[過去ログ] Mac初心者質問スレッド203 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(9): 2008/06/27(金) 00:28:36 ID:1nA6j5iE0(1/4)調 AAS
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。
【重要注意事項】
・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
・また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。
・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" -> Google検索)
・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。性急な解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。
・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。
「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
外部リンク:kb2m.sakura.ne.jp
スレッドタイトル検索
外部リンク:gulab.ruitomo.com
外部リンク:find.2ch.net
前スレ
Mac初心者質問スレッド202
2chスレ:mac
875(1): 2008/07/18(金) 03:31:51 ID:Vro+d7fL0(3/6)調 AAS
>>874
30日間試用できるんだからシェアでもびびらず試してみたらいい。
876: 2008/07/18(金) 03:39:04 ID:bwZAMNmQ0(3/5)調 AAS
>>875
おお、試用ってのがあるんですね、やってみます
877: 2008/07/18(金) 04:19:44 ID:ALXVi+dA0(1)調 AAS
IBMに付いてたFBDIMMのメモリあるんだけど
MacProに使えるのかな?
878: 2008/07/18(金) 07:11:48 ID:5yp+UZOs0(1)調 AAS
メモリなんて安いんだから新品かっとけば?
879(1): 2008/07/18(金) 08:13:21 ID:yIh+/RyO0(1)調 AAS
macbook os10.5.4 です
内蔵HDを、外付けHDDに丸ごとバックアップしようと思い
CCC(カーボンコピークロナー)ver.3.1.1 を使用してみましたが
途中で、「*** error: can't allocate region」となり、
バックアップができません。
「システム→ライブラリ→core services→Core types bundle」の部分で
error: can't allocate region となり、進まなくなります。
なにがいけないのでしょうか?
880: 2008/07/18(金) 08:17:32 ID:Vro+d7fL0(4/6)調 AAS
>>879
動いているシステムの核の部分まで含めたバックアップは難しい。
エラーファイルはスキップしてコピーしてくれるソフトを使うか、
必要なファイルだけをバックアップする。
あるいは、その外付けのHDDに必要最小限のシステムをインストール
して外付けHDDから起動し、内蔵HDDのファイルを全て外付けHDDに
バックアップすると楽。
881(1): 864 2008/07/18(金) 08:26:28 ID:Xh/OHcozO携(2/2)調 AAS
レスありがとうございました。
なるほど、外付けだけでは信頼できないのですね。
参考になりました。
よく考えてみます。
882(1): 2008/07/18(金) 08:30:09 ID:Vro+d7fL0(5/6)調 AAS
>>881
あとはタイムマスィーン機能を使ってみるとかも考えてみて。
883: 2008/07/18(金) 08:30:54 ID:Vro+d7fL0(6/6)調 AAS
ゴメン誤爆。>>882は無視して。
884: 2008/07/18(金) 10:16:26 ID:VLBqF5OH0(1)調 AAS
ディスクユーティリ邸の複製使って
外部HDDに、システムとアプリ(アドベ関係)とデータを移したのですが、
これは外して保管するものなのでしょうか?
昔、複数のHDDに同じアドベ製品をインストしたら、不具合多発したのですが、
複製の場合も同様な事が発生するのでしょうか?
885(1): 2008/07/18(金) 10:52:24 ID:ZWZB2SJd0(1)調 AAS
質問です。imacを使用しています。
OS:10.4.11
intelベースです。
先日空のDVDを認識せず、そのまま排出される現象が起きて困っています。
焼いたDVD、CDは焼いたもの、空のものどちらも認識します。
空のDVDだけ認識しません…しかもこれ、先日修理に出して帰ってきたばかりのもの。
imationのDVDが悪いんでしょうか?アップルの修理でも普通ドライブ交換したらテストくらいしますよね?
同じような症状の方はいませんでしょうか?
886(1): 2008/07/18(金) 11:39:18 ID:/RO54KMe0(1)調 AAS
説明しにくいんですけど、
雑誌の形の種類って大まかに2種類ありますよね?
マンガで言うと
少年ジャンプみたいに端がノリか何かでカチっと固めてあるものと、
ヤンジャンみたいにホッチキスで止めてあるもの。
ゲーム雑誌で言うと、
ファミ通=ヤンジャンで、電プレ=ジャンプですよね?
日経デザインってどっちタイプですか?
