[過去ログ] 【野球】野球少年の数が激減!学童チームが、2年で1000も減った……10年後を考えると、空恐ろしい★3©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
690: 2014/12/03(水) 00:47:35.10 ID:yE9lcmaG0(6/28)調 AAS
>>687
どのくらいアテにならないの?
数値的に
あとは軟式の女子マネも入れてるの?
691(1): 2014/12/03(水) 00:48:19.66 ID:i6QiEXSL0(1)調 AAS
>>685
帰宅部をとりあえず入れたりマネージャーも入ってるのに何の辻褄が合うの?
692: 2014/12/03(水) 00:50:12.81 ID:uItODcO90(6/23)調 AAS
野球ははっきり言って学校体育から外れることはほとんど無理だ。高校で収斂される。
693(1): 2014/12/03(水) 00:51:26.19 ID:HnAZ0V850(2/24)調 AAS
>>685
>>474>>476>>478
で?
694(4): 2014/12/03(水) 00:54:07.83 ID:HYzGk2v10(1)調 AA×
695: 2014/12/03(水) 00:55:29.12 ID:NPU90vRk0(1)調 AAS
少子化なんだからそりゃ減っていくだろ
696: 2014/12/03(水) 00:57:16.05 ID:HnAZ0V850(3/24)調 AAS
>>693
こんなんなってるのに、どうやって数字を信じろと言うんだよ?
それなら部活数の合計を信じた方がまだマシだわ。そっちはごまかせないからな。
697: 2014/12/03(水) 01:03:51.03 ID:yE9lcmaG0(7/28)調 AAS
>>691
帰宅部は大体どれくらいの人数でいるの?
おおよそでいいけど
698: 2014/12/03(水) 01:06:07.81 ID:uItODcO90(7/23)調 AAS
ボール飛び過ぎで危ないから、学校では禁止にしてはどうかな。
安全性に問題ありだろ。
699(1): 2014/12/03(水) 01:08:20.35 ID:yE9lcmaG0(8/28)調 AAS
>>694
結構多いな。
これにボーイズなどの硬式や
軟式入れると
やっぱ中学生も野球が多いよね
700: 2014/12/03(水) 01:16:06.28 ID:HnAZ0V850(4/24)調 AAS
クラブがあるのは野球だけじゃないだろ…
701(1): 2014/12/03(水) 01:20:49.27 ID:uFMKyDPT0(1)調 AAS
野球用品は売れてないのは貧乏な家庭が増えたから中古品を買うか
お下がりを貰ってる
今どき野球やってるのはこんな家庭
702: 2014/12/03(水) 01:25:39.23 ID:uItODcO90(8/23)調 AAS
ストッキングやらアンダーは普通買ってやるだろうし、グローブもだな。野球メインの専門店なんて聞いたことないやん。
703(1): 2014/12/03(水) 01:26:24.75 ID:VhoxGU6x0(2/14)調 AAS
>>699
>694の5811人足してもまだサッカーの方が多いと思うが?
軟野球 サッカー
平成26. 221,150 246,101
704: 2014/12/03(水) 01:28:27.04 ID:8TBX/7/TO携(1/8)調 AAS
凧上げ、メンコ、やきう・・・
昭和も遠くなったもんだ
705: 2014/12/03(水) 01:30:43.80 ID:RLQ/zDc40(1)調 AAS
だって監督、コーチが恐いんだもん。
706: 2014/12/03(水) 01:31:40.83 ID:YkjUDVrY0(1)調 AAS
時代遅れ
707(2): 2014/12/03(水) 01:32:59.78 ID:yE9lcmaG0(9/28)調 AAS
>>703
もちろん、リトルとシニアだけならね。
ただ、他の硬式のクラブチームに軟式のクラブチーム入れれば多いよね。
リトルとシニアだけで5811人もいてびっくりしたわ。
甲子園効果で中学から硬式が増えてるんだろね
708: 2014/12/03(水) 01:33:21.99 ID:Oy6OKV8eO携(1)調 AAS
少子化のせい
709(2): 2014/12/03(水) 01:37:31.82 ID:gUyxGEQL0(1/3)調 AAS
野球のユニフォームでよくわからんのは
靴下の上に履くおパンティーみたいな黒いやつ
実用性あるの?それともファッション?
