[過去ログ] 【スポンサー】ビジネスにプラスになると経営者が考えているスポーツはサッカー (927レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
115(1): 04/11/01 23:01:02 ID:KnH0cwYn(1)調 AAS
プロ野球はどうダーティだからな。
サッカーは若い人に人気があり、スマートな感じがするから、
企業としては欲しいね。
飽くまでイメージの問題だけどね。
116: 04/11/01 23:01:47 ID:tg5HqvEl(10/14)調 AAS
巨人みたいなチームがそんなに簡単に作れるわけねーだろ
サカ豚は頭が弱いな
117: 04/11/01 23:02:29 ID:JkijJOtj(1)調 AAS
>>113
お菓子部門、撤退しちゃったね。・゚・(ノД`)・゚・。
そんな自分は梅干のタブレット派(名前忘れた)
118(1): 04/11/01 23:02:57 ID:gH0G/yvP(1)調 AAS
107 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 04/11/01 22:55:28 ID:tg5HqvEl
>>106
要らないんじゃなくてできないんだろww
お前らサカ豚が参考にする欧州にはかならず巨人的チームがあるんだから
この間、彼に何が起きたのか!!???
116 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 04/11/01 23:01:47 ID:tg5HqvEl
巨人みたいなチームがそんなに簡単に作れるわけねーだろ
サカ豚は頭が弱いな
119: 04/11/01 23:03:16 ID:cdpDcBB/(4/10)調 AAS
…しまった、素で勘違いしてた。5/8はエスビーか。
ちょっと軽く吊ったフリしてくる。
120(1): 04/11/01 23:10:35 ID:TjOITJS/(4/6)調 AAS
>>106
つくろうと思えばできた。
Jができる時に、ナベツネがサッカーにもちょっかいを出そうとしてきた。
それはチーム名に企業名を入れろとか、チームにもっと裁量権を引き渡せとか・・・。
その時、ナベツネの要求に従ってたらベルディは「巨人」になってた。
ただ、その場合「巨人」の一人勝ち状態になってJがプロ野球みたくリーグ存続の危機
に陥ってたかもしれないが。
まあ、つくられた「巨人」じゃなくて、これから民衆レベルから「巨人」が出てくればいいんじゃないすかね。
121: 120 04/11/01 23:12:21 ID:TjOITJS/(5/6)調 AAS
ごめん、間違えた
>>107に対するレスね
122: 04/11/01 23:14:07 ID:shahwCWr(1)調 AAS
>>118
ワロタ
123(1): 04/11/01 23:17:58 ID:5fycJuwt(3/3)調 AAS
またキモデブ野球豚が荒らしにきてるの?
124: 04/11/01 23:19:40 ID:gA1ptImR(3/3)調 AAS
しかし今年ほど、プロ野球に暗い話題ばかりだった年もないな。
長嶋脳あぼーん
近鉄 消滅 各球団とも大赤字がさらされる。
アテネで屈辱。ゴールデンタイムに日本中に 「日本野球は弱い」を植え付け。
史上初 スト決行。20億の損失。
裏金疑惑でオーナー次々辞任。
ダイエー再生機構入り、身売りの危機。西武不祥事で身売りの危機。
巨人視聴率 史上最低10回近く更新。一ケタ試合 数十回。
日本シリーズ、どっちラケ。史上最低視聴率。西武ドームガラガラ。
不人気卑怯者イメージの楽天参入。
大阪ドーム 破たん。
125(2): 04/11/01 23:21:30 ID:sWcX0k0a(1)調 AAS
一社で複数のチームのスポンサーになれるというのも大きそう。
有名なのではANAの横浜FMと東京V、JALの清水と札幌とか。
探せばいろいろあるけど
それにJリーグのスポンサーのCANON、LAWSON、NTTもリーグ以外にも
個別でチームのスポンサーをやっている。
126: 04/11/01 23:21:31 ID:CO3FZxcr(1)調 AAS
>>123
デフォです
127: 04/11/01 23:24:02 ID:utpK2y0O(1)調 AAS
>>125
日ハムは複数スポンサー札幌で募ってやってるが
水増し非難轟々
128: 04/11/01 23:24:18 ID:+uT2oVUF(2/4)調 AAS
>>115
CMにとってはそのイメージが一番重要
玉田の笑顔>>>>>>>>>超えられない時空>>>>>>>>>>清原の笑顔
129: 04/11/01 23:25:50 ID:DK2BFA+N(1)調 AAS
うん、いい感じだね! やきゅー崩壊いい感じだね!
