[過去ログ] 【野球】野球少年の数が激減!学童チームが、2年で1000も減った……10年後を考えると、空恐ろしい★3©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
666(2): 2014/12/03(水) 00:19:34.68 ID:VhoxGU6x0(1/14)調 AAS
>>660
いや、まったくその通りだとは思うんだけどさw
子供が野球して遊んでないって今の状況は、本気で野球界の将来に暗雲が立ちこめていると思うがなぁ
俺は30代だけど、俺がガキの頃は少年野球とか本格的に野球やってない子供でもゴムボール野球とかして
遊んでたし、バットやグローブも一応ほとんどの男の子が使えた
ファミスタみたいな野球ゲームもあったし、野球のルール知らない男の子は一人もいなかったと思う
そういう世代からは、まぁ大人になってもある程度はプロ野球ファンも生まれるだろうけど…それでも今の30代で
熱狂的な野球ファンの数は少数だろうな
今の子供が大人になってプロ野球ファンになるのは、ホント球団の地元の子くらいになるんだろうな
703(1): 2014/12/03(水) 01:26:24.75 ID:VhoxGU6x0(2/14)調 AAS
>>699
>694の5811人足してもまだサッカーの方が多いと思うが?
軟野球 サッカー
平成26. 221,150 246,101
740: 2014/12/03(水) 02:09:31.83 ID:VhoxGU6x0(3/14)調 AAS
>>728
サッカーのクラブは5万人くらいかな?と思ったけど…だいたいあってた
俺は中学の時サッカー部だったけど、中学の部活ってやっぱ緩いとこあるから
本気でサッカーやりたいヤツはクラブのほうへ行っちゃうケースがやっぱ多いよな
761: 2014/12/03(水) 02:22:57.63 ID:VhoxGU6x0(4/14)調 AAS
>>751
俺はサッカーが一番好きだが、別に野球も嫌いではない
野球消滅しろ!なんてことは思わないが…いやだからこそこのままじゃプロ野球は
やべぇんじゃねーの?って気はするよ
今の野球ファンの主流は50〜70代くらいだろうけど、この世代は子供の頃野球漬けで
スポーツ=野球だった世代だろう、そうじゃない世代が大人になってきたら、
プロ野球のような金のかかる興行はだんだんやばくなっていくんじゃないかなぁ
まぁ年俸を徹底的に抑えればやっていけるのかもしらんが…
スポンサーがどこまで金を出していくのか…だよな
793: 2014/12/03(水) 02:37:46.87 ID:VhoxGU6x0(5/14)調 AAS
ウチは親父が巨人ファンだったんだが…最近はあんまり巨人の試合熱心に見ようって感じじゃなくなったなぁ
あんまり選手のことも知らないようだし、関東在住だが東京ではないんで地元の球団って感じの愛情もないんだよな
全国に大勢いた巨人ファンはこれからさらに減って行くことになるんだろうな
俺も昔は松井の大ファンだったんだが、彼がMLBに行ってから巨人の試合は見なくなったわ
やっぱ日本人ホームランバッターがいないと面白く感じないのぅ、野球は
803(1): 2014/12/03(水) 02:40:31.39 ID:VhoxGU6x0(6/14)調 AAS
>>779
この前埼スタにレッズの試合見に行ったけど、前座に小学生の少年サッカーの試合やってた
レベルは思ったほど高くなかったから、強豪チームではなかったんだろうけど、めっちゃ楽しそうだったw
俺もガキの頃埼スタの芝生でサッカーやってみたかったわーwそうすりゃ本気でサッカー選手目指していたかもw
818(1): 2014/12/03(水) 02:44:17.78 ID:VhoxGU6x0(7/14)調 AAS
>>809
真面目にプロ目指そうという子は野球でもサッカーでもテニスでも、
小学生の頃からすでに一本に絞ってやってるけどな
その頃から一種目に絞らんと大成しない環境になってる
832(1): 2014/12/03(水) 02:50:15.63 ID:VhoxGU6x0(8/14)調 AAS
>>820
君が考えているほどあれもこれもやるって子は案外少ないと思うよ
特に野球は敷居が高いからね、競技できるようになるまで練習が必要だから
それはテニスとかにも言えることだけど
サッカーの場合その敷居が低いから、子供の遊びの中で親しまれやすいってのはあるだろうけどね
野球や他の競技やってる子供も、小学校の休み時間にはサッカーで遊ぶってのはごく普通の光景だろうけど
野球はそういう「遊びの場が無い」だろうね、だからルールとか知らない子が増えて>>1の危機感に繋がっているんだろう
836(1): 2014/12/03(水) 02:53:02.42 ID:VhoxGU6x0(9/14)調 AAS
>>831
もう何年も前から、ウチの前のアスファルトの道路は女の子達のサッカーの遊び場と化してるw
女の子達だけでサッカーやってて楽しそうだけど、ちょっと想像するともしかしたら学校とか
公園とか良い場所は男の子に取られて、女の子がサッカー出来る場所が少ないのかも
だとしたらちょっと可哀想だな…と
848: 2014/12/03(水) 02:59:26.35 ID:VhoxGU6x0(10/14)調 AAS
>>844
合同出場校とか珍しくなくなったもんな…
中には3校合同とかあったりするし
そこまで行っちゃうと、一校のみでメンバーかき集めた高校とか「え?何それ?」ってなっちゃうんじゃないかねぇ
それに…まぁ無いとは思うけど、合同出場校とかが甲子園に出てきたらどうするんだろうな?w
864(1): 2014/12/03(水) 03:05:06.13 ID:VhoxGU6x0(11/14)調 AAS
>>856
いや、それはそうだろうけどw
俺の言ってることは、子供の頃遊んだ経験があるかないかってのは、大人になってから
そのプロスポーツを見る上で大きなポイントになるだろうな…ってことだよ
877(1): 2014/12/03(水) 03:11:55.77 ID:VhoxGU6x0(12/14)調 AAS
>>870
フィギュアのビジネス規模と野球のビジネス規模じゃ全然違うし、そもそも試合の数や形式が違うからねぇ
今の野球ファンの数(お年寄りが多い)がこれからも維持出来なければ、今後のプロ野球ビジネスは厳しくなる…
そういう>>1の野球関係者の危機感は至極当然のものだと思うけどね
889: 2014/12/03(水) 03:21:40.53 ID:VhoxGU6x0(13/14)調 AAS
>>882
フィギュアみたいに眺めてるだけで楽しめる競技と、ルールをわからなければなにがなんだか…っていう野球とじゃ
ちょっと違うと思うけどね
920: 2014/12/03(水) 05:22:24.21 ID:VhoxGU6x0(14/14)調 AAS
そういった視聴率も、スポンサー方面にとっては大きな意味のある数字だと思うが
野球にとってやはり一番深刻な問題は>>1にあるように、今の子供達が野球に馴染みがないってことだろうね
これは本当に10年、20年、30年後に絶対響いて来るだろうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.124s*