MacBook、OS10.4.11です。
887: 2008/07/18(金) 12:59:25 ID:nsGoQhFx0(1)調 AAS
>>885
combo
888: 2008/07/18(金) 13:19:23 ID:idVbJYbU0(1)調 AAS
>>886
>端がノリか何かでカチっと固めてあるもの
無線綴じ
>ヤンジャンみたいにホッチキスで止めてあるもの。
中綴じ
889: 2008/07/18(金) 16:47:26 ID:bwZAMNmQ0(4/5)調 AAS
bonjourのWindowsCE用ってありますか?
890(1): 2008/07/18(金) 17:04:55 ID:pqqEKpj50(1)調 AAS
windowsの質問はPC板
891: 2008/07/18(金) 17:17:33 ID:bwZAMNmQ0(5/5)調 AAS
>>890
そうですね、ありがとうございます。
一応作ってくれてる人がいたので
外部リンク[html]:lists.apple.com
>>872
remote buddy、おもしろいです。
説明が英語なので苦戦してますが、目的は果たせそうです。ありがとうございました。
892(1): 2008/07/18(金) 23:27:45 ID:yBFy0Rlh0(1)調 AAS
OS9.22ではコメントをつかってファイルを管理していたのですが、
この度I-mac24にきりかえようとしたところ10.5.4上ではos9のコメントが反映されずに
困っています。大量にあかん利するファイルがあるので、何かフリーウェア等で一気に
コメントの同期をとる方法ないでしょうか?
893(1): 2008/07/18(金) 23:47:50 ID:avdavO5h0(1/2)調 AAS
G4 「大福」と呼ばれている形をしたiMac(DVD非対応型)です。
購入時はOS Xと9.2が入っていました。
下取りに出すために、HHDを完全に消去したいです。
ぐぐって、インストールCDからシステムユーティリティを起動させて
「消去」を選択、「全てに0を書き込む」を選ぶとよい。
というところまではわかりました。
しかし、インストールCDから選んだシステムユーティリティの「消去」にはフォーマットの形式?(マック拡張/標準、とか)を選ぶほかは項目は何もありません。
試しに実行してみましたが、一瞬で終了し、とても「完全に消去」できたようには思えないのです。
「全てに0を書き込む」で消去するにはどうしたらよいのか教えてください。
付属のCDは
・リストアCD 3枚
・インストールCD
OS 9.2 1枚
OS X 1枚
OS X10.2 2枚
・OS X Developer Tools 1枚
・Apple Hardware Test 1枚
・iMac Applications 1枚
があります。
インストールCDは10.0と10.2の両方で試しています。
現在は、リストアCDでリストアした状態にしています。
よろしくお願いします。
894(1): 893 2008/07/18(金) 23:49:05 ID:avdavO5h0(2/2)調 AAS
>下取りに出すために、HHDを完全に消去したいです
下取りに出すために、HDDを完全に消去したいです
すみません。訂正です。
895(1): 2008/07/18(金) 23:55:46 ID:F/N+HTxn0(1)調 AAS
>>894
10.2のディスクユーティリティは知らないんだが、「消去」のどこかに
オプションボタンがないかい?
そこにゼロ消去などがあると思うんだが…
ちなみに、7回とか35回とかあってもそこまで神経質になる必要はないかと。
なんのデータが入ってるのかにもよるが、普通は1回で十分だと思われ。
896: 2008/07/19(土) 00:10:04 ID:XWv1X+Fy0(1)調 AAS
>>892
ソフト探しはソフトを探しスレで
897: 2008/07/19(土) 00:21:26 ID:dkbrs3qF0(1/2)調 AAS
>>895
レスを拝見し、TigerのインストールCDを入れてみたところ、ありました!
セキュリティオプションからゼロの書き込みを選ぶ画面が表示されました。
iMacの付属ではないけど、ちゃんと自分で買った物だし大丈夫だかな?とドキドキしながら実行しています。
ありがとうございました。
898(1): 2008/07/19(土) 09:16:15 ID:yJNnNNzeO携(1)調 AAS
パッケージ版のTigerをCDに替えて貰ったのかな
下取りに出すときにインストールされてなければいいんじゃない?
899: 2008/07/19(土) 11:53:42 ID:dkbrs3qF0(2/2)調 AAS
>>898
そうです。
ソフトウェアクーポンとDVDをアップルに送ってCDに交換してもらっていました。
TigerのインストールCD「その1」を使って、消去だけして電源を落としました。
これで安心して下取りに出せます。
ありがとうございました。
900(3): 2008/07/19(土) 12:23:27 ID:Zz6zvkun0(1)調 AAS
著作権など問題のない(販売されたものではない)DVDをコピーしたいのですが
どうしたらいいでしょうか?