130(1): 04/11/01 23:26:57 ID:SO7O2dRY(1)調 AAS
>>125
スポンサーになったらどういう所で宣伝できるの?
メインはユニフォームにロゴつけれるけど。
131(2): 04/11/01 23:27:48 ID:GUGdDHLX(7/7)調 AAS
スポンサーと言えば、ザスパ草津が何だかシュールで面白いぞ。
メインオフィシャルパートナー
(株)ベイシア
グローバルピッグファーム(株)
(株)文真堂書店
(株)サンワ
(株)セガ
サントリー(株)
ユナイテッド航空
三菱商事(株)
(株)コシダカ
(株)BIG RENTAL
宝石・メガネの板垣
本家ちちや
132: 04/11/01 23:29:57 ID:+uT2oVUF(3/4)調 AAS
>>131
ちちやってお饅頭屋さんなのねw
外部リンク:kirara.ne.jp
↑
これもひとつの知名度うpに繋がるかな?
133: 04/11/01 23:30:46 ID:mS/AsTJ+(1)調 AAS
はえぬき
134: 04/11/01 23:31:20 ID:7EKhETGe(4/5)調 AAS
はえぬきって甲府だっけ?
135(1): 04/11/01 23:33:00 ID:f9tyMJHY(1)調 AAS
甲府は「はくばく」だよ
136(1): 04/11/01 23:35:00 ID:tg5HqvEl(11/14)調 AAS
>>120
巨人ほどの人気が出なかっただけだろwwwwwwwww
視聴率全然取れなくてwwwwww
観客も入らなくなってwwwwwwwww
137(1): 04/11/01 23:35:42 ID:AlRiUnfE(1)調 AAS
山形。
甲府ははくばく。
138(1): 04/11/01 23:36:01 ID:cdpDcBB/(5/10)調 AAS
>>136
で、その巨人中心のプロ野球が息詰まっているのは、どうお考えで?
139: 04/11/01 23:36:14 ID:7EKhETGe(5/5)調 AAS
>>135>>137
あー山形か。dクス
140(1): 04/11/01 23:38:17 ID:tg5HqvEl(12/14)調 AAS
>>138
別に巨人以外のチームも人気あるからさ。
阪神とかダイエーとか。
っていうかサッカーには巨人どころか阪神やダイエークラスの人気チームも作れないじゃんかwwwwwwwwwww
阪神やダイエーの方がよpppppppppっぽどJリーグより地域密着を成功させてる件についてお前はどう思うの?
141: 04/11/01 23:38:30 ID:quZYLdcZ(2/2)調 AAS
>>130
ユニフォームスポンサーは胸、背中、袖、パンツがある。
オフィシャルサプライヤーはユニフォームやトレーニングウェア、
ドリンク類を現物支給して、代わりにCMなどで選手やクラブを
使える。現物でなく金銭でパブリシティ権を得る企業もあると思う。
看板スポンサーはピッチ周囲(スタンド部分でなく地面)に広告を置く。
(スタンドの看板はクラブでなくスタジアムが契約している)
新潟の公式サイドだと、ちゃんとこの辺区別して書いてるみたいな。
外部リンク[htm]:www.albirex.co.jp
142(1): 04/11/01 23:40:27 ID:eOhX9WEg(1)調 AAS
>>131
>>(株)ベイシア
みんなよろしくね!
143: 04/11/01 23:41:24 ID:njbk0/jF(1/2)調 AAS
野球(・ー・)オワッタナ・・・
Fuki1人このスレで必死になってる様は哀れとしか言いようがない
144(1): 04/11/01 23:41:57 ID:cdpDcBB/(6/10)調 AAS
>>140
地域密着?そりゃ阪神は70年もあそこに居座っているからな。スタートラインから違うだろ。
何故、『野球が成功したモノがサッカーで成功することなどあり得ない』とはじめから決めつけるかね。
それに、他のチームが皆巨人戦の放送権を欲しがっているというのも事実だろうに。
それがきっかけで今回の球界再編問題が起こったんだろ?
地域密着していようと居まいと、巨人戦が存在しないとリーグが維持できない、と言う問題点をどうするの?
阪神だけじゃ背負えないよ、セリーグは。今のところ。
145: 04/11/01 23:42:18 ID:+uT2oVUF(4/4)調 AAS
>>142
これね
外部リンク:www.beisia.co.jp
わかった名前は覚えたぞ!
