PC周辺機器が、Linuxに対応していない問題について (171レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
76
(1): 雀の涙 2022/01/29(土) 08:33:13.25 ID:UQFReaCK(1/7)調 AAS
JRiver media centerをwindows(ASIO)/mac/kubuntuで利用しているが
kubuntu(低レイテンシーにはしてない)が一番音が良いよ。

理由はわからない。

windowsはWASAPIで自動でリミッターがかかって音質劣化するが
ASIO利用でもあんまり音が良くない

macはkubuntuに迫る感じだが比べるとkubuntuにおとる

kubuntu(linux)は聞いたらすぐわかる程度に音が良い
感想としては瑞々しい感じがする

蛇足とししてローレイテンシー化してみたが全く効果は感じなかった
77: 雀の涙 2022/01/29(土) 08:37:00.37 ID:UQFReaCK(2/7)調 AAS
>>63
USB AUDIO CLASSに対応してれば全部動く
てか、プレイヤーソフト次第ではDSDファイルもDACへ
DSDそのまま伝送デコードして再生できる
80
(1): 雀の涙 2022/01/29(土) 13:47:58.68 ID:UQFReaCK(3/7)調 AAS
>>78
EQなんてかけてないし憶測で喋らないでほしい

>>79
お前リナックス使ってないだろ
WINDOWSの音楽再生はずっとこの致命的問題がある

> Windows 11はカーネルミキサー問題直った? 気になるオーディオ再生試す
> 外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp

> 第528回:「Windowsオーディオエンジンで音質劣化」を検証
> 外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
82
(1): 雀の涙 2022/01/29(土) 14:14:08.72 ID:UQFReaCK(4/7)調 AAS
>>81
上でそう書いてるんだか・・・
84
(1): 雀の涙 2022/01/29(土) 15:39:13.01 ID:UQFReaCK(5/7)調 AAS
>>83
測定方法が正確なので藤本で正解
そもそもこういう論点なんてずいぶん前から言われてたことなのに
知らないなんて恥ずかしくないのか?

あなたが言ってるフォーラムは知らんが自分が回っている範囲だと
海外フォーラムで10年以上前から常識なんだが・・・
87
(2): 雀の涙 2022/01/29(土) 18:44:42.99 ID:UQFReaCK(6/7)調 AAS
>>86
カーネルミキサーバイパスはASIOの基本なんだけれど
サウンドブラスターなんかはASIO再生中でもなんでかWASAPIも同時に鳴る使用になってる
そうなってくるとwindowsはASIOでも駄目だと思うわ。

てか
wavecompareしらないんだね・・・恥ずかしいひとだなぁ
89: 雀の涙 2022/01/29(土) 19:38:56.29 ID:UQFReaCK(7/7)調 AAS
>>88
誤読したのはそっちだと思う

当初からASIOとWASAPIは別々に書いてるのに読み取れないなんて…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s