[過去ログ] 【野球】野球少年の数が激減!学童チームが、2年で1000も減った……10年後を考えると、空恐ろしい★3©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
776(2): 2014/12/03(水) 02:33:21.31 ID:441XUut/0(7/10)調 AAS
>>769
20年前の野球人に現在の状況を説明しても
馬鹿だな脳みそあんのかどんだけメジャースポーツだと思ってんだよw
って言うだろうよ
777: 2014/12/03(水) 02:33:29.67 ID:9DHTRrW80(1/9)調 AAS
> また、ボール1個あればプレーできるサッカーに対し、野球は投げる、打つ、捕るためにある程度の技術が要求される。
> その水準に達するまでに時間がかかるし、プレーする環境も限られている。それが間口を狭めているのではないか。
ここはギャグとしか言い様がないな
サッカーの方がある水準を突破するのは、遙かに野球よりも難しい
野球なんて大成したければ、野球せずに身体を大きくした方が良いようなスポーツだ
778(2): 2014/12/03(水) 02:33:30.62 ID:2jL1RTh60(7/20)調 AAS
>>775
視野広いならなんで五輪にないの?
779(1): 2014/12/03(水) 02:33:45.59 ID:nRWIiTkq0(1)調 AAS
ドームに巨人戦見に行ったけどつまらんかったなぁ
子どもの頃は少年野球と部活とやってたが最近は見ていても面白くなかった
なんつーか内輪のこなれた惰性の感じが半端なかった
780(2): 2014/12/03(水) 02:34:12.96 ID:uItODcO90(18/23)調 AAS
野球に恨み持つ人は子どものころ親とキャチボールしなかったんかね。母子家庭とか。
781(1): 2014/12/03(水) 02:34:27.80 ID:tWLTwP+D0(1/6)調 AAS
硬式もあるんだ
結構人数いるはず
きっとそうだそうに違いない
もしかしたら合計したらサッカーより上かも
きっとそうだそうに違いない
じゃあきっと今後も安泰だ
少子化?そんなの知らん、今後も数字の上では右肩上がりだ
782(1): 2014/12/03(水) 02:34:39.77 ID:7vg5KfrI0(3/7)調 AAS
>>776
マイナースポーツだと思ってんのか?w
783(1): 2014/12/03(水) 02:35:08.13 ID:2jL1RTh60(8/20)調 AAS
>>780
サッカーボール蹴ってました
784(1): 2014/12/03(水) 02:35:26.05 ID:yE9lcmaG0(18/28)調 AAS
>>778
裾野が広いから無くならないという意味ね
785: 2014/12/03(水) 02:35:50.47 ID:9DHTRrW80(2/9)調 AAS
恨みはないし、野球もしてたが、見るスポーツとしては正直プロ野球は駄目すぎるぞ
時間ばかりかかってしまうのであれは球場でビール片手に見るか
文字通り他に楽しみがない奴がテレビで見るかだ
面白いと言えるのは高校野球の夏の大会だけだよ、他は全滅、全部つまらんというか退屈
786(1): 2014/12/03(水) 02:35:58.03 ID:zUjnNS1T0(2/2)調 AAS
>また、ボール1個あればプレーできるサッカーに対し、野球は投げる、打つ、捕るためにある程度の技術が要求される。
その水準に達するまでに時間がかかるし、プレーする環境も限られている。それが間口を狭めているのではないか
対比がおかしいw
サッカーやったことないんだろうなw
787: 2014/12/03(水) 02:35:59.37 ID:2jL1RTh60(9/20)調 AAS
>>784
視野が広いとは?
788(1): 2014/12/03(水) 02:36:04.42 ID:441XUut/0(8/10)調 AAS
>>782
10年後はマイナースポーツだろうな
現在はまだまだ人気があるスポーツだといえる
789(1): 2014/12/03(水) 02:36:44.98 ID:uItODcO90(19/23)調 AAS
>>783 あーそう。普通両方やらないかな。運動テストでもソフトボール投げあるし。
790(1): 2014/12/03(水) 02:37:12.00 ID:7vg5KfrI0(4/7)調 AAS
>>788
10年後なんて解るか?
