[過去ログ] なぜ原発反対派の朝日新聞が放射能肯定を? (127レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2011/06/08(水) 09:09:21.77 ID:ubECv7lS0(1)調 AAS
アカヒ新聞は毎日新聞と並べ原発反対派急先鋒だった。
だからフクシマを受け、てっきり「それみたことか」という論調かと思った。

しかし、むしろ他紙以上に、「恐れるほどの漏出量ではない」「直ちに影響ない」「人体に影響ない」とばかりある。
武田教授もびっくりしている。

かつて読売新聞がわずか1週間くらい前の社説を覆し靖国参拝否定論になった時のことを思い出した。
2: 2011/06/08(水) 10:50:36.73 ID:UzkDaPWVP(1)調 AAS
>>1
朝日新聞は、終戦まで戦争応援新聞だったんだよ。

歴史的にそういう新聞がみ。
3: 2011/06/08(水) 22:26:22.92 ID:tMktu3a1P(1)調 AAS
戦時中の反省も一切せずに国民に情報を隠し
安心・安全と大本営発表垂れ流し新聞
4: 2011/06/08(水) 22:33:52.20 ID:J2JWrq2Z0(1)調 AAS
朝日新聞が菅政権を応援し続けた事実は、戦前・戦中の軍国主義報道と並んで歴史の汚点として
残ることは確実。もうダメだろ、この新聞。常に国民をミスリードする新聞。

【原発問題】「捨てられた日本国民」 政府は本当のことは教えない。 国民がパニックになるから、だって★2
2chスレ:newsplus
 政府はそんな健気な日本人を、「パニックになる」など見下して情報を隠し、放射能汚染から身を守る
チャンスを奪ったのだ。
 世界有数の民主主義国家だと思っていた日本は、実は戦前・戦中の「大本営」時代と何ら変わって
いなかったのかもしれない。
5: 2011/06/09(木) 09:14:27.79 ID:FavKhFoW0(1)調 AAS
反日ってことだろ、社是。
国策でやってた原発は反対。
今は、放射能汚染で国民の健康被害、殺戮。当然推奨だ。
6: 2011/06/13(月) 14:28:51.01 ID:Ni03pvKV0(1)調 AAS
俺は生活保護だけど、生活保護が日本の財政圧迫してるなんて考えたこともないな。
新聞がたまにそう書いてるけど、記者の無知ぶりに呆れる。
金がないなら、刷ればいいだけの話。ないなら刷ればいい。 小学生でもわかる理屈。
生活保護で財政圧迫してるなら、生活保護の分のお金を刷ればいいんだし。
ハイパーインフレになるとかほざいてる奴もいるが
そんなものはならないように工夫すればいい。 ターゲットインフレにしろ。
っていうか「金は刷るが、物価は変えない」ようにすればいい。
地震の復興費用をどう捻出するかなんて議論も、んなもの刷ればいいだろ。
この意味で、募金とか寄付してる人は頭が悪いと思う。
こんな簡単な事に気付いてるのが亀井静香くらいしかいないとは情けない。
お金を刷っても、現状の物価を維持すればいいの。
そうすれば好景気になる。
俺が明日100億円を貰うとしよう。
そしたら俺は豪遊生活するけど、だからといって物価が変わることはない。
それを全国民でやればいいだけのこと。
というか「不景気の時は減税をし、お金を刷って流通量を増やす」なんてのは、
中学生の公民の教科書に書いてあることだよ。

そもそも生活保護の予算なんてたったの3兆円だしね。
公務員の人件費60兆円を削ったほうが遥かに復興財源になるし財政赤字も減らせる。
公務員に高い給料出した所で何も生産しないから、国内総生産gdpも上がらないよ。

「他人様の税金で生かされてることに感謝して、黙って粛々と生活してなさいよ」
みたいな意見もあるが、じゃあ、「他人様の税金で飯を食ってる公務員」は、庶民に感謝してるのかね?
↓を見るに、庶民に「食わせてもらってる」どころか、「公務員として民間人を正したい」くらいの意識だぞ。

税金で飯食ってる分際で苦情してくんな無知公務員!
2chスレ:koumu
7: 反日アカヒ新聞 2011/06/13(月) 23:33:06.42 ID:vqhG8GL20(1)調 AAS
靖国問題に火を付けたのは報ステの加藤千洋だった!

動画リンク[YouTube]


国賊アカ日 報道ステーション
8: 2011/06/26(日) 15:48:57.82 ID:JDIM53w70(1)調 AAS
涙拭け
9
(1): 名無しさん 2011/07/01(金) 00:11:02.97 ID:YwkEXJI80(1)調 AAS
朝日新聞販売店(広島県東広島市)の店主が
従業員女性に7年間に渡り
性的虐待を行っていた。
このたび(2011年6月)被害者女性が朝日新聞本社に助けを求めたが
逆に従業員の女性は解雇された。
性的虐待を行った店主は別の販売店に経営者として天下った。
従業員は店主の慰安婦ではない!
次の販売店でも再犯に及ぶかもしれない。
性的異常の経営者に また 店を運営させる朝日の弱腰には脱帽!
10: 2011/07/01(金) 22:07:44.12 ID:M5uZt+g70(1)調 AAS
>>9
なんで警察に行かんかったの?
11: 2011/07/01(金) 22:33:10.60 ID:4IIIHJjH0(1)調 AAS
2chスレ:seiji
脱原発は政治公約たり得るのか?
12: 虐殺魔 毛沢東 大好き 2011/07/01(金) 22:51:57.34 ID:7oSEkeO60(1)調 AAS
それ行け赤報隊 負けるな赤報隊 それ行け赤報隊 負けるな赤報隊