ググっても、販売品のダビングの仕方ばかり出てきます。
901(1): 2008/07/19(土) 12:27:18 ID:zTFh5ryR0(1/3)調 AAS
>>900
外部リンク:www.google.com
902: 2008/07/19(土) 12:48:26 ID:N2c8S3GY0(1)調 AAS
>>900
ディスクユーティリティのヘルプで「複製」で検索。
>>901
それこそ「販売品のダビング」じゃねーかw
903: 2008/07/19(土) 12:55:03 ID:xe82balg0(1/20)調 AAS
>>900
まあ別にやりたきゃ海賊版のやり方と全く同じやり方でもコピーできるわけだが。
904(4): 2008/07/19(土) 15:34:49 ID:uM12JaSU0(1/2)調 AAS
Windowsノートが壊れたのをきっかけに、iPhoneアプリ開発もしたいしMacBook買おうと思ってます。
なんだか、BootCamp領域にインストールしたWindowsをVMware上から起動できると聞き
こりゃVMwareは便利だね、と本体と同時購入キャンペーン使ってVMwareも買おうと考えてます。
そこで教えて貰いたいのですが手元にあるWindowsでライセンス余ってるのが、
Windows98とWindows XP Proアップグレード版しかありません。
使いたいのはXPの方なのですが、このセットで問題なくインストール出来ますでしょうか?
後、単なる興味半分の質問で気分を害されると申し訳ないのですが、
iPhoneのSDKがintel mac + Leopardの組み合わせでしか動かないと言うことに対しての不満って出てましたか?
WindowsでVista以降でしか動かないなんてソフトが出るとブーイングの嵐だと思うのですが…。
G4+Tigerのmacしか持ってなくて一時は諦めていたのですが同じような思いをした方は居るのかなあと。
905(1): 2008/07/19(土) 15:48:31 ID:Tr91aAhy0(1)調 AAS
>>904
後半だけにレス
Appleは旧OS切り捨て早いからね・・・
不満ある人もいるでしょうが、みんな慣れちゃってるというか今更特に騒ぐことじゃないというか。
良く言えば過去の切り捨てが革新性を生むということで理解されちゃってる雰囲気です。
906(1): 2008/07/19(土) 16:09:27 ID:xe82balg0(2/20)調 AAS
>>904
>Windows98とWindows XP Proアップグレード版しかありません。
98を入れてそれをXP Proにアプグレできるというのならおkじゃね?
98はVMで動くと思う。
いきなりXP Proアプグレがインスコできるかは知んね。
907(1): 2008/07/19(土) 16:26:14 ID:uWv/ykz60(1/4)調 AAS
Mac Pro OS10.4.11使用なんですが、
スリープ状態から復帰後にディスプレイ裏側のUSBポートが
認識されなくなりました。
当初はケーブル抜き差しや再起動で解決してたんですが、
最近は起動直後から既に認識しなくなっています。
考えられる原因、解決策等ございましたらご教示頂けませんでしょうか。
908(1): 2008/07/19(土) 16:33:51 ID:xe82balg0(3/20)調 AAS
>>907
どのディスプレイをどの機種につなげている?
USBに何つないでる?
USBの電流を食うようなものをつないでいる?
909(1): 2008/07/19(土) 16:53:10 ID:uWv/ykz60(2/4)調 AAS
>>908
機種名: Mac Pro
機種識別子: MacPro1,1
プロセッサ名: Dual-Core Intel Xeon
プロセッサ速度: 2.66 GHz
Cinema HD:
ディスプレイタイプ: LCD
解像度: 1920 x 1200
以上システムプロファイラからのコピペです。
今、ディスプレイ裏のUSBには何も繋げていません。
本体側にはキーボードとマウスを繋げています。
910(1): 2008/07/19(土) 16:54:56 ID:xe82balg0(4/20)調 AAS
>>904
調べてみたぞ。結論から言えば全然おk。
VMにまず98をインスコしてその上でXPをインスコしてくれ。
問題なく動くよ。
ライセンスも問題なし(OEM版ではないだろうし)。
911(1): 2008/07/19(土) 17:06:32 ID:xe82balg0(5/20)調 AAS
>>909
何もディスプレイのUSBポートにつないでいないのにディスプレイのUSBポート
すら認識されていないのだとしたら、断線とか大丈夫?