1の記事ちゃんと読んだ?増えてんだぜ?w
791: 2014/12/03(水) 02:37:24.96 ID:jHMZuVT00(4/19)調 AAS
>>778
殆どの日本人はやきう自体には興味無いことが確定しているのだが
792(1): 2014/12/03(水) 02:37:29.29 ID:9DHTRrW80(3/9)調 AAS
>>786
なあおっさん、ドリブルしてみろよw
って、この馬鹿な記事を書いた奴に言いたくなるよなw
793: 2014/12/03(水) 02:37:46.87 ID:VhoxGU6x0(5/14)調 AAS
ウチは親父が巨人ファンだったんだが…最近はあんまり巨人の試合熱心に見ようって感じじゃなくなったなぁ
あんまり選手のことも知らないようだし、関東在住だが東京ではないんで地元の球団って感じの愛情もないんだよな
全国に大勢いた巨人ファンはこれからさらに減って行くことになるんだろうな
俺も昔は松井の大ファンだったんだが、彼がMLBに行ってから巨人の試合は見なくなったわ
やっぱ日本人ホームランバッターがいないと面白く感じないのぅ、野球は
794: 2014/12/03(水) 02:37:50.60 ID:dsmlLR6s0(2/2)調 AAS
>>776
20年前はちょうど野茂が近鉄退団してメジャーに挑戦した時だな
まあまさか誰も20年後に巨人戦が地上波でやらなkなるとは思ってなかったな
795(1): 2014/12/03(水) 02:38:11.46 ID:tWLTwP+D0(2/6)調 AAS
野球は選ばれたもの、エリートのスポーツだ(キリッ
野球から落ちこぼれた奴が他のスポーツに行って活躍するんだ(キリッ
野球は裾野が広い(キリッ
あれ?
796(2): 2014/12/03(水) 02:38:30.86 ID:8TBX/7/TO携(6/8)調 AAS
野球を嫌う奴は母子家庭
これがやきう脳です
797(1): 2014/12/03(水) 02:38:49.30 ID:yE9lcmaG0(19/28)調 AAS
>>781
中学野球も安泰だろね
硬式も増えてるし
軟式のクラブチームあるし
準硬式というマニアックなものもある。
そして高校生になり甲子園目指すんだろね
798: 2014/12/03(水) 02:39:01.65 ID:441XUut/0(9/10)調 AAS
あ〜早く野球死なねえかなあ
ほんとそう思うよ
>>790
増えてるなら悲観すること無いよね
危機感をもつ必要はないよ
今までどおりやってて勝手に自滅してくれてればいいしw
799: 2014/12/03(水) 02:39:24.14 ID:9N/G98BdO携(3/5)調 AAS
>>780
軽蔑してるだけで誰も恨んでなんかないよ
ウチの親は週3〜4でゴルフだったからキャッチボールなんかやらない
普通に友達とドッジボールやってた
800(1): 2014/12/03(水) 02:39:27.98 ID:2jL1RTh60(10/20)調 AAS
>>789
運動テストで急に投げされられたパターンです
親との遊びはサッカーかバドかビーチバレーとかそんな感じ
801: 2014/12/03(水) 02:40:00.21 ID:jHMZuVT00(5/19)調 AAS
>>792
そういう連中がネットでサッカーのことを「球蹴り」とか書くと思われ
802: 2014/12/03(水) 02:40:18.33 ID:9DHTRrW80(4/9)調 AAS
フリーエージェント制の導入で、各球団とその球団生え抜きの選手にたいしての
見る側の思い入れというのが消え去ってしまったんだよ
金で所詮動くんでしょう、と
それが見えるとしらけるのだよ
サッカーがそれで許されてるのは、おかしな話だが選手が入れ替わってもチームの戦うスタイルは
本当にびっくりするくらいになかなか変わらないからだ
野球はそうじゃないんだよ
今でもそういう生え抜きとか、そういう要素を色濃く残しているのは広島くらいだろ?
他にはないと言っていい
803(1): 2014/12/03(水) 02:40:31.39 ID:VhoxGU6x0(6/14)調 AAS
>>779
この前埼スタにレッズの試合見に行ったけど、前座に小学生の少年サッカーの試合やってた
レベルは思ったほど高くなかったから、強豪チームではなかったんだろうけど、めっちゃ楽しそうだったw
俺もガキの頃埼スタの芝生でサッカーやってみたかったわーwそうすりゃ本気でサッカー選手目指していたかもw
804(1): 2014/12/03(水) 02:40:31.42 ID:57EMXH6l0(4/8)調 AAS
甲子園だけはNHKでやって、朝日新聞が大々的に宣伝するからそれなりにイベントとしては盛り上がるが
プロは今の都市対抗みたいになんかわけがわからんうちにペナント終わってたみたいな存在になる恐れはある
まあ、なんにせよ10年くらいは消滅寸前みたいなことにはならないだろうけども
確かに30年とか40年とかいう長いスパンで考えたら五輪もないのでどうなってるかわからない
805: 2014/12/03(水) 02:40:34.46 ID:g4OddYhV0(2/2)調 AAS
>>795
ほんと、そういうのを本気で言ってる奴がたまにいるから笑っちゃうよね
806: 2014/12/03(水) 02:40:41.89 ID:441XUut/0(10/10)調 AAS
>>796
そういう奴は触れる価値もないから放置してたわw
807(1): 2014/12/03(水) 02:40:42.31 ID:HKQEAxb00(1)調 AAS
>>753
サッカー野球に比べてバスケが大幅に安いのは
本気度の高いクラブに所属する割合の差って事かね
808(1): 2014/12/03(水) 02:40:49.12 ID:2jL1RTh60(11/20)調 AAS
>>797
じゃあなんでこんな記事が出るの?
