月) 22:38:27.35 ID:iO9x5Qy00(1)調 AAS
90歳過ぎても現役パイロットやってる人もいるけど鍛えた体を継続するのって大変よね
並の人では75ぐらいで車を運転するのも無理になってくる気がする
778: 2018/07/09(月) 22:38:35.88 ID:h7aX6xd+0(3/3)調 AAS
頑固な老害はダメだね、聞く耳持たない
団塊があと5年もしたら悪質だろうなあ
779: 2018/07/09(月) 22:39:42.81 ID:a681tdnl0(1)調 AAS
車は乗らなくていい
免許は身分証明のために持っとけ
780: 2018/07/09(月) 22:41:28.99 ID:zyDCTtjR0(1/2)調 AAS
ケガや病気、年齢で運転出来なくなることは分かってるんだからそれを見越して人生設計するしかないね。
子供が独立したら広い家は不要なんだから駅に近い場所で賃貸に切り替えてとかね。
何にしてもある程度の年齢になったら車の運転出来なくなることを想定しておけよってだけのこと。田舎なんだから爺でも運転するって言うのは辞めてくれ
781: 2018/07/09(月) 22:41:30.99 ID:Qm8VrPWJ0(1)調 AAS
>>771
いまだにこんな事言ってるバカがいるのか・・
782: 2018/07/09(月) 22:41:38.54 ID:ZJYzPkrI0(1)調 AAS
三波伸介「ビックリしたな〜もう!」
783: 2018/07/09(月) 22:41:39.00 ID:4ER8DMDC0(1)調 AAS
片側3車線で左車線を走っている車が、前の車が左折するからってウインカー出し、すぐ右に出て来て事故るかと思ったわ。奴らってすぐ入れて貰えると思ってんの?左車線にいるんだからその辺は分かってろよ
784: 2018/07/09(月) 22:44:45.54 ID:GV4inC4d0(1)調 AAS
免許返さなくても乗らなきゃいいだけのような気がするけど
持ってると乗りたくなっちゃうのかな
785: 2018/07/09(月) 22:46:55.56 ID:n6wt6Q200(1)調 AAS
年齢もあるけど
年齢関係なく、高度な知能検査と人格検査した方がいいよね
車とか危険な乗り物なのにバカに免許与えすぎ
786: 2018/07/09(月) 22:47:04.57 ID:dTJx8Mg70(1)調 AAS
81とかマジかよ
70くらいと思ってたわ
やっぱ歌丸昔から老け過ぎやろ
787: 2018/07/09(月) 22:48:27.92 ID:opyfZmxi0(1)調 AAS
運転手つき高級ベンツ簡単に用意できる人じゃん
788: 2018/07/09(月) 22:49:01.28 ID:1nrfP8YN0(1)調 AAS
>>59
すごい亀レスだけど、センスいいと思った
789: 2018/07/09(月) 22:52:29.49 ID:xfMNXB9k0(1)調 AAS
80超えてたんだ
790: 2018/07/09(月) 22:57:31.91 ID:NO2mfjQz0(1)調 AAS
ニン!!
791: 2018/07/09(月) 22:58:38.37 ID:fODA2Fvb0(1)調 AAS
キャンディーズも欠けちゃったなあ
792: 2018/07/09(月) 22:59:08.34 ID:6JQ3JS760(1/2)調 AAS
歌さん、笑福亭仁鶴、加山雄三、北島三郎と同い年か
793: 2018/07/09(月) 23:00:46.39 ID:IHtEDw1m0(1)調 AAS
半世紀以上売れてるんだから、もう十分だろ。
794: 2018/07/09(月) 23:01:02.00 ID:wogmfgCk0(1)調 AAS
えらい!
