[過去ログ] トップハンドトルク 塚口洋佑氏の理論 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
723: 2016/02/28(日) 17:06:15.03 ID:/JnEaf4q(1/3)調 AAS
背骨の解説は何度もレスしてるだろ
骨盤前傾させてS字

後前
S 背骨
\ 骨盤

肩・胸は張らない。すぼめる感じで、出来るだけ肩甲骨を高くして、背骨のカーブに乗せる。んで、そのカーブの起点を肩甲骨の下にできるだけ近づける

過去レスよむなり旧サイトみるなりしてくれよ……
それだけは塚口のサイトで推奨できるから……
724
(1): 2016/02/28(日) 17:22:17.05 ID:/JnEaf4q(2/3)調 AAS
>>718
ウエイトやるなら、背骨は出来るだけ矯正の意識持った方がいい。ウエイトの効果が全然違ってくる

理論に反論したいならできるだけ背骨がまっすぐになるようにウエイトすればいい
間違いなくスポーツやった時に使えない体になるから

背骨の理論知ってから、パワー・スピード・バネは、背骨が綺麗かどうかでかなりの補正がかかる事がわかった
身の回りでバネある奴は間違いなく背骨が良い形になってる
ポイント押さえて観察すればすぐに分かるよ
(もちろんスピード・パワー・バネがこの理論だけに起因してるとは思わない。事実、たまに謎パワーも見かける。しかし、背骨が良い奴はまず間違いなくバネ有りなので、背骨は自信持って推奨できる)
725
(1): 2016/02/28(日) 17:28:29.68 ID:/JnEaf4q(3/3)調 AAS
実際皆さんの回りでも、身体以上にスポーツが出来る奴・出来ない奴がいると思う
9割方、出来る奴は背骨が良いし、出来ない奴は背骨が悪い(まっすぐ)だよ

ポイント押さえた上で見ればすぐ分かる
しかも矯正すればそれだけでバネがつく
だから推奨してる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.351s*