809(4): 2014/12/03(水) 02:41:25.10 ID:7vg5KfrI0(5/7)調 AAS
常に次世代の子供たちは、ここで怨念みたいな願望を披露してるような連中みたいな
捻くれた感情なんて無いから、サッカーも野球もテニスも全部やるよ、多分。
一種目に絞るなんて時代に逆行する様な事には成らないと思うね。
山は低く成り、谷は浅く成るのが自然の摂理。
810: 2014/12/03(水) 02:41:46.74 ID:uItODcO90(20/23)調 AAS
>>796 すまんサッカー出身のソフトボールやってるものです。
811: 2014/12/03(水) 02:41:59.84 ID:jHMZuVT00(6/19)調 AAS
>>804
やきうの五輪復帰は最短でも2028年大会以降です
812(3): 2014/12/03(水) 02:42:56.11 ID:yE9lcmaG0(20/28)調 AAS
>>808
不思議でしょうがないよね。
中学も高校も
野球部員が多いですし。
まあ、たしかにプロで巨人ファンは減ったけど
中高と人気あるしホント不思議だよ
813(1): 2014/12/03(水) 02:43:13.86 ID:9DHTRrW80(5/9)調 AAS
>>809
全部は無理だからw
消去法で多分サッカーが残るよ
814: 2014/12/03(水) 02:43:39.95 ID:2jL1RTh60(12/20)調 AAS
>>812
そうなの?そのデータ見せてほしい
815(1): 2014/12/03(水) 02:44:01.04 ID:jHMZuVT00(7/19)調 AAS
>>812
高野連が発表する数字を信じているの?
816: 2014/12/03(水) 02:44:02.58 ID:9DHTRrW80(6/9)調 AAS
高校じゃ知らないが中学では軒並み減ってるよ
本当に数字のマジックだよ
名目だけ増やしてるらしいってのは聞く
817(1): 2014/12/03(水) 02:44:11.44 ID:7vg5KfrI0(6/7)調 AAS
>>813
脳みそが貧しそうな人だなあ、君はw
818(1): 2014/12/03(水) 02:44:17.78 ID:VhoxGU6x0(7/14)調 AAS
>>809
真面目にプロ目指そうという子は野球でもサッカーでもテニスでも、
小学生の頃からすでに一本に絞ってやってるけどな
その頃から一種目に絞らんと大成しない環境になってる
819: 2014/12/03(水) 02:44:45.57 ID:tWLTwP+D0(3/6)調 AAS
絶賛減少中、有効な対策もなし
この状況で強弁したかったら、「そもそも減っていない、ただしソースは無い」と言うしかないか・・・
820(1): 2014/12/03(水) 02:45:13.41 ID:7vg5KfrI0(7/7)調 AAS
>>818
君の脳内では、皆がプロを目指してんの?w
821: 2014/12/03(水) 02:45:26.94 ID:jHMZuVT00(8/19)調 AAS
高校野球の部員数についての名言w :
86 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 2014/12/01(月) 13:51:50.32 ID:Hmr4Cccg0
助っ人部員はそりゃ退部しないよな
822(1): 2014/12/03(水) 02:45:52.08 ID:uItODcO90(21/23)調 AAS
>>800 なかなか良い親子でしたね。羨ましいよ。
823: 2014/12/03(水) 02:45:54.55 ID:yE9lcmaG0(21/28)調 AAS
>>815
帰宅部ってやつでしょ?