710(1): 2014/12/03(水) 01:41:18.74 ID:HnAZ0V850(5/24)調 AAS
>>707
具体的な数字出せんのか、おのれは。
他のクラブってなんだよ?具体的に言え。
711: 2014/12/03(水) 01:41:24.33 ID:8TBX/7/TO携(2/8)調 AAS
今の時期とか野球してると凍死しそう
動かなすぎて
712(1): 2014/12/03(水) 01:42:06.31 ID:dsmlLR6s0(1/2)調 AAS
>>709
くるぶしの保護だろ、スライディング時の
713: 2014/12/03(水) 01:43:10.46 ID:uItODcO90(9/23)調 AAS
草野球ならば冬はやらないよ。肩痛めるし。
714: 2014/12/03(水) 01:44:34.88 ID:ns1r8c/P0(1)調 AAS
マイナースポーツな上、日本人にあんまり向いてないしなぁ。
本来、レスラーみたいな連中に向いてるスポーツでしょ。
まぁ日本人同士で楽しむぶんには別に問題もないが
他の競技で活躍できる子まで野球に取られてたからなぁ。
715: 2014/12/03(水) 01:45:47.47 ID:uItODcO90(10/23)調 AAS
日本人も夏と冬でやるスポーツ変えれば良いかも。
716(1): 2014/12/03(水) 01:46:54.31 ID:yE9lcmaG0(10/28)調 AAS
>>710
ん〜まいったなw
藤浪はボーイズ
桑田って巨人にいたでしょ。彼は準硬式なんだよ。公立中学の準硬式野球部なんだよ。
俺がリトルとシニアだけで5811人いたのが驚きなんだよ。
敷居が高い硬式だよ。
むかしは軟式のクラブチームが一般的だったからね。
717(1): 2014/12/03(水) 01:47:30.66 ID:HnAZ0V850(6/24)調 AAS
>>709
一応はスライディングから身を守るためとか、肉離れ防止とかあるみたいだけど、
それってサッカーも同じだよな…やっぱり解らん。
718(1): 2014/12/03(水) 01:48:36.04 ID:HnAZ0V850(7/24)調 AAS
>>716
知らん。聞いたこともない。だから具体的に言えと言ってる。
719: 2014/12/03(水) 01:51:08.59 ID:uItODcO90(11/23)調 AAS
スレタイがチームが減ったとあるから、実際チームは減ったんだろ。最近は男でもソフトに流れるし。
720(1): 2014/12/03(水) 01:51:59.40 ID:kE4Jz8eX0(1/2)調 AAS
>>707
本当に野球知ってるの?
リトルシニアはリトルとシニアじゃなくリトルシニアで1単語じゃね?
子どもとおっさんという意味じゃないよな?
各都道府県に120人前後が多いといえるの?
721(2): 2014/12/03(水) 01:54:07.78 ID:yE9lcmaG0(11/28)調 AAS
>>718
知らないよ。
誰か知ってて調べたら実はやっぱり中学の野球部員が多かったから
載せてないかも。
まあ、これは冗談だけど
俺も知らんよ。
ただ、確実に言えることはリトルシニアだけで5811人もいれば
他の硬式クラブや軟式のクラブ入れれば、中学でも野球が一番多いよね。
722: 2014/12/03(水) 01:55:35.15 ID:gUyxGEQL0(2/3)調 AAS
>>712
マジか
ちょっと厚めの靴下履けばいいと思うが、そんな理由があったのか
723: 2014/12/03(水) 01:56:02.29 ID:HnAZ0V850(8/24)調 AAS
>>721
知らないなら、でまかせいうな。
724(1): 2014/12/03(水) 01:57:33.12 ID:yE9lcmaG0(12/28)調 AAS
>>720
ご丁寧に>>694の人が
中1、中2、中3と学年ごとに人数載せているのに・・・・・・・・
>>694を見て中1がこどもで中3がおっさんになるの?