うちの近くにまったく店舗ないけどw
146: 04/11/01 23:44:06 ID:cdpDcBB/(7/10)調 AAS
それとだ、それだけお前さんが『野球の方が上』と語っているが、このスレの表題のような事実もあるわけだ。
それに関して、理論的に反論して頂けないかね。
正直、コメント内の「w」の数に反比例しているとしか思えないのだよ、君の知性のほどが。
147: 04/11/01 23:45:20 ID:tBNqkUQe(1)調 AAS
外部リンク[cgi]:stick.newsplus.jp
148: 04/11/01 23:45:27 ID:s4SVvtdI(4/7)調 AAS
fukuiの知能じゃ無理だろうけど
「どうすれば野球がスポンサーを集められるようになるのか」
というのを一度考えてみたらいい
149: 04/11/01 23:46:41 ID:1kDIkPIV(3/3)調 AAS
甲府のスポンサー
全部書くと長すぎますではじかれる。。
外部リンク[html]:www.ventforet.co.jp
150(1): 04/11/01 23:47:57 ID:njbk0/jF(2/2)調 AAS
fukuiって人ほんと一日中2ちゃんに常駐してるんだね
仕事してないのかな?それとも登校拒否の子?
151: 04/11/01 23:48:24 ID:uOHWPl6C(1)調 AAS
>>150
無職引きこもり
人間の屑
152(1): 04/11/01 23:48:40 ID:DW9Il/bT(1)調 AAS
ベルマーレを助けて下さい・・・・。
153(2): 04/11/01 23:50:47 ID:tg5HqvEl(13/14)調 AAS
>>144
意味が分からない。
事実としてJリーグは阪神やダイエークラスの人気チームも作れてないんだよ。
これからできるとかそういう妄想語ってもしょうがない。現状の事実を語れよ。
まあ国民の4パーセントしか興味持ってないんじゃ当然だろうがな。
巨人が無ければプロ野球は人気チーム1つが無くなる、放映権料が入らなくなる、それだけの話。
巨人がヤクルトになったら、マイナスの要素はいくらでもあるがプラスの要素は無い。全く無い。
巨人が無いパリーグを見りゃ分かるだろ。
まあそうなったらそうなったで年俸削減など経費削減せざるを得ないだろうがな。Jリーグのように。
154: 04/11/01 23:50:58 ID:T0owRGR+(1)調 AAS
今年は忘れられない1年だったな〜 野球衰退元年。
しかも・・企業からも疑念の目(>>1)が向けられるプロ野球・・
Jリーグは倫理教育を徹底していけば良いだろう
不祥事とW杯予選敗退以外に怖いものが無い
プロ野球は一気に問題が噴出した感じ
逆に大改革してV字回復の契機でもあるんだけどね
155: 04/11/01 23:51:39 ID:s4SVvtdI(5/7)調 AAS
>>153
巨人も年俸削減始めてるぞ
【野球】ペタジーニ(33)、ダウン提示に巨人退団決意〜本人はあくまで日本でのプレー続行を希望
2chスレ:mnewsplus
【野球】河原投手に戦力外通告
2chスレ:mnewsplus
156(2): 04/11/01 23:51:53 ID:KH9ilylv(1)調 AAS
FC東京
スポンサー30社
外部リンク:www.fctokyo.co.jp
株主284団体(267社・17団体)
外部リンク[html]:www.fctokyo.co.jp
157: 04/11/01 23:52:27 ID:FNVJ0FAE(4/4)調 AAS
>>152
あれ?営業は優秀でしょ?三共も引っ張ってきたし。
158(1): 04/11/01 23:53:20 ID:cdpDcBB/(8/10)調 AAS
>>153
『これから出来ることが妄想である』ということが妄想。
何故、『これから作ろうとしている努力』そのものから否定し、現状で満足している?現状に不満を覚えない?