他のMacやWinマシンがあればそちらにもつないで試してみて。
ディスプレイのUSBポートかMac本体のUSBポートが壊れている可能性も
あるけど、それは大丈夫?
まずはそこら辺の問題の切り分けをしてみるといいと思う。
912: 2008/07/19(土) 17:11:00 ID:xe82balg0(6/20)調 AAS
USBポートからの電源供給(USBバス電源供給)を食うUSB機器をいくつも
つなげる場合に問題になることはあるので、それも要注意。
913: 2008/07/19(土) 17:16:24 ID:xe82balg0(7/20)調 AAS
どんなUSB機器をつないでいたのかが分からないのだが、ドライバーの
問題でスリープと相性の悪いUSB機器もあるので要注意。
新しいドライバーが出ていればそれを使うこと。
914: 2008/07/19(土) 17:17:09 ID:uWv/ykz60(3/4)調 AAS
>>911
ありがとうございます。
他のコンピュータが手元にないので、
試しにipodをディスプレイ裏に繋げてみました。
ところがこれも無反応だったので、ケーブルではなく
ディスプレイ裏のUSBポートの問題だと思います。
これは修理ケテーイですかね?
915(1): 2008/07/19(土) 17:19:09 ID:xe82balg0(8/20)調 AAS
案外PRAMクリアで一発で直るかもしれないのでそれも試してみそ。
外部リンク:support.apple.com
916: 2008/07/19(土) 17:42:14 ID:uWv/ykz60(4/4)調 AAS
>>915
PRAMのクリア試してみましたがやはりディスプレイ裏のみ認識されませんでした。
USBポートの問題と捉えてもう少し調べてみます。
どうもありがとうございました。
917: 2008/07/19(土) 17:47:23 ID:xe82balg0(9/20)調 AAS
そうか。それは残念。
あぽーのサポセンに電話して事情話して指示に従って修理依頼が早いかもね。
特に保証きくならばなおさら。
918: 2008/07/19(土) 18:15:25 ID:zTFh5ryR0(2/3)調 AAS
マックの不調時のの電話は無料
919(2): 904 2008/07/19(土) 18:17:26 ID:uM12JaSU0(2/2)調 AAS
>>906,910
ありがとうございます。
BootCampで入れたOSも問題なくアップグレードできるのですね。安心しました。
ライセンス的な問題まで調べていただいて有難うございます。
これで心置きなくMacBook購入に走れます。
余ったお金を使ってTime Capsuleを買うかAppleCareにでも入るかしようと思います。
>>905
下手にレガシーシステムを引きずるよりもばっさり切り捨てた方が良いという判断でしょうか。
LeopardからClassic環境が無くなったのもそういう考えなんでしょうかね。
動作環境が最新OSを要求する事に一瞬違和感覚えましたが、確かにSDKのような開発用の
ソフトウェアなら最新OSのみのサポートでも問題ないかも知れませんね。
つまらない質問に答えていただき有難うございました。
920: 2008/07/19(土) 18:22:15 ID:4JN8+M6T0(1)調 AAS
>>919
Classic環境はOS9ユーザに合わせて、引きずり過ぎだった
本音から言えば、もっとさっさと切りたかっただろう
Windowsは知らんが、
MacならプリインストールのOSと最新OSのダブルブーとが出来るから
両方入れといて ってはなしなんだろう
921: 2008/07/19(土) 18:22:29 ID:xe82balg0(10/20)調 AAS
>>919
まぁ今回の場合はiPhoneのOS Xもレオポンベースだからということでは?
とは言え、XCodeもIntel Mac出たらPowerPCへの細かな最適化機能削ったり
で、やはりアポーのいつものやり口だと言えばその通り。慣れるしかない。
922: 2008/07/19(土) 18:25:05 ID:xe82balg0(11/20)調 AAS
とは言え、Apple][なんて長らくサポートしてたし、今でもOld Macの古いシステム
をフリーでダウンロードできるようにしていたりと、Winよりも古いお客を大切に
しているという面もあったりして、意外とツンデレなのかもしれぬ。
923: 2008/07/19(土) 18:26:20 ID:zTFh5ryR0(3/3)調 AAS
OS9はエミュレータでどうぞ
外部リンク:homepage.mac.com
924(1): 2008/07/19(土) 19:11:05 ID:P9UXaNPRO携(1)調 AAS
はじめまして。
i Book G4を使ってるものですが、昨晩急にマックがフリーズしてしまいました。
強制終了して再度つけ直してみたら、画面中央に灰色のアップルマークが出ていて、
その下に歯車がくるくる回っているような画面からすすまなくなりました。
修理に持って行くつもりですがその前にこの画面でなにか自分で試してみることってあるでしょうか?
