レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その2
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>973 > 人権侵害、と欧州議会報告草案 米など5カ国盗聴 > > 【欧州総局】米英など英語圏5カ国の通信傍受機関(暗号名エシュロン)の実態を調べた欧州議会エシュロン調査委員会の最終報告書草案を毎日新聞は27日、入手した。調査委は世界の電話、ファクス、Eメールを盗聴しているエシュロンの存在を「疑いない」と断定した。草案は「プライバシー保護を定めた各種の国際協定に違反している」と米英を強く批判し、企業や個人に対し通信の暗号化による自己防衛を呼びかけている。 > > 国際的に権威ある機関がエシュロンの存在を確認して人権侵害だと告発するのは初めて。調査委は欧州連合(EU)加盟国がエシュロンのような盗聴機関に参加した場合「欧州人権規約に違反する」として英国に警告した。米国には人権保護の国際協定への加入を要求しており、欧米間の外交課題となるのは必至だ。 > > 米、英、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの5カ国はエシュロンの存在を公式に認めていない。しかし、調査委は「傍受基地のアンテナの種類から軍事通信ではなく民間通信を傍受している」などの根拠を示し、5カ国は傍受した情報を共有する協定を結んでいると結論づけた。 > > 草案は「エシュロンは企業秘密を入手できる」と明記し、テレビ会議を含む企業情報の盗聴が可能だと強調した。調査委は「産業スパイの証拠は見つからなかった」と述べたが、「米情報機関の関係者は産業スパイの発覚を恐れているかのように否定する」と疑惑濃厚であることを示唆した。 > > 調査委は、フランスとロシアがエシュロンに似た盗聴機関を持つ可能性のあることに触れたが、「米英の盗聴能力は圧倒的だ」と断じた。民間通信が対象の盗聴機関への対応策として、調査委は「企業や個人が盗聴を防ぐ手段を持つしかない」と暗号システムなどの商品化を認めた。 > > 調査委はエシュロンの通信傍受基地の疑いがある世界20カ所の施設を挙げ、青森県の米軍三沢基地には14基のアンテナがあると記載している。また96年、日本の通産省の米国車輸入交渉の情報が米国側に盗聴された疑いも指摘した。 > > 調査委はEUに対してプライバシーなど人権関連法規の一元化や情報機関の規制統一を求めた。国連や世界貿易機関(WTO)には情報機関の盗聴から企業や個人の通信を守る新協定策定を提唱。“情報戦争”が市民の人権を侵害する時代に入ったことに警鐘を鳴らしている。 > > 最終報告書は6月上旬にも公表される。草案全文はA4判119ページ。 > > ※ 勿論、このコピペにはマスコミの盗聴行為を正当化する意図はありません。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s