辻褄を合わせられない根拠だよね
824: 2014/12/03(水) 02:46:01.46 ID:ezxwo9Xc0(2/2)調 AAS
>>807
バスケはとりあえず2人いてボールとリムさえあれば遊べるし
6人いれば3on3もやれるから手軽にやるって層の比率は多いと思うよ
825(1): 2014/12/03(水) 02:46:09.68 ID:9DHTRrW80(7/9)調 AAS
>>817
貧しいのは君だよ
野球は本当にマジでルールも知らないのが増えてる
テニスはやれる場所とか指導者とかハードルが実は地味に高い
サッカーは本当に最近はどこでも小学生がボール蹴ってる状態でやってなくてもルール詳しい子が増えた
826: 2014/12/03(水) 02:46:24.39 ID:WJFmSLYw0(1)調 AAS
近所に迷惑な野球一家がいるんだがこれが自宅でバッティングしたり
マンションの塀で壁打ちしたり道路でキャッチボールしたりで大迷惑
とうとう苦情が来たのかそいつの家の周りから追い出されて
うちの前でやるようになったので即追い出した
それからは家の敷地内にこもってたまに練習する程度になったけど迷惑なスポーツだよな
公園からも追い出されてるし時代にそぐわない
流行ってたのがおかしかったんだよ
827: 2014/12/03(水) 02:46:37.49 ID:ra6S22TPO携(1)調 AAS
実際子供いる一般人様ならわかるが。
おまえみたいな糞ネラがなんで毎回毎回喧嘩してんだよ。
おまえらどうせ2ちゃんねるカキコミするだけで、実際球場やスタジアムも行かないんだろ?
なんなん
マジレスしてみろ
聞いてやるから
828(1): 2014/12/03(水) 02:46:50.54 ID:2jL1RTh60(13/20)調 AAS
>>822
あなたはキャッチボールだったの?
829(1): 2014/12/03(水) 02:48:47.59 ID:8gISKS2Y0(1/2)調 AAS
>>812
高校の野球部員数とかあんまり信用しない方が良いぞ
俺高校の時バレー部だったけど
野球部の人数が足らなくて1年の時は野球の地区大会とかに出てた
多分野球部員数にカウントされてる
830: [age] 2014/12/03(水) 02:48:57.04 ID:c/LYtiLx0(2/2)調 AAS
野球にしろ、サッカーにしろ、国内のコンテンツが外に売れなきゃ
日本の稼ぎの役には立たない 外から稼げる出稼ぎ組もたかが知れてる
外からいろんな選手を呼んで金を払って、外の試合の放映権を買って流して、
外から稼ぐより外に流れてる金の方がずっとでかいままだろ
そのレベルなら人気が下がってもたいした話じゃない
ほんとはサッカーなんかW杯で優勝でもしたら日本の大きな宣伝になるけどね、
ドイツなんか今年はBBCの調査で好感度ランクトップだろ、W杯の影響も
確実にあるよ、勿論それだけじゃないけどね
そういう次元に強くなれる希望でもあれば金を外に払うのもありだけど、
いくら払ってもサッカーも頭打ちなのが見えてるんだから、
効率がわるいところに無駄金を流してるようなもんだ
831(2): 2014/12/03(水) 02:50:00.28 ID:jHMZuVT00(9/19)調 AAS
>>825
近所の公園で小学生の男の子1人と女の子2人がサッカーで遊んでて、途中である女の子が
「それ、ゴールキック!」と叫んでた。
あと、小学校の校庭で女の子2人がPK戦ごっこをやっていたというレスを見た。
もう既にこんな時代です。
832(1): 2014/12/03(水) 02:50:15.63 ID:VhoxGU6x0(8/14)調 AAS
>>820
君が考えているほどあれもこれもやるって子は案外少ないと思うよ
特に野球は敷居が高いからね、競技できるようになるまで練習が必要だから
それはテニスとかにも言えることだけど
サッカーの場合その敷居が低いから、子供の遊びの中で親しまれやすいってのはあるだろうけどね
野球や他の競技やってる子供も、小学校の休み時間にはサッカーで遊ぶってのはごく普通の光景だろうけど
野球はそういう「遊びの場が無い」だろうね、だからルールとか知らない子が増えて>>1の危機感に繋がっているんだろう
833(1): 2014/12/03(水) 02:50:54.34 ID:yE9lcmaG0(22/28)調 AAS
>>829
多分というなら、多分そうなんじゃない。
834(1): 2014/12/03(水) 02:51:36.91 ID:2jL1RTh60(14/20)調 AAS
>>833
でデータは?