だから『野球豚』と罵られる。
『将来のことを考えてもしょうがない』と、球界再編時にオーナー会議で結論を出したらしいが、お前さんもこれに乗るのか。
だとしたら、野球に未来なんて無い。お前がなんといおうとサッカーの方が反映する。
159(1): 04/11/01 23:53:36 ID:DE/G6Kfw(1)調 AAS
まだやってたのか・・
160: 04/11/01 23:54:28 ID:cdpDcBB/(9/10)調 AAS
>>159
永遠に続くよ。fukuiの妄想幻魔大戦は常に開戦中だから。
161: 04/11/01 23:55:09 ID:s4SVvtdI(6/7)調 AAS
ジェフ市原改めジェフ千葉
オフィシャルパートナー
株式会社オートウェーブ ミズノ株式会社 古河電気工業株式会社 東日本旅客鉄道株式会社
オフィシャルスポンサー
古河電気工業不動産株式会社 株式会社君津住宅 東日本電信電話株式会社千葉支店
日本電設工業株式会社 日本テレコム株式会社 株式会社ジェイアール東日本都市開発
株式会社千葉銀行 鹿島建設株式会社 株式会社エフエムサウンド千葉 電子チケットぴあ
オフィシャルサプライヤー
サントリー株式会社 ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社
ジェフはまだ古河とJR東日本の企業チームから卒業してないな
162: 04/11/01 23:55:41 ID:M0UY9Xro(1)調 AAS
とりあえずわかった事
ID:tg5HqvElはガチでヒッキー
163: 04/11/01 23:55:56 ID:K8c4B8z8(1)調 AAS
>>156
電通と博報堂、アカピーと産経ってどういうことだよw
国際ソロプチミストとか胡散臭い所もあるな・・・
あと三菱の力は借りるなよいくらなんでもw
164(2): 04/11/01 23:56:14 ID:tg5HqvEl(14/14)調 AAS
>>158
じゃあ俺も妄想で語ってやるよ。
日ハム、オリ近、ロッテは今後全部ダイエークラスの人気チームになるね。
それと楽天の試合が地上波で放送されて巨人戦よりも視聴率取ってパリーグの巨人になるよ。
で、妄想なんてしてて悲しくならないかい?
165: 04/11/01 23:57:05 ID:s4SVvtdI(7/7)調 AAS
株券さえ買えば株主だからな
それが資本主義だ
166: 04/11/01 23:58:33 ID:F86Ncn5b(2/2)調 AAS
>>164
そりゃ妄想じゃなくて願望だろ福井
167(1): 04/11/01 23:59:12 ID:TjOITJS/(6/6)調 AAS
正直、国内スポーツの人気度は、プロ野球>>>>>>>Jリーグっていうのが現実。
それは、野球のプロスポーツとしての歴史が長いことと、メディアとプロ野球関の関係性が深いこと。
この二つが大きいと思う。
スレ違いすまそ
168(1): 04/11/01 23:59:22 ID:cdpDcBB/(10/10)調 AAS
>>164
野球のそれは『実現するのにハードルの高い妄想』だが、Jのそれは『まだ実現可能な妄想である』という差がある。
お前さんは、現実さえ理解していないようだが。
このままだと、間違いなく日本のプロ野球はシュリンクする。それは理解しているの?
サッカーを貶せば、野球はシュリンクしないの?
質問しているのだから、ちゃんと答えること。
お前さんがサッカーを貶しても、今プロ野球は危機的状況下にあることは理解しているよな。
『たまたま今だけ、次のシーズンになれば皆野球を見てサッカーは死亡』と言い切れる材料がどれだけある?
169: 04/11/02 00:00:19 ID:UpfZxHzK(1/19)調 AAS
>>167
それは誰も否定しないだろうね
ただ野球は赤字になるからビジネスとしては魅力がないと>>1
170: 04/11/02 00:02:50 ID:df2aHC/V(1)調 AAS
今日 大阪ドームが破たんした、と言う発表がありました。いま関西のニュースでは
「責任はどこに。」と批判の嵐。
現実は残酷ですね・・・・・・・・。
171(1): 04/11/02 00:03:26 ID:f4fNaOs4(1)調 AAS
年間の野球の観客数とサッカーの観客数はどれぐらいなんだろう?
