[過去ログ] 【サッカー】Jリーグの人気復調!殆どのJ1選手が2500万円近い年俸で知名度が高くない憲剛でも1億円超と景気が良く、芸能人とも続々結婚★2 (537レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(24): ブリーフ仮面φ ★ 2014/04/30(水) 23:14:45.34 ID:???0 AAS
 サッカー選手たちの華やかな話題が続いている。独1860ミュンヘンの
大迫勇也がモデルの三輪麻未と、鹿島アントラーズの中田浩二は
女優の長澤奈央と結婚。さらに、浦和レッドダイヤモンズの槙野智章は、
現在ブレイク中のタレントの水沢アリーとの交際が報じられている。

 1993年発足時のブーム以降、人気低迷が続いたJリーグ。2007年から
08年にかけて、アジアチャンピオンズリーグを浦和レッズとガンバ大阪が
制覇したことで、人気復調の兆しが見えたが、その後が続かず。近年では、
テレビ地上波でのJリーグ試合中継が減り、テレビに取り上げられたかと思えば、
元Jリーガーの不祥事だったりする。華やかなイメージとは程遠くなってしまったが、
実際には徐々に人気は復調しているのだ。

 例えば金銭面。実は、J1リーグの選手たちのほとんどが2500万円近い年俸を
もらっている。フォルラン、闘莉王、中村俊輔など有名な選手たちは
1億円以上だし、Jリーグファン以外の知名度は決して高くない中村憲剛も、
1億円を超えているといわれている。選手の代理人の方々の話を
聞いてみても、Jリーグの景気の良さに驚く。サンフレッチェ広島F.Cの
ミキッチが、スポーツ誌「Number」(文藝春秋)の取材に
「運営や給料面で問題のある海外のチームに、なぜ移籍するのかわからない。
Jリーグより下のクラブに移籍する必要はあるのか」と答えていたのは大言ではない。

>>2-5辺りに続く)

Business Journal 2014.04.29(石井紘人)
外部リンク[html]:biz-journal.jp

≪関連記事≫
【サッカー】税込7.7億円の本田以外の年俸…香川は税込では税抜5.2億の倍近く Jリーガーは闘莉王1.6億、遠藤保&中村俊1.3億、中澤1.2億★2
2chスレ:mnewsplus
【サッカー】ウルグアイ代表FWフォルラン、Jリーグ最高年俸6億円でC大阪と合意!背番号は10 南アW杯でMVP&得点王、リーガで得点王2度★3
2chスレ:mnewsplus
411
(1): 2014/05/03(土) 15:06:00.53 ID:3HvbQdxr0(1/2)調 AAS
そもそも、毎日試合あるプロスポーツって・・・
412
(2): 2014/05/03(土) 17:02:47.37 ID:T88pupHD0(1/3)調 AAS
>>411
7日で6試合やる高校サッカーをバカにするんじゃねえよ、クズ
413: 2014/05/03(土) 18:05:17.68 ID:0W5IrNPS0(1)調 AAS
それが1年出来るスポーツってw
414: 2014/05/03(土) 18:26:16.45 ID:iKPrgV/A0(1)調 AAS
真反対の記事載ってなかったか?低年俸で苦しむJリーガーの話題とか。
415
(1): 2014/05/03(土) 18:30:35.86 ID:6m/2tvSO0(1/2)調 AAS
326 名前: 名無しさん@恐縮です@転載禁止 [sage] 投稿日: 2014/05/03(土) 18:25:55.65 ID:ZJmfrpUd0

スタジアム大赤字、税クラブ税金乞食のニュースで
平日も試合して集金したら?って言うと
サカチョン「選手の体力がもたねえよ!」
って言うけどさ、GWは中2日とかで過密日程なのが笑えるw

結局体力の問題じゃなくて休日じゃないとダメなんかい、っていうw
416: 2014/05/03(土) 18:30:42.03 ID:NQmRcknQO携(1)調 AAS
それより試合も少ないのに、集客力がなくてスポンサー企業が集まらない、金もないから自分達が球蹴る場所すら自力で作れない、そんなだから税金で作られた施設を借り、使用料も払えない税金でケツ拭いてもらう税リーグって。
417
(1): 2014/05/03(土) 18:34:18.39 ID:T88pupHD0(2/3)調 AAS
>>415
「サッカーは週に2回もやるとガクッと客数が落ちるから平日はやりたくない」
とチェアマンが言ってたからな

なんかもう、可哀想な連中だよw
418: 2014/05/03(土) 18:36:46.19 ID:ohpIatKy0(1)調 AAS
2週間だけスケジュール詰めて働けと一年それをぶっ通ししろってのの差がわからないってことは
仕事したことないんだろうなキチガイチョンは
419: 2014/05/03(土) 18:39:02.49 ID:ZKUqxOpv0(1)調 AAS
かわいそうな無職焼チョン
420: 2014/05/03(土) 18:42:45.40 ID:A4LJIxUs0(1)調 AAS
>>412 高校野球では同じ投手が先発で何日か続けて投げることがあるけどプロ野球で同じことをするか少しは考えろよ池沼。はい論破
421: 2014/05/03(土) 18:48:04.02 ID:T88pupHD0(3/3)調 AAS
サッカーファンを発狂させてしまったw

そんな興奮しなくてもいいのにw
422: 2014/05/03(土) 18:50:28.41 ID:9OOirhwA0(2/2)調 AAS
野球でもサッカーでも億の価値ある選手が今の国内にいるか?
423
(1): 2014/05/03(土) 18:52:29.09 ID:WRo270lo0(1)調 AAS
2014年 「浦和レッズ」チームデータ
ツイート
総年俸:10億7200万円
平均年俸:4288万円
424: 2014/05/03(土) 18:52:57.69 ID:o/8c/7W90(2/3)調 AAS
>>417
試合数が多いことで、

 (1)保有しなければならない選手数が増える。
 (2)試合の大半を興行的に不利な平日開催が余儀なくされる。
 (3)チケットの供給がだぶつくき、投売りを余儀なくされる。

経営者が頭悪いとしか思えんな。生産調整って言葉をしらんのか?

