[過去ログ] 【野球】野球少年の数が激減!学童チームが、2年で1000も減った……10年後を考えると、空恐ろしい★3©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
637: 2014/12/02(火) 22:35:07.97 ID:P+YqH1IA0(2/2)調 AAS
もうやきうは無理
高齢者しか観てないもんな…
638: 2014/12/02(火) 22:45:39.15 ID:ZwyfgIZn0(4/4)調 AAS
>>635
子ども時代から、野球ばっかりしてろくに学業をしないから、いい方法を思いつかない。

野球脳の恐ろしさがわかるw
639: 2014/12/02(火) 22:55:14.60 ID:wzQxKdZCO携(1)調 AAS
消滅可能性都市とかいってるぐらいだから、そのうち団体競技なんてほとんど無くなるだろ
640
(2): 2014/12/02(火) 23:22:09.50 ID:D++azGJw0(6/6)調 AAS
1000歩譲ってNPBが危機に瀕しても日本政府が全力で護るよ。
何せ携わってる人間が半端ないからな。 日本の基幹産業だもん。
それこそJALの比じゃない。
641: 2014/12/02(火) 23:24:48.85 ID:1lq7Uhbg0(1/2)調 AAS
やきう衰退激しいが
さらに加速することが確実なんだな
厨房以降で選択する競技じゃない
642: 2014/12/02(火) 23:24:51.13 ID:TGQte/DE0(5/6)調 AAS
>>640
いくら日本政府が手を打とうがマーケットの減少ばかりはどうにもならない
643: 2014/12/02(火) 23:25:38.14 ID:HRd6QFF40(1)調 AAS
>サカブタだか視ブタだか知らんけどマジ基地しかおらんな
やきうんこくさい
644
(3): 2014/12/02(火) 23:26:03.15 ID:zANjZyKI0(7/8)調 AAS
>>625
頓珍漢でもなんでもないよ
野球とサッカーを知れば誰だって分かる
精々19世紀、もっと言うと150年程の話なんだから

1つのきっかけは産業革命
それに伴う学生の育成、教育。これが体育
労働者らの余暇、娯楽。それが人的結合のクラブ文化

サッカーの始まりは前者、野球は後者だっただけ
645: 2014/12/02(火) 23:26:59.66 ID:1lq7Uhbg0(2/2)調 AAS
読売君はここかw
646: 2014/12/02(火) 23:29:47.73 ID:Q3TvFM0K0(1)調 AAS
大丈夫!!大丈夫!!
プロは税金バックシステムあるし
子供も甲子園あるし、やきう馬鹿は
一定数いるしょ
647: 2014/12/02(火) 23:35:38.09 ID:HWkR6C440(16/17)調 AAS
>>644
150年前の話にいつまでこだわってんだw
648: 2014/12/02(火) 23:37:59.75 ID:ZQ65Zdl70(1)調 AA×

649: 2014/12/02(火) 23:46:53.63 ID:zANjZyKI0(8/8)調 AAS
別にこだわってるわけじゃないよ

問題は全てをあやふやにしているサッカー協会と何も知らない現代の野球人
650
(1): 2014/12/02(火) 23:47:08.36 ID:zLQxaJJL0(1)調 AAS
>>644
明治時代からズーっとサッカーに苛めらて来たと
じゃあこれから滅亡するまでボコられても文句言うなよw