でも、野球って観客数150人を1万人って平気で言えるぐらいだから正式の観客数がわからないね。
172(1): 04/11/02 00:06:12 ID:UZUphQcg(1/45)調 AAS
>>171
総計なら、そりゃ試合数の多い野球には勝てん。
一試合平均なら、パリーグよりは上、と思える。
野球に関しては正確な数字がわからんから推測でしかないが。
fukuiは何故かしきりに『平均など意味はない、総計でのみ比較しろ』といつもいうけどな。
総計で勝てるわけ無いだろ、毎日試合できる野球と、一週一試合のサッカーとじゃ。
173(3): 04/11/02 00:07:43 ID:kdIU79gG(1/2)調 AAS
>>168
Jリーグから阪神並みの人気チームができる方がよっぽど有り得ない。
パリーグはダイエーという成功例がすでにある。野球のそれの方がよっぽど現実性が高いじゃん。
174: 04/11/02 00:07:50 ID:AqooIonE(1/10)調 AAS
>>156
FC東京のスポンサーにテレ東か。
日経=テレ東は巨人戦の放映権持ってないから
こういうJリーグマンセーのアンケート結果作ったのかな。
175: 04/11/02 00:09:33 ID:MVy2OvC3(1/2)調 AAS
>>172
平日込みで球場の規模が実際3万程度が多数の野球と
ほぼ休日のみのサッカーを比較してもいけない。
カプサンフファンからしてみれば君みたいなのも立派な癌細胞。
176(1): 04/11/02 00:09:59 ID:kdIU79gG(2/2)調 AAS
Jリーグの観客なんてほとんどがリピーターだから実際観に行ってる人間の総数は野球と比べると想像以上に少ないよ。
177: 04/11/02 00:12:27 ID:UZUphQcg(2/45)調 AAS
>>173
>Jリーグから阪神並みの人気チームができる方がよっぽど有り得ない。
何故、『あり得ない』と言い切れる?『サッカーだから』か?それは論理的ではない。
たとえば、現在浦和の人気は地元では圧倒的だ
(浦和駅前を見たことのないであろうfukuiにはリアリティを感じないだろうが)。
これがコップの中の嵐で留めないようにするのは、クラブの努力次第だろうが
今年リーグ優勝を治めれば、少しはメディアの露出が増える。
それを足がかりにすれば、一歩くらいは全国区に近づけることは出来る。
阪神の人気が地元に定着するまでに何年かかった?出来たそのとたんに大人気であったとは思えない。
昭和30年代までは、プロ野球は六大学野球より地位が低かったわけだし。
お前さんは『野球は野球だから人気なのだ』としか言っていないのだよ。
あらゆるデータは、その妄想を組み立てるためだけに都合良く引用しているにすぎない。
その都合の良いデータをいくつもいくつも並べ立てても、今回の表題のような記事が出てきたりするわけだが、そのことについてどう思うんだ?
178: 04/11/02 00:14:06 ID:KxKSl+ou(1/2)調 AAS
やきう防衛軍が追い詰められてるスレはここですか
179(1): 04/11/02 00:14:48 ID:AqooIonE(2/10)調 AAS
Jリーグスポンサーの日経の自画自賛のアンケート。
読売の社説みたいなものでしょ。
180: 04/11/02 00:15:34 ID:wybn4Uus(1/3)調 AAS
15試合の浦和の売上げが50億円で、70試合のオリ、近鉄の売上げが35億円。
181: 04/11/02 00:15:52 ID:dJiLHK2G(1/2)調 AAS
阪神人気は、大阪人のキャラがつくり出したものだからなあ…
1も2もなく阪神!っていう大阪人は何だか微笑ましいけど、
野球全体がこれから発展していくかというとどうだろう。
サッカーは、W杯があるかぎり廃れきることはないと思う。
182(1): 04/11/02 00:18:31 ID:tI7So8nH(1/11)調 AAS
サッカーのクラブも野球チームもない田舎物の福井が
何言っても説得力ないしね
183: 04/11/02 00:18:56 ID:nUoVGO3V(1/3)調 AAS
サッカーって語れるからイイ。
184: 04/11/02 00:20:02 ID:y2pcRi6v(1)調 AAS
>>182
福井には福井がいる。それで十分じゃないか。
185: 04/11/02 00:20:17 ID:IrJC35By(1/3)調 AAS
>>173
浦和人気はすごいよ
少なくともあり得ないとまでは言い切れないくらいの人気だ
186: 04/11/02 00:21:06 ID:ve5Dm7Jg(1/3)調 AAS
福井には原発がある。それで十分じゃないか
187(2): 04/11/02 00:21:38 ID:p5hYZcEn(1)調 AAS
Jリーグってみんな黒字なの?