795: 2018/07/09(月) 23:02:48.48 ID:PO8AWz6l0(1)調 AAS
歌丸師匠は81だったけど年齢よりももっと年上に見える 、伊東四郎は70代に見える。
796: 2018/07/09(月) 23:04:08.31 ID:WasaYOIx0(1)調 AAS
伊東さんの記憶力にはいつも驚かされる
797: [83] 2018/07/09(月) 23:06:09.36 ID:c+miejJU0(1)調 AAS
いちいち物事をプラスに捉えている様で素敵だわ
798: 2018/07/09(月) 23:06:10.77 ID:CB3oBX460(1)調 AAS
>>51
値段より1時間に1本来るか来ないか
そのへんが不便
799: 2018/07/09(月) 23:09:24.42 ID:hPY9vsBa0(1)調 AAS
毒蝮三太夫(82歳) 故桂歌丸を偲ぶ。(享年81歳)
800: 2018/07/09(月) 23:13:16.92 ID:LQcIu4Qc0(1)調 AAS
金持ってればそれでいいんだろうけどな
801: 2018/07/09(月) 23:16:36.34 ID:6JQ3JS760(2/2)調 AAS
三波伸介が今の今田や中山秀征くらいの年で死んでたのが驚き
802: 2018/07/09(月) 23:17:17.44 ID:9xHI2/Rz0(1)調 AAS
金持ちはいいよなぁ
803(1): 2018/07/09(月) 23:17:45.93 ID:eVhLljc90(1)調 AAS
自転車のかわりに車を使ってるような田舎は返納無理だろうな
804: 2018/07/09(月) 23:17:52.69 ID:qDwPMFfL0(1)調 AAS
>>53
まさかここでガネックを見るとはw
805: 2018/07/09(月) 23:19:09.23 ID:uEWEjZ0Y0(1)調 AAS
愛車遍歴に出てたよね。シトロエンとか乗ってた。
806: 2018/07/09(月) 23:19:13.89 ID:bEEPzVMl0(1)調 AAS
タフマン効くんだけど、切れたときに倍の眠気が襲ってくる
807: 2018/07/09(月) 23:19:48.11 ID:zyDCTtjR0(2/2)調 AAS
しょせん不便程度の話で車がないと生活が困難な場所はほとんどないだろう
年寄りの利便性と人の命とどっちが大事か考えたら分かるだろう
75になったらさっさと免許取り上げろ
808: 2018/07/09(月) 23:21:19.25 ID:Iz/6SYyY0(1)調 AAS
後期高齢者になったら四輪の免許は強制返納でいいんだよ
809(1): 2018/07/09(月) 23:21:59.93 ID:A09YABqX0(1)調 AAS
>>774
東京のシルバーパスは所得税非課税者以外は2万5千円くらい料金かかると思ったが。
あと、電車で使えるのが東京都交通局だけで東京メトロが使えず実は使い勝手が悪い。
810: 2018/07/09(月) 23:28:55.72 ID:VZArwbfu0(1)調 AAS
こういうことを芸能人がどんどんしてほしい。
65〜70くらいで返納するのが普通みたいな風潮にすればいい。
811(1): 2018/07/09(月) 23:29:00.16 ID:lq0SiupT0(1)調 AAS
認知テストどうにかならんのかなー
どう考えても怪しいのにテストの時だけはまともに受け答えできる老人多いんだよな
緊張すると知性戻るけど通常ではボケまくるタイプ
812: 2018/07/09(月) 23:32:38.34 ID:ibWucKpNO携(1)調 AAS
主演シリーズの「おかしな刑事」の鴨志田さんも「たたき上げ刑事近松丙吉」のちかさんも運転するイメージないから仕事には影響ないわな
813: 2018/07/09(月) 23:33:08.25 ID:lwlVSv5/0(1)調 AAS
伊東四朗のひやひやヒヤリング
814: 2018/07/09(月) 23:35:01.28 ID:1NSi+tPI0(1)調 AAS
こんなカッコいい爺さんに俺もなりたい、いやなろう
815: 2018/07/09(月) 23:35:52.35 ID:o/XS4Bd80(1)調 AAS
車好きの今上天皇は3年ごとの高齢者講習を受講して免許を更新していたけど
今の免許証を最後に返納するらしいな
816: 2018/07/09(月) 23:38:40.54 ID:yjUpkBCL0(2/2)調 AAS
1992年の紅白の歌間のミニコントで
ベンジャミン伊東の格好で出て電線音頭
やった時は伊東四郎最強って感じたわ
紅白の歴史でお笑い系の人が出て滑らなかった
数少ない成功例
817: 2018/07/09(月) 23:39:14.18 ID:6GlgASM80(1)調 AAS
>>803
近所の95歳の爺さんがいまだに運転してんだよ
俺の後ろ走ってるのに気付いたときは恐怖だったわ
818: 2018/07/09(月) 23:41:15.41 ID:IHTt/kvy0(1)調 AAS
免許は返納しても現役刑事
819: 2018/07/09(月) 23:43:21.86 ID:HNL2Fgx20(1)調 AAS
年で区切られるのは理不尽と言いながら
ちゃんとリスク管理できてる有能老害やんけ
820: 2018/07/09(月) 23:44:02.75 ID:HOZEY/SM0(1)調 AAS
豪雨なのに運転して水没死寸前で助けてもらったクソじじいにも言ってあげて
821: 2018/07/09(月) 23:48:57.68 ID:wJNl+9sP0(1)調 AAS
年取ってヨイヨイヨイヨイになってしまったか