725: 2014/12/03(水) 01:57:51.60 ID:kE4Jz8eX0(2/2)調 AAS
ちなみにサッカーは>>403らしいけどこれはチーム数だから最低でも11倍の人数がいることになる
3種が中学生
726: 2014/12/03(水) 01:58:03.68 ID:uItODcO90(12/23)調 AAS
リトルは小学シニアは中学だ。
サッカーだとジュニアは小学ジュニアユースは中学。4種3種ともそれぞれ言う。
727: 2014/12/03(水) 01:58:18.14 ID:gUyxGEQL0(3/3)調 AAS
>>717
肉離れの意味もあるのか
人間の体の構造あんまりよく分かってないが
大昔の野球の動画みてもあのおパンティー靴下が存在するので、昔の人もよく分かってたんだな
というか野球選手の肉離れって多いし、こんな対処法そのものが随分原始的な気がする
728(1): 2014/12/03(水) 02:00:31.29 ID:HnAZ0V850(9/24)調 AAS
ちなみにサッカーのU-15のクラブが1,296、登録選手は58,756名。
もちろん部活とは別の総計だからね。
729(1): 2014/12/03(水) 02:02:04.14 ID:441XUut/0(1/10)調 AAS
でも意外と現代でも野球児は多いってことか
730(2): 2014/12/03(水) 02:02:30.25 ID:8TBX/7/TO携(3/8)調 AAS
リトルとかでも最近じゃ一部の有名・強豪チーム以外は子供が集まらんとは聞くな
実際どうかはよく知らないけど
731: 2014/12/03(水) 02:03:16.20 ID:2jL1RTh60(1/20)調 AAS
現実を受け入れられない人がちらほらいるね
732: 2014/12/03(水) 02:04:11.64 ID:uItODcO90(13/23)調 AAS
人数が多いから勝った負けたの問題ではなかろう。
野球はパ・リーグが人気あるよね。あれは不思議。巨人人気が減った分他に流れたのかな。
733: 2014/12/03(水) 02:05:05.86 ID:441XUut/0(2/10)調 AAS
はやく野球部がある事自体が珍しいという世の中になればいいのに
734(2): 2014/12/03(水) 02:05:44.56 ID:yE9lcmaG0(13/28)調 AAS
>>730
元々、敷居が高いよ。
それに遠征に行っちゃうし
ゆえに元々少数精鋭だよ。ほんとお金かかるもん。遠征遠征で
735(1): 2014/12/03(水) 02:06:10.80 ID:57EMXH6l0(1/8)調 AAS
>>729
親がまだギリギリ野球世代
この辺の危機感持ってない人間が、数字だけ並べて衰退ってもまだ余裕あると思ってしまう
これから親になっていく層は本当の意味で子供時代にすら野球をしたことない世代へ入っていく
ここをわかってる人間は現場でも危機意識を持っている
736: 2014/12/03(水) 02:06:42.40 ID:HnAZ0V850(10/24)調 AAS
>>730
近所ではサッカーのクラブはあるんだけど、野球のは影も姿もないな…
マンションの下で素振りしてる子供はいるけど、多分学校の部活かな。
737: 2014/12/03(水) 02:07:20.65 ID:uItODcO90(14/23)調 AAS
硬式野球は親からして気合い入ってルからな。
738(1): 2014/12/03(水) 02:07:31.34 ID:2jL1RTh60(2/20)調 AAS
>>734
野球だけじゃないけどね
お金かかるのは・・・
739: 2014/12/03(水) 02:08:51.72 ID:441XUut/0(3/10)調 AAS
>>735
遅すぎる
野球はもっと早く衰退してほしいわ
740: 2014/12/03(水) 02:09:31.83 ID:VhoxGU6x0(3/14)調 AAS
>>728
サッカーのクラブは5万人くらいかな?と思ったけど…だいたいあってた
俺は中学の時サッカー部だったけど、中学の部活ってやっぱ緩いとこあるから
本気でサッカーやりたいヤツはクラブのほうへ行っちゃうケースがやっぱ多いよな
741: 2014/12/03(水) 02:10:53.66 ID:jHMZuVT00(1/19)調 AAS
>>684
焼き豚さんの見解だと読売巨人軍はクラブチームらしいぞw
>>694
関西がやたら多いな
742(2): 2014/12/03(水) 02:11:38.32 ID:8TBX/7/TO携(4/8)調 AAS
野球はお金かかるとかいうけどモタスポや乗馬じゃあるまいし大したことないだろ
遠征って言っても毎回リムジンでも借りてるのか?
