[過去ログ] 雑談はここに書け!【9】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
887
(6): 03/05/03 02:33 AAS
>>881
もう読んでないかも知れませんし、あまりこのスレで引っ張る話題でもない気がしますが。

> でも息子は私が子どもの頃よりも数に関心があるようなので、
> 少なくとも私程度には数学が好きになるんじゃないかと、
その「決めつけ」は非常に危険ですよ。
人間の好き嫌いはそう簡単に割り出せるものではありません。

> 実は現在、数学の添削のバイトをしているので、必要に迫られて数学
> 関係の本は読んでいます。
それは「義務」として数学をやっているだけですね。
例えば、「いま、何でもいいので、数学の面白い話題を自由に提供してください」
と言われて何か楽しく話ができますか? 「数学を楽しむ」とはそういうことです。

> 母親がなんかしてる、程度の認識しかないと思います。
その程度でいいんです。大事なのは「あなた自身が」「心底楽しむこと」なのです。
「数学は誰でもできるんだ、そして、楽しいものなんだ」という認識を与えることが重要です。
後は好奇心旺盛なお子さんが自分で勝手に成長してくれるはず。
あなたはお子さんの成長を妨げないよう、質問されたら教えてあげる、くらいのサポートで
充分なのです。
888: 03/05/03 07:29 AAS
>>887 禿同

しかし面白い話題を自由に提供するというのはなかなか難しいのう。いやはや。
889
(3): 03/05/03 12:31 AAS
>887
たしかに話が噛み合ってないですね。
887さんが「数学を好きにさせること」を主眼においてらっしゃるのに対して、
私はそこはもうクリアしたものとして「将来、数学を得意にさせるにはどうす
れば良いか?」を考えていました。

息子は1歳で既に車が好きでした。電車も好きでした。私が好きにさせたの
ではありません。私が考えたことは、彼の乗り物に対する興味をどう活かせ
ばよいか?でした。
彼は私が心底楽しんでいるガーデニングには全く興味を示しません。草や花、
虫など私が大好きなものにも全く興味を示しません。
これはもう諦めています(苦笑)。
けれど彼の妹は1歳で既に草花や虫が大好きです。

そういうわけで、ちょっと場違いな質問につき合わせてしまってすみま
せん。882さんの忠告を受け入れてみます。
892: 03/05/03 16:38 AAS
>>889
やはり>>887の言ってることが全く判ってないようだな
「数学を好きに"させる"」とか表現している時点で決定的に踏み外してる
まあ、典型的な教育ママさんっぽいから仕方ないか
ここまで重症なのはイマドキ珍しいが(w
ともあれ、子供が不憫である。がんがって反抗しろよ。>>>889の子
893
(1): 03/05/03 16:43 AAS
>>878>>887みたいなのは、一見いい事言ってるようで何も言ってないように感じるんだが。
896
(4): 03/05/03 16:53 AAS
>>893
ぐだぐだ長文で書いてるからあれだが、要するに>>878>>887は、
「『親の背を見て育つ』を実践させろ」「子供に苦労を負わせる前に、まず自分が苦労して困難性を把握しろ」ってことだろ

常識人には何も言っていないような凡文だが、>>889のような勘違い教育者には重要な忠告だと思うよ
たぶん自身が洗脳されてる>>889の耳には入らんと思うけど
899
(2): 03/05/03 17:34 AAS
オイラも>>878>>887のような、自分に酔ってうっとりしてるような
中身のない発言は・・(以下自粛
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s