835: 2014/12/03(水) 02:52:06.77 ID:9N/G98BdO携(4/5)調 AAS
ウチの地元の高校には野球部球拾い枠がある
近隣のまともな高校に進学できないガキを金で入れる
野球部員の半分が野球未経験者だから凄い…
一度もバットを振ることなく卒業するらしい
836(1): 2014/12/03(水) 02:53:02.42 ID:VhoxGU6x0(9/14)調 AAS
>>831
もう何年も前から、ウチの前のアスファルトの道路は女の子達のサッカーの遊び場と化してるw
女の子達だけでサッカーやってて楽しそうだけど、ちょっと想像するともしかしたら学校とか
公園とか良い場所は男の子に取られて、女の子がサッカー出来る場所が少ないのかも
だとしたらちょっと可哀想だな…と
837(1): 2014/12/03(水) 02:53:27.25 ID:9DHTRrW80(8/9)調 AAS
>>831
少年野球チームがそもそも激減したからな
気がついたら本当にどこにもないんだ
うちの周囲じゃ
838(1): 2014/12/03(水) 02:54:14.43 ID:8TBX/7/TO携(7/8)調 AAS
野球ってなんで相手チームを野次るんだろうな
することなくて退屈だから?
839: 2014/12/03(水) 02:54:53.05 ID:jHMZuVT00(10/19)調 AA×
![](/aas/mnewsplus_1417462278_839_EFEFEF_000000_240.gif)
840(1): 2014/12/03(水) 02:55:07.22 ID:yE9lcmaG0(23/28)調 AAS
>>834
バレー部からの助っ人が何人いるデータなんてないでしょ?
841(1): 2014/12/03(水) 02:55:28.48 ID:l61/fH080(1)調 AAS
そもそも、指導者のライセンスがねーもんな。
素人同然のアル中の腹の出たオッサンに指導任せて、
子供が一生影響する怪我持ちになったら困るもんな。
まともな親ならやらせないわ。
ライセンス無理なら、せめて、元プロ野球選手に指導させろよ。
842(1): 2014/12/03(水) 02:55:29.43 ID:uItODcO90(22/23)調 AAS
>>828 友達のおやじとキャチボール。親はパチンコ屋通い。最低だよ。だから何でも自分で努力した。
843(1): 2014/12/03(水) 02:55:59.90 ID:HnAZ0V850(11/24)調 AAS
>>803
子供たちのサッカーは外から見ても楽しいんだよね。
特にクラブ同士のサッカーとかは。
フットサルのFリーグも見るけど、
そっちも子供たちが遊ぶけどそれも楽しそうだしね。
844(3): 2014/12/03(水) 02:56:16.04 ID:9DHTRrW80(9/9)調 AAS
高校野球だけは甲子園狙ってるチームは確かに頑張ってる
それは確かでもあるんだが、その上と下が空白地帯ってのは身の回り見ても明らかすぎるんだよ
845(1): 2014/12/03(水) 02:58:36.69 ID:yE9lcmaG0(24/28)調 AAS
>>844
それを言うなら他のスポーツでしょ。
理由は夏が最後だから。
他は最後の大会までやらずに途中退部だしね。
野球以外のほうが差が酷い
846: 2014/12/03(水) 02:58:37.03 ID:HnAZ0V850(12/24)調 AAS
>>837
俺も近所にはないや。サッカーのクラブはあるんだけどねぇ。
ちなみに地元のJリーグクラブのU-12も近くにあるな。
847: 2014/12/03(水) 02:59:03.95 ID:Nt5rz9CW0(1)調 AAS
甲子園のスポンサーが毎日新聞と朝日新聞というチョンまみれ
848: 2014/12/03(水) 02:59:26.35 ID:VhoxGU6x0(10/14)調 AAS
>>844
合同出場校とか珍しくなくなったもんな…
中には3校合同とかあったりするし
そこまで行っちゃうと、一校のみでメンバーかき集めた高校とか「え?何それ?」ってなっちゃうんじゃないかねぇ
それに…まぁ無いとは思うけど、合同出場校とかが甲子園に出てきたらどうするんだろうな?w
849(1): 2014/12/03(水) 02:59:42.33 ID:HnAZ0V850(13/24)調 AAS
>>845
サッカーは少なくとも冬までだな。
850: 2014/12/03(水) 02:59:52.13 ID:8gISKS2Y0(2/2)調 AAS
>>841
ナイトスクープでリトルに入って1年経つけどボールが怖くて
キャッチボールも出来ない子が
元プロのオッサンに1時間指導受けたら
キャッチボール出来るようになってたな
851: 2014/12/03(水) 03:00:02.07 ID:cv8Rwqv/0(1)調 AAS
サッカーは上手けりゃ欧州、下手なら東南アジアや東欧と世界中で働けるから夢あるよなぁ
野球は日本でクビになったら行けるの台湾韓国くらいか?
