[過去ログ]
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】 (644レス)
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/mass/1285123794/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
448: (権力亡者) 民主党の党内抗争、社民党との連携 他 [age] 2010/12/09(木) 02:10:07 ID:WxQeUArj0 【権力亡者】民主党の党内抗争と社民党との連携[桜H22/12/8] http://www.youtube.com/watch?v=ASdwDGcuMvo&feature=youtube_gdata 小沢一郎議員の「政治とカネ」の問題を巡り、 民主党執行部と小沢議員陣営が対立を深めている。 国難を前にして党内抗争に明け暮れる民主党の不見識と、 普天間問題に懲りずに社民党との連携を探る、菅首相の権力への執着振りについて論評していきます。 ※産経 12月8日:民主 党内抗争の兆し 小沢氏vs執行部 ・執行部側が急ぐのは、年内に小沢氏の「政治とカネ」の問題に決着をつけて、来年の通常国会では、公明党などと新たな協力関係を築きたいためだ。 だが、参院民主党を中心に小沢氏の国会招致に反対する声は根強い。役員会が紛糾する可能性も高い。一つ間違えば党分裂につながりかねない情勢だ。 ・小沢氏は「非常時になったら私は日本のために何でもする。自分が動かざるを得ない状況はもう少し先だな」←貴方が動かなければならない時期は来ない! ・「日本のために何でもする」?⇒「日本を壊すために何でもする」○?(進退きわまって、トチ狂ったか?!) ※産経 12月8日:民・社連携強化 「先祖返り」野党一斉に反発 ・執行部もトチ狂ったか?!(米軍「普天間移設問題」で、安全保障がキーになって社民党とはもう決別したはずだったのに!?「6票欲しさ」に無節操!) ※産経 12月8日:自民しょんぼり ・民主党の支持率がどんどん下がっているのに、自民党の支持率が上がってこない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/mass/1285123794/448
449: (「武器輸出三原則」) 民・社連携に脅かされる日本の安全 [age] 2010/12/09(木) 02:11:57 ID:WxQeUArj0 【武器輸出三原則】民・社連携に脅かされる日本の安全[桜H22/12/8] http://www.youtube.com/watch?v=BhqiegvL5II&feature=youtube_gdata 菅首相は政局打開の一手として社民党との連携を強化するようであるが、 その見返りに「武器輸出三原則」の見直しを先送りしてしまった。 武器の国際共同開発への途を閉ざし、日米同盟にも悪影響を及ぼす下策を採ったと言え、 その日米の亀裂を見透かすように、ロシアは日米共同演習を妨害して揺さぶりをかけてきている。 衆議院のわずか6議席のために安全保障を蔑ろにした世紀の愚策について論評していきます。 ※読売 12月8日:福島党首 先鋭化 武器輸出なら「日本は死の商人」 ・福島氏は7日昼、国会内で、政府が来週決定予定の「防衛計画の大綱(防衛大綱)」に関する市民団体の集会に出席。 約100人の参加者を前に「日本製の武器が世界中の子どもたちを殺すことを望むのか。日本が『死の商人』になるのは、平和国家にそぐわない」 などとあいさつし、武器輸出3原則の堅持を政府に求める考えを強調した。 ・「文明社会」とは何か?要するに、「専門分化」がどんどん進む!僕らは何で走るか解らないハイブリッド車を運転している。パソコンだってそう。 つまり、「他人の知識に依存して生活する」というのが近代国家(文明国家)。それを、一々市民が出て行って何か言わなければならないとすると、 これは滅茶苦茶になる! ・「日本製の武器が世界中の子どもたちを殺すことを望むのか」←じゃあ、外国の作った武器で殺されるのは良いのか? 武器というのは「使う人の考え方」による。たとえば、使う人の頭が狂っていれば、文化包丁であっても凶器になる。 ・「武器輸出三原則」:本来、「@紛争当時国A共産国B国連が決議した所」に輸出してはいけないというもの! http://potato.5ch.net/test/read.cgi/mass/1285123794/449