クソやきう覚悟しろよw
651: 2014/12/02(火) 23:47:53.68 ID:NFyMk3rO0(1/3)調 AAS
朗報じゃん
異常に流行ってた事自体一過性のもの
652
(1): 2014/12/02(火) 23:48:49.18 ID:NFyMk3rO0(2/3)調 AAS
>>644
労働者の余暇というよりは、仕事の合間に体を動かさせるほうが生産性あがるはな考えかと思う
653
(1): 2014/12/02(火) 23:49:05.10 ID:lfmAm4SJ0(5/5)調 AAS
ベネッセの調査によると、中学高校のやきう競技環境は、部活が9割と判明している。
654
(1): 2014/12/02(火) 23:55:20.40 ID:c6rX254O0(2/2)調 AAS
>>640
日本政府が全力で子供に野球を強制的にやらせるの?
ワケわかんないんだけど?
655
(1): 2014/12/02(火) 23:55:31.53 ID:NFyMk3rO0(3/3)調 AAS
>>653
小学校のうちから盛んじゃないかなぁ
今はしらんけど
管理上厳しくなったから放課後運動場使えないとかは聴く
656: 2014/12/03(水) 00:00:18.73 ID:TGQte/DE0(6/6)調 AAS
>>654
野球ファンのアタマなんかその程度だから
657: 2014/12/03(水) 00:03:38.64 ID:hBXR+sDD0(8/8)調 AAS
バドミントン普及させようよ。安全だし。野球はもう止めようよ!
658
(1): 2014/12/03(水) 00:03:41.29 ID:9W1hP+l10(1)調 AAS
小学生のうちは他のスポーツやることで、バランス良く身体能力を高めることも出来る。
という考え方もありだね。
高校の部員が減ってるわけじゃないならね。
659: 2014/12/03(水) 00:06:49.52 ID:HWkR6C440(17/17)調 AAS
>>658
中体連の調査だと5年連続9万人35%の減少なのに、高野連(笑)発表は過去最高の数字w
全国大会参加校がサッカーより200校以上少ないのに、9人制の野球の方が競技人口多い不思議w
660
(2): 2014/12/03(水) 00:13:32.54 ID:jvbszLbQ0(1)調 AAS
>>635
現場が感じてる危機感を汲み上げたり
価値観を共有したりする仕組みがないんだからどうしようもないな
カネにならない事は誰もやりたがらないのは当然の話だし
減少に転じても図体はまだ大きいから、本当に深刻な状態になるまでこのままだろね
そうなったとしても足の引っ張り合いでどうにもならんだろうが
661: 2014/12/03(水) 00:14:35.53 ID:P8HFr3Sp0(1/2)調 AAS
部員が増えてたら野球メーカーの売上は下がらんよ
662
(1): 2014/12/03(水) 00:16:00.41 ID:yE9lcmaG0(1/28)調 AAS
甲子園人気だろな。
中学高校では野球部員が一番多いしな。
聖地で憧れるんだろな。
663: 2014/12/03(水) 00:16:04.51 ID:hgEa99Sl0(1)調 AAS
>>1
野球知らないのにゲーム知ってるわけないだろ
ルール難しいんだから
テレビで野球中継ないんだからこの流れは定着してどんどん衰退化の運命だろうね
664: 2014/12/03(水) 00:18:33.04 ID:HvjmXK3L0(1)調 AAS
>>660
野球は経営者もファンも老人だから自分達が生きてる間さえ何とかなればそれでいいんだよ
665: 2014/12/03(水) 00:19:18.36 ID:yE9lcmaG0(2/28)調 AAS
野球はやらずとも
ソフトボールは授業でやったけどな。
中高大とソフトボールやったよ。 汚いカビが生えたようなグローブでさ。

今はやんないのかね
666
(2): 2014/12/03(水) 00:19:34.68 ID:VhoxGU6x0(1/14)調 AAS
>>660
いや、まったくその通りだとは思うんだけどさw