743: 2014/12/03(水) 02:12:38.82 ID:uItODcO90(15/23)調 AAS
子どもは意外と野球というかボール投げ好きなんだよな。そりゃ蹴るより自然だし。でも野球部には入らないだよ。小学生だとサッカーと水泳、空手、バスケットなんだよ。
744(1): 2014/12/03(水) 02:12:51.20 ID:yE9lcmaG0(14/28)調 AAS
>>738
もちろん。
ただ俺は小学校は近所の軟式だから、遠征なかったけど。
リトルのお話ね
745: 2014/12/03(水) 02:13:36.29 ID:oWF364Fl0(1)調 AAS
野球とサッカーは同じグラウンドで出来ない
潰しあう運命
746: 2014/12/03(水) 02:14:08.65 ID:jHMZuVT00(2/19)調 AAS
>>701
つ やらない,興味無い
>>734
チーム数が少ないからだろ
>>742
焼き豚さんの世界では年収500万円で富裕層だからw
747(1): 2014/12/03(水) 02:14:20.74 ID:441XUut/0(4/10)調 AAS
サッカーとかどうでもいいわ
野球だけ消滅してほしいわ
でかい顔してきた野球だけな
748: 2014/12/03(水) 02:14:52.00 ID:yE9lcmaG0(15/28)調 AAS
>>742
キミは小学校のとき何のスポーツやってたがしらんが
遠征はフツーだったの?
俺は0回だよ。
749: 2014/12/03(水) 02:15:10.28 ID:8TBX/7/TO携(5/8)調 AAS
やきう脳って怖いな・・
不治の病らしいし
750(1): 2014/12/03(水) 02:15:45.89 ID:2jL1RTh60(3/20)調 AAS
>>744
野球以外もなのよ
金金言うけど
751(2): 2014/12/03(水) 02:16:35.93 ID:57EMXH6l0(2/8)調 AAS
>>747
消滅って飛躍しすぎだろう
衰退はしていくだろうけど消滅ってのはない
テレビのゴールデンタイムからはほぼ姿消しつつあるし
そのくらいで満足するしかないのでは
752: 2014/12/03(水) 02:16:50.25 ID:9U812q2u0(1)調 AAS
石みたいな球全力で投げるとかキチガイだろw
753(2): 2014/12/03(水) 02:17:50.94 ID:WaMEq3of0(1)調 AAS
【スポーツ活動ごとの母親の負担感、平均費用(小学生)】
画像リンク
1ヶ月の平均費用(金額順)
8400円 スキー・スノーボード
6200円 スイミング
6200円 硬式テニス・ソフトテニス
5700円 ダンス
4800円 体操教室・運動遊び
4500円 空手
4400円 サッカー・フットサル
3400円 ★硬式野球・軟式野球・ソフトボール
1900円 バスケットボール
*800円 陸上競技・マラソン
754: 2014/12/03(水) 02:18:07.48 ID:g4OddYhV0(1/2)調 AAS
だって煽りとか抜きで子どもはもっと動きたいもんでしょ
755(2): 2014/12/03(水) 02:18:22.94 ID:9N/G98BdO携(1/5)調 AAS
野球に昭和の膿が溜まってるのは事実なんだから
消滅寸前くらいになる方がいい
野球に魅力があるならいつか甦るでしょ
ないと思うけどさ
756: 2014/12/03(水) 02:18:44.20 ID:2jL1RTh60(4/20)調 AAS
サッカーはジュニアでも遠征ある海外にも行く
757: 2014/12/03(水) 02:20:08.66 ID:uItODcO90(16/23)調 AAS
野球は指導者が古いタイプしかいないからなぁ。練習は遠目で見るが皆さんそんな感じ。それが良いって言える場合もあるが。
758: 2014/12/03(水) 02:20:58.37 ID:57EMXH6l0(3/8)調 AAS
>>755
確かに丸刈り強制とか昭和の爺さんの思い入れ詰め込んだ部分も多いもんなあ