450: (「武器輸出三原則」) 民・社連携に脅かされる日本の安全 [age] 2010/12/09(木) 02:12:56 ID:WxQeUArj0 ※朝日 12月8日:武器輸出三原則 政局に譲歩 <武器輸出三原則のこれまでの経緯> ・1967年 佐藤内閣(←本来の三原則!) ・1976年 三木内閣 ・1983年 中曽根内閣 ・2004年 小泉内閣 ・2010年 菅内閣 ・原則に立ち返れば、「アメリカとの共同開発」でも、「ヨーロッパとの共同開発」でも、何ぼでも出来る!(それを言えば良い) ※読売 12月8日:武器共同開発 遠のく 日米同盟へ影響も ・日本だけが取り残されていく! ・武器共同開発に8カ国も参加しているという事は、お互いに戦闘機を持って、お互いに開発した武器について「よく知ってる」という状態だから、 これは国際紛争になり難くなる!(弱点も強みも皆お互い「よく知ってる」) ※産経 12月8日:露軍機が日米演習妨害 最重要訓練中止 ・前原外務大臣が4日、北方領土上空から視察した事への対抗措置? ※産経 12月8日:露が演習妨害 中国と同じ構図 きしむ日米同盟 揺さぶり ・日米共同統合演習に対するロシア機の妨害は「訓練空域のど真ん中に割り込むかつてない大胆な挑発」(防衛省幹部)だ。 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題できしむ日米同盟が機能しているか瀬踏みする行動で、 尖閣諸島沖の漁船衝突事件後に中国がみせた「高圧的な姿勢」と同じ構図。 ・深刻なのは、ロシアの挑発に対して、日本の装備が対抗しきれなくなる恐れがあることだ。 ・ロシアは中国と同様、最新鋭の第5世代戦闘機を開発中で15年に配備する予定だ。 一方防衛省は次期主力戦闘機(FX)として第5世代のF35ライトニング2導入を目指すが15年の調達は定かでない。 加えて菅直人首相は社民党の求めに応じて、武器輸出三原則の見直しを先送りしており、 次・次期主力戦闘機(FXX)に充てるべき国際共同開発にも参加できそうもない。今回の妨害が突き付けた課題は多い。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/mass/1285123794/450
451: (嗚呼、「政治主導」) 「財源無きバラ撒き」と「官公労奉仕」の民主党 [age] 2010/12/09(木) 02:15:22 ID:WxQeUArj0 【嗚呼、政治主導】財源無きバラ撒きと官公労奉仕の民主党[桜H22/12/8] http://www.youtube.com/watch?v=ZMBhwjtoYCY&feature=youtube_gdata 財源無きバラ撒きを掲げて有権者を騙した民主党政権であるが、 その政策実現力の無さはまさに『マニフェスト詐欺』と言われるべきものである。 「子ども手当」 「高速道路料金」 「人事院勧告制度の廃止と公務員庁創設」 「法人税減税」 の4項目について、 その輝かしい『政治主導』の成果と不安について伝えしていきます。 ※毎日 12月8日:子ども手当 財源で迷走再び ・子ども手当上積みを巡り、「配偶者控除の見直し」などで財源を確保する政府の案が撤回に追い込まれる可能性が出てきた。 ・これは、基本的に「家族解体」(子供は国で育てるが、たとえば「家庭にいる主婦をいかにあぶり出すか」)! ※毎日 12月8日:高速「上限2000円」案 「実質値上げ」反対噴出 ・自民党政権下で導入した「休日上限1000円」が来年3月末に終了すれば、休日に高速を利用することが多いドライバーにとっては負担増となる。 「なぜ自民党政権より高くなるのか」というところで、党内で揉めている。(もともと民主党は「高速原則無料化」を謳ってなかったか!) ※産経 12月8日:国家公務員にスト権 民主方針、通常国会提出へ ・マニフェスト:「国家公務員の総人件費2割削減」←「スト権」を認めて出来易くなるか?(出来難くなるのではないか!) ・人事院制度を廃止して、「公務員庁」をつくる!?(またお金がかかる。おかしいね!) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/mass/1285123794/451