子供が野球して遊んでないって今の状況は、本気で野球界の将来に暗雲が立ちこめていると思うがなぁ
俺は30代だけど、俺がガキの頃は少年野球とか本格的に野球やってない子供でもゴムボール野球とかして
遊んでたし、バットやグローブも一応ほとんどの男の子が使えた
ファミスタみたいな野球ゲームもあったし、野球のルール知らない男の子は一人もいなかったと思う
そういう世代からは、まぁ大人になってもある程度はプロ野球ファンも生まれるだろうけど…それでも今の30代で
熱狂的な野球ファンの数は少数だろうな
今の子供が大人になってプロ野球ファンになるのは、ホント球団の地元の子くらいになるんだろうな
667: 2014/12/03(水) 00:23:49.55 ID:thLA9w+K0(1/5)調 AAS
>>666
自浄作用がないってのは古くて日本らしい部分
668: 2014/12/03(水) 00:24:50.07 ID:HnAZ0V850(1/24)調 AAS
>>666
俺も30代だけど、もっぱらサッカーだったぞ。
野球は親父とキャッチボールしかやってねーわ。
669
(1): 2014/12/03(水) 00:25:14.77 ID:gJEhhY+h0(1/5)調 AAS
>>662
中学生ではとっくにサッカーに抜かれてますよ。今の減少率だとバスケや軟式テニスに抜かれるのも時間の問題。
670
(3): 2014/12/03(水) 00:28:41.90 ID:yE9lcmaG0(3/28)調 AAS
>>669
クラブチーム入れてないからね。
入れてりゃ野球が中学生でも一番多いよ。 だから高校でも多い。

甲子園効果だろね
671: 2014/12/03(水) 00:29:42.54 ID:4fFPjbjs0(1)調 AAS
>>652
なるほどね

しかしまあサッカーはよくクラブ、アソシエーションが主導できたなと
元を辿ればトランプとかクリケットとかその辺の下地があった故なのか

とにかく日本は異様に教育に固執した
サッカーの敵は野球じゃなくて身内の教育だってのが分かってないのがこの国の現状
672: 2014/12/03(水) 00:30:28.56 ID:uItODcO90(1/23)調 AAS
野球部の水増し率を信じてもね。実際いないから。
673
(1): 2014/12/03(水) 00:31:08.62 ID:gJEhhY+h0(2/5)調 AAS
>>670
クラブチームの競技人口は何人なの?
674: 2014/12/03(水) 00:32:30.05 ID:0lg2Sp7b0(1/3)調 AAS
>>655
適当に全国各地の少年野球のサイトを調べてみなさい。
ビックリするぐらい子供がいないぞ。
675: 2014/12/03(水) 00:32:50.16 ID:4wttLJJr0(1)調 AAS
適正のあるスポーツをやればいいだけなんだけどね
野球だけ見てどうこう言うのは違う
676: 2014/12/03(水) 00:33:19.69 ID:cF29jAZI0(1)調 AAS
少年野球チームが日本に1つだけになれば全国優勝も夢ではない
677: 2014/12/03(水) 00:34:26.78 ID:uItODcO90(2/23)調 AAS
ポルテってクラブは聞いたことある。和気あいあいやる、珍しいクラブ。
678
(2): 2014/12/03(水) 00:34:41.98 ID:yE9lcmaG0(4/28)調 AAS
>>673
統計が無いから知らないよ。
高校の部員数から中学の部員数引くとおおよその数字は把握できるんじゃない。
679: 2014/12/03(水) 00:36:05.56 ID:UqALQiTw0(1)調 AAS
選手も参加し「カープ女子会」
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

NHKおよび放送番組についてのご意見・お問い合わせ
0570-066-066
050-3786-5000
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
680
(1): 2014/12/03(水) 00:36:24.22 ID:gJEhhY+h0(3/5)調 AAS
>>678
統計がないのに何で一番多いとか断言しちゃうんだよw
681: 2014/12/03(水) 00:39:31.41 ID:uItODcO90(3/23)調 AAS
スポーツ店に聞けばどの用品が売れてるかはっきり分かるから。野球とスキーは売り場がめっきり減ってるよ。
682: 2014/12/03(水) 00:39:44.60 ID:0lg2Sp7b0(2/3)調 AAS
外部リンク[pdf]:berd.benesse.jp
焼き豚の妄想を醒ましてあげよう。
ベネッセ調査の生データだ。
P4に硬式野球/軟式野球/ソフトボールの競技環境の比率が記載されている。
中学は部活が78.4%、高校は88.6%だ。
683: 2014/12/03(水) 00:39:46.78 ID:KyGRqHHh0(1)調 AAS
>>678
お前馬鹿だろ
684
(1): 2014/12/03(水) 00:40:39.88 ID:R4pNw0NZO携(1)調 AAS
坊主頭でしごき、いじめ、暴行、犯罪が当たり前の野球をやらせる親が未だにいるのが驚くわw
今ならテニスやスケートだろ、もしくはサッカーやバスケ