それ行け赤報隊 負けるな赤報隊 それ行け赤報隊 負けるな赤報隊

それ行け赤報隊 負けるな赤報隊 それ行け赤報隊 負けるな赤報隊

それ行け赤報隊 負けるな赤報隊 それ行け赤報隊 負けるな赤報隊

それ行け赤報隊 負けるな赤報隊 それ行け赤報隊 負けるな赤報隊
13: 2011/07/08(金) 22:01:20.05 ID:aaf+1csb0(1/3)調 AAS
【朝日新聞社の輝かしい社史】
戦前戦中 全社を挙げての積極的な戦争協力報道
昭和25年 伊藤律単独記者会見捏造報道
昭和35年 北朝鮮礼賛帰国報道
昭和45年 広岡社長自ら支那の文化大革命礼賛報道
昭和46年 文化大革命礼賛コラム掲載
昭和46年 「日本軍虐殺」捏造コラム掲載
昭和51年 朝日新聞記者が国会で女子小学生のスカートめくり
昭和55年 コラム「ソ連は脅威か」を掲載
昭和56年 朝日新聞記者ホテル盗聴機設置事件
昭和57年 侵略進出書き替え誤報
昭和57年 雑誌「諸君」の広告内容を勝手に変造。また、広告掲載を拒否する
昭和59年 「南京大虐殺」でっちあげ報道
14: 2011/07/08(金) 22:04:51.06 ID:aaf+1csb0(2/3)調 AAS
昭和59年 毒ガス戦でっちあげ報道へのいい加減な釈明記事掲載
昭和60年 「南京大虐殺」についてのおわび記事を掲載
昭和60年 元ポーランド大使インタビュー捏造報道
昭和61年 「南京大虐殺」の日記開示を命令する判決が下る
昭和61年 毒ガス戦でっちあげ報道
平成元年 サンゴ落書き自作自演報道
平成元年 サンゴ自作自演報道への釈明報道
平成元年 サンゴ自作自演報道への再釈明記事掲載
平成7年  石原信雄氏の祝儀袋を捏造
平成11年 「レイプ・オブ・南京」の発売延期の原因を右翼からの脅迫と謀略報道
平成12年 朝日が扇動した朝鮮人虐殺を引き合いに石原知事を非難
15: 2011/07/08(金) 22:08:44.89 ID:aaf+1csb0(3/3)調 AAS
平成13年 つくる会教科書への嘘歪曲指摘を垂れ流す
平成14年 中田ヒデ日本代表引退を捏造 
平成15年 北朝鮮に残る曽我ひとみさんの家族の住所を報道
平成16年 サマワの自衛隊宿営地内に迫撃砲弾が撃ち込まれたと捏造
平成17年 消費者金融大手の武富士から5千万円の編集協力費(ウラ広告費)受領発覚
平成17年 田中康夫長野県知事の新党設立に関する記事を捏造
平成17年 安倍晋三、中川昭一ら政治家がNHKに圧力をかけて番組内容を改変させたと謀略報道
平成21年 4億円の所得隠しで4編集局長を処分
16: 2011/07/08(金) 23:56:57.77 ID:AvAil23s0(1)調 AAS
ネトウヨよ、お前らに少しでも人の心が残ってるなら
この国の最高のクオリティーペーパー朝日新聞を読め、
そうすればこの国本当の姿が見える
それにより管首相、民主党、社民党、共産党を支持するようになる
サッカーを応援するようになる
在日や同和などの差別された弱者のために活動したくなる、寄付したくなる
民主党、社民党、共産党やサッカーなどの活動に協力したくなる
そうすればこの国の未来は明るくなる
17: 2011/07/19(火) 18:46:10.89 ID:eVGWkxnz0(1)調 AAS
病理学の基礎中の基礎、炎症。
発赤、熱感、腫脹、疼痛がないのに、なぜ騒ぐ?
細胞が大量に死ねば、発熱ぐらいあるだろう。
火傷と比べて、傷害エネルギーが微少過ぎるね。
流石、朝日の科学部。
毎日・TBSのヒステリーと一線を画している。
18: 2011/07/22(金) 18:04:11.39 ID:HLqSKzl10(1/2)調 AAS
【赤旗】追跡 原発利益共同体
2chスレ:mass
19: 2011/07/22(金) 18:04:24.51 ID:HLqSKzl10(2/2)調 AAS
池田信夫「原発最大の戦犯は朝日新聞記者」
2chスレ:news
外部リンク:news.livedoor.com

再生可能エネルギーを否定し、原発の安全神話をつくった朝日新聞が・・・
外部リンク[html]:tomisia.blog49.fc2.com

朝日新聞は社論として「原発賛成」に転向していた
外部リンク:d.hatena.ne.jp

1976年に朝日新聞が連載した大熊由紀子の原発推進記事「核燃料―探査から廃棄物処理まで」
外部リンク:d.hatena.ne.jp

ある元朝日新聞原発担当記者の回想
外部リンク:tinymsg.appspot.com
20: 2011/08/06(土) 15:10:25.33 ID:U/omtTYH0(1)調 AAS
国民は基本的に「官僚は腐っている」という認識を持たなければならない。
21: 2011/08/09(火) 02:45:41.90 ID:mj6xlIiA0(1/4)調 AAS
2004年
・「俺は新聞記者だ!このことは記事にする!」と道交法違反の
東京本社経済部 山田遣人(29)が警察に圧力罰金刑、

このナイスな記者はアカ日でバリバリを書いてますか?捏造記事
22: 2011/08/09(火) 02:48:03.78 ID:mj6xlIiA0(2/4)調 AAS
2005.12.15
 12月15日発売の週刊新潮に「朝日『1面スクープ』は誤報だらけ! 
『愛子さま』、『義務教育費』、『普天間』みーんな間違いでした」と題する
記事が掲載される。朝日新聞の一面トップに掲載されたこれら観測記事は
すべて記事とは異なる事実経過をたどっていた。週刊新潮に対して朝日新聞は
広告掲載拒否で対抗。広告掲載拒否で新潮の言論を見事に封じ込めた、
朝日新聞の新潮いじめに、創価学会から歓喜の声が上がる。
23: 2011/08/09(火) 02:51:54.33 ID:mj6xlIiA0(3/4)調 AAS
2002.07.24 
朝日新聞、ASA矢部鳥ケ丘の拡張員による脅迫行為が録音され、HPで公開される。
HPには新聞、販売店の明示はないが、メール内容の「販売もしもしセンター」と
神奈川県下のASAの絞り込みによって新聞社、販売店を特定できる。
宅配を装いドアを開けさせる巧妙な手口、クーリングオフの無効を
言い張る聡明な対応、相手を「殺すぞ」と脅迫する機転。朝日新聞という、
剣よりも強いペンをバックに、日夜販拡に励む拡張員の努力をかいま見せる。
24: 2011/08/09(火) 02:53:03.94 ID:mj6xlIiA0(4/4)調 AAS
6月5日 朝日新聞に電話してみました1/2
動画リンク[YouTube]