452: (嗚呼、「政治主導」) 「財源無きバラ撒き」と「官公労奉仕」の民主党 [age] 2010/12/09(木) 02:16:15 ID:WxQeUArj0 ※毎日 12月8日:首相「法人税5%減」 財務省に「実質減税」指示 ・経済界などが5%減税を要望しているということで、菅首相が、財務省に指示した。 ・ただ、5%減税で減少する税収1.4兆〜2.1兆円について、「企業への優遇税制の廃止」などで代替財源を確保するよう経済産業省に要望。 経産省は現状で3000億円程度しか財源を確保できておらず、日本経団連などは「法人税を減税しても、その分を企業の増税で賄えば意味がない」!? (「日本の法人税は、だいたい40%。世界の趨勢は25%位。だから、これを安くしないと日本への企業誘致も出来ない」という考え方。) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/mass/1285123794/452
453: (「早い話が...」) 「情報化時代」の期待と不安 [age] 2010/12/09(木) 02:17:08 ID:WxQeUArj0 【早い話が...】情報化時代の「期待と不安」[桜H22/12/8] http://www.youtube.com/watch?v=VjGpe3zy1M0&feature=youtube_gdata アルビン・トフラーが提唱した「第三の波」の潮目に位置する現在、 そのIT技術が増幅する「期待と不安」、市場への影響について解説していきます。 ※アルビン・トフラーが、今から30年位前『第三の波』という本を出しました。 ・「第一の波」…農業・牧畜業。 ・「第二の波」…工業。 ・「第三の波」…情報化社会。 ※情報化社会・情報技術(Information Technology) ・「遠隔地」で起きた、「微小事」が、(瞬時に)「詳細」に伝えられる。 ・「迅速」、「低コスト」で。 ・「世界」に。(たとえば、投資家・経営者・政治家・行政者…etc) ※直近の「小事件」⇒長期的な展望で立てられた「大方針・戦略」に衝撃を与える!(たとえば、株の乱高下) ・安全弁 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/mass/1285123794/453
454: (「脱ゆとり」教育) ようやく下げ止まった日本の学力 [age] 2010/12/09(木) 02:18:42 ID:WxQeUArj0 【脱ゆとり教育】ようやく下げ止まった日本の学力[桜H22/12/8] http://www.youtube.com/watch?v=6eg_-MnzOU4&feature=youtube_gdata 「ゆとり教育」の影響で続落していた日本の学力であるが、 2009年度の「学習到達度調査」の結果に拠れば、ようやく下げ止まったようである。 世界最高レベルへの復帰を目指しての『教育再生』の重要性についてお話しさせて頂きます。 ※朝日 12月8日:読解力回復 日本8位 国際学力調査 低落傾向止まる ※産経 12月8日:OECD学習到達度「授業時間確保を」 ゆとり影響 色濃く ・「日本8位」で良いか? ・「ゆとり」教育の実質的な開始:2002年から!! @学習内容、および授業時間の削減。 A完全学校週五日制。 B「総合学習」を新設して、「絶対評価」を導入する。 ・ただ、もっと遡ることが出来る。 ・学習指導要領の全部改正(授業時間の削減:1992年!!) ・「脱ゆとり」教育の開始:2011年から(安倍首相の2007年、見直し着手)。 ・「勉強時間を減らせば、明らかに出来なくなる」のは当たり前のこと! (「ゆとり」教育を進めた人間には、責任を取って欲しい!) ・もっと遡れば、1972年!! (日教組が、「ゆとり」教育と共に、「学校週五日制」を提唱。) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/mass/1285123794/454
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 190 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s