852: 2014/12/03(水) 03:00:19.20 ID:2jL1RTh60(15/20)調 AAS
>>840
じゃあ何を見て野球の方が多いとか言ってるの?
853(1): 2014/12/03(水) 03:00:33.35 ID:tWLTwP+D0(4/6)調 AAS
野球で一番すごいと思うのは、都合の良い数字を見つけたり
場合によっては作り出したりするテクニックだな
ファンイベントを便宜上二部制にして来場者数をのべ人数で
実数の倍にして発表してたのには驚いたが
854: 2014/12/03(水) 03:01:16.85 ID:jHMZuVT00(11/19)調 AAS
>>836
校庭は8人制ゲームが3面同時行われていて余裕が無いのかも。
ちょっとした隙間も縄跳びとか他の遊びに取られているだろうし。
>>844
やきうのU世代の惨敗ぶりを見ると実際は恐ろしく競技人口が減っているのかも
855(1): 2014/12/03(水) 03:01:27.43 ID:2jL1RTh60(16/20)調 AAS
>>842
そっか
でも出来る相手いてよかったね
856(2): 2014/12/03(水) 03:02:17.20 ID:qLfbXfcK0(1/5)調 AAS
>>832
広場でサッカーやってるからって、中学行ってサッカー部に入るとは
限らないんだぞ。
857: 2014/12/03(水) 03:02:24.72 ID:thLA9w+K0(2/5)調 AAS
>>670
おいおい
サッカーだってジュニアユースやクラブチームたくさんあるんだけどw
シニアリトル+ボーイズより多いだろうよ
858: 2014/12/03(水) 03:02:33.99 ID:wgh4kGYE0(1)調 AAS
寒ジャパの代表ごっこが痛々しいからもうやめろよ
859(1): 2014/12/03(水) 03:03:00.46 ID:HnAZ0V850(14/24)調 AAS
>>856
なに当たり前なこと言ってるんだ?
860: 2014/12/03(水) 03:03:14.95 ID:NF1sAmHI0(1)調 AAS
老人は心配ばかりする
861: 2014/12/03(水) 03:03:40.14 ID:2jL1RTh60(17/20)調 AAS
>>843
前座でジュニア後座でユースとか最高に楽しかった
でその日はトップよりジュニアの方が一番楽しいサッカーしてたw
862(3): 2014/12/03(水) 03:03:46.81 ID:yE9lcmaG0(25/28)調 AAS
>>849
サッカーならなおさらじゃない?
俺は東京だが
例えば開成や麻布や駒東など受験サイボーグ校も3年生出るからね。
理由は夏で最後だから。
ほかのスポーツだと都立でも進学校だと野球以外は途中退部が多いよね
野球以外は酷いよ。
863: 2014/12/03(水) 03:05:02.62 ID:thLA9w+K0(3/5)調 AAS
>>724
おまえは何を言ってるんだwwwwwwwww
リトル→小学生
シニアリトル→中学生
だろがwwwwww
864(1): 2014/12/03(水) 03:05:06.13 ID:VhoxGU6x0(11/14)調 AAS
>>856
いや、それはそうだろうけどw
俺の言ってることは、子供の頃遊んだ経験があるかないかってのは、大人になってから
そのプロスポーツを見る上で大きなポイントになるだろうな…ってことだよ
865: 2014/12/03(水) 03:06:05.05 ID:qLfbXfcK0(2/5)調 AAS
>>859
馬鹿なこと言ってるから当たり前のこと言ったまでだが。
866(2): 2014/12/03(水) 03:06:19.83 ID:HnAZ0V850(15/24)調 AAS
>>862
サッカーは、高校ユースの全国一を争う高円宮杯と、正月の高校選手権があるんだが…
何をもって夏が最後なんだ?