申し訳ないのですが、誰か教えてください。。
925: 2008/07/19(土) 19:14:29 ID:11qR9uiv0(1/3)調 AAS
>>924
インストールディスクで起動してディスクの修復
926(2): 2008/07/19(土) 19:49:05 ID:6xmzw+slO携(1)調 AAS
久々に電源を付けたらカメラの横の緑のランプが点灯したまま消えません。
どのように対処すればよいでしょうか?
927: 2008/07/19(土) 19:54:08 ID:xe82balg0(12/20)調 AAS
>>926
つ 外部リンク[jspa]:discussions.apple.com
って英語だが……。
しばらく様子見てみたら?
まさか覗かれているとは思わないけど、気になるなら写楽くんのような絆創膏を……。
928: 2008/07/19(土) 20:01:53 ID:xe82balg0(13/20)調 AAS
>>926
よくある現象らしいが、再起動するかPRAMをクリアする(問題が起きる場合も)
というのがとりあえずの解決策と言ったところ。
根本的な治療法はまだないような……。アプールの今後の対応次第か。
929: 2008/07/19(土) 20:41:36 ID:wtsv+Bcr0(1/4)調 AAS
Macのキーボードって
deleteって書いてあるのに
BackSpaceの動きするんだね。
こういうものなの?
930(1): 2008/07/19(土) 20:44:22 ID:1wGc73Ez0(1/2)調 AAS
そういわれてみるとそうだな、[X>のマークがついてるのが真・デリートで
ついてないのがバックスペース。気がつかんかった
931(1): 2008/07/19(土) 20:53:31 ID:wtsv+Bcr0(2/4)調 AAS
>>930
ということはBackSpaceの動きをするので
合ってるんですね。
自分のUSキーボードなんだけど
初期設定のなんとかとキーボードの設定の所で
USじゃなくてことえりを選んだのが設定ミスだったかなと
思ってました。
[X>のマークってなんでしょうか?
932: 2008/07/19(土) 20:57:25 ID:NxwViJ7SP(1/6)調 AAS
delって書いてあるキーだろ。USキーボードにあるのか知らん。
933(1): 2008/07/19(土) 20:58:30 ID:1wGc73Ez0(2/2)調 AAS
>>931
矢印キーの上に (多分右をdelを意味すると思われる)マーク付きのデリートキーがあって
helpの下、endの左のキーです。
934(2): 2008/07/19(土) 21:04:57 ID:wtsv+Bcr0(3/4)調 AAS
>>933
ありがとうございます。
どういうのかわかりました。
でも自分のはノートなんで付いてないです。
935: 2008/07/19(土) 21:06:33 ID:11qR9uiv0(2/3)調 AAS
>>934
fn+delete 押してみ
936: 2008/07/19(土) 21:13:41 ID:xe82balg0(14/20)調 AAS
OS XになってからはUNIX(というかemacs)風にControl+HでWinで言うところの
バックスペース、Control+DでWinで言うところのDeleteが使えるようになって
便利になったよ。
937(2): 2008/07/19(土) 21:19:14 ID:Ew16EKQq0(1/3)調 AAS
カテ違いでしたら申し訳ありません。
mac mini
OS 10.5
システム環境設定で、誤って画面表示サイズを変更してしまい
テレビ画面に「この入力信号には対応しておりません」と出て、
どうする事も出来ない状態です。
サポートセンターの方はケーブルを一旦抜くと戻ると言われたのですが、試しても変わりません。
テレビはAQUOSのLC-26BD2です。
分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
938(1): 2008/07/19(土) 21:19:43 ID:17xy2JdQ0(1/2)調 AAS
>>934
今更だけどMacは昔からBackSpaceだから。
939(3): 2008/07/19(土) 21:35:47 ID:xe82balg0(15/20)調 AAS
>>937
あーあーー、地雷踏んじゃったねぇ。しかもテレビしかないのか……。
つ 外部リンク:blog.goo.ne.jp
がんがって回復させてくれ。