それに客から見ても、一ヶ月に使える観戦費も時間もある程度決まっている。だから、
毎日見に行ける訳じゃない。よって、大きな地域人口を持つ土地にしか展開できない。

Jリーグは小さな事業規模で存続できるから、地方の中小都市にも事業展開可能。
チーム数を増やし、キメ細かく顧客を発掘できるから、結果的にリーグ全体の集客力は上
げることができる。選手の雇用機会も増える。

サッカーは試合数が少ない分、必要になる選手数も1/3くらい。2〜30人くらい。
425: 2014/05/03(土) 18:55:04.37 ID:6m/2tvSO0(2/2)調 AAS
329 名前: 名無しさん@恐縮です@転載禁止 投稿日: 2014/05/03(土) 18:35:51.22 ID:Vpb6ImiL0

てか週一90分動くだけでいいから楽だよなー
平日も2時間くらいしか練習しないらしいし結局さっかあって偶然性の要素が強いからそれにかまけて日々の鍛錬を怠ってるんだよな
俺も税リーガーがよく来るジムに通ってるけど税リーガーって人に言われないと分からんくらい上半身ヒョロヒョロのもやしばっかだしなんだかなあ
まああれかw税リーガーって試合よりも3流のモデル崩れとの合コンの方が大事なのかもw
426: 2014/05/03(土) 18:57:25.68 ID:aGlM5KYk0(1)調 AAS
練習時間が永ければ長い方いいって発想が完全におじいちゃん
427
(1): 2014/05/03(土) 18:58:54.36 ID:o/8c/7W90(3/3)調 AAS
あと、Jリーグのチーム数を減らしたほうがレベルが上がるという奴がいるけどさ。

それよりもプロ野球は試合数を1/3ぐらいに減らした方が良いんじゃない。
二流、三流の投手が投げる試合が多いから人気が低下してるんだよ。
試合数を減らせば、試合のレベルも上がって、人気も復活するかもよ。
428: 2014/05/03(土) 18:59:00.91 ID:2H0crVyK0(1)調 AAS
>>423
徳島ヴォルティス
総年俸:2億7460万円
平均年俸:915万円

この差は酷いな
これでいい勝負されたら、そりゃ暴動も起きる
429: 2014/05/03(土) 19:04:03.59 ID:Jr9Xf8M90(1)調 AAS
>>412
プロスポーツって書いてるよ バカ
430: 2014/05/03(土) 19:57:19.75 ID:fJgGkNtf0(1)調 AAS
45分×2回走り続けるのに筋肉だるまじゃ動けないだろ
室伏だって長距離はからっきしだったんだぞ
マラソンランナー見てもやしと馬鹿にするようなもん
431: 2014/05/03(土) 21:50:42.84 ID:RaUWSKx00(1/2)調 AAS
>>427
Jリーグは、J1、J2、J3とも12チームにして、MLBのように、
J1の傘下にJ2、J3のチームがぶら下がるようにして、チームの
降格制度はなくし、選手が上位チームと下位チームを行き来するように
すればいいんじゃないの?
降格制度が無くなれば、頭の痛いサポーターの迷惑行為もなくなるだろ。
432: 2014/05/03(土) 21:57:46.85 ID:RCI0tWZH0(1)調 AAS
いくらプロ野球より平均年俸が安いからって
3チーム分も丸抱えできる企業なんて極めて限られてるだろ
1リーグ20チームで二軍までならまだ可能性もあるだろうけどさ
433: 2014/05/03(土) 22:03:35.39 ID:B3+Wxrg30(1/2)調 AAS
バスケの実業団が5つにまで減ってしまった時代にまだ実業団で行けると思ってる知的障害者がいる
434
(1): 2014/05/03(土) 22:22:58.70 ID:3HvbQdxr0(2/2)調 AAS
野球も12球団で1リーグにして、下も作って降格制度出来たら
もっと面白くなるかもだぜ?
435
(1): 2014/05/03(土) 23:15:13.01 ID:RaUWSKx00(2/2)調 AAS
>>434
日本に降格制度は合わないよ。
降格制度なんてあるから、アホなファンの暴走行為を生む。
436: 2014/05/03(土) 23:17:45.58 ID:gjSnb9Ik0(1)調 AAS
>>435
東京六大学と関西学生以外の大学野球部に謝れ
437: 2014/05/03(土) 23:19:57.94 ID:h92x0f6i0(1)調 AAS
同じソースでこの違い

【サッカー】Jリーガー、過酷な現実・・・ 年俸下限なしで月給10万円以下 平均引退年齢25歳 華やかなのは”一部”のクラブだけ 
:2chスレ:mnewsplus

ちなみにコレは嘘とバレてる

【サッカー/米国】今や選手年俸(最高10億円)や観客動員数が世界上位のMLSに学べ!シアトル・Sは30億円の資産価値が僅か3年で180億円に★2
URL :2chスレ:mnewsplus
438: 2014/05/03(土) 23:32:25.15 ID:AbuOhIBy0(1/2)調 AAS
>>392
これはいったい何の数字だかよく分かんないねえ

第11節までの総観客動員

J1 2014年 1,694,205 2013年 1,616,107 +78,098 +4.8%
J2 2014年 0,768,213 2013年 0,746,576 +21,637 +2.8% 

明白に去年より観客動員増えてるねJリーグ
439
(1): 2014/05/03(土) 23:37:32.30 ID:AbuOhIBy0(2/2)調 AA×

440
(1): 2014/05/03(土) 23:40:51.32 ID:B3+Wxrg30(2/2)調 AAS
バレーやラグビーも昇格降格があるし
陸上もいくつかの種目競技において昇格降格がある
バスケのNBLにはNBDLという2部リーグが存在し制度としての昇格降格はないが
トップリーグのチームが足りなくなるとそこから補充してきた
ハンドボールにもNBDLのような下部リーグがある
個人競技だが国技ともいわれる相撲なんかおもいっきり昇格降格があるわな

日本に昇格降格が合わないとか思ってるのはバカで知識の無い低学歴ヒキコモリだけ
441
(1): 2014/05/04(日) 00:59:30.86 ID:747u+qlg0(1/10)調 AAS
>>439
1993年は10チーム、2013年は30チームでないの?
チーム数が3倍になって、観客が2.5倍なら実質的に増えてるとは言えないのでは?

