[過去ログ] 【漫画】漫画家「海賊版サイトを読むことは泥棒にもっと盗んでこいと応援してる」→ ユーザー「無料で見せられる努力を」★5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
348(1): 2018/02/17(土) 08:10:59.22 ID:5aERTJoA0(1/7)調 AAS
今北
これさ、このまま野放しの状態が続くと、過去の遺産と印税で食ってた漫画家が食えなくなるという現在完了形の問題と、
今後漫画家を目指そうという有能な若手が現れなくなるという未来形の二重の問題を提起していると解釈した
前者は問題ない↓
外部リンク:sideline-lab.com
後者は、出版社といった中間搾取を通さないでamazonあたりと独占契約結んでDL販売に専念すればいい
382: 2018/02/17(土) 08:25:34.65 ID:5aERTJoA0(2/7)調 AAS
>>360
>マケプレですらあの程度の管理なんだから、若手の活躍の場として利用するなんて無理無理カタツムリ
それでも出版社持ち込みよりはベターだと思うけどね
持ち込みで拒否られたら収入の可能性はゼロだけど、amazonはゼロではないから
398: 2018/02/17(土) 08:31:59.38 ID:5aERTJoA0(3/7)調 AAS
>>389
CDなんて世にデビューしてから35年ぐらいになるけど、
最初から「デジタルなのでいくら複製しても劣化しない」のは分かり切っていたこと
411: 2018/02/17(土) 08:37:15.05 ID:5aERTJoA0(4/7)調 AAS
>>402
禿上がるほど同意
436: 2018/02/17(土) 08:43:40.92 ID:5aERTJoA0(5/7)調 AAS
要するに出版社もJASRACも、中間搾取団体がギャーギャー騒いでるんだろ
無料サイトだろうがyoutuneの広告だろうが、クリックに比例してクリエイターの収入になるならそれでいいじゃん
445: 2018/02/17(土) 08:46:04.80 ID:5aERTJoA0(6/7)調 AAS
ちなみにアメリカは国土が広いので一般視聴者がショップに足を運んでCDを買うより、
いつでもどこでも聴けるネットが好まれるのはソース出すまでもない客観的事実
496: 2018/02/17(土) 08:58:56.93 ID:5aERTJoA0(7/7)調 AAS
【2016年】世界の音楽の売上高上位20ヶ国の売上動向
外部リンク:longlow.hatenablog.com
むしろこっちの方がおもしれーな
↓
音楽の「CD離れ」がさらに加速、世界最大の家電量販店でもCDの販売が終了へ
外部リンク:news.livedoor.com
「CDが売れない」という状況は世界的な大きな流れとなっており、
2014年にはデジタル音楽配信の売上がCDの売上を上回るという逆転が起こっていました。
音楽業界はいま、「アルバムを作って売って活動する」というスタイルから「ネット販売やネット配信、
YouTubeの露出で知名度を上げて、ライブに来てもらう客の数を増やす」という形式に大きく変化しているといわれています。
また、その他にもクラウドファンディングで活動資金を広く集めたり、
「パトロン方式」で活動を資金的にサポートしてもらうなどのスタイルが生み出されていますが、まだまだ主流とは言いがたい状況にあります。
業界全体の売上の低迷は、ほぼそのまま音楽アーティストの活動に影響することになるので、
今後どのように状況が変化するのかは、ひいては音楽ファンにとっても無視することができない関心事になるといえそうです。
--------------
要するにクリエイターがCD売上という既存中間搾取を忌避する方向に傾きつつあるわけだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.473s*