どうしても駄目なら親切な人のパソコンディスプレイにちょっとつなげさせて
もらって変更するとか……。
940(2): 2008/07/19(土) 21:36:52 ID:NxwViJ7SP(2/6)調 AAS
>>937
>システム環境設定で、誤って画面表示サイズを変更してしまい
原因がわかってんなら戻せばいいじゃない。
941(1): 2008/07/19(土) 21:38:26 ID:xe82balg0(16/20)調 AAS
>>940
Mac miniが目の不自由な方状態になっているから苦しんでいるんだろが……
とにかく上のブログ読めばたぶん30分くらいで直せるよ。
942: 2008/07/19(土) 21:39:42 ID:R7GVb1Yc0(1/3)調 AAS
>>940
出力先が受け付けないと、解像度を治すための画面が見えなくて困った。
って事なんだろうけど>>939の方法で治せそうですな
943(2): 2008/07/19(土) 21:39:54 ID:NxwViJ7SP(3/6)調 AAS
>>941
PCから書いてるのだから、特に苦しんでるとも思えないけど。
944: 2008/07/19(土) 21:43:18 ID:xe82balg0(17/20)調 AAS
>>943
あのなぁ、カキコはノートパソコンとかからだったらどうすんのよ?
どうやってノートのディスプレイにminiをつなげろと?
945(1): 2008/07/19(土) 21:45:42 ID:wJosQaUO0(1)調 AAS
>>943
おのれの想像力欠如を棚に上げて、人に質問にケチばかりつけてやるなよ。
946(1): 2008/07/19(土) 21:48:07 ID:wtsv+Bcr0(4/4)調 AAS
>>938
でも、キーの印字もBackSpaceじゃなかったっけ?
947: 2008/07/19(土) 21:48:28 ID:R7GVb1Yc0(2/3)調 AAS
まぁまぁ、とりあえず落ち着いて
948(1): 2008/07/19(土) 21:50:44 ID:NxwViJ7SP(4/6)調 AAS
おまえらの想像力の逞しさには脱帽だわ。
特に>>945にはオマエガナーと言っておこう。どこが質問にケチをつけてんだっての。
949(1): 2008/07/19(土) 21:53:58 ID:xe82balg0(18/20)調 AAS
>>948
まあ少なくともキミは問題解決になんら役に立たんのだからおとなしく消えろや。
950: 2008/07/19(土) 21:58:04 ID:NxwViJ7SP(5/6)調 AAS
>>949
失礼な奴だな。お前の名前2ちゃんねる?
951: 2008/07/19(土) 22:04:50 ID:xe82balg0(19/20)調 AAS
そうか、そろそろ夏休みなんだな。厨が湧いてくるわけだ。
952: 2008/07/19(土) 22:05:20 ID:NxwViJ7SP(6/6)調 AAS
そうそう。
953(3): 2008/07/19(土) 22:08:01 ID:Ew16EKQq0(2/3)調 AAS
カテ違いでしたら申し訳ありません。
mac mini
OS 10.5
システム環境設定で、誤って画面表示サイズを変更してしまい
テレビ画面に「この入力信号には対応しておりません」と出て、
どうする事も出来ない状態です。
サポートセンターの方はケーブルを一旦抜くと戻ると言われたのですが、試しても変わりません。
テレビはAQUOSのLC-26BD2です。
分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
954: 2008/07/19(土) 22:09:33 ID:11qR9uiv0(3/3)調 AAS
ネタかよ!
955: 2008/07/19(土) 22:10:07 ID:NBcRSwXp0(1)調 AAS
>953
PRAMクリアかな。
956: 2008/07/19(土) 22:14:41 ID:R7GVb1Yc0(3/3)調 AAS
>>953
>>939
のリンク先に書かれている事を行うと多分なおるかも。
外部リンク:blog.goo.ne.jp
957: 2008/07/19(土) 22:15:53 ID:17xy2JdQ0(2/2)調 AAS
>>946
そうなってれば迷う人もいなかったのになぜかDeleteなんだよね。
>>953
既に答えは示されている。>>939
958(1): 2008/07/19(土) 22:16:00 ID:Ew16EKQq0(3/3)調 AAS
すみません同じの二回書き込みました!!