>>670が言うクラブチームってどれだけあるんだよw
685
(3): 2014/12/03(水) 00:40:57.54 ID:yE9lcmaG0(5/28)調 AAS
>>680
だから高校の部員数から考えればいいんじゃない。
簡単な事だよ。
辻褄がちゃんと会うしね。

元々リトルやシニアとか硬式やりたい子や、
硬式じゃなくても進学先の中学の部が熱心じゃない場合もあるしね。キミの友人にもいなかった?
686: 2014/12/03(水) 00:43:41.14 ID:uItODcO90(4/23)調 AAS
クラブチームに限定したら野球はサッカーに遠く及ばない。野球続けるなら高校野球は避けられない。
687
(1): 2014/12/03(水) 00:44:11.54 ID:gJEhhY+h0(4/5)調 AAS
>>685
高校は野球だけ唯一独立した協会によるカウントで全くあてにならない。
女子マネージャーを部員にいれてるしな。
688
(1): 2014/12/03(水) 00:45:31.37 ID:fiEIKu9f0(1)調 AAS
読売さん 夏頃から姿見かけなかったけど まだ生きてたんだな
pc買う為に 日雇いのバイトでもしてたか
689: 2014/12/03(水) 00:46:10.18 ID:uItODcO90(5/23)調 AAS
ヒロイングランドとイビツな形を考えると違う競技にシフトした方がましかも。弓道とか。
690: 2014/12/03(水) 00:47:35.10 ID:yE9lcmaG0(6/28)調 AAS
>>687
どのくらいアテにならないの?
数値的に
あとは軟式の女子マネも入れてるの?
691
(1): 2014/12/03(水) 00:48:19.66 ID:i6QiEXSL0(1)調 AAS
>>685
帰宅部をとりあえず入れたりマネージャーも入ってるのに何の辻褄が合うの?
692: 2014/12/03(水) 00:50:12.81 ID:uItODcO90(6/23)調 AAS
野球ははっきり言って学校体育から外れることはほとんど無理だ。高校で収斂される。
693
(1): 2014/12/03(水) 00:51:26.19 ID:HnAZ0V850(2/24)調 AAS
>>685
>>474>>476>>478
で?
694
(4): 2014/12/03(水) 00:54:07.83 ID:HYzGk2v10(1)調 AA×

695: 2014/12/03(水) 00:55:29.12 ID:NPU90vRk0(1)調 AAS
少子化なんだからそりゃ減っていくだろ
696: 2014/12/03(水) 00:57:16.05 ID:HnAZ0V850(3/24)調 AAS
>>693
こんなんなってるのに、どうやって数字を信じろと言うんだよ?
それなら部活数の合計を信じた方がまだマシだわ。そっちはごまかせないからな。
697: 2014/12/03(水) 01:03:51.03 ID:yE9lcmaG0(7/28)調 AAS
>>691
帰宅部は大体どれくらいの人数でいるの?
おおよそでいいけど
698: 2014/12/03(水) 01:06:07.81 ID:uItODcO90(7/23)調 AAS
ボール飛び過ぎで危ないから、学校では禁止にしてはどうかな。
安全性に問題ありだろ。
699
(1): 2014/12/03(水) 01:08:20.35 ID:yE9lcmaG0(8/28)調 AAS
>>694
結構多いな。
これにボーイズなどの硬式や
軟式入れると
やっぱ中学生も野球が多いよね
700: 2014/12/03(水) 01:16:06.28 ID:HnAZ0V850(4/24)調 AAS
クラブがあるのは野球だけじゃないだろ…
701
(1): 2014/12/03(水) 01:20:49.27 ID:uFMKyDPT0(1)調 AAS
野球用品は売れてないのは貧乏な家庭が増えたから中古品を買うか
お下がりを貰ってる
今どき野球やってるのはこんな家庭
702: 2014/12/03(水) 01:25:39.23 ID:uItODcO90(8/23)調 AAS
ストッキングやらアンダーは普通買ってやるだろうし、グローブもだな。野球メインの専門店なんて聞いたことないやん。
703
(1): 2014/12/03(水) 01:26:24.75 ID:VhoxGU6x0(2/14)調 AAS
>>699
>694の5811人足してもまだサッカーの方が多いと思うが?

