[過去ログ]
【サッカー】Jリーガー、過酷な現実・・・ 年俸下限なしで月給10万円以下 平均引退年齢25歳 華やかなのは”一部”のクラブだけ (1001レス)
【サッカー】Jリーガー、過酷な現実・・・ 年俸下限なしで月給10万円以下 平均引退年齢25歳 華やかなのは”一部”のクラブだけ http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398903042/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2: ママのφ ★@転載禁止 [sage] 2014/05/01(木) 09:11:06.21 ID:???0 >>1のつづき ●最低賃金保証はない? 現在、JリーグはJ1とJ2合わせて40チーム。J3も含めると51チームになるが、前述した平均2500万円の年俸を支払えている チームは、この中で13チーム程度である。その他のチームが加わると、J1でも平均年俸は半減する。「J2、さらにJ1下位も悲惨だ」 と大学サッカー関係者は教えてくれる。 「『Jリーグには最低賃金保証制度がある』なんていわれていますが、それはシステムをよく理解していない人たちの発言です。 新卒入団後に所定の出場時間をクリアしていない選手を対象とする『プロC契約』の上限は480万円ですが、下限はありません。 つまり、年俸200万円のJリーガーが存在しても違反ではないのです」 この「プロC契約」が適用されるのが、大卒生たちである。クラブが大卒選手を獲得してくる大抵の理由が、“お試し”やけが人が 出た時の要員である。そのため、Jリーガーになっても、『プロC契約』以上の契約を勝ち取るのに必要な900分の出場時間 (J2の場合)を超えることができない。もちろん、加入してから4年がたてば、クラブの運営側は「プロC契約」以上の条件で選手と 契約しなければならないため、その前に戦力外通告をする。そういった悪しき風潮があり、Jリーガーの平均引退年齢は 25歳前後になる。 そんな現状を変えるべく、大学サッカー指導者たちは自ら対策を考えている。 「日本サッカー協会(JFA)によって編成される20歳以下の日本代表チーム、U-20に選ばれるような即戦力ならば別ですが、 基本的には高校を卒業した後は、大学に進学させる流れができていますね。大学に入ってから、この先、サッカーで生きていくのかを 決めればいいし、特別指定選手(大学に所属しながらJリーグの試合に出場できる制度)で経験も積める。体育大学であれば、 Jリーガー引退後も役に立つ教員の資格をとれる。 >>3-5あたりへつづく http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398903042/2
1: ママのφ ★@転載禁止 [sage] 2014/05/01(木) 09:10:42.15 ID:???0 サッカー選手たちの華やかな話題が続いている。独1860ミュンヘンの大迫勇也がモデルの三輪麻未と、鹿島アントラーズの 中田浩二は女優の長澤奈央と結婚。さらに、浦和レッドダイヤモンズの槙野智章は、現在ブレイク中のタレントの水沢アリーとの 交際が報じられている。 1993年発足時のブーム以降、人気低迷が続いたJリーグ。2007年から08年にかけて、アジアチャンピオンズリーグを 浦和レッズとガンバ大阪が制覇したことで、人気復調の兆しが見えたが、その後が続かず。近年では、テレビ地上波での Jリーグ試合中継が減り、テレビに取り上げられたかと思えば、元Jリーガーの不祥事だったりする。華やかなイメージとは 程遠くなってしまったが、実際には徐々に人気は復調しているのだ。 例えば金銭面。実は、J1リーグの選手たちのほとんどが2500万円近い年俸をもらっている。フォルラン、闘莉王、中村俊輔など 有名な選手たちは1億円以上だし、Jリーグファン以外の知名度は決して高くない中村憲剛も、1億円を超えているといわれている。 選手の代理人の方々の話を聞いてみても、Jリーグの景気の良さに驚く。サンフレッチェ広島F.Cのミキッチが、スポーツ誌「Number」 (文藝春秋)の取材に「運営や給料面で問題のある海外のチームに、なぜ移籍するのかわからない。Jリーグより下のクラブに 移籍する必要はあるのか」と答えていたのは大言ではない。 しかし、それは、“一部”のクラブだけの話でもある。 yahoo news/Business Journal 2014年4月29日3時00分 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140429-00010000-bjournal-ent&p=1 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140429-00010000-bjournal-ent&p=2 >>2-5あたりへつづく http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398903042/1
3: ママのφ ★@転載禁止 [sage] 2014/05/01(木) 09:11:22.57 ID:???0 >>2のつづき 私たちは、選手たちに対し、大学卒業後の進路として必ずしもJリーガーを勧めません。その代わり、日本最高峰のアマチュア サッカーリーグ、JFLという道も提案します。JFLのチームに入ったほうが、Jリーガーになるより収入面で恵まれることも多く、 保証もある。もちろん、好条件を提案されればJリーグを勧めますが、現実はそうではない。Jリーグが声をかけてくる選手なら、 JFLのチームに話をすれば、JFLも条件を提示してくれる。両方の条件を見せて、将来的な話を選手にします。けれど、選手たちは、 過酷な契約条件でも、やはりJリーガーを目指しますね」 選手たちのサッカーへの思いが、皮肉なことにも過酷な労働環境を助長してしまっている。「J3が最たる例だ」とサッカー関係者たちは 口を揃える。 ちなみにJリーグには、無報酬のアマチュア契約も存在する。これは11年に、水戸ホーリーホックが鈴木隆行と結んだことで 話題になったが、同クラブの懐事情を知っている鈴木が、自ら申し出た契約である。 元日本代表選手は、現役続行を希望していたが、「あるJ2クラブから提示された金額が月で10万円程度だった。それを見て 『これが俺の価値か。潮時だな』と引退を決めました」と語ってくれた。Jリーガーには夢がある。その半面、それ以上に過酷な現実が あることも忘れてはいけない。 . 石井紘人/@FBRJ_JP http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398903042/3
806: 名無しさん@恐縮です@転載禁止 [] 2014/05/01(木) 18:00:11.09 ID:n3Yxi/Ma0 >>2-3 プロ野球界の盟主・巨人であっても、200万円台の年俸しか貰ってない選手はゴロゴロいるし。 ■巨人選手の年俸 選手名 守備 生年月日 年齢 年数 年俸 田原啓吾 投手 1994/06/12 19歳 2年 250万円 荻野貴幸 内野手 1988/04/15 26歳 4年 270万円 芳川庸 捕手 1993/08/18 20歳 3年 260万円 青山誠 外野手 1991/11/01 22歳 1年 240万円 長江翔太 投手 1991/10/08 22歳 1年 240万円 和田凌太 内野手 1992/07/20 21歳 4年 270万円 北之園隆生 内野手 1995/04/12 19歳 1年 240万円 森和樹 投手 1993/06/23 20歳 3年 250万円 柴田章吾 投手 1989/04/13 25歳 3年 270万円 成瀬功亮 投手 1992/08/19 21歳 4年 250万円 雨宮敬 投手 1987/07/06 26歳 3年 280万円 http://baseball-data.com/player/g/b.html http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398903042/806
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.300s*