959: 2008/07/19(土) 22:54:11 ID:xe82balg0(20/20)調 AAS
>>958
いいってことよ。一瞬なごんだから。
960(1): 2008/07/19(土) 23:53:39 ID:lGtAkTvR0(1)調 AAS
MacBook
961: 2008/07/20(日) 00:12:14 ID:GnuUqIPZ0(1/4)調 AAS
がどうしたよ?
962(3): 960 2008/07/20(日) 00:16:08 ID:nEaWPleQ0(1/2)調 AAS
すみません・・・
protoolsLEを動かしたいのですがMacbook(MB403J/A)でも可能でしょうか。
メイン機はXPなので併用して使う予定です。
また、スレ違いになってしまうのですが
Pro Tools M-Poweredというものは、
MboxがM-AUDIO社のインターフェースとなるということで、LEと内容は同等のものでしょうか。
よろしくお願いいたします。
963(1): 2008/07/20(日) 00:23:54 ID:epjIlsXr0(1)調 AAS
Pro Toolsの話しなら、DTM板で聞いた方がいいだろ
964(1): 2008/07/20(日) 00:32:53 ID:g/+vJxzV0(1/3)調 AAS
>>962
外部リンク[cfm]:www.digidesign.com
965(1): 2008/07/20(日) 00:33:15 ID:GnuUqIPZ0(2/4)調 AAS
>>962
>protoolsLEを動かしたいのですがMacbook(MB403J/A)でも可能でしょうか。
可能(もちろん上級機種であればなお良し)。
>Pro Tools M-Poweredというものは、
>MboxがM-AUDIO社のインターフェースとなるということで、LEと内容は同等のものでしょうか。
使い勝手や機能ということならば同じ。
要はM-AUDIO対応版Pro Tools LEなので(M-AUDIO使うならこっち)。
966: 962 2008/07/20(日) 01:11:14 ID:nEaWPleQ0(2/2)調 AAS
>>963
相談スレで誘導されこちらに書かせていただきましたが、確かにそうですね。
>>964
ありがとうございます。
>>965
ありがとうございます。
TRANSIT USBについていたので気になっていました。
自分のWindowsでは相性が良くないのか認識しなかったので。
967(2): 2008/07/20(日) 03:22:44 ID:QgqAOnSD0(1)調 AAS
ご教示ください。OS10.4.11、iMac late2006です。
音楽の入ったCD-RをiTunesに読み込んでiPodに入れたいのですが
ドライブに入れても認識されず、困っています。
ヘルプを見るとFinderの環境設定でCD、DVDをデスクトップに表示するに
チェックを入れるよう指示があり、そうなっていますし、
システム環境設定ではCDを入れるとiTunesが起動するようになっていますが
どちらも反応がありません。
CDは市民劇団で使うオリジナル音源で、焼いた時の設定等詳細は解りません。
また、同じiMacに入れているParallels上のWin2000では音楽CDとして
認識されますので、ドライブのハード的故障ではないと思います。
よろしくお願いします。
968: 2008/07/20(日) 03:43:26 ID:GnuUqIPZ0(3/4)調 AAS
>>967
なかなか奇っ怪な現象だね。
とりあえずパラの2000上でリップしてMac側に持ってくるとか……。
それが一番簡単そうだが。
なにかCDの焼き方の設定が悪かったのではないかと思われ。
Winでしか認識できない異形の似非音楽CDなのかもね。
969: 2008/07/20(日) 08:02:06 ID:bwZ30Gvw0(1)調 AAS
他スレで見つけたんだが、一回試してみれば?
外部リンク[php]:www.macotakara.jp
970: 2008/07/20(日) 08:41:16 ID:SYjRPCo40(1/2)調 AAS
>>967
Parallelsを終了してからCDを入れて
971(1): 2008/07/20(日) 09:08:07 ID:2/Y0VJz30(1/2)調 AAS
恐らくないと思いますが、
例えば、天気予報やwikipediaなどは
safariのブックマークバーに入れているのですが、
ボタンでそれを表示させる機能拡張とかありませんか?
要はsafariの「戻る進む」ボタンや「更新」ボタンと並んで
天気予報などのリンクボタンを作る機能拡張みたいなものです。
972(1): 2008/07/20(日) 09:14:13 ID:SYjRPCo40(2/2)調 AAS
>>971
ブックマークバーもボタンでしょ
973(4): 2008/07/20(日) 09:15:41 ID:2/Y0VJz30(2/2)調 AAS
>>972
そうなんですけど、
天気予報やwikiは個人的に確実に必要ですぐに飛べるようにしたいので
ブックマークバーじゃなくアイコン仕様でブックマークバーとは別に付いたらいいなと思ったわけです
974: 2008/07/20(日) 09:32:11 ID:kgspaVS60(1)調 AAS
>>973
Dockに置いておくのは?