822(1): 2018/07/09(月) 23:50:11.89 ID:DCBBxORy0(1)調 AAS
東京の街中を走ったけど
ストレスにしかならなかった。
狭い道の真ん中で勝手な親子連れ
うろちょろするガキども
邪魔でしかしょうがない自転車
モッサリな老夫婦
そういった状況なのに後ろから煽るバイク
俺には無理だ。
823: 2018/07/09(月) 23:51:28.05 ID:olWuTuxN0(1)調 AAS
タクシーやバスの運転手への配慮が欠片もないな。、
824: 2018/07/09(月) 23:51:41.35 ID:Uxp/1cGS0(1)調 AAS
伊東四郎クラスになると運転手がいて自分では運転しないのかと思ったがそうでもないのか
825: 2018/07/09(月) 23:51:42.57 ID:gYpKzUep0(1)調 AAS
うちの会社の会長は78なのに毎日車通勤
車ぶつけまくりで車両保険使いすぎて保険料糞高い
そろそろ乗るのやめてくれ
826: 2018/07/09(月) 23:53:36.10 ID:KTXjQPuy0(1)調 AAS
>>337
ひょーしょーじょーでいいだろ
827: 2018/07/10(火) 00:01:12.26 ID:/2hqwgZ70(1)調 AAS
クイズ番組のウィーケストリンクが好きだった。あっさり番組はおわったけどw
828(1): 2018/07/10(火) 00:01:38.92 ID:ldDbdfCx0(1)調 AAS
まあ自分で運転しなくても余裕な人はいいよなあ
829: 2018/07/10(火) 00:04:11.32 ID:Ufy0N8k/0(1/2)調 AAS
>>828
問題は、地方に住んでて自家用車しか足がないジジババなんだよな
830: 2018/07/10(火) 00:05:15.32 ID:c6gnE//U0(1)調 AAS
>>809
それでも激安だろ
人によっては毎日使うんだろうし
831: 2018/07/10(火) 00:06:44.94 ID:aDTa5i2A0(1)調 AAS
10万円のキャシュッバックでもすれば、返納する人もっと増えそうだが
5万円でもいい
832: 2018/07/10(火) 00:09:16.47 ID:Denykf1g0(1)調 AAS
認知症の男性、家族が「運転卒業式」を開催。
「おじいちゃん、長い間運転ご苦労様でした」
と孫から感謝状+記念品贈呈+写真撮影→床の間に飾る。
車を売却→自宅駐車場にご近所と歓談用ベンチ。
「俺の車どうした?」と聞くたび妻は記念写真を指差し「そうだったな」と納得。
きちんと儀式をしてお別れすると、気持ちの区切りもつきやすいのかもね
833: 2018/07/10(火) 00:10:50.99 ID:wvuAoQPC0(1)調 AAS
30年程前
調布のご自宅訪問した際は有り難う御座いました
834: 2018/07/10(火) 00:12:33.54 ID:QF3ElGXw0(1/2)調 AAS
>>560
10秒目をつぶれば漏れなく事故で人を殺せる凶器を一般人に開放しちゃったのが
そもそものリスクだからな
リスクを追えない人には免許ははく奪するしかないだろ
証明書には一生なるんだから
835: 2018/07/10(火) 00:13:33.13 ID:QF3ElGXw0(2/2)調 AAS
〇負えない
836: 2018/07/10(火) 00:13:54.94 ID:CEBaAMAz0(1/3)調 AAS
こうやって記事になる事でアナウンス効果になるんだから
高齢の有名人はどんどん返納してカミングアウトして貰いたい
交通の便の悪い田舎だと中々車は手放せないが…
837: 2018/07/10(火) 00:14:30.45 ID:7fJmM1xo0(1)調 AAS
年始のアレに出れるのも後ちょっとか。この年だと来年も旅立ってて無理かもな
838(1): 2018/07/10(火) 00:15:33.51 ID:XCVWc8uF0(1)調 AAS
クソ田舎だがチャリンコあればなんとかなるがね
839: 2018/07/10(火) 00:16:38.77 ID:yUe+ZDx/0(1)調 AAS
偉い
芸能人がどんどん返納して欲しい
そんで返納するのが当たり前みたいな公共CM作ってバンバン流せばいいのに
840: 2018/07/10(火) 00:19:25.52 ID:CEBaAMAz0(2/3)調 AAS
>>838
チャリンコはチャリンコで高齢者だと危なっかしいんだよな
ヨレヨレの爺さん婆さんがチャリンコ漕いでる姿をよく見かける
いっそ三輪義務化とかにして欲しい
841: 2018/07/10(火) 00:20:07.84 ID:7jgSFPZE0(1)調 AAS
都市部に住んでる金持ちなら可能だね
842: 2018/07/10(火) 00:26:40.77 ID:5mxK6LOW0(1)調 AAS
元気なじいちゃんで何より
事故なんか起こして晩節汚すことないわな
843: 2018/07/10(火) 00:29:14.52 ID:mFbfLvR80(1/2)調 AAS
>>1
いや、警察官なんてクズだぞ
844: 2018/07/10(火) 00:29:36.14 ID:Ufy0N8k/0(2/2)調 AAS
電車使ってるのかあ
今の時代、デカい買い物はネットで済ませられるし
本当に出向かなきゃいけない用事って、体ひとつで充分だったりするよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 158 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s