>>440
大相撲(笑)
各力士の成績が悪いと部屋が降格するわけではないでしょ。
力士が成績に応じて番付が落ちたりするのは、プロ野球で言う2軍落ち
みたいなもので、降格制度とは全く違うでしょ。
442
(1): 2014/05/04(日) 01:09:26.30 ID:8P/EyGw90(1/8)調 AAS
>>441
プロスポーツのない地域を獲得すること、、地方にサッカーを浸透させること、プロスポーツを身近な存在にすること、それがJリーグの理念
そのためにチーム数を増やしている、トータルで観客数が増えればいいという考え方、新規チームが増えれば既存チームの観客が減ることは承知の上でやってる
当初のJリーグの考え方通りに進んでいる
443
(1): 2014/05/04(日) 01:27:13.88 ID:nis1ANR10(1)調 AAS
【J 総観客動員数の推移】
1993年 3,235,750 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
1994年 5,173,817 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
1995年 6,159,691 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
1996年 3,204,807 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
1997年 2,755,698 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
1998年 3,666,496 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
1999年 3,625,222 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2000年 3,996,373 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2001年 5,477,137 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2002年 5,734,607 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2003年 6,248,414 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2004年 6,455,867 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2005年 7,717,573 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2006年 7,596,056 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2007年 7,868,624 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2008年 8,103,435 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2009年 8,713,123 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2010年 7,928,976 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2011年 7,274,477 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2012年 8,057,181 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2013年 8,350,228 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
444: 2014/05/04(日) 01:33:43.58 ID:1bk44GAn0(1)調 AAS
もう人気が復調してしまったか
電通の力はすごいなあ
445: 2014/05/04(日) 01:38:32.16 ID:qsG7zkJl0(1)調 AAS
サカ豚は見栄を張りすぎ
446
(3): 2014/05/04(日) 01:53:07.32 ID:747u+qlg0(2/10)調 AAS
>>442
J1は国内リーグの最高峰なんでしょ。
その本拠地が鳥栖や徳島ってどうかと思うけど。
政令指定都市か大都市圏にある都市に限定した方がいいのでは?
今日もGWなのに、徳島は10000人も入ってない。もったいない。
447
(3): 2014/05/04(日) 10:50:40.53 ID:8P/EyGw90(2/8)調 AAS
>>446
それは地方都市のチームが好成績を挙げてもJ1に上がれないようにしろと言う意味?それは有り得ないな
上への希望があるからチームが上を目指し活性化するわけでね

Jリーグは興行、金儲けありきではないから

先月徳島に行ったんだが、いままではサッカーのサの字も言わなかった一般の人たちが
「ヴォルティスまた負けたわ〜」「柿谷が戻ってくるらしいで」などと口々に話題にしてる、ヴォルティス関連のポスターなどもあちこちに貼ってある
これはJ2時代にはなかったこと、J2に加入して9年、スタジアムで試合をしてても徳島県人はほとんどサッカーに興味がなかった
サッカー不毛の地だった徳島にもJリーグへの認知を与えられたわけだ

徳島はJ2の4位からプレーオフで上がったチームで本来的にはJ1の力はないんだが
どうせJ1なんかには上がれないではなく、地方都市のチームにもJ1の夢があるという施策は功を奏している
448
(1): 2014/05/04(日) 11:40:25.49 ID:747u+qlg0(3/10)調 AAS
>>447
いくら金儲けありきではないとはいえ、平均10,000人も入らないで
採算が取れるとは思えないんだけどなあ。
(思いっ切り、人件費や経費を抑えているのかもしれないが)
赤字になれば、穴埋めに税金が使われる訳で、その辺の採算性をどう
考えて参入を許可しているのかと思うのですよ。
(事前のマーケティングや経営シュミレーションをきっちりやっているか疑問)
夢もいいけど、J1昇格の基準があまりに低すぎるというのは問題では
ないのですか?
449: 2014/05/04(日) 11:41:54.27 ID:wNzIbo4N0(1/2)調 AAS
>>1
このスレのソース元の本当のニュースタイトルはこれです

2014.04.29

Jリーガーたちの過酷な実情 年俸下限なしで月給10万円以下も、平均引退年齢25歳…
Business Journal 2014.04.29(石井紘人)
外部リンク[html]:biz-journal.jp

スレタイ改竄酷すぎ

ブリーフも捏造大好きチョンコロだからwww
450
(2): 2014/05/04(日) 11:48:47.55 ID:3R38267c0(1)調 AAS
>>446
鳥栖の場合、鳥栖市の人口は少ないが
鳥栖駅前にあるスタまで、1時間圏内の人口は
200万人越えるんだけど。

駅でたら、スタの敷地って状況で駅から
10分ちょいの駅が人口約50万の中心駅

新潟とかより、人口は恵まれている。
広島と大差ない人口
451
(2): 2014/05/04(日) 12:03:31.36 ID:8P/EyGw90(3/8)調 AAS
>>448
J1だから10,000人で採算が取れないがJ2ならば10,000人で採算が取れるということに根拠がないのでは?

J1で戦うために補強が必要だということをおっしゃりたいのでしょうか?
各クラブは各クラブの採算でやってますから、そのようなことは出来ないでしょう
であれば、戦力不足で落ちるならその通り1年で落ちるわけです
たった1年間弱小チームがJ1で戦うことが問題ですか?Jリーグのサポーターはそれをある程度容認しています
452: 2014/05/04(日) 12:07:35.19 ID:8P/EyGw90(4/8)調 AAS
で、>>446に戻りますが
>>446の趣旨で言えばリーグ全体で大都市のチームがJ1を占めれば全体の収入がもっと上がるということじゃないんですか?
それはリーグ全体の話であって各クラブの収益の話ではないのでは?
453
(2): 2014/05/04(日) 12:28:31.79 ID:747u+qlg0(4/10)調 AAS
>>450
1時間圏内の人口200万人に福岡県の都市も含まれているのでは?
福岡には福岡のチームがあるわけで、あえて鳥栖のサポになると
いうのは考えにくくないですか?