給料低いお陰かな。
188: 04/11/02 00:22:11 ID:IrJC35By(2/3)調 AAS
あと浦和対FC東京の雰囲気はすごい
野球にはこの盛り上がりは少ないんでは
189: 04/11/02 00:23:24 ID:UZUphQcg(3/45)調 AAS
>>187
年俸に関して言えば『プロスポーツ』の水準で行けば、かなり高いと思うがね。
少なくとも、スポーツ選手専業で生活できる競技は、そう多くない。
たとえばプロボクサーは、世界ランカーにならない限りはたいてい「本業」を持っているし。
サッカーはまだ恵まれている。
190(1): 04/11/02 00:24:19 ID:5hmoX/mg(1/4)調 AAS
>>187
野球も安くしろよ
またつぶれるから
191: [age] 04/11/02 00:24:27 ID:7yaISQZD(1/5)調 AAS
>>176
プロ野球は情報操作に騙されて球場に行っても
つまらないからリピーターになってくれないもんな
192: 04/11/02 00:25:18 ID:UZUphQcg(4/45)調 AAS
つーか『リピーターばかり』が何か問題点なのか?
興業は普通リピーターを増やすことが重要視されるのだが。
193: 04/11/02 00:27:02 ID:SfxYwcko(1/3)調 AAS
つうかコピペ多いな
194: 04/11/02 00:27:24 ID:NF6P9l7k(1/11)調 AAS
得意技だし
195(1): 04/11/02 00:27:26 ID:tI7So8nH(2/11)調 AAS
>>190
野球は年俸総額ゼロにしても赤字みたいだから馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
196(2): 04/11/02 00:28:16 ID:n3Ecg8s6(1/43)調 AAS
阪神は70試合やってほぼ全試合満員に埋めたんだからレッズがそれくらいになるにはホーム20試合くらいにして8万人のスタジアムを全部満員にするくらいじゃないと阪神並みとは言えない。それでも総数は阪神の半分だけどね。
そもそもそれだってリピーターだけの160万人といろんな人が入れ代わり立ち替わりの350万人じゃ数字の差以上の人気の差があるけどね。
そしてさらにレッズの優勝パレードに100万人集まって関東の視聴率が50%超えるようになったら阪神並みになったと言ってもいいだろう。
197: 04/11/02 00:29:52 ID:IrJC35By(3/3)調 AAS
>>196
だから将来的にってことだろ?
現時点での話ではない
198: 04/11/02 00:29:53 ID:5s5ONNkE(1)調 AAS
>>173
阪神の人気というものはたぶんに誤解から生じている。
75%は巨人のおかげ。
もし近鉄と阪神がセパで入れ替わっていれば
潰れた近鉄の位置に阪神がいただろう。
199: 04/11/02 00:30:24 ID:nUoVGO3V(2/3)調 AAS
浦和サポが
We are REDS
って誇らしげに拳突き上げてるのを見ると
いいなぁ・・・って思う。
200: 04/11/02 00:30:24 ID:MVy2OvC3(2/2)調 AAS
>>195
何故か近鉄の負債総額は20億から40億に不透明に増える一方だし
阪神電鉄所有の甲子園の使用料金が何故か60億だしな。
野球が儲からないワケじゃないが、親会社赤字補填大会だってのが実情。
201(1): 04/11/02 00:30:52 ID:7jDpHJ5T(1/4)調 AAS
試合数を取り上げてる連中が多いけど、サッカーの一番の魅力は
多くのチームが成り立つシステムがあるって事なんだよ。
世界各地に多くのリーグが存在し、多くのチームが存在するのもそれが理由。
まあ逆にそれがデメリットでも合ったりするんだけども。
現時点で30チームに近いチームがそれなりに運営出来てる訳だから。
その平均観客動員がプロ野球の平均動員の2倍になれば、経済規模で
軽く逆点することになる。
プロ野球をビジネスと見るなら、アメリカとの外交交渉の場で
戦わなきゃいけないだろうね。自由貿易したら100%負けるシステムに
なってるんだから・・・
202(1): 04/11/02 00:30:54 ID:fIHtnw4f(1)調 AAS
だったら、それを証明するためにも鳥栖を何とかしてくれよ。
203(2): 04/11/02 00:32:10 ID:7yaISQZD(2/5)調 AAS
単価はリピーターの方が高いよね。
思い入れが強くなればグッズ買うし、良い席で観たいと思うだろうし
リピーターはそれ自体がクラブにとっての「営業担当」
伝説の横浜巨人150人試合では巨人の応援団は不在だったよね
204(3): 04/11/02 00:32:25 ID:F5C9Nt+J(1)調 AAS
サッカーっつーか正確には海外サッカーじゃないの。
ソニーのロゴを胸につけたJリーグのクラブなぞ想像できん
205(2): 04/11/02 00:32:58 ID:eLUMasAS(1/5)調 AAS
>>179
「100人アンケート」について
>調査は国内の主要企業139社の社長(会長・頭取・最高経営責任者を含む)を対象に
>10月中旬から下旬にかけて実施し、128人から回答を得た。業種別では製造業が
>全体の5割強、残りを非製造業が占める。
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
206: 04/11/02 00:33:24 ID:nUoVGO3V(3/3)調 AAS
>>204
JFLにSONY仙台ってのがあるよ
207: 04/11/02 00:34:27 ID:UZUphQcg(5/45)調 AAS
>>196
そもそも、阪神の350万人だって怪しいもんだけどな。
それに『リピーターだらけの160万人と、いろんな人が入れ替わり立ち替わりの350万』なら、前者の方がいいに決まってる。
ライト層ばかりでは、飽きられたときに帰ってこない人間が多いと言うことになる、ってことがまだわからんのかね。
どこまでもついて行く、と言うサポーターを多数作るために魅力のあるクラブを作り上げれば
弱くなろうが2部に落ちようが、入場料はある程度見込めるようになる。
行き当たりばったりの集客ではすぐに行き詰まる。
何度も聞くが『リピーターばかり』の何が問題なんだ?