アイコンをカスタマイズして
975: 2008/07/20(日) 11:00:02 ID:nLGM4b6Z0(1)調 AAS
iPhone / iPod touch のSafariがいいお!
ブックマークをアイコンにしてトップに置けるお!
976: 2008/07/20(日) 11:19:33 ID:g/+vJxzV0(2/3)調 AAS
>>973
意味不明だな
ブックマークバーに置いてもそれクリックしたら確実に飛ぶがな
977: 2008/07/20(日) 11:31:04 ID:g/+vJxzV0(3/3)調 AAS
次スレドゾー
Mac初心者質問スレッド204
2chスレ:mac
978: 2008/07/20(日) 11:34:11 ID:DuKYGmPO0(1)調 AAS
♪「埋め立ての〜季節よ〜」♪
979: 2008/07/20(日) 11:35:48 ID:Gr2L7rW70(1)調 AAS
>>973
どっちか片方ならHomeボタンが使えるだろ。
頭が固いんだよ。
980: 2008/07/20(日) 13:50:35 ID:GnuUqIPZ0(4/4)調 AAS
>>973
そこまでこだわるならOperaのSpeed Dial機能を試してみればいいカモ。
981: 2008/07/21(月) 00:03:54 ID:BDcalVZl0(1)調 AAS
鳥?
982(1): 2008/07/21(月) 01:24:56 ID:nwK6tBF10(1)調 AAS
>>982なら毎日新聞消滅〜♪
983(1): 2008/07/21(月) 09:03:40 ID:9kO0V9VZ0(1)調 AAS
>>983なら朝日新聞も消滅〜♪
984: 2008/07/21(月) 17:12:00 ID:DOg4OyTw0(1/10)調 AAS
皆様 ど〜して産めないの???
985: 2008/07/21(月) 17:12:34 ID:DOg4OyTw0(2/10)調 AAS
皆様 ど〜して膿めないの???
986: 2008/07/21(月) 17:13:12 ID:DOg4OyTw0(3/10)調 AAS
皆様 ど〜して熟めないの???
987: 2008/07/21(月) 17:13:56 ID:DOg4OyTw0(4/10)調 AAS
皆様 ど〜して績めないの???
988: 2008/07/21(月) 17:15:04 ID:DOg4OyTw0(5/10)調 AAS
皆様 ど〜して倦めないの??? ・・・この辺でお休み
989(3): 2008/07/21(月) 17:15:37 ID:688+Y98J0(1/2)調 AAS
imac使っててドッグからメールの項目が消えてしまったんですが、どうすればいいんでしょうか?
990(1): 2008/07/21(月) 17:16:44 ID:Sx67Oopw0(1/2)調 AAS
>>989
ファインダーからドラドロしろよ
991(1): 2008/07/21(月) 17:16:48 ID:FHm/g95w0(1)調 AAS
>>989
アプリケーションフォルダ開いてメールをドックに入れる
992: 2008/07/21(月) 18:03:23 ID:688+Y98J0(2/2)調 AAS
>>990>>991
ありがとうございます。
993: 2008/07/21(月) 18:57:18 ID:EKBGtaWn0(1)調 AAS
>>989
キャットの方に移動してる可能性がある。
994: 2008/07/21(月) 19:03:57 ID:Sx67Oopw0(2/2)調 AAS
埋め
995: 2008/07/21(月) 19:05:37 ID:mQ8PzlcY0(1)調 AAS
梅
996: 2008/07/21(月) 19:14:25 ID:DOg4OyTw0(6/10)調 AAS
膿め〜
997: 2008/07/21(月) 19:16:07 ID:DOg4OyTw0(7/10)調 AAS
有無
998: 2008/07/21(月) 19:17:00 ID:DOg4OyTw0(8/10)調 AAS
998
999: 2008/07/21(月) 19:17:36 ID:DOg4OyTw0(9/10)調 AAS
999
1000: 漢字Talk6からのMacユーザ 2008/07/21(月) 19:18:18 ID:DOg4OyTw0(10/10)調 AAS
1000!
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.175s*