>>451
例えば徳島は、その商圏人口とスタジアムのキャパからいって、そう大幅に
観客数が増えることはないだろうし、クラブとしての収入もそれなりだと
思うのですよ。
そうすると、どうやって採算を取るシュミレーションをしていたのか疑問です。
当然、J1で安定して経営していくところまで見据えてシュミレーションを
しているんですよね?
香川には香川のクラブがあるんだし、人口わずか76万人の徳島県だけで
J1で安定して戦うだけの戦力を保持して、尚且つ採算が取れるような
収入が見込めるのだろうかと思うのですよ。
大都市圏の都市で、それなりの器があれば、可能性は膨らむのではと
思いまして。J1に上がる基準はもっと厳しくてもいいと思うのですが。
454
(1): 2014/05/04(日) 12:30:06.77 ID:a/elBFcZ0(1)調 AAS
小さいクラブには小さいクラブなりの経営ってものがあるんだよキチガイ
455: 2014/05/04(日) 12:43:37.43 ID:/QmcOJAx0(1)調 AAS
>>450
>駅でたら、スタの敷地って状況で駅から
>10分ちょいの駅が人口約50万の中心駅

意味が分からん。駅に50万人住み着いてる人がいるのか?
200万人っていう内訳を見せてくれ。
456
(1): 2014/05/04(日) 12:52:41.79 ID:iVLEKo+o0(1)調 AAS
憲剛でも、、でも?ってなんだよ
J屈指で実力は代表レギュラーで使ってもおかしくないレベルだっつーの
457: 2014/05/04(日) 12:56:47.06 ID:/k2LTDns0(1)調 AAS
言うほど芸能人がビッグネームじゃないのが何とも・・・w
チームの顔とは言え1億も貰ってんのかよ
そりゃあ川崎のみで代表に選ばれなくても幸せだろう
458: 2014/05/04(日) 13:05:06.34 ID:747u+qlg0(5/10)調 AAS
>>454
何一つ具体的なことが書いてないな。
小さいクラブなりの経営=J1には分不相応としか思えん。
459: 2014/05/04(日) 13:30:47.84 ID:Qj+zYWzo0(1)調 AAS
J1クラブライセンス基準のスタジアムの客席数1万5千は
平均で1試合あたり1万を上回る集客を期待できる数字として算定されたもので
このくらいの集客があればスポンサー等込で約20億の収入が見込める
20億あればとりあえずJ1に定着するには十分なんだがな
460
(1): 2014/05/04(日) 15:04:25.62 ID:t7M9xg2r0(1)調 AAS
>>447
> 先月徳島に行ったんだが、いままではサッカーのサの字も言わなかった一般の人たちが
> 「ヴォルティスまた負けたわ〜」

これって「税金の無駄遣い」って意味じゃないの?
内容はどうでもいいから話題になればいいの?
461: 2014/05/04(日) 15:06:07.73 ID:xHqDJ+gc0(1)調 AAS
サカ豚発狂してるなあ
462: 2014/05/04(日) 15:11:36.38 ID:wzJAFmUR0(1)調 AAS
>>443
これ95年から96年にかけて何があったの?
463
(1): 2014/05/04(日) 15:51:05.23 ID:8P/EyGw90(5/8)調 AAS
>>453
君は俺の書いたことを無視するのか?
それに対する答えは>>451にちゃんと書いてあるだろう

>当然、J1で安定して経営していくところまで見据えてシュミレーションを
>しているんですよね?

NOだね
徳島が少ない予算でJ1にずっと居続けられるのであればそれは素晴らしい、たとえばお金でない何かのアドバンテージがあるならね
でなければ自然と落ちるわけだよ、それが身の丈なわけ
その環境の中で出来る限りいい成績を収めるチャレンジというものは尊いわけでしょ?
たとえば鹿島なんかは鹿嶋市7万人、ホームタウン人口20万人でJリーグで一番の成績を収めているわけだからね

確かにJ2から3チームというのはいささか多い気もするよ、J2のケツで上がってきたチームがJ1でワースト記録を作って1年で落ちるケースも多い
だが>>447に書いたような地方へのサッカーの浸透効果があるのなら、それもまたよしでしょ、JリーグのサポーターもJ1に弱小チームがあることを概ね容認しているわけでね
何故あなたがそれをどうしても止めさせたいのかがわからないね

>大都市圏の都市で、それなりの器があれば、可能性は膨らむのではと思いまして。

大都市圏であれば地方都市よりは可能性はあるね、だが地方都市のチームが上に上がることを妨げる理由にはならない
各チームが各チームの採算に於いて運営し、その中で出来るだけ良い成績を収めることを目標とすればよく、リーグは昇格基準を設定して各チームはそれをクリアして上がってきてるわけだからね
全体の話、Jリーグ全体の収益を上げるという意味ではあなたの意見も一理あるんだろうけど、個別のチームの話、各チームの採算という話で大都市のチームを優位にするというのは理にかなわない

>>460
そういう決めつけは結構です
徳島は概ね地元の大企業である大塚が金出してるんだからね
464: 2014/05/04(日) 15:56:07.92 ID:WIUzGxhL0(1/2)調 AAS
>>453
Jのカテゴリーわけって経営規模じゃなくてサッカーの強さですよ(スタとかの条件はあるけど)。
収入50億でも弱けりゃJ2だし収入10億でも強ければJ1。
徳島も経営規模が倍の京都や千葉より強かったから今期J1にいるわけで。
465: 2014/05/04(日) 16:13:56.76 ID:bE5i+RHT0(1/2)調 AAS
昇格降格のあるリーグ無いリーグについてもそうなんだけど
元々全国に1リーグじゃ収まり切らないほど多くのクラブや実業団チームがあって
後から日本統一リーグみたいなものを作ると、どういう形であれ下部リーグってできるわけで
多少は制限をつけても何らかの方法で下部リーグから選手個人やチームを昇格させる仕組みを作る必要がある
それだけの話なんだけどね
466
(1): 2014/05/04(日) 17:02:44.91 ID:747u+qlg0(6/10)調 AAS
>>463
>徳島が少ない予算でJ1にずっと居続けられるのであればそれは素晴らしい
確かにそれは理想ですね。
>でなければ自然と落ちるわけだよ、それが身の丈なわけ
今の成績を見る限り、徳島は来期J2ですよね。J1として戦力不足は明らかな
わけです。またJ1昇格を目指すのだろうけど、徳島という本拠地である以上、
大幅な収入増は見込めないわけで、よっぽど格安な当たり選手が入らない限り
J1に再度上がってもまた1年で落ちる可能性が大きいかと思うのですが、
それはそれで「有り」ということでしょうか?