867: 2014/12/03(水) 03:06:42.15 ID:9N/G98BdO携(5/5)調 AAS
>>853
日米で試合数が違うことを隠して200安打を騒ぐのが凄い
マリナーズ時代のイチローの打席数だと
3割打たなくても200安打に届く状況だったり…
真面目な野球ファンに教えて貰ってマジ引いた
868: 2014/12/03(水) 03:08:07.27 ID:uItODcO90(23/23)調 AAS
>>855 その友達が今で言う発達障害で苦労した。なるべく避けたかったがうまく行かなかった。野球部は坊主にしたくない理由があったのでサッカー部に入った。頭に傷がなければ、野球部に入って実業団レベルにはなれたと思う。
869: 2014/12/03(水) 03:08:07.32 ID:WcKbwwsU0(1)調 AAS
>>68
洗脳って怖いよねぇ〜
870(2): 2014/12/03(水) 03:08:08.38 ID:qLfbXfcK0(3/5)調 AAS
>>864
そんなことはないよ。
オレは、フィギアやったことないけど、フィギア見るぞ。
871: 2014/12/03(水) 03:08:10.56 ID:FICaz2V/0(1)調 AAS
>>862
何が酷いんだ?
意味不明
872(1): 2014/12/03(水) 03:09:13.45 ID:HnAZ0V850(16/24)調 AAS
>>870
フィギュアはまた違くね?
873(1): 2014/12/03(水) 03:09:42.80 ID:57EMXH6l0(5/8)調 AAS
>>862
俺の高校も進学校(?)だったけど高2で実質引退の部活も多かったな
緩かったから任意で高3でもやってる奴もいたけどw
野球は夏までやってる奴も結構いたな
でも、高2で引退の部活だと1年から結構試合に出れたり色々美味しい面もあるw
874: 2014/12/03(水) 03:09:58.99 ID:thLA9w+K0(4/5)調 AAS
おいおいおいおい
野球ファン大丈夫か?支離滅裂すぎるぞwwwwwww
875: 2014/12/03(水) 03:11:15.38 ID:2jL1RTh60(18/20)調 AAS
>>838
そうかー
坊主強制じゃなければよかったね
876(1): 2014/12/03(水) 03:11:26.92 ID:yE9lcmaG0(26/28)調 AAS
>>866
ん?
大学受験があるから途中で引退の高校が多いというお話だよ。
地方は知らないけど
東京は春か夏で引退の高校多いよ。
都立だと進学校でも冬目指して、高3の夏休みになっても元気に練習してる高校もあるけど少数だよ。
877(1): 2014/12/03(水) 03:11:55.77 ID:VhoxGU6x0(12/14)調 AAS
>>870
フィギュアのビジネス規模と野球のビジネス規模じゃ全然違うし、そもそも試合の数や形式が違うからねぇ
今の野球ファンの数(お年寄りが多い)がこれからも維持出来なければ、今後のプロ野球ビジネスは厳しくなる…
そういう>>1の野球関係者の危機感は至極当然のものだと思うけどね
878(1): 2014/12/03(水) 03:12:15.82 ID:tWLTwP+D0(5/6)調 AAS
本来なら統括組織が現状把握をして対策を打ち出さないといけないんだが、
野球の場合、縄張り争いばかりでそういうシステムがないからな
879(1): 2014/12/03(水) 03:13:24.20 ID:HnAZ0V850(17/24)調 AAS
>>876
それは野球も同じだろ。なんで野球以外になるんだ?
880: 2014/12/03(水) 03:14:24.21 ID:yE9lcmaG0(27/28)調 AAS
>>873
そうでしょ?
進学校は途中退部しちゃうんだよ。
だって冬が最後ということは、高3の夏休みでも勉強してるんだよ。
当然、秋になっても練習。高3の2学期も練習
その点、野球は夏が最後だから進学校も出てくるよ
881(2): 2014/12/03(水) 03:14:53.49 ID:57EMXH6l0(6/8)調 AAS
>>879
野球は夏休み入ってすぐに終わるからじゃないか
そういう高校は1回戦か2回戦で負けるからねw
地方の県立のそこそこ強いところは知らないけど
882(2): 2014/12/03(水) 03:15:18.50 ID:qLfbXfcK0(4/5)調 AAS
>>872
ていうか、未経験でもおもしろければ見るし、経験していても
おもしろくなかったら見ないと言うことだよ。
宗教みたいに一生一個のスポーツしか見ないという人もいるかもしれいが。
大半はミーハーじゃないのか。
883: 2014/12/03(水) 03:15:26.72 ID:HnAZ0V850(18/24)調 AAS
>>878
組織が異常に多いんだよね、野球。
そしてそれらをまとめるものが全くないと言う…
884: 2014/12/03(水) 03:16:56.05 ID:yE9lcmaG0(28/28)調 AAS