208: 04/11/02 00:34:44 ID:DVRIHNZG(1)調 AAS
ソニー仙台
209: 04/11/02 00:34:51 ID:5hmoX/mg(2/4)調 AAS
>>201-202
2秒でやり取り・・・か
>>202
鳥栖は冷たいようだが自力で這い上がるしかないと思う
誰かに何とかしてもらうんでは限界
這い上がれなかったらアウト、他に代わりのチームはあるし
210(1): 04/11/02 00:35:05 ID:9xgkQEgB(1/4)調 AAS
>>50
> あと、今でも全日空は利用しないという人もいるな。
オレオレ
211(3): 04/11/02 00:35:09 ID:n3Ecg8s6(2/43)調 AAS
>>203
馬鹿か。リピーターの単価は安いよ。シーズンチケットみんな買ってるから。
リピーターばかりなのかそうでないのかが重要なのはファンの総数比較だけでなく、収入に差が出るという意味もある。
212: 04/11/02 00:35:39 ID:m/vl0j8z(1/4)調 AAS
>>205
それのついでに聞いたのね。
主要企業って何?
213: 04/11/02 00:36:26 ID:yKB9IBGp(1/4)調 AAS
現時点ではプロ野球のほうがJリーグより人気がある
でもプロ野球はその閉鎖性から新たな大企業が入りにくそうだ
Jのメインスポンサーのほうがプロ野球の親会社より
大きいところは少なくない。
これって長期的に差が出てくるんじゃないのかな
214(1): 04/11/02 00:36:53 ID:NF6P9l7k(2/11)調 AAS
>>210
元フリューゲルスサポ?
215(2): 04/11/02 00:37:04 ID:ve5Dm7Jg(2/3)調 AAS
>>204
それはあるな
Jリーグとは言ってないしw
216: 04/11/02 00:37:55 ID:gj4kErlS(1)調 AAS
ファン層の99%をライトファンが占めていた読売巨人軍が哀れすぎる。
読売に比べれば、コアなファンは阪神の方が遙かに上だろう。
まぁ、それでもライト層が退けば、毎年ファンクラブにはいるような連中しか残らないがな。
さて、ライトなファン皆無の市原と読売巨人、どっちが哀れなんだろうか?