地方中小都市のクラブのJ1参加をどうしても止めたいというより、J1で
安定した成績を残すにはそれなりの戦力が必要で、それを確保するには、
それなりの費用がかかるわけで、その収入を確保できる見込があるかというのも
シュミレーションした上での参入許可と思っていたので、どうして徳島がOKだった
のか不思議だなと。
赤字にならない程度の人件費の戦力でどうにか出来るところが生き残って
いくんですかね。
467
(1): 2014/05/04(日) 17:06:29.56 ID:N/NtyZ/r0(1)調 AAS
Jリーガーの最高年俸7億
プロ野球の最高年俸5億
468
(4): 2014/05/04(日) 17:18:21.69 ID:747u+qlg0(7/10)調 AAS
J1は12チーム程度にして、大都市圏に集中させ、キャパ30,000人以上の
器を使用し、J2、J3はその傘下で地方での普及の役割を担う。
チームの昇降格はなくし、選手が成績に応じてJ1〜J3を行き来する。
こうすれば、身の丈にあった経営が可能ではないか?ダメかな?
469
(1): 2014/05/04(日) 17:19:35.61 ID:747u+qlg0(8/10)調 AAS
>>467
日本人で7億も貰っているJリーガーいたっけ?
470: 2014/05/04(日) 17:21:07.76 ID:UwbSJ/8O0(1)調 AAS
>>1
このスレタイは今年最高にダサいw

さすがのサカ豚も失笑w
471: 2014/05/04(日) 17:21:36.54 ID:wNzIbo4N0(2/2)調 AAS
>>1
このスレのソース元の本当のニュースタイトルはこれです

2014.04.29

Jリーガーたちの過酷な実情 年俸下限なしで月給10万円以下も、平均引退年齢25歳…
Business Journal 2014.04.29(石井紘人)
外部リンク[html]:biz-journal.jp

スレタイ改竄酷すぎ

ブリーフも捏造大好きチョンコロだからwww
472: 2014/05/04(日) 17:26:52.40 ID:bE5i+RHT0(2/2)調 AAS
ID:747u+qlg0 ニートくさすぎ
473: 2014/05/04(日) 17:55:14.58 ID:B2X3dOAdO携(1)調 AAS
人気復調なんて誰も思ってないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww野球に比べたらえらい程度の低い話しだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
474: 2014/05/04(日) 18:06:28.56 ID:9qLT5gq20(1)調 AAS
>>468
昇降格ないのは大反対
意味がなくなる
475: 2014/05/04(日) 18:11:24.23 ID:WIUzGxhL0(2/2)調 AAS
>>468
あなたの言う身の丈にあった経営って何?
476
(1): 2014/05/04(日) 18:30:38.94 ID:8P/EyGw90(6/8)調 AAS
>>466
>J1に再度上がってもまた1年で落ちる可能性が大きいかと思うのですが、
>それはそれで「有り」ということでしょうか?

だからアリだって何回も書いてるでしょ?

その中で何らかの方策を持って2シーズン、3シーズンと残留できればそれは素晴らしいことだよ
で、現に鹿島は20万人のホームタウンで16個のタイトルを獲ってるわけでね
ジュビロ磐田もホームタウン人口は16万しかないんですよ?

>>468
あなたが何を目的にそのような方策を提案しているのかが分からない

J1〜J3でチームがそれぞれの予算の中で頑張ってその成果によりそれぞれのポジションに上下する
これのどこがいけないんだろうか?
477: 2014/05/04(日) 19:39:13.52 ID:U/wr80g0O携(1/2)調 AAS
>>456
中村クラスなら本来なら年俸2〜3億円台とらんとダメだわな
478
(2): 2014/05/04(日) 19:45:18.87 ID:hF6zy+cX0(1)調 AAS
>>469
正しくわ6億円だな


フォルラン J最高6億円でC大阪と合意!背番号は10
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp

現在のJリーガーのトップがフォルランの6億円で

プロ野球の現在のトップが巨人の阿部の5億7000万円だな
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
479
(2): 2014/05/04(日) 19:52:18.50 ID:747u+qlg0(9/10)調 AAS
>>476
>J1〜J3でチームがそれぞれの予算の中で頑張ってその成果によりそれぞれのポジションに上下する
>これのどこがいけないんだろうか?

チームの弱体化を招く。
アホな一部のサポーターが暴れる。

>>478
なんだ外人か。
てっきり日本人で7億もらっているJリーガーがいるのかと思った。
480
(1): 2014/05/04(日) 19:54:32.13 ID:U/wr80g0O携(2/2)調 AAS
>>478
フォルランの今の成績とかで年俸6億円の価値あるの?

どれ位の成績を残せばサッカーでは6億円の価値があると
サッカーファンはみなすのかわからんけど
481: 2014/05/04(日) 20:09:56.17 ID:JeOZUivV0(1)調 AAS
スレタイと記事内容が真逆だけど、なんでなの?

サッカー界では偽造が当たり前のことなの?
482
(1): 2014/05/04(日) 21:11:46.66 ID:8P/EyGw90(7/8)調 AAS
>>479
なんか知ったようなことを書いてるけど
あなたはサッカーをまともに一試合も見られない人間なんでしょ?

まあそんなこと書くと「Jリーグのサポは排他的だ」とか何とかいうんだろうけど
的外れな意見をゴリ押ししようとするのってどうなのかね?
483
(2): 2014/05/04(日) 21:42:29.33 ID:747u+qlg0(10/10)調 AAS
>>482
別にごり押しする気はないよ。
ただ、新規参入に当たって、徳島ではJ1においてとても採算が取れるとは思えないのに、
厳しく採算性をシュミレーションもせず、OKを出すJリーグは不思議だなと感じたので、
書いたんだけどね。
赤字になれば税金が使われるんでしょ。
484: 2014/05/04(日) 21:44:15.45 ID:RMO+ipE20(1)調 AAS
>>480
彼の場合あまりに年俸が高すぎて
個人成績だけでペイする気なんか端からなさそう
485: 2014/05/04(日) 21:47:00.71 ID:Zg1PFIoD0(1)調 AAS
バスケはNBLで一番稼いでる日本人選手で2500万〜3000万
bjリーグの選手なんか400万
バレーボールはプロ契約選手で1000万がほんの一握り
親会社に所属する選手も最近は嘱託社員で選手をやめると社員もやめることになることが多く
それで年収高くても700万ぐらい

サッカーは恵まれてるほうです
486: 2014/05/04(日) 21:47:37.03 ID:8P/EyGw90(8/8)調 AAS
>>483
あなたはサッカーをまともに一試合も見られない人間なんでしょ?
それで何故>>479のような話や的外れな改善案を書くのですかと聞いているんですが?