6月5日 朝日新聞に電話してみました2/2
動画リンク[YouTube]


台湾を中国領土の様に記載→後日「訂正」でなく
「おことわり」と記載するも領土問題は訂正なし。電凸対応も悪質
25: 2011/08/09(火) 09:41:48.77 ID:Fw0eTAdQ0(1)調 AAS
脱原発と脱官僚支配、マスゴミ排除は同時に行う必要がある。
26: 2011/08/09(火) 18:51:51.59 ID:DoYMp+qc0(1)調 AAS
週刊現代オンライン2011.8.8
東電マネーと朝日新聞
スクープレポート メディア最大のタブー 東電が朝日に出した年間広告料2億3000万円
(推定、電事連等は除く)。それだけじゃない。朝日有力OBグループは東電のPR誌を作り、
それをすべて買い上げてもらっていた。その額、年間1億4000万円!――原発推進のため、
メディアにカネをばらまき続けた東電、そしてそこにタカる大手マスコミ。歪な原発大国
の生成過程を暴く
27: 2011/08/09(火) 18:53:48.87 ID:p97/P0950(1)調 AAS
東京新聞に変えて良かった
28: 2011/08/12(金) 22:15:38.41 ID:V2aofOVg0(1/4)調 AAS
原発誘致で潤う自治体の住民が「こんなに儲かっていいの?」
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
日本の原子力政策の嚆矢は、中曽根康弘議員が原子力関連の予算を初めて提出・成立させた1954年。翌年、原子力
基本法が成立し、1960年代には電力会社が相次いで立地を計画する。しかし、1970年代初頭に原発反対の声が高まり、
立地計画は頓挫していた。

閉塞状況を打破したのが時の首相・田中氏だった。田中氏は原発立地自治体にカネをばらまく仕掛けを作る。それが
1974年に過疎地を振興する名目で成立した「電源三法」(電源開発促進税法、電源開発促進対策特別会計法、発電用
施設周辺地域整備法の総称)に他ならない。
29
(1): 2011/08/12(金) 22:16:01.82 ID:V2aofOVg0(2/4)調 AAS
追跡 原発利益共同体
東電広告費 116億円 昨年度  
大手紙を総なめ 原発推進広告掲載 「朝日」から始まった
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
 広島に原爆が投下されてから29年目となる74年8月6日、「放射能は環境にどんな影響を与えるか」と題した
10段広告が朝日新聞に立ち現れました。

 鈴木氏は「毎年“原子力の日”の政府の原子力広報が全国の地方新聞に掲載できるようになったのも、
朝日へのPR広告の掲載が道を開いたものだと思っている」とも語ります。
「原発マネー」が新聞を総なめしたのです。

朝日新聞は社論として「原発賛成」に転向していた
外部リンク:d.hatena.ne.jp
 朝日新聞社は、石油に代わる代替エネルギーとして、反原発派の期待する核融合は実用化に21世紀半ばまで
かかると見られていることから、当面の間、原発に頼らざるを得ないと判断した。社論を転換させた責任者は
編集担当専務(のち社長)の渡辺誠毅だったという
朝日は、科学部出身の論説委員・岸田純之助をリーダーとして「原発報道のあり方」の研究会を発足させ、
1977年7月に「原子力発電の手引」を社内配布した。これはB6判275ページの分厚いハンドブックで、朝日新聞の
社論を "Yes, but" で統一しようとするものだったという。
 悪名高い大熊由紀子の『核燃料』の朝日新聞連載が1976年、単行本発行が1977年という事実は、朝日新聞が
社として「原発賛成」を打ち出したという時期と一致する。だから、確かに大熊由紀子の『核燃料』の筆致は大熊の
熱血によるというより、朝日新聞社の社論に沿うものだったといえる。

著者によると、朝日が原発賛成に転じた影響は大きく、地方紙が雪崩を打って原発賛成に転向したという。
30: 2011/08/12(金) 22:16:18.24 ID:V2aofOVg0(3/4)調 AAS
【マスコミ】「東電のステークホルダーは化け物か!」 FNNスーパーニュース、NEWS23、報ステなどのスポンサーは東電 [11/08/01]
2chスレ:bizplus
31
(1): 2011/08/12(金) 22:16:39.66 ID:V2aofOVg0(4/4)調 AAS
週刊現代オンライン 2011.8.8(月)更新
「週刊現代」 8月8日(月)発売 8月20・27日号
外部リンク:online.wgen.jp

【メディア最大のタブー】東電マネーと朝日新聞
東電が朝日に出した年間広告料2億3000万円(推定、電事連等は除く)。それだけじゃない。朝日有力OB
グループは東電のPR誌を作り、それをすべて買い上げてもらっていた。その額年間1億4000万円!
外部リンク[html]:img.zassi.net
外部リンク[html]:img.zassi.net

週刊現代オンライン 特集記事 > 社会 > 2011.8.8
東電マネーと朝日新聞
外部リンク[html]:kodansha.cplaza.ne.jp
画像リンク

32: ウジTV アカヒ新聞 2011/08/13(土) 00:38:41.81 ID:/3DLxnME0(1/2)調 AAS
1. 本社編集局員、差別表現をネットに投稿 2009年3月31日23時4分
 朝日新聞社内のパソコンからインターネットの掲示板に不適切な
内容の書き込みがされていたことが分かった。本社は31日、この文章を書いた
社員を特定し、事情を聴いたところ、投稿を認めた。
 社員は東京本社編集局の校閲センター員(49)で、掲示板サイト「2ちゃんねる」に
断続的に投稿していた。部落差別や精神疾患への差別を助長する内容が含まれていた。
3月30日夜、外部から指摘があり本社が調査を開始した。
 このセンター員は「他の投稿者と応酬するうちにエスカレートしてしまった。
悪いことをしました。釈明の余地はありません」と話している。
33
(1): ウジTV アカヒ新聞 2011/08/13(土) 00:43:19.07 ID:/3DLxnME0(2/2)調 AAS
2006年07月18日 朝日新聞記者「ジャガイモは韓国起源」と捏造

