日本語入力メソッド総合スレッド [無断転載禁止]©2ch.net (329レス)
1-

66
(1): 2020/04/05(日) 11:56:43.24 ID:vli85fXW(2/2)調 AAS
busterの標準はuim+mozc
これはあくまで標準なので、当然ながらユーザーは他のオプションも利用可能だけどね
67: 2020/04/06(月) 17:07:30.69 ID:CXEMdkU0(1)調 AAS
uimがはずされそうになってお尻に火がついたということか。
68: 2020/04/06(月) 19:09:40.34 ID:NclpX4+L(1)調 AAS
日