>ただ、新規参入に当たって、徳島ではJ1においてとても採算が取れるとは思えないのに、
>厳しく採算性をシュミレーションもせず、OKを出すJリーグは不思議だなと感じたので、
>書いたんだけどね。

それについては

>>J1に再度上がってもまた1年で落ちる可能性が大きいかと思うのですが、
>>それはそれで「有り」ということでしょうか?

>だからアリだって何回も書いてるでしょ?

これで解決してるんじゃないんですか?
487: 2014/05/04(日) 21:49:10.31 ID:7wM9OOUB0(1)調 AAS
ネタで記事書くな、バカ
488: 2014/05/04(日) 21:53:27.70 ID:5aZBEXh/0(1)調 AAS
日本人「1億円プレーヤー」
プロ野球 64人
jリーグ  7人

外国人「1億円プレーヤー」
プロ野球 28人
jリーグ  7人
489: 2014/05/04(日) 22:31:32.24 ID:6zIbaivf0(1)調 AAS
フォルランて手取り?
490
(1): 2014/05/05(月) 01:56:35.21 ID:4UPn+hDq0(1/3)調 AAS
>>483
>>厳しく採算性をシュミレーションもせず、OKを出すJリーグは不思議だなと感じたので、

JリーグがOKを出したのは今のJ1に昇格する為のレギュレーションで、○○だからOKとしてるわけではないよ。
単に徳島がそのレギュレーションをクリアしたので昇格させた。君の言うとおり今年は降格だろうから1年ぐらい何の問題もないでしょ。
491
(4): 2014/05/05(月) 01:59:31.51 ID:Y3HmXPFF0(1/4)調 AAS
>>490
でも、その結果赤字になればその穴埋めに税金が使われるんでしょ。
昇格条件に採算性が入っていないのなら尚のこと、税金に頼らず
Jリーグ内部で何とかして欲しいものだ。
492: 2014/05/05(月) 02:12:42.89 ID:wLU6Ta+N0(1/4)調 AAS
>>491
基本的には消滅か下位チームで身の丈経営だって書いてるだろうに
Jリーグは不採算チームに対しては今後ライセンスを剥奪するということも知らんのか?
税金を投入するのは自治体の判断であって、スポーツ振興や地方活性化、雇用の確保なんかの理由で自治体が存続を望むから
その効果に明らかに見合わない金額の税金投入は許されんしな
で、プロ野球の赤字の親会社による利益供与の免税額の方が遙かに大きな金額だってことはご存じなんですかねえ?
493: 2014/05/05(月) 02:53:18.95 ID:4UPn+hDq0(2/3)調 AAS
>>491
何で税金を投入すると決め付けてるんだ?
殆どのクラブは自分でスポンサーを探したり、支出を抑えたりして翌年に黒字だしてカバーしてるぞ。
494: 2014/05/05(月) 02:56:40.66 ID:TpP2u4K80(1/2)調 AAS
税金食い虫だから
こんなアホスレ立てて必死なんよ

税金投入で収支保ってるようなウンコだらけだろ
495: 2014/05/05(月) 03:06:10.35 ID:4UPn+hDq0(3/3)調 AAS
>>491
それに今回の徳島は無理な補強をせずにJ1に臨んだからこの結果なんだろ。
ちゃんと身の丈にあった予算で経営してるやん。分配金が増える分だけ増収だろ。
496: 2014/05/05(月) 03:15:08.43 ID:w1Br34s90(1)調 AAS
>>491が大人気
497: 2014/05/05(月) 03:17:48.44 ID:TpP2u4K80(2/2)調 AAS
パチンコ屋と

 サッカー場の近くには

住みたくないわw
498: 2014/05/05(月) 07:09:01.39 ID:oORpdQHt0(1/2)調 AAS
だいたい>>2の時点で嘘ばかりなんだよね

>クラブが大卒選手を獲得してくる大抵の理由が、“お試し”やけが人が出た時の要員である。
そんな余裕があるクラブはない
大学中から特別指定でバリバリプロの試合に出ていたり、年代別で出ているような選手は
J1の良いクラブが育てる気で拾って、ポジションが埋まってるなら即J2にレンタル
そうじゃなく、大学リーグで活躍した程度の選手ならJ2が即戦力と見込んで取る
J2には大卒選手を取って出場規定を満たしても最低年俸のあるA契約にする金が無いクラブもあるけど
その場合タダ同然でいつでも他のクラブが引き抜き放題のB契約にするしかないから
大学新卒の選手を取ってはすぐスタメン定着→契約変更→引き抜きというサイクルを繰り返してる
大卒腐らせたままにする余裕なんかどこのクラブにもない
499: 2014/05/05(月) 07:14:30.28 ID:oORpdQHt0(2/2)調 AAS
もっと酷いのが>>3
これを取材したのは10年前か?という内容
なぜならJFL所属の実業団も廃部とプロクラブ化が相次いで
「安心して大卒生を送り出せる」チームなんかほとんど残ってない
またJFLはJリーグから解雇された選手が流れる場所でもあるので存外に競争はシビアで枠が無い
大学の監督は明日なくなるかもしれない実業団に選手を送り込もうとするほど無能か?
500
(1): 2014/05/05(月) 09:33:18.19 ID:hCLCQrG40(1)調 AAS
元記事ソース