その辺は本当はリセットした方がいいんだろうけどなあ
759: 2014/12/03(水) 02:21:02.33 ID:yE9lcmaG0(16/28)調 AAS
>>750
軟式とリトルのお話してるのに
論点ずらして野球以外もと言われても・・・・・・
760(1): 2014/12/03(水) 02:21:28.74 ID:2jL1RTh60(5/20)調 AAS
>>753
野球安いじゃん
761: 2014/12/03(水) 02:22:57.63 ID:VhoxGU6x0(4/14)調 AAS
>>751
俺はサッカーが一番好きだが、別に野球も嫌いではない
野球消滅しろ!なんてことは思わないが…いやだからこそこのままじゃプロ野球は
やべぇんじゃねーの?って気はするよ
今の野球ファンの主流は50〜70代くらいだろうけど、この世代は子供の頃野球漬けで
スポーツ=野球だった世代だろう、そうじゃない世代が大人になってきたら、
プロ野球のような金のかかる興行はだんだんやばくなっていくんじゃないかなぁ
まぁ年俸を徹底的に抑えればやっていけるのかもしらんが…
スポンサーがどこまで金を出していくのか…だよな
762: [sag] 2014/12/03(水) 02:23:24.60 ID:nTCNpQSV0(1)調 AAS
悪の巣窟 やきう
763(1): 2014/12/03(水) 02:24:22.55 ID:jHMZuVT00(3/19)調 AAS
>>760
やきうに熱中するような貧乏家庭では4000円はかなりの額なんだよ。
ちなみにWBCでは日本戦であっても1万円以上の席はそれ未満に比べて全く売れてなかった。
764: 2014/12/03(水) 02:24:34.83 ID:7vg5KfrI0(1/7)調 AAS
>>1
すげー馬鹿な記事だなw
減るのは当然で、増えて居るのは錯覚だってさw
765: 2014/12/03(水) 02:25:47.35 ID:2jL1RTh60(6/20)調 AAS
>>763
サッカーは貧乏人が口癖なのにね・・・
766: 2014/12/03(水) 02:26:34.85 ID:ezxwo9Xc0(1/2)調 AAS
間を取ってみんなでキックベースをやったら良いんじゃないか
767: 2014/12/03(水) 02:28:34.45 ID:9N/G98BdO携(2/5)調 AAS
30年後、野球はほぼ消滅してるだろうし
サッカーが野球の代わりに洗脳スポーツ化してるかもしれない
いずれにせよ、子供をスポーツ漬けする時代じゃないね
適度なトレーニングをしながら、部活動は文化系に力を入れるべき
768: 2014/12/03(水) 02:29:39.90 ID:441XUut/0(5/10)調 AAS
>>751
今のカーリングレベルになってほしい
769(1): 2014/12/03(水) 02:30:21.68 ID:7vg5KfrI0(2/7)調 AAS
野球が無くなるとか書いてるボケって脳みそあんのかな?w
どんだけメジャースポーツだと思ってんだよ。
って、脳みそが無いから解らないのかw
まあ、世間と接点がゼロなんだろうね。
770: 2014/12/03(水) 02:30:38.97 ID:441XUut/0(6/10)調 AAS
>>755
はやく消滅寸前まで行ってでかい顔してきた野球人を路頭に迷わせたい
771: [age] 2014/12/03(水) 02:30:45.10 ID:c/LYtiLx0(1/2)調 AAS
いいじゃん、べつに、減ったって
日本の稼ぎの役に立ってるわけでもなし
それはサッカーも大差ないけどな
772: 2014/12/03(水) 02:31:10.94 ID:uItODcO90(17/23)調 AAS
学校でスポーツやる習慣ってアメリカ仕込みだからな。ユーロではやらない。
773: 2014/12/03(水) 02:31:27.80 ID:zUjnNS1T0(1/2)調 AAS
貴重な学生時代をくっさいやきうに費やすとか
人生捨ててるようなもんだろw