       軟野球 サッカー
平成26.  221,150 246,101
704: 2014/12/03(水) 01:28:27.04 ID:8TBX/7/TO携(1/8)調 AAS
凧上げ、メンコ、やきう・・・

昭和も遠くなったもんだ
705: 2014/12/03(水) 01:30:43.80 ID:RLQ/zDc40(1)調 AAS
だって監督、コーチが恐いんだもん。
706: 2014/12/03(水) 01:31:40.83 ID:YkjUDVrY0(1)調 AAS
時代遅れ
707
(2): 2014/12/03(水) 01:32:59.78 ID:yE9lcmaG0(9/28)調 AAS
>>703
もちろん、リトルとシニアだけならね。
ただ、他の硬式のクラブチームに軟式のクラブチーム入れれば多いよね。
リトルとシニアだけで5811人もいてびっくりしたわ。

甲子園効果で中学から硬式が増えてるんだろね
708: 2014/12/03(水) 01:33:21.99 ID:Oy6OKV8eO携(1)調 AAS
少子化のせい
709
(2): 2014/12/03(水) 01:37:31.82 ID:gUyxGEQL0(1/3)調 AAS
野球のユニフォームでよくわからんのは
靴下の上に履くおパンティーみたいな黒いやつ
実用性あるの?それともファッション?
710
(1): 2014/12/03(水) 01:41:18.74 ID:HnAZ0V850(5/24)調 AAS
>>707
具体的な数字出せんのか、おのれは。
他のクラブってなんだよ?具体的に言え。
711: 2014/12/03(水) 01:41:24.33 ID:8TBX/7/TO携(2/8)調 AAS
今の時期とか野球してると凍死しそう
動かなすぎて
712
(1): 2014/12/03(水) 01:42:06.31 ID:dsmlLR6s0(1/2)調 AAS
>>709
くるぶしの保護だろ、スライディング時の
713: 2014/12/03(水) 01:43:10.46 ID:uItODcO90(9/23)調 AAS
草野球ならば冬はやらないよ。肩痛めるし。
714: 2014/12/03(水) 01:44:34.88 ID:ns1r8c/P0(1)調 AAS
マイナースポーツな上、日本人にあんまり向いてないしなぁ。
本来、レスラーみたいな連中に向いてるスポーツでしょ。
まぁ日本人同士で楽しむぶんには別に問題もないが
他の競技で活躍できる子まで野球に取られてたからなぁ。
715: 2014/12/03(水) 01:45:47.47 ID:uItODcO90(10/23)調 AAS
日本人も夏と冬でやるスポーツ変えれば良いかも。
716
(1): 2014/12/03(水) 01:46:54.31 ID:yE9lcmaG0(10/28)調 AAS
>>710
ん〜まいったなw
藤浪はボーイズ
桑田って巨人にいたでしょ。彼は準硬式なんだよ。公立中学の準硬式野球部なんだよ。

