[過去ログ] 【サッカー】Jリーグの人気復調!殆どのJ1選手が2500万円近い年俸で知名度が高くない憲剛でも1億円超と景気が良く、芸能人とも続々結婚★2 (537レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
460
(1): 2014/05/04(日) 15:04:25.62 ID:t7M9xg2r0(1)調 AAS
>>447
> 先月徳島に行ったんだが、いままではサッカーのサの字も言わなかった一般の人たちが
> 「ヴォルティスまた負けたわ〜」

これって「税金の無駄遣い」って意味じゃないの?
内容はどうでもいいから話題になればいいの?
463
(1): 2014/05/04(日) 15:51:05.23 ID:8P/EyGw90(5/8)調 AAS
>>453
君は俺の書いたことを無視するのか?
それに対する答えは>>451にちゃんと書いてあるだろう

>当然、J1で安定して経営していくところまで見据えてシュミレーションを
>しているんですよね?

NOだね
徳島が少ない予算でJ1にずっと居続けられるのであればそれは素晴らしい、たとえばお金でない何かのアドバンテージがあるならね
でなければ自然と落ちるわけだよ、それが身の丈なわけ
その環境の中で出来る限りいい成績を収めるチャレンジというものは尊いわけでしょ?
たとえば鹿島なんかは鹿嶋市7万人、ホームタウン人口20万人でJリーグで一番の成績を収めているわけだからね

確かにJ2から3チームというのはいささか多い気もするよ、J2のケツで上がってきたチームがJ1でワースト記録を作って1年で落ちるケースも多い
だが>>447に書いたような地方へのサッカーの浸透効果があるのなら、それもまたよしでしょ、JリーグのサポーターもJ1に弱小チームがあることを概ね容認しているわけでね
何故あなたがそれをどうしても止めさせたいのかがわからないね

>大都市圏の都市で、それなりの器があれば、可能性は膨らむのではと思いまして。

大都市圏であれば地方都市よりは可能性はあるね、だが地方都市のチームが上に上がることを妨げる理由にはならない
各チームが各チームの採算に於いて運営し、その中で出来るだけ良い成績を収めることを目標とすればよく、リーグは昇格基準を設定して各チームはそれをクリアして上がってきてるわけだからね
全体の話、Jリーグ全体の収益を上げるという意味ではあなたの意見も一理あるんだろうけど、個別のチームの話、各チームの採算という話で大都市のチームを優位にするというのは理にかなわない

>>460
そういう決めつけは結構です
徳島は概ね地元の大企業である大塚が金出してるんだからね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.151s