774: 2014/12/03(水) 02:32:16.70 ID:Ug6ddQSD0(1)調 AAS
このまえ野球場でゴルフやってた
775(1): 2014/12/03(水) 02:32:43.17 ID:yE9lcmaG0(17/28)調 AAS
甲子園人気が無くなればわからんけど
野球は人気スポーツで今後もあり続けるだろな
裾野が広いしな。
ただ、プロは巨人が人気凋落して大変だろな
776(2): 2014/12/03(水) 02:33:21.31 ID:441XUut/0(7/10)調 AAS
>>769
20年前の野球人に現在の状況を説明しても
馬鹿だな脳みそあんのかどんだけメジャースポーツだと思ってんだよw
って言うだろうよ
777: 2014/12/03(水) 02:33:29.67 ID:9DHTRrW80(1/9)調 AAS
> また、ボール1個あればプレーできるサッカーに対し、野球は投げる、打つ、捕るためにある程度の技術が要求される。
> その水準に達するまでに時間がかかるし、プレーする環境も限られている。それが間口を狭めているのではないか。
ここはギャグとしか言い様がないな
サッカーの方がある水準を突破するのは、遙かに野球よりも難しい
野球なんて大成したければ、野球せずに身体を大きくした方が良いようなスポーツだ
778(2): 2014/12/03(水) 02:33:30.62 ID:2jL1RTh60(7/20)調 AAS
>>775
視野広いならなんで五輪にないの?
779(1): 2014/12/03(水) 02:33:45.59 ID:nRWIiTkq0(1)調 AAS
ドームに巨人戦見に行ったけどつまらんかったなぁ
子どもの頃は少年野球と部活とやってたが最近は見ていても面白くなかった
なんつーか内輪のこなれた惰性の感じが半端なかった
780(2): 2014/12/03(水) 02:34:12.96 ID:uItODcO90(18/23)調 AAS
野球に恨み持つ人は子どものころ親とキャチボールしなかったんかね。母子家庭とか。
781(1): 2014/12/03(水) 02:34:27.80 ID:tWLTwP+D0(1/6)調 AAS
硬式もあるんだ
結構人数いるはず
きっとそうだそうに違いない
もしかしたら合計したらサッカーより上かも
きっとそうだそうに違いない
じゃあきっと今後も安泰だ
少子化?そんなの知らん、今後も数字の上では右肩上がりだ
782(1): 2014/12/03(水) 02:34:39.77 ID:7vg5KfrI0(3/7)調 AAS
>>776
マイナースポーツだと思ってんのか?w
783(1): 2014/12/03(水) 02:35:08.13 ID:2jL1RTh60(8/20)調 AAS
>>780
サッカーボール蹴ってました
784(1): 2014/12/03(水) 02:35:26.05 ID:yE9lcmaG0(18/28)調 AAS
>>778
裾野が広いから無くならないという意味ね
785: 2014/12/03(水) 02:35:50.47 ID:9DHTRrW80(2/9)調 AAS
恨みはないし、野球もしてたが、見るスポーツとしては正直プロ野球は駄目すぎるぞ
時間ばかりかかってしまうのであれは球場でビール片手に見るか
文字通り他に楽しみがない奴がテレビで見るかだ
面白いと言えるのは高校野球の夏の大会だけだよ、他は全滅、全部つまらんというか退屈
786(1): 2014/12/03(水) 02:35:58.03 ID:zUjnNS1T0(2/2)調 AAS
>また、ボール1個あればプレーできるサッカーに対し、野球は投げる、打つ、捕るためにある程度の技術が要求される。
その水準に達するまでに時間がかかるし、プレーする環境も限られている。それが間口を狭めているのではないか
対比がおかしいw
サッカーやったことないんだろうなw
787: 2014/12/03(水) 02:35:59.37 ID:2jL1RTh60(9/20)調 AAS
>>784
視野が広いとは?