217(2): 04/11/02 00:38:38 ID:JoqeSG8F(1/4)調 AA×

218(1): 04/11/02 00:39:06 ID:tI7So8nH(3/11)調 AAS
>>215
えっと、>>1を読もうよ。
219: 04/11/02 00:39:37 ID:JoqeSG8F(2/4)調 AAS
>>215
ソニー仙台がJに上がったら多分胸ロゴは「SONY」
220(3): 04/11/02 00:39:42 ID:n3Ecg8s6(3/43)調 AAS
リピーターがいけないんじゃなくてリピーターだけだからファンの総数は野球よりずっと少ないよって言ってんの。
事実としてアルビレックスの昇格パレードとマリノスの優勝パレードには4万人しか集まらなかった。これが野球になると数10万、100万人集まる。
ファンの総数の違いを物語ってる。
221: 04/11/02 00:40:12 ID:UpfZxHzK(2/19)調 AAS
>>211
バカはお前だろ
リピーターは広告の対象として価値が高いだろ
222: 04/11/02 00:40:29 ID:9xgkQEgB(2/4)調 AAS
>>214
いや、他サポ
そのかわし、家電はパナソニック・ジュースはネスレ・車は三菱・・・orz
223(1): 04/11/02 00:40:43 ID:UZUphQcg(6/45)調 AAS
>>217
>親会社・スポンサーを見てもサッカーのほうが未来がある。
三菱と小室には、一応『ダウト』と言っておきたいところ(w
ま、大企業から地方ベンチャーまで、銭を払えばユニフォームに誰でも広告つけられるってのはおいしいと思うけどね。
224: 04/11/02 00:40:54 ID:UpfZxHzK(3/19)調 AAS
>>220
パレードまで水増しかw
225(1): 04/11/02 00:41:21 ID:ve5Dm7Jg(3/3)調 AAS
>>218
すんませんですた
226: 04/11/02 00:41:33 ID:UZUphQcg(7/45)調 AAS
>>220
そんな刹那的な数のこと比較してどうするの?
横浜優勝時に集まった大量のファンは、今スタジアムに来ているか?
227: 04/11/02 00:42:25 ID:MInKM0d1(1/19)調 AA×

228(1): 04/11/02 00:42:27 ID:UpfZxHzK(4/19)調 AAS
佐藤藍子か
229(1): 04/11/02 00:43:10 ID:n3Ecg8s6(4/43)調 AAS
>>211
馬鹿はお前。 >>203は広告効果の話なんてしてない。
230: 04/11/02 00:43:19 ID:7jDpHJ5T(2/4)調 AAS
>>217
そう考えるとプロ野球は旧メディアVS新メディア(IT)
との主戦場になるのかもね。
231: 04/11/02 00:44:01 ID:yKB9IBGp(2/4)調 AAS
>223
プロ野球の場合はチーム買収しないといけないけど
Jの場合は1スポンサーとして参加できるのがいいところだろうね
レッズにしても三菱自動車が撤退しても
メインスポンサーが代わるだけって扱いだろう
232: 04/11/02 00:44:29 ID:UpfZxHzK(5/19)調 AAS
>>229が>>211のことを馬鹿と言っています
233: 04/11/02 00:44:31 ID:tI7So8nH(4/11)調 AAS
>>225
あなた素直で( ・∀・)イイ!人ですね
>>228
彼女は今何処を応援してるんだろう
234: 04/11/02 00:44:33 ID:JoqeSG8F(3/4)調 AAS
トヨタ・日産・松下がついてるのは大きいな。
海外サッカーではソニーやシャープ
日本経済の根本を支えてる企業ばかり
235(1): 04/11/02 00:46:02 ID:m/vl0j8z(2/4)調 AAS
トヨタはサッカーに金出しすぎ。
何チームの胸スポンサーだ?
236(2): 04/11/02 00:46:11 ID:5hmoX/mg(3/4)調 AAS
>>220
例えば、だ
お祭りに参加したくてパレードに行くファン
バーゲンがあるからチームを応援するファン
こういう人々がチームが大変な時助けてくれると思うか?
てか、ほんとにファンだと思うか?
ライトファンを馬鹿にするつもりはないよ、重要なことだと思う
でも幾らパレードで人呼べても、金払って球場に足はこぶファンが伸びなければ
結局、球団つぶれるじゃん・・・・いや・・・つぶれたじゃん
237(2): 04/11/02 00:46:46 ID:AqooIonE(3/10)調 AAS
>>205
1社オーナーの野球と違って
薄く広く出資を集めてるJリーグがどうしても多くなるわな。
匿名アンケートならともかく、出資企業は聴かれればJを入れるだろ。
ほとんど意味のないアンケートだと思うよ。
238: 04/11/02 00:46:49 ID:UpfZxHzK(6/19)調 AAS
ID:n3Ecg8s6
fukuiも大変だな
239: 04/11/02 00:47:22 ID:UpfZxHzK(7/19)調 AAS
>>237
?
だからこそJに未来があるんだろ
240: 04/11/02 00:47:53 ID:yKB9IBGp(3/4)調 AAS
>235
トヨタカップも忘れるな
241: 04/11/02 00:49:01 ID:5hmoX/mg(4/4)調 AAS
>>237
プロ野球も薄く広く出資を集めてるけど・・・・・・・・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 686 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.077s