思い出がある。ソウルで留学していた5年前、会話のテストで女性の先生から
「好きな食べ物は?」と聞かれて「カムジャタン」と答えたら、
先生は「ああ、それは男同士が酒を飲んで食べるもの。私は食べたことがないから
味を知らない」。気まずい沈黙が訪れた。
当時は確かに男っぽい印象があったが、今は、はしで挟めないほど大きな豚骨の
すき間の肉に女性もしゃぶりつく。赤いスープは辛くて濃厚。残った汁を
白飯といためれば最高だ。
1000年以上前に南部で生まれたとされ、全国どこにでもある。(抜粋)

これ書いたの在日記者??
34: 2011/08/15(月) 22:57:19.81 ID:TcaBBYwM0(1)調 AAS
中国鉄道事故より悪質な日本の事故隠蔽――「3.11の真実」埋葬を許すな
外部リンク:www.fsight.jp
>中国高速鉄道の事故で、中国当局による報道規制を口をきわめて非難する日本のマスメディアは、おのが姿を鏡に映して見たことがあるのだろうか。
>法的責任を負うべき当事者、つまり検察がまっとうに機能すれば当然起訴の対象となるべき組織と人間が、恣意的に加工して発信する情報を、無批判に世の中に広めているだけではないのか。

>福島第一原発の1号機と2号機の排気筒底部で、1万ミリシーベルトまでしか測れない線量計が振りきれたという。
>メディアはこぞって「原発サイト内で最強の放射線」と大きく報じた。
>何の疑問も持たずにこの数字を垂れ流した時点で、報道機関としては失格である。無能といってもいい。
>広報機関に徹していて、報道なんかとっくに放棄しているというのであれば別だが、いささかの自負が残っているなら、数字の意味と発表の意図を問いただし、ニュースとしての価値を評価せねばならないはずだ。

>東電は3月12日のベントの際に付着したとするが、事故から5カ月もたってから、1時間浴びたら死に至るような高線量区域が突然「出現」したのはなぜか。
>本当に8月1日に新たに見つかったのか。同じ区域の7月1日の線量はどうだったのか、6月1日、5月1日、4月1日には、それぞれどうだったのか。
>そこを確認せずに「高線量区域見つかる」と報じたとしたら、お粗末というほかない。

>もし、最近急に高線量区域が出現したのだとすると、その線源となる強力で高濃度の放射性物質が、最近になって急に、または少しずつ排気筒の底部に移動したことになる。
>事故は収束も安定もしていないし、その方向にも向かっていない。

>もし、高線量区域は以前から存在していたというなら、何故これまで秘匿していたのか、何故今になって発表したのか、その真意を問うのがメディアの役目だ。

>どちらにしろ、このタイミングでの発表自体が相当に怪しいことは確かだ。
>それを怪しみもせず、情報を独占している東電と経産省の思いのままに、検証抜きで発表をなぞっているメディアは、多分、3月11日の真実には永遠に近づけないだろう。
35: 2011/08/16(火) 14:40:23.62 ID:toxftH+IP(1)調 AAS
「二度とこのような悲劇を起こさない」って言ってアメリカの核や原爆叩きまくってた「韓流」マスコミは、
原発に対して一体どういう対応をしてきたのか。

震災前民主党が超原発推進姿勢打ち出したときも、
今年の二月に菅民主党政権下で当の福島第一の40年超の延長運転認可出した時も、
菅民主党がもんじゅ再開させた時も、

「まったく批判してこなかった」よな。

反核サヨク団体も同じ。
アメリカの核叩きまくってきたんだから、「放射能の危険性を知らなかった」っていう言い訳は通用しないぞ?

「韓流」マスコミやサヨクは正直に言えよ。
原発は危険、「だからこそ」推進させようとしてたんだろ?
36: 2011/08/16(火) 17:42:32.64 ID:joVvxPZV0(1)調 AAS
終戦直前、半田の中島飛行機工場を襲った大地震:
「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ散布。
37: 2011/08/18(木) 09:17:23.09 ID:vouVJZ5m0(1/3)調 AAS
>>33
カムジャタンとじゃがいもの関係が一切わからないんだけど・・・
38: 2011/08/18(木) 09:23:49.71 ID:+BkaddSA0(1/3)調 AAS
朝日新聞はずっと原発推進派で民主党も応援し続けてきた。
震災後、手のひらを返して急に反原発を掲げ風力で日本の電力を
賄えるとアホな主張をしてきている。 戦争の時もそうさ。
朝日の社旗を見ても分かるように戦争を賛美し敗戦したら急に
戦争反対 謝罪と賠償を!と言っている。

読売や産経が東電から広告費を貰い原発を推進してるという非難が
よく聞こえるが朝日新聞も同じなんだよ。 まだ 筋を通してる
読売、産経の方が男気がある。 堂々と原発再開を訴えてるんだからね。
要するに朝日新聞はリベラルに受けはいいんだが その時々の時勢に
あわせて豹変する日和見新聞なんだよ。 
39
(1): 2011/08/18(木) 09:31:44.28 ID:vouVJZ5m0(2/3)調 AAS
>読売、産経の方が男気がある。