788(1): 2014/12/03(水) 02:36:04.42 ID:441XUut/0(8/10)調 AAS
>>782
10年後はマイナースポーツだろうな
現在はまだまだ人気があるスポーツだといえる
789(1): 2014/12/03(水) 02:36:44.98 ID:uItODcO90(19/23)調 AAS
>>783 あーそう。普通両方やらないかな。運動テストでもソフトボール投げあるし。
790(1): 2014/12/03(水) 02:37:12.00 ID:7vg5KfrI0(4/7)調 AAS
>>788
10年後なんて解るか?
1の記事ちゃんと読んだ?増えてんだぜ?w
791: 2014/12/03(水) 02:37:24.96 ID:jHMZuVT00(4/19)調 AAS
>>778
殆どの日本人はやきう自体には興味無いことが確定しているのだが
792(1): 2014/12/03(水) 02:37:29.29 ID:9DHTRrW80(3/9)調 AAS
>>786
なあおっさん、ドリブルしてみろよw
って、この馬鹿な記事を書いた奴に言いたくなるよなw
793: 2014/12/03(水) 02:37:46.87 ID:VhoxGU6x0(5/14)調 AAS
ウチは親父が巨人ファンだったんだが…最近はあんまり巨人の試合熱心に見ようって感じじゃなくなったなぁ
あんまり選手のことも知らないようだし、関東在住だが東京ではないんで地元の球団って感じの愛情もないんだよな
全国に大勢いた巨人ファンはこれからさらに減って行くことになるんだろうな
俺も昔は松井の大ファンだったんだが、彼がMLBに行ってから巨人の試合は見なくなったわ
やっぱ日本人ホームランバッターがいないと面白く感じないのぅ、野球は
794: 2014/12/03(水) 02:37:50.60 ID:dsmlLR6s0(2/2)調 AAS
>>776
20年前はちょうど野茂が近鉄退団してメジャーに挑戦した時だな
まあまさか誰も20年後に巨人戦が地上波でやらなkなるとは思ってなかったな
795(1): 2014/12/03(水) 02:38:11.46 ID:tWLTwP+D0(2/6)調 AAS
野球は選ばれたもの、エリートのスポーツだ(キリッ
野球から落ちこぼれた奴が他のスポーツに行って活躍するんだ(キリッ
野球は裾野が広い(キリッ
あれ?
796(2): 2014/12/03(水) 02:38:30.86 ID:8TBX/7/TO携(6/8)調 AAS
野球を嫌う奴は母子家庭
これがやきう脳です
797(1): 2014/12/03(水) 02:38:49.30 ID:yE9lcmaG0(19/28)調 AAS
>>781
中学野球も安泰だろね
硬式も増えてるし
軟式のクラブチームあるし
準硬式というマニアックなものもある。
そして高校生になり甲子園目指すんだろね
798: 2014/12/03(水) 02:39:01.65 ID:441XUut/0(9/10)調 AAS
あ〜早く野球死なねえかなあ
ほんとそう思うよ
>>790
増えてるなら悲観すること無いよね
危機感をもつ必要はないよ
今までどおりやってて勝手に自滅してくれてればいいしw
799: 2014/12/03(水) 02:39:24.14 ID:9N/G98BdO携(3/5)調 AAS
>>780
軽蔑してるだけで誰も恨んでなんかないよ
ウチの親は週3〜4でゴルフだったからキャッチボールなんかやらない
普通に友達とドッジボールやってた
800(1): 2014/12/03(水) 02:39:27.98 ID:2jL1RTh60(10/20)調 AAS
>>789
運動テストで急に投げされられたパターンです
親との遊びはサッカーかバドかビーチバレーとかそんな感じ
801: 2014/12/03(水) 02:40:00.21 ID:jHMZuVT00(5/19)調 AAS
>>792
そういう連中がネットでサッカーのことを「球蹴り」とか書くと思われ
802: 2014/12/03(水) 02:40:18.33 ID:9DHTRrW80(4/9)調 AAS
フリーエージェント制の導入で、各球団とその球団生え抜きの選手にたいしての
見る側の思い入れというのが消え去ってしまったんだよ
金で所詮動くんでしょう、と
それが見えるとしらけるのだよ
サッカーがそれで許されてるのは、おかしな話だが選手が入れ替わってもチームの戦うスタイルは
本当にびっくりするくらいになかなか変わらないからだ
野球はそうじゃないんだよ
今でもそういう生え抜きとか、そういう要素を色濃く残しているのは広島くらいだろ?