Jリーガーたちの過酷な実情 年俸下限なしで月給10万円以下も、平均引退年齢25歳…
biz-journal.jp/2014/04/post_4742.html

↓ブリーフ仮面がスレ立て

【サッカー】Jリーグの人気復調!殆どのJ1選手が2500万円近い年俸で知名度が高くない憲剛でも1億円超と景気が良く、芸能人とも続々結婚
501
(1): 2014/05/05(月) 11:42:47.01 ID:YpBPTBjD0(1)調 AAS
>>468
クラブの実力をホームタウンの経済規模で格付けするようなシステムが受け入れられるとはとても思えないな
田舎のクラブのサポーターは、永遠にトップカテゴリーへの挑戦を許されず仲間外れのままな訳だよね
俺が田舎の住民なら絶対そんなスポーツを見ようとは思わないしクラブを応援する気にもならない
どこのクラブでも勝ちさえすれば上にあがっていけるシステムだからこそ応援するわけで
502
(2): 2014/05/05(月) 12:09:23.51 ID:Y3HmXPFF0(2/4)調 AAS
>>501
どこのクラブでも勝ちさえすれば上にあがっていけるシステムは結構だけど、
J1で安定した成績を残すにはそれなりに戦力が必要で、それにはそれなりの
費用がかかるわけで。
それを、例えば徳島という本拠地で実現する可能性があるのかなというのが疑問。
今期も戦力不足は明らかで、今の成績を見る限り、来期はJ2に戻ることになる。
これが、またJ2で頑張って、次の昇格が果たせたとしても、補強をしなければ
また1年で落ちる可能性が高く、また費用の問題が出てくるが、解消される保証はない。
そうなると、格安で当たりの選手や大口のスポンサーの出現を待つしかないのでは。
Jリーグ自体は失敗したクラブが出たところで痛くも痒くもないんだろうけど。
503: 2014/05/05(月) 12:10:26.45 ID:VE0sCeCw0(1)調 AAS
>>500
サカ豚の現実逃避が虚しいね
504: 2014/05/05(月) 12:15:47.67 ID:DNrul8Xx0(1)調 AAS
同じソースで現状は厳しいってスレ見たぞ・・
505: 2014/05/05(月) 13:01:37.24 ID:okr3Dsh30(1)調 AAS
>>502
地方の新興クラブの場合
J1に上がって初めて関心を示し応援しだすという地元民も多い
そういう新規のファンを増やしていくことでチケットやグッズでの増収は現実に起こる
おまけにスポンサーもつきやすくなる

鳥栖だってまだJ1二年目の田舎のクラブだけど今季は首位争いにまで絡んでる
エースストライカーの豊田も代表候補となり、ニュースなどでサガン鳥栖の名前を聞くことが多くなった
こういう状態を継続できれば地元のファンは確実に増えていくし、増収によって財務体質も戦力もさらに安定していく
徳島のようなケースがすべてではないことを分かってもらいたい
506: 2014/05/05(月) 13:13:00.69 ID:egPhdwhv0(1)調 AAS
結局、サッカーファンってプロ野球が羨ましくて仕方がないんだな。
スレタイ改竄してまでサッカーの方が上!サッカーの方が上!だもん。
507: 2014/05/05(月) 13:18:25.13 ID:AKivxtjS0(1)調 AAS
野球を叩くのとJリーグの話題がこんなに出てるのは2chの芸スポだけ
508: 2014/05/05(月) 13:32:22.64 ID:YDD4mXM20(1)調 AAS
数年したら引退してバイト生活かもしれないから2500万でも安いな
509
(1): 2014/05/05(月) 14:32:44.66 ID:wLU6Ta+N0(2/4)調 AAS
>>502
1部と2部を行ったり来たりするエレベータークラブであっても何ら問題はないと何度書いたら分かるのだ?
510: 2014/05/05(月) 15:16:50.00 ID:Or683V/k0(1)調 AAS
一度昇格すると客席の値段が上がって降格しても下がらないので
一年で降格した同じJ2で昇格前より客が減っても実は観客収入は上がってる事が多かったりする
511: 2014/05/05(月) 16:11:19.57 ID:7cuUfUGT0(1/2)調 AAS
20代男性の平均収入が非正規労働者まで含めると300万そこそこしかない今
J1平均2500万でバカできる要素があるのかね
512
(2): 2014/05/05(月) 16:48:48.12 ID:Y3HmXPFF0(3/4)調 AAS
>>509
エレベータークラブとなった結果、経営が悪化して、穴埋めに税金を
使うのなら大いに問題でしょう。
「何ら問題ない」というのなら、当然、そういう場合、Jリーグ内部で
何とかするということなんでしょうが。
513: 2014/05/05(月) 16:52:13.61 ID:MNW7sr/8O携(1)調 AAS
この程度かよJリーグWWWWWWプロ野球にくらべたらレベルが低すぎんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
514: 2014/05/05(月) 16:56:30.46 ID:7cuUfUGT0(2/2)調 AAS
>>512
どこの自治体が問題にしてるのヒキコモリ無職の税金泥棒
515
(1): 2014/05/05(月) 16:58:42.70 ID:wLU6Ta+N0(3/4)調 AAS
>>512
>エレベータークラブとなった結果、経営が悪化して、穴埋めに税金を使うのなら

根拠なし
何回同じ質問を繰り返すのだ?
あんたはいったい何をしたいんだ?
516: 2014/05/05(月) 16:58:47.98 ID:8uzJ3VIE0(1)調 AAS
議会の承認が問題であれば議会の構成を変えるしかないな
頑張れ
517
(1): 2014/05/05(月) 17:17:20.45 ID:Y3HmXPFF0(4/4)調 AAS
>>515
【サッカー/Jリーグ】大分、5月末までに債務超過解消へ 官民から出資7700万円
2chスレ:mnewsplus

例えばこの件に関しても、税金は1円も使われないということ?
518: 2014/05/05(月) 17:20:41.80 ID:wLU6Ta+N0(4/4)調 AAS
>>517
エレベータークラブになることが経営が悪化する原因だとあなたは言ってるわけでしょ?
どこにその根拠があるんですか?
519: 2014/05/05(月) 17:38:54.10 ID:D6gpW5ld0(1)調 AAS
大分は前の社長が6億の使途不明金含む16億の借金(12億の債務超過)を作ったのを
無理やりでも何でも5年で債務超過ゼロにしなければいけなくなった結果いろいろやっただけで
昇格降格とは全然関係ない

人生ごとやり直し
520: 2014/05/05(月) 20:56:27.63 ID:E6KQMR6F0(1)調 AAS
>>69
カズは?
521: 2014/05/05(月) 21:30:51.20 ID:7AUWSKZV0(1)調 AAS
Jリーグってなんで2ちゃんだけでは大人気なの?
522: 2014/05/05(月) 22:01:05.07 ID:39uVIkVx0(1)調 AAS
2ch脳=自己愛性人格障害の思考

10か0かの極端な思考。
(品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)
523: 2014/05/06(火) 00:53:55.50 ID:lH3KafWO0(1/3)調 AAS
Jリーグの人気復調は結構なことだが、以下のような問題を解決していかないと。
特にファンの民度はひど過ぎる。何故、紳士的に観戦できないのか?