>>881
まあそうだね。
サッカーだと高3の夏休みも練習して、高3の2学期も練習して
これだと進学校は途中退部しちゃうよ。
885: 2014/12/03(水) 03:17:16.17 ID:HnAZ0V850(19/24)調 AAS
>>881
あぁ…そういう意味な…。
確かに野球に冬はなかったな。
886: 2014/12/03(水) 03:19:57.38 ID:2jL1RTh60(19/20)調 AAS
まあとにかく野球の魅力を子供に伝えればいい
強制的にやらせるんじゃなくやりたがるように
887(2): 2014/12/03(水) 03:20:38.47 ID:HnAZ0V850(20/24)調 AAS
>>882
まぁでも遊んだことあるスポーツならより面白さが解る面もあるけどね。
ま、フィギュアはどっちかと言うともとより魅せるスポーツと言うか…
888: 2014/12/03(水) 03:21:05.35 ID:Jr4xjHL70(1)調 AAS
あいつら奇声あげるからうるさいんだよな
889: 2014/12/03(水) 03:21:40.53 ID:VhoxGU6x0(13/14)調 AAS
>>882
フィギュアみたいに眺めてるだけで楽しめる競技と、ルールをわからなければなにがなんだか…っていう野球とじゃ
ちょっと違うと思うけどね
890: 2014/12/03(水) 03:21:52.88 ID:2jL1RTh60(20/20)調 AAS
>>887
フィギュアはやりたくても出来ないw
891: 2014/12/03(水) 03:26:08.70 ID:qLfbXfcK0(5/5)調 AAS
>>877
別に野球が安泰だなんて言ってないだろ。
892: 2014/12/03(水) 03:28:27.69 ID:HnAZ0V850(21/24)調 AAS
しかし野球って冬にやらないのは、動かないから凍え死ぬから?
まぁ…あの寒さで耐寒対策もせずに動かずに突っ立ってるのは嫌だよな。
893(1): 2014/12/03(水) 03:28:36.59 ID:3HCZOxV60(1)調 AAS
これ、少年野球の指導者にも色々と問題があるんじゃね?
894: 2014/12/03(水) 03:29:31.11 ID:HnAZ0V850(22/24)調 AAS
>>893
それは大いにあるね。
やっぱり工藤だっけか?が言うようにライセンス導入は要ると思う。
895: 2014/12/03(水) 03:30:21.34 ID:8TBX/7/TO携(8/8)調 AAS
子供に夢を与える為に、毎年賃上げ要求してるというのに激減だなんて・・
もっと守銭奴になる必要があるな
896: 2014/12/03(水) 03:31:49.12 ID:Wp4kBgkP0(1/7)調 AAS
やきう死んだか
すっきり
897(4): 2014/12/03(水) 03:34:08.53 ID:Wp4kBgkP0(2/7)調 AAS
今やきうがとんでもない事になってる
サッカー(昼間)
*5.3% 14/11/29(土) **:**-16:00 NHK Jリーグ「浦和レッズ×サガン鳥栖」
やきう(ゴールデン)
*4.5% 14/06/04(水) 18:57-20:54 TX* プロ野球交流戦・ソフトバンク×巨人
*4.9% 14/11/10(月) 17:50-20:54 CX* 日米野球壮行試合侍ジャパン×福岡ソフトバンク・北海道日本ハム連合チーム
898: 2014/12/03(水) 03:37:15.71 ID:XGnIN4LI0(1)調 AAS
減ってる理由は明らかなんだわ
親の負担が大きすぎる
プロが少年チームを抱えるくらいのことしないと
これからもどんどん減るだろうね
サッカーと違ってビルの屋上で練習するわけにもいかんし
899: 2014/12/03(水) 03:45:55.67 ID:Wp4kBgkP0(3/7)調 AAS
もういいだろ野球は
900: 2014/12/03(水) 03:53:55.33 ID:57EMXH6l0(7/8)調 AAS
>>887
人気とは関係ないだろうけど
スケートリンクで遊びでも滑った経験あると、見てるだけでもすげーとは感じるんじゃないかな
まぁ、俺はフィギュアはあんま好きじゃないんだけどさw
ノリがスポーツというより芸能人見てるみたいで温度差感じるから
やっぱ視聴者のメインは女なんじゃないかな
でも、やっぱあんな難しいのにすごいなとは思う
901(1): 2014/12/03(水) 03:58:25.00 ID:4BjMRpj00(1)調 AAS
子供が減ってるんだもん
当たり前っちゃ当たり前だろ
902: 2014/12/03(水) 04:16:16.42 ID:en8CnBGN0(1)調 AAS
w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 99 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s