他にはないと言っていい
803(1): 2014/12/03(水) 02:40:31.39 ID:VhoxGU6x0(6/14)調 AAS
>>779
この前埼スタにレッズの試合見に行ったけど、前座に小学生の少年サッカーの試合やってた
レベルは思ったほど高くなかったから、強豪チームではなかったんだろうけど、めっちゃ楽しそうだったw
俺もガキの頃埼スタの芝生でサッカーやってみたかったわーwそうすりゃ本気でサッカー選手目指していたかもw
804(1): 2014/12/03(水) 02:40:31.42 ID:57EMXH6l0(4/8)調 AAS
甲子園だけはNHKでやって、朝日新聞が大々的に宣伝するからそれなりにイベントとしては盛り上がるが
プロは今の都市対抗みたいになんかわけがわからんうちにペナント終わってたみたいな存在になる恐れはある
まあ、なんにせよ10年くらいは消滅寸前みたいなことにはならないだろうけども
確かに30年とか40年とかいう長いスパンで考えたら五輪もないのでどうなってるかわからない
805: 2014/12/03(水) 02:40:34.46 ID:g4OddYhV0(2/2)調 AAS
>>795
ほんと、そういうのを本気で言ってる奴がたまにいるから笑っちゃうよね
806: 2014/12/03(水) 02:40:41.89 ID:441XUut/0(10/10)調 AAS
>>796
そういう奴は触れる価値もないから放置してたわw
807(1): 2014/12/03(水) 02:40:42.31 ID:HKQEAxb00(1)調 AAS
>>753
サッカー野球に比べてバスケが大幅に安いのは
本気度の高いクラブに所属する割合の差って事かね
808(1): 2014/12/03(水) 02:40:49.12 ID:2jL1RTh60(11/20)調 AAS
>>797
じゃあなんでこんな記事が出るの?
809(4): 2014/12/03(水) 02:41:25.10 ID:7vg5KfrI0(5/7)調 AAS
常に次世代の子供たちは、ここで怨念みたいな願望を披露してるような連中みたいな
捻くれた感情なんて無いから、サッカーも野球もテニスも全部やるよ、多分。
一種目に絞るなんて時代に逆行する様な事には成らないと思うね。
山は低く成り、谷は浅く成るのが自然の摂理。
810: 2014/12/03(水) 02:41:46.74 ID:uItODcO90(20/23)調 AAS
>>796 すまんサッカー出身のソフトボールやってるものです。
811: 2014/12/03(水) 02:41:59.84 ID:jHMZuVT00(6/19)調 AAS
>>804
やきうの五輪復帰は最短でも2028年大会以降です
812(3): 2014/12/03(水) 02:42:56.11 ID:yE9lcmaG0(20/28)調 AAS
>>808
不思議でしょうがないよね。
中学も高校も
野球部員が多いですし。
まあ、たしかにプロで巨人ファンは減ったけど
中高と人気あるしホント不思議だよ
813(1): 2014/12/03(水) 02:43:13.86 ID:9DHTRrW80(5/9)調 AAS
>>809
全部は無理だからw
消去法で多分サッカーが残るよ
814: 2014/12/03(水) 02:43:39.95 ID:2jL1RTh60(12/20)調 AAS
>>812
そうなの?そのデータ見せてほしい
815(1): 2014/12/03(水) 02:44:01.04 ID:jHMZuVT00(7/19)調 AAS
>>812
高野連が発表する数字を信じているの?
816: 2014/12/03(水) 02:44:02.58 ID:9DHTRrW80(6/9)調 AAS
高校じゃ知らないが中学では軒並み減ってるよ
本当に数字のマジックだよ
名目だけ増やしてるらしいってのは聞く
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 185 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s