俺がリトルとシニアだけで5811人いたのが驚きなんだよ。
敷居が高い硬式だよ。
むかしは軟式のクラブチームが一般的だったからね。 
717
(1): 2014/12/03(水) 01:47:30.66 ID:HnAZ0V850(6/24)調 AAS
>>709
一応はスライディングから身を守るためとか、肉離れ防止とかあるみたいだけど、
それってサッカーも同じだよな…やっぱり解らん。
718
(1): 2014/12/03(水) 01:48:36.04 ID:HnAZ0V850(7/24)調 AAS
>>716
知らん。聞いたこともない。だから具体的に言えと言ってる。
719: 2014/12/03(水) 01:51:08.59 ID:uItODcO90(11/23)調 AAS
スレタイがチームが減ったとあるから、実際チームは減ったんだろ。最近は男でもソフトに流れるし。
720
(1): 2014/12/03(水) 01:51:59.40 ID:kE4Jz8eX0(1/2)調 AAS
>>707
本当に野球知ってるの?
リトルシニアはリトルとシニアじゃなくリトルシニアで1単語じゃね?
子どもとおっさんという意味じゃないよな?
各都道府県に120人前後が多いといえるの?
721
(2): 2014/12/03(水) 01:54:07.78 ID:yE9lcmaG0(11/28)調 AAS
>>718
知らないよ。
誰か知ってて調べたら実はやっぱり中学の野球部員が多かったから
載せてないかも。

まあ、これは冗談だけど
俺も知らんよ。
ただ、確実に言えることはリトルシニアだけで5811人もいれば
他の硬式クラブや軟式のクラブ入れれば、中学でも野球が一番多いよね。
722: 2014/12/03(水) 01:55:35.15 ID:gUyxGEQL0(2/3)調 AAS
>>712
マジか
ちょっと厚めの靴下履けばいいと思うが、そんな理由があったのか
723: 2014/12/03(水) 01:56:02.29 ID:HnAZ0V850(8/24)調 AAS
>>721
知らないなら、でまかせいうな。
724
(1): 2014/12/03(水) 01:57:33.12 ID:yE9lcmaG0(12/28)調 AAS
>>720
ご丁寧に>>694の人が
中1、中2、中3と学年ごとに人数載せているのに・・・・・・・・

>>694を見て中1がこどもで中3がおっさんになるの?
725: 2014/12/03(水) 01:57:51.60 ID:kE4Jz8eX0(2/2)調 AAS
ちなみにサッカーは>>403らしいけどこれはチーム数だから最低でも11倍の人数がいることになる
3種が中学生
726: 2014/12/03(水) 01:58:03.68 ID:uItODcO90(12/23)調 AAS
リトルは小学シニアは中学だ。
サッカーだとジュニアは小学ジュニアユースは中学。4種3種ともそれぞれ言う。
727: 2014/12/03(水) 01:58:18.14 ID:gUyxGEQL0(3/3)調 AAS
>>717
肉離れの意味もあるのか
人間の体の構造あんまりよく分かってないが
大昔の野球の動画みてもあのおパンティー靴下が存在するので、昔の人もよく分かってたんだな
というか野球選手の肉離れって多いし、こんな対処法そのものが随分原始的な気がする
728
(1): 2014/12/03(水) 02:00:31.29 ID:HnAZ0V850(9/24)調 AAS
ちなみにサッカーのU-15のクラブが1,296、登録選手は58,756名。
もちろん部活とは別の総計だからね。
729
(1): 2014/12/03(水) 02:02:04.14 ID:441XUut/0(1/10)調 AAS
でも意外と現代でも野球児は多いってことか
730
(2): 2014/12/03(水) 02:02:30.25 ID:8TBX/7/TO携(3/8)調 AAS
リトルとかでも最近じゃ一部の有名・強豪チーム以外は子供が集まらんとは聞くな
実際どうかはよく知らないけど
731: 2014/12/03(水) 02:03:16.20 ID:2jL1RTh60(1/20)調 AAS
現実を受け入れられない人がちらほらいるね
732: 2014/12/03(水) 02:04:11.64 ID:uItODcO90(13/23)調 AAS
人数が多いから勝った負けたの問題ではなかろう。
野球はパ・リーグが人気あるよね。あれは不思議。巨人人気が減った分他に流れたのかな。
733: 2014/12/03(水) 02:05:05.86 ID:441XUut/0(2/10)調 AAS
はやく野球部がある事自体が珍しいという世の中になればいいのに
734
(2): 2014/12/03(水) 02:05:44.56 ID:yE9lcmaG0(13/28)調 AAS
>>730
元々、敷居が高いよ。
それに遠征に行っちゃうし
ゆえに元々少数精鋭だよ。ほんとお金かかるもん。遠征遠征で
735
(1): 2014/12/03(水) 02:06:10.80 ID:57EMXH6l0(1/8)調 AAS
>>729
親がまだギリギリ野球世代
この辺の危機感持ってない人間が、数字だけ並べて衰退ってもまだ余裕あると思ってしまう
これから親になっていく層は本当の意味で子供時代にすら野球をしたことない世代へ入っていく
ここをわかってる人間は現場でも危機意識を持っている
736: 2014/12/03(水) 02:06:42.40 ID:HnAZ0V850(10/24)調 AAS
>>730
近所ではサッカーのクラブはあるんだけど、野球のは影も姿もないな…
マンションの下で素振りしてる子供はいるけど、多分学校の部活かな。
737: 2014/12/03(水) 02:07:20.65 ID:uItODcO90(14/23)調 AAS
硬式野球は親からして気合い入ってルからな。
738
(1): 2014/12/03(水) 02:07:31.34 ID:2jL1RTh60(2/20)調 AAS
>>734
野球だけじゃないけどね
お金かかるのは・・・
739: 2014/12/03(水) 02:08:51.72 ID:441XUut/0(3/10)調 AAS
>>735
遅すぎる
野球はもっと早く衰退してほしいわ
740: 2014/12/03(水) 02:09:31.83 ID:VhoxGU6x0(3/14)調 AAS
>>728
サッカーのクラブは5万人くらいかな?と思ったけど…だいたいあってた
俺は中学の時サッカー部だったけど、中学の部活ってやっぱ緩いとこあるから
本気でサッカーやりたいヤツはクラブのほうへ行っちゃうケースがやっぱ多いよな
741: 2014/12/03(水) 02:10:53.66 ID:jHMZuVT00(1/19)調 AAS
>>684
焼き豚さんの見解だと読売巨人軍はクラブチームらしいぞw

>>694
関西がやたら多いな
742
(2): 2014/12/03(水) 02:11:38.32 ID:8TBX/7/TO携(4/8)調 AAS
野球はお金かかるとかいうけどモタスポや乗馬じゃあるまいし大したことないだろ
遠征って言っても毎回リムジンでも借りてるのか?
743: 2014/12/03(水) 02:12:38.82 ID:uItODcO90(15/23)調 AAS
子どもは意外と野球というかボール投げ好きなんだよな。そりゃ蹴るより自然だし。でも野球部には入らないだよ。小学生だとサッカーと水泳、空手、バスケットなんだよ。
744
(1): 2014/12/03(水) 02:12:51.20 ID:yE9lcmaG0(14/28)調 AAS
>>738
もちろん。
ただ俺は小学校は近所の軟式だから、遠征なかったけど。

リトルのお話ね
745: 2014/12/03(水) 02:13:36.29 ID:oWF364Fl0(1)調 AAS
野球とサッカーは同じグラウンドで出来ない
潰しあう運命
746: 2014/12/03(水) 02:14:08.65 ID:jHMZuVT00(2/19)調 AAS
>>701
つ やらない,興味無い

>>734
チーム数が少ないからだろ

>>742
焼き豚さんの世界では年収500万円で富裕層だからw
747
(1): 2014/12/03(水) 02:14:20.74 ID:441XUut/0(4/10)調 AAS
サッカーとかどうでもいいわ
野球だけ消滅してほしいわ
でかい顔してきた野球だけな
748: 2014/12/03(水) 02:14:52.00 ID:yE9lcmaG0(15/28)調 AAS
>>742
キミは小学校のとき何のスポーツやってたがしらんが
遠征はフツーだったの?
俺は0回だよ。
749: 2014/12/03(水) 02:15:10.28 ID:8TBX/7/TO携(5/8)調 AAS
やきう脳って怖いな・・
不治の病らしいし
750
(1): 2014/12/03(水) 02:15:45.89 ID:2jL1RTh60(3/20)調 AAS
>>744
野球以外もなのよ
金金言うけど
751
(2): 2014/12/03(水) 02:16:35.93 ID:57EMXH6l0(2/8)調 AAS
>>747
消滅って飛躍しすぎだろう
衰退はしていくだろうけど消滅ってのはない
テレビのゴールデンタイムからはほぼ姿消しつつあるし
そのくらいで満足するしかないのでは
752: 2014/12/03(水) 02:16:50.25 ID:9U812q2u0(1)調 AAS
石みたいな球全力で投げるとかキチガイだろw
753
(2): 2014/12/03(水) 02:17:50.94 ID:WaMEq3of0(1)調 AAS
【スポーツ活動ごとの母親の負担感、平均費用(小学生)】
画像リンク


1ヶ月の平均費用(金額順)
8400円 スキー・スノーボード
6200円 スイミング
6200円 硬式テニス・ソフトテニス
5700円 ダンス
4800円 体操教室・運動遊び
4500円 空手
4400円 サッカー・フットサル
3400円 ★硬式野球・軟式野球・ソフトボール
1900円 バスケットボール
*800円 陸上競技・マラソン
754: 2014/12/03(水) 02:18:07.48 ID:g4OddYhV0(1/2)調 AAS
だって煽りとか抜きで子どもはもっと動きたいもんでしょ
755
(2): 2014/12/03(水) 02:18:22.94 ID:9N/G98BdO携(1/5)調 AAS
野球に昭和の膿が溜まってるのは事実なんだから
消滅寸前くらいになる方がいい
野球に魅力があるならいつか甦るでしょ
ないと思うけどさ
756: 2014/12/03(水) 02:18:44.20 ID:2jL1RTh60(4/20)調 AAS
サッカーはジュニアでも遠征ある海外にも行く
757: 2014/12/03(水) 02:20:08.66 ID:uItODcO90(16/23)調 AAS
野球は指導者が古いタイプしかいないからなぁ。練習は遠目で見るが皆さんそんな感じ。それが良いって言える場合もあるが。
758: 2014/12/03(水) 02:20:58.37 ID:57EMXH6l0(3/8)調 AAS
>>755
確かに丸刈り強制とか昭和の爺さんの思い入れ詰め込んだ部分も多いもんなあ
その辺は本当はリセットした方がいいんだろうけどなあ
759: 2014/12/03(水) 02:21:02.33 ID:yE9lcmaG0(16/28)調 AAS
>>750
軟式とリトルのお話してるのに
論点ずらして野球以外もと言われても・・・・・・
760
(1): 2014/12/03(水) 02:21:28.74 ID:2jL1RTh60(5/20)調 AAS
>>753
野球安いじゃん
761: 2014/12/03(水) 02:22:57.63 ID:VhoxGU6x0(4/14)調 AAS
>>751
俺はサッカーが一番好きだが、別に野球も嫌いではない
野球消滅しろ!なんてことは思わないが…いやだからこそこのままじゃプロ野球は
やべぇんじゃねーの?って気はするよ
今の野球ファンの主流は50〜70代くらいだろうけど、この世代は子供の頃野球漬けで
スポーツ=野球だった世代だろう、そうじゃない世代が大人になってきたら、
プロ野球のような金のかかる興行はだんだんやばくなっていくんじゃないかなぁ
まぁ年俸を徹底的に抑えればやっていけるのかもしらんが…
スポンサーがどこまで金を出していくのか…だよな
762: [sag] 2014/12/03(水) 02:23:24.60 ID:nTCNpQSV0(1)調 AAS
悪の巣窟  やきう
763
(1): 2014/12/03(水) 02:24:22.55 ID:jHMZuVT00(3/19)調 AAS
>>760
やきうに熱中するような貧乏家庭では4000円はかなりの額なんだよ。
ちなみにWBCでは日本戦であっても1万円以上の席はそれ未満に比べて全く売れてなかった。
1-
あと 238 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s