【サッカー/Jリーグ】アビスパ福岡 2期連続の赤字
2chスレ:mnewsplus

【サッカー/Jリーグ】サガン鳥栖が赤字 債務超過は2億736万円 今年度は株主割当増資で資金調達予定
2chスレ:mnewsplus

【サッカー】J1鹿島、太鼓のバチをピッチへ投げ込んだサポーターに無期限入場禁止処分
2chスレ:mnewsplus

【サッカー】ガンバ大阪サポーターが選手に旗を投げつける
2chスレ:mnewsplus

【サッカー】J1大宮、選手に中指を立てる行為をしたサポーターにホームゲーム3試合の入場禁止処分
2chスレ:mnewsplus
524: 2014/05/06(火) 01:08:37.23 ID:snHy/GMx0(1)調 AAS
おいおい中村憲剛は代表にもずっといたし有名だろ・・・
525
(1): 2014/05/06(火) 01:12:38.13 ID:GWY1mX420(1)調 AAS
まずJリーグはできて20年程度の新参リーグ
世界でのランキングも20位程度のリーグ
世界のリーグをみてもわずか20年足らずでここまで成長したリーグは稀
Jリーグの創設で明らかに日本のサッカーは強くなった
だが、世界のサッカーは100年以上前から自国リーグがあり、海外リーグでもさかんにプレーしている
競技人口、レベルも野球とは比べ物にならない

日本の野球は歴史も古く、リーグ的にもアメリカに次ぐ2番目のリーグ

これを踏まえてもNPBとJで人気を比べるのはおかしい。
サッカーではスペインのリーガ、イギリスのプレミア、ドイツのブンデスなど人気リーグ多々ある
報酬でも観客動員数でもやきうんこに負けることはないぜ

競技人口はサッカーに比べると圧倒的に少なく、マイナースポーツといいざる得ない
野球と違いサッカーは簡単にトップになれるスポーツじゃない←ここ重要
だが、日本サッカーのレベルは間違いなくあがっている
少し前までW杯にでたことなかった国が、今じゃ5大会連続出場
世界のトップリーグにも日本人が多く活躍している
マンチェスター・Uやインテルで日本人が活躍するなんて少し前じゃ考えられなかった

ここ15年、Jリーグが出来て以降、視聴率で野球がサッカーを上回ったことは一度もない
若い世代では野球離れが進み、どの年代も一番のスポーツはサッカー

一番決定的なのは五輪に外されたこと。
もう完全にサッカーと野球で争うレベルにないよ
526
(1): 2014/05/06(火) 01:20:29.23 ID:lH3KafWO0(2/3)調 AAS
>>525
>マンチェスター・Uやインテルで日本人が活躍するなんて少し前じゃ考えられなかった
ACミランと書かないところが奥ゆかしくていいな。
527
(1): 2014/05/06(火) 04:43:27.88 ID:ecGJztpD0(1)調 AAS
もうJリーガーが一番でしょ
528: 2014/05/06(火) 04:47:27.25 ID:UjuZXHKbO携(1)調 AAS
選手はいいけど、サポは腐ってる
529: 2014/05/06(火) 04:47:59.05 ID:8Q94BaB10(1)調 AAS
甲府と徳島除けば3000万超えてるんじゃね?
この2チーム+次に年俸低そうな新潟あたりが落ちて磐田千葉京都が上がれば
530: 2014/05/06(火) 07:18:13.65 ID:EtcCSB0R0(1)調 AAS
スレタイと記事の内容が全然違うけどなんで?

またサッカーファンお得意の偽造、捏造?w
531: 2014/05/06(火) 08:55:02.08 ID:lH3KafWO0(3/3)調 AAS
>>527
>Jリーガーが一番
何が一番?
欧州の一流クラブ移籍して初めて成功でJリーガーどまりだと
サッカー選手としては敗者なんでしょ?
532: 2014/05/06(火) 09:04:32.75 ID:hxhd0vmr0(1)調 AAS
>>526
あの程度で活躍とか笑えるw
野球もNPB→MLB移籍で180億円契約なんて10年前には考えられなかったけど
サカ豚も0円ジャパンマネー移籍を誇ってるようじゃ底が知れるねw
533: 2014/05/06(火) 09:46:18.50 ID:DupOA6yP0(1/3)調 AAS
2ch脳=自己愛性人格障害の思考

10か0かの極端な思考。
(品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)
534: 2014/05/06(火) 09:54:02.32 ID:DupOA6yP0(2/3)調 AAS
20代男性の平均収入が非正規労働者まで含めると300万そこそこしかない今
東スポの事実誤認だらけの嘘記事でホルホルするヒキコモリチョンの収入はいくらですかね

今JFLに選手を正規社員待遇で雇ってる実業団なんかほんの2-3しかない上に
それらもいつ廃部になったり組織改編してプロになるかわからないのに
Jリーグよりそっちを薦めるなんて指導者を実際に名前出して欲しいもんだ
535: 2014/05/06(火) 10:26:27.15 ID:/uZuAofA0(1)調 AAS
要するにj入りもjflもどっちも糞。
サッカーで飯なんか食えないって事じゃねw
536: 2014/05/06(火) 10:36:03.93 ID:DupOA6yP0(3/3)調 AAS
サッカーで食えないなら

> 485 名無しさん@恐縮です@転載禁止 投稿日:2014/05/04(日) 21:47:00.71 ID:Zg1PFIoD0
> バスケはNBLで一番稼いでる日本人選手で2500万〜3000万
> bjリーグの選手なんか400万
> バレーボールはプロ契約選手で1000万がほんの一握り
> 親会社に所属する選手も最近は嘱託社員で選手をやめると社員もやめることになることが多く
> それで年収高くても700万ぐらい
>
> サッカーは恵まれてるほうです

ゴルフも技術習得に膨大な金がかかるのにツアー回れる選手は数十人で
あとはゴルフ以外に副業ないと生きていけないレッスンプロだし

食える職業なんか無いんじゃね
仕事にもついてないヒキコモリの妄想基準だと
537: 2014/05/08(木) 22:05:58.52 ID:OWeJ1XyC0(1)調 AAS
>>166
サポーターズ・カンファレンス 第9回議事録
本谷社長
 補足しますと、新聞報道の金額というのはいわゆる基本給です。
選手たちはそれに出場給、勝利給。勝利給は「勝利」「引き分け」の場合に発生します。
「負け」の場合は発生しません。また順位給というのもありますので、新聞報道と実質は違います。
外部リンク:archive.today
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.217s*