頑迷固陋の間違い
40: 2011/08/18(木) 09:48:56.33 ID:+BkaddSA0(2/3)調 AAS
>>39 反論があるなら どうぞどうぞ 受けて立ちますよ。
朝日さんは先頭を切って原発は環境に優しいと宣伝し推進して
来たんですよ。 東電からも広告費貰ってるしね(笑)
方針転換するならするで自社の在り方に対しての反省記事の一つでも
書いたのか?  戦争の事になったら 謝罪、賠償をと五月蝿いほどに
けしかけるくせにね。 少しは責任感じてるんだったら自ら原発賠償に
乗り出せよ。 なにを正義面してんの?
41: 2011/08/18(木) 09:52:40.13 ID:+BkaddSA0(3/3)調 AAS
風力で原発40基分の発電可能とか書いてるお花畑新聞さんに
日本のエネルギーを批評する資格なんてねえよ。本当に知識的進歩人
なのか? 新聞社としての社会的責務と誇りを持ってるんだったら
夢想オナニー記事を書く前に 現実として可能なエネルギー政策の
方針を示せと言ってるんだ。 読売、産経は既存の原発は火力と併用し
その間に次世代エネルギーの技術革新をと説いてるだけだ。
これが最も賢明で理性的な考えだよ。 朝日と毎日は本当にアホ。
42: 2011/08/18(木) 09:58:25.29 ID:vouVJZ5m0(3/3)調 AAS
逆風が強ければ強いほどお手当ても弾んでもらえる
43: 2011/08/19(金) 00:57:54.16 ID:n+SgkTxXO携(1)調 AAS
ほんと自然エネルギーで原発何機分賄うか?10機分いくかな?いくら位電気代上がるかなぁ?税金も上がるみたいだし あのすっから菅何考えとるんかな 今、現在すぐ、原発止めまくってどうするん?
44: 2011/08/19(金) 22:29:45.75 ID:Haty8KHu0(1)調 AAS
そうか、反日。
マスゴミのすべてが、少なくとも大手のマスゴミが反日だと考えると筋が通る。
45
(1): 週刊現代(2011/08/27) 2011/09/08(木) 01:35:21.71 ID:ODVcN22O0(1/5)調 AAS
<スクープレポート>メディア最大のタブー−東電マネーと朝日新聞

東電が朝日に出した年間広告料2億3000万円(推定、電事連等は除く)。それだけじゃない。朝日有力OBグループは
東電のPR誌を作り、それをすべて買い上げてもらっていた。その額、年間1億4000万円!―原発推進のため、
メディアにカネをばらまき続けた東電、そしてそこにタカる大手マスコミ。歪な原発大国の生成過程を暴く

事故後にも買い上げていた

<略>

  昨年1年間で、東京電力が会社名で朝日新聞に出した広告は合計13本。ほかに電事連名義のものや、
日本原子力文化振興財団などの広告も大量にあるが、それを除いてもかなりの数である。掲載された面によって
価格は違うが、朝日の規定の広告料に従って計算すると、その合計は2億3000万円あまりになる。しかも、
その内容は、東京電力が保有する尾瀬の環境を守ろうと呼びかけるものや、イメージキャラクター「でんこ」の
歌の歌詞・楽譜など直接ビジネスには結びつかないものばかり。事情は他の新聞でも同じだが、東電の気前の
いい広告には改めて驚かされる。ちなみに6月30日に公表された有価証券報告書によると、東電はテレビ朝日の
株3100株(全体の0.3%)を持つ大株主でもある。
 東電と朝日グループの絆は想像以上に深いが、そのことを裏付けるのが、『SOLA』と題する情報誌である。
 A4サイズ、カラーと2色刷りで約50ページ。裏表紙に「定価350円(税込)」と謳ってあるが、街の書店では一切
売られていない。
 カラフルなイラストをあしらった表紙に始まり、芸能人インタビューや健康法紹介、料理レシピ、エッセイなど、
言ってみれば生活情報誌だ。オール電化の利点などを紹介する記事も多く、事実上東電のPR誌と言って差し支え
ないだろう。1989年8月の創刊で、当初は年6回の発行、途中から年4回発行の季刊誌となった。
 実はこの雑誌は、東電の本店営業部が一括して買い上げたあと、各営業所に配布されている。そこで、興味のある
来客に無償で配られているのだ。つまり、身銭を切ってこの雑誌を買っている読者は東電以外、一人もいない。
<略>
46
(1): 週刊現代(2011/08/27) 2011/09/08(木) 01:36:17.38 ID:ODVcN22O0(2/5)調 AAS
 さらに注目すべきは、東電お抱えの情報誌でありながら、複数の朝日新聞OBの手によって作られているという事実
である。
『SOLA』の発行元は東京・赤坂にある「井田企画」という会社だ。信用調査会社のデータによると、社長の井田敏夫氏
は'47年生まれで、早稲田大学政経学部卒業後、朝日新聞に入社、社会部と政治部に在籍し、'82年1月に退社した。
独立後、'83年11月に広告エージェントやテレビ番組制作を手がける「朝日クリエイティブ」を設立、'86年4月に井田企画
を立ち上げた。
 井田企画と朝日クリエイティブの取引先には東電を始めとする電力各社や日本原燃、原子力発電環境整備機構、
コスモ石油など主にエネルギー関連の法人名がずらりと並ぶ。中でも設立間もなく獲得した大型案件が『SOLA』の
仕事だった。
 東電も井田企画も詳細を明かそうとしないため取引規模は推測するしかない。直近まで『SOLA』の公称部数は
8万〜10万部。1部あたり350円とすれば、年間取引額は最大1億4000万円。信用調査会社には10年前の古いデータ
しか残っていないが、それによれば、井田企画の売上高は1億4400万円。大量購入の割引があるにせよ、『SOLA』が
井田企画の手がける事業の大黒柱なのは間違いない。

 東電の丸抱え

 井田氏は『SOLA』の製作に朝日新聞OBの人脈をフル活用してきた。
 創刊以来、編集長を務めるのは元『週刊朝日』副編集長の江森陽弘氏。また、看板企画の要人インタビューでは
元取締役論説主幹の田中豊蔵氏を起用、ほかにも元論説委員の岡田幹治氏が環境問題にまつわる論考を毎号寄稿
している。
 編集長の江森氏は'60年に朝日新聞に入社。社会部次長や編集委員を務めた。その名が全国区に広まったのは
テレビ朝日系列の「モーニングショー」でキャスターに抜擢されてからだ。'83年から3年半にわたって朝日の顔となり、
その後もテレビにたびたび出演、'88年に朝日新聞を退社してからはジャーナリストとして教育問題などについて発言
してきた。
47
(1): 週刊現代(2011/08/27) 2011/09/08(木) 01:36:46.09 ID:ODVcN22O0(3/5)調 AAS
江森氏自身が、『SOLA』とのかかわりを説明する。
 「井田君は朝日新聞時代の先輩との縁で知っていましたが、個人的な付き合いはありませんでした。その井田君から、
『江森さん、東電から頼まれて雑誌をつくることになったので編集長をしてくれませんか』と言われたのが二十数年前
だったと思います。<略>担当したのは女優さんとの対談とか柔らかい系の記事。お金は原稿料として毎回、請求書
を出す形で(井田企画から)貰っていました。当初は年間500万〜600万円を貰ってたこともありましたが、だんだん下が
って、ここしばらくは200万〜250万円でした」
 他方、元論説主幹の田中氏が担当するのは「まじめにトーク&トーク」と題する政財界人インタビューだ。
 ここには、荒木浩元会長や武黒一郎元副社長(現・国際原子力開発社長)、元副社長で前参議院議員の加納時男氏
ら、東電関係の要人もたびたび登場する。
<略>
 直近の夏号では環境事務次官の南川秀樹氏が登場しているが、驚くべきは取材が行われた日である。
震災対応で多忙を極めていたはずの、3月17日に実施されているのだ。
 田中氏は'56年の入社で主に政治畑を歩んだ。自民党取材が長い。'78年に論説委員に就任、'91年には社説の
最高責任者である論説主幹にまで上り詰めた。
 朝日新聞を退社後、財務省の財政制度等審議会の委員なども努めている。その一方で、井田氏の会社である朝日
クリエイティブでは取締役ではないものの会長職を務めている。
 政治部畑の田中氏は本来、東電との接点はないはずだ。が、朝日退社後の田中氏は電力人脈でたびたび顔を覗か
せてきた。その最たる例が、東電がスポンサーとなり行われてきた毎年恒例の「訪中団」への参加だ。
「愛華訪中団」と称する、東電幹部とメディア各社の元幹部たちによるツアーを続けてきたのは「自由社」の
石原萌記[ほうき] 氏。元会長の平岩外四氏ら東電首脳と昵懇だったことで知られ、マスコミ界の裏側で情報サロン的
集まりを主宰してきた人物だ。<略>
48
(2): 週刊現代(2011/08/27) 2011/09/08(木) 01:37:29.09 ID:ODVcN22O0(4/5)調 AAS
東電のカネでNPOも設立

 井田企画を基点とする朝日新聞OBとの関係はまだある。
 '00年11月、井田企画内に「地球こどもクラブ」という特定非営利活動(NPO)法人が設立された。このNPOは
東電からも寄付を受け入れており、今年6月までは東電の鼓紀男[つづみのりお]副社長や前出の加納前議員も
副会長を務めていた。
 小学生らを対象にポスターコンクールなどを主催し、'09年度の支出額は約21000万円。
 そのほかの理事や会員企業の顔ぶれを見ると、『SOLA』にかかわる朝日OBたちと見事に重なっている。
井田、江森、田中、岡田の各氏が名を連ねているほか、元朝日新聞社長の中江利忠氏の名まであるのだ。
 会員企業には東電のほか、北海道電力、東北電力、四国電力、日本原燃が名を連ねていた。中江氏に聞いた。
<略>
 井田企画はほかに「ナレッジ」と題した言論サイトを開設し、田中氏ら8人の新聞OBをレギュラー執筆陣に揃えている。
<略>
 ともあれ、井田氏の東電への食い込みようは大変なもので、「井田企画の忘年会には東電のお偉いさんや東電に
ゆかりのある政治家が50〜60人来ていた」(江森氏)という。
 世間一般では朝日新聞を反原発寄りの論調と見る向きが多いが、歴史を紐解けば戦後一貫して総論では原発推進
に賛成し、安全性など各論に限って慎重なスタンスをとってきたのである。
 朝日社内で原発に関する社論をリードしてきたのは田中慎次郎氏に始まる「田中学校」の門下生たちだった。
田中氏は米国の原子爆弾開発計画に関する報告書を入手、社内資料として翻訳した記者。『朝日ジャーナル』を創刊
するなど、朝日社内でも左寄りの考えの持ち主で知られたが、原発には好意的だった。
 その田中氏の一番弟子が後に'77〜'84年まで社長を務めることとなる故渡邉氏は「原発の父」とも呼ばれる読売新聞
トップの故正力松太郎氏にかけ合い、原発開発を推進する「日本原子力産業会議」(現・日本原子力産業協会)の
創設に一役買ったとされる。
49
(1): 週刊現代(2011/08/27) 2011/09/08(木) 01:37:52.61 ID:ODVcN22O0(5/5)調 AAS
もうカネは出せないと言われた

「田中学校」の系譜はさらに岸田純之助、柴田鉄治、武部俊一の各氏らに引き継がれた。中でも科学部畑が長く
'77〜'83年まで論説主幹を務めた岸田氏は電力業界にどっぷりと浸かっていた。岸田氏は『八十年の回想』と
題する自叙伝を著しているが、その中で電力業界との親密ぶりを明け透けに披露している。
 定年退職を間近に控えた'84年、岸田氏は関西電力の楢崎正博支配人(後に副社長)に頼まれ、関電の広報誌
『縁』の監修者となった。
 さらに岸田氏は'88年、東電から出向していた「政策科学研究所」の理事の誘いで、「岸田懇談会」なる勉強会を
他の電力シンパ記者らとともに開くようになった。
 '92年には関電子会社の「原子力安全システム研究所」の最高顧問会議メンバーになっている。いずれも前述した
元読売の中村氏と一緒だった。岸田氏は91歳の今日でも「日本原子力文化振興財団」の監事だ。
<略>
 原発推進だろうが、電力会社擁護だろうが、記者が個人の信念に基づいて論陣を張ることは何ら問題はない。
しかし、取材対象から金銭を供与される関係に陥ってはおしまいだ。
 都内の自宅に夜8時頃、田中豊蔵氏を訪ねたところ、はなから興奮気味だった。
「ボクは(記事を)書いているだけだから。『SOLA』は東電が買い上げている?
そうだよ。それがどうしたんだ!こんな夜中にアポなしで取材に来るなんて、君の会社に抗議するよ。
ここ(名刺の番号)に電話をかければいいんだな。警察を呼ぶよ。119番(110番の誤り)するぞ!」
 井田企画、朝日クリエイティブなどを経営する井田氏には電子メールなどで取材を申し入れた上、赤坂の雑居ビル
に入る事務所、千葉県内の自宅も訪ねたが、ドアは固く施錠され、何度かのノックで若い社員が出てきたと思ったら、
「本人は外出中なので」と言われたきり、無理やりドアを閉められてしまった。
 前出の江森氏は最後にサバサバとした表情でこう語った。
「井田君から家内に『最後のSOLAを出しました』と報告がありました。『(東電に)もうお金は出せません』と言われた
そうです。<略>これは東電が朝日新聞を巻き込んだ世論操作のための隠れ蓑だったのかもしれない、と。
かかわっているメンバーを見れば、それは否定できないですよね。気付くのが遅かったんです」
50
(1): 2011/09/10(土) 13:25:13.70 ID:yW6mIynY0(1)調 AAS
特別な目的がなく「世の中の出来事を公平に知りたい」のなら毎日を勧めます。
入試や入社試験対策ならば朝日。
求人広告目的でも朝日が一番。
勧誘時の景品目的ならば読売でしょう。

あくまでも個人的な意見ですが、最も偏っていないのは毎日ですね。
ただし、偏っていないということは、特徴がないという意味でもあるので、読んでいてつまらないと感じる可能性は高い。
一方で、特ダネを出す率が最も高いのも毎日です。
これは日本新聞協会が決める新聞大賞の受賞回数NO1という事実が物語っています。

朝日は左寄りですが、日本の代表新聞ではある。
権力を疑うジャーナリスムの精神に優れている。
また、記事と広告の質の高さは他の追随を許しません。
また、教育現場での浸透力の高さは伝統に培われたものと発行部数の関係で朝日が最も強い部分です。

読売は右寄り、とまでは言えないが、基本的に権力者(自民党)寄りで、ジャーナリズムの観点から程度が低い新聞と言える。
基本的に現状追認の記事ばかり。
それとスポーツ欄は腐っている。
巨人ファンでも辟易するくらい「巨人ネタ」ばっかり。
 
以上三紙を見比べての感想でした。
51: 2011/09/14(水) 14:20:54.82 ID:1ApJxt/AP(1)調 AAS
「朝日新聞の記事は間違いだ」

「原発周辺では線量計を持っていた。私は一日で85マイクロシーベルトだった。
その数字を記者たちに喋ったのは、はっきり覚えている。朝日の検証記事(13日付け)で
『私が線量計をのぞいて数字を読み上げた』
というのは間違いだ。線量計はJビレッジ(原発作業員の基地)に返却してきた」

外部リンク:gendai.ismedia.jp
52
(1): 2011/09/18(日) 20:20:58.53 ID:pnVk5yTz0(1)調 AAS
>>48 下3段修正

 その田中氏の一番弟子が後に'77〜'84年まで社長を務めることとなる故渡邉誠毅氏。田中氏と渡邉氏は「原発の父」
とも呼ばれる読売新聞トップの故正力松太郎氏にかけ合い、原発開発を推進する「日本原子力産業会議」(現・日本
原子力産業協会)の創設に一役買ったとされる。
53
(2): 2011/10/14(金) 12:26:31.38 ID:LhO6e9ft0(1)調 AAS
拉致問題が明らかになった後の朝日新聞や毎日新聞の読者投稿欄はすごかったよね
掲載されてる投書のほとんどが
「拉致は許される事ではありません。しかし日本は過去に朝鮮に対して・・・」
みたいな内容ばっかりだった
54: 2011/10/15(土) 23:31:12.06 ID:W0FSIB1i0(1)調 AAS
東京都北区 東十条駅周辺 1−2μSv/hのホットスポット α線対応Monitor4
動画リンク[YouTube]

55: 2011/10/16(日) 23:27:48.64 ID:k5LUspWL0(1)調 AAS
>1
そりゃ、ラジウム瓶のほうがよっぽど危険なのだから ww
56: 2011/10/28(金) 22:41:36.77 ID:uCmS75kq0(1)調 AAS
>なぜ原発反対派の朝日新聞が放射能肯定を?

放射能が無いと、運動が盛り上がらないからです。

原発事故に狂喜している反原発煽動屋
原発事故に狂喜している反原発煽動屋
原発事故に狂喜している反原発煽動屋
原発事故に狂喜している反原発煽動屋
原発事故に狂喜している反原発煽動屋
原発事故に狂喜している反原発煽動屋
57: テロ朝 2011/11/02(水) 19:11:02.72 ID:96Mc8zH60(1)調 AAS
>1

原発事故自体が、捏造ですから
58: 2011/11/03(木) 14:51:14.41 ID:2tn23Yyc0(1/3)調 AAS
>>53
拉致問題なんて、それ以前からずっと主張している人達がいたのにマスコミは
無視し続けて来たんじゃなかった?朝日・毎日も明らかになって初めて慌てて
被害者の側に立つみたいなそぶりで報道し始めたんじゃ?
59: 2011/11/03(木) 14:55:05.22 ID:2tn23Yyc0(2/3)調 AAS
>>50
>また、記事と広告の質の高さは他の追随を許しません。
最大権力の上に胡坐をかいているあの手抜き且つ尊大な記事、目に余るほどの
誘導的な編集、入試に一番出るのは天声人語だ等という広告で権威に弱い若者
を取り込む狡賢さ。天声人語なんてパターンを覚えさせたロボットか中学生
に書かせても書けるような十年一日の如く安直なワンパターンだったろうに。
代表新聞ならもっと真摯で緊張感ある文章を書くべきだろうに読者を舐めてい
る感じさえした。というわけで朝日は10年前に購読を止めた。時を同じく
して発行部数が急激に低下と聞いた。朝日もこの10年で変わってきたと聞く
のは少しは危機感が出たからだろうか?
60: 2011/11/03(木) 15:12:14.15 ID:2tn23Yyc0(3/3)調 AAS
>>53 >読者投稿欄
朝日の投稿者は、職業の内訳を発表していたから、それで購読を止める
一つの契機になった。(十数年前のことだし、記憶によるから正確に
知りたかったら調べて下さい)
主婦、学生、無職(高齢者)、団体職員、教員や公務員 で、ほぼ9割がた
を占めていたと記憶。(だったと思う。自営業は入っていたかな?)
それで、更に朝日の検閲を受けて載るんだから、それを毎日読んでいたら
現実とのギャップが出てくるのは当然なのが理解出来た気がした。
61: 2011/11/04(金) 11:46:47.65 ID:zcCg9BBj0(1)調 AAS
巨大断層近くなのに耐震ユルユル設計の四電「伊方原発」、南海地震で暴発の恐怖 三宅勝久 16:49 03/26 2011
外部リンク:www.mynewsjapan.com 

◇「四電伊方」という特にヤバい原発
◇30年級が2基、老朽化の不安
◇後付けの「安全基準クリア」
◇迫るXデー、巨大活断層と南海地震
◇保安院首席審議官が四電に天下り
◇伊方をとめて」たかまる市民の不安
◇プルサーマルの補助金年間10億円

浜岡原発2号は東海地震に耐えられない 設計者が語る 谷口雅春 08:44 07/13 2005
外部リンク:www.mynewsjapan.com
62: 2011/11/04(金) 16:14:19.30 ID:caWikKHs0(1)調 AAS
>1
アカヒが尊ぶ奸も賎獄も、原発推進派ですから
63: 2011/11/09(水) 02:16:29.12 ID:yJNGtqqU0(1)調 AAS
>1
原発ヒデブでジャップがヒデブになるのを切望してるのは
朝日をはじめとする左翼一同だから?
64: 2011/11/10(木) 06:50:22.39 ID:U33Ncxrg0(1)調 AAS
最近、実態や実感も無いのに「感謝します」「ありがとう」って
フレーズが溢れかえっているけど
何なんだろう?

ムードや雰囲気に流されやすい日本人気質を利用して
原発事故対応を含めた政府の失政や
欧米の日本搾取のごまかしかと勘ぐってしまう。
65: 2011/11/10(木) 06:51:48.93 ID:o+VEy2ZS0(1)調 AAS
朝日の劣化ぶりは酷い
余程の無能が記事書いているのだろうな
66: 2011/11/25(金) 01:41:07.14 ID:Xm8KNI840(1/4)調 AAS
【赤旗】追跡 原発利益共同体
2chスレ:mass
外部リンク:unkar.org
外部リンク:mimizun.com
67: 2011/11/25(金) 01:46:49.39 ID:Xm8KNI840(2/4)調 AAS
文藝春秋 2011年12月号
外部リンク:www.bunshun.co.jp
外部リンク[htm]:www.bunshun.co.jp
大型企画 
真相開封35 アンタッチャブル事件史

朝日新聞 私は原発批判記事を書いて左遷された
68: 2011/11/25(金) 01:52:20.01 ID:Xm8KNI840(3/4)調 AAS
真相開封35/朝日新聞−私は原発批判記事を書いて左遷された

誌名: 文藝春秋 [2011年12月1日号]
ページ: 269
発売日: 2011年11月10日
カテゴリ: 社会
キーワード: 吉本光一元朝日新聞科学部記者/福島第一原発 放射性物質
キーワード2: オークリッジ米国立研究所 原子炉 カラ焚き メルトダウン メディア
記事の扱い: 特集記事など3頁以上
69: 2011/11/25(金) 01:57:57.08 ID:Xm8KNI840(4/4)調 AAS
【テレビ】 通販生活の「原発住民投票特集号」CM  テレビ朝日が流さず
2chスレ:wildplus
70: 2011/11/26(土) 18:04:09.66 ID:6/iR6lPe0(1)調 AAS
【TV】『原発国民投票』を訴えるCMの放送、テレビ朝日が拒否
2chスレ:mnewsplus
71: 2011/11/28(月) 17:45:51.55 ID:EhNFvOAr0(1)調 AAS
放射能肯定しなければ利益が出なくなったのである
72: 2011/11/29(火) 09:50:12.58 ID:UyMG8aJ40(1)調 AAS
日本アイソトープ協会の役員に大熊由紀子氏(元朝日記者・原発推進記事連載)がいます。
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
73: 2011/11/29(火) 22:27:28.61 ID:CZ/OPd1m0(1/3)調 AAS
【マスコミ】テレ朝、原発に対する是非を問う国民投票を特集した雑誌「通販生活」のテレビCM断る
2chスレ:newsplus
74: 2011/11/29(火) 22:28:58.53 ID:CZ/OPd1m0(2/3)調 AAS
>>29
それは朝日新聞から始まった。原発マネーに総なめにされた大手新聞に猛省を求める。
外部リンク[html]:www.asyura2.com
75: 2011/11/29(火) 22:31:42.34 ID:CZ/OPd1m0(3/3)調 AAS
>>31
>>45-49 >>52
スクープレポート メディア 最大のタブー 東電マネーと 朝日新聞  | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
外部リンク:gendai.ismedia.jp
76: 2011/12/01(木) 16:47:45.27 ID:/ctq51ag0(1)調 AAS
【CM】テレビ朝日が原発国民投票を巻頭特集に組んだ「通販生活」CMを拒否 誤解を与えると報ステ、徹子の部屋など
2chスレ:mnewsplus
77: 2011/12/04(日) 09:53:24.94 ID:FyeLLIMW0(1/2)調 AAS
図書館員の堕落した勤務姿勢に疑問があったので投書したが不採用
その後図書館員をほめたたえる記事掲載
考えれば
図書館は新聞のありがたい購買者なのだ
勤務態度を新聞が批判するわけがないのである
悪いのは利用者であると書けば掲載可能かもしれない
新聞社も利益を追求するわけだ
これも癒着関係だろうと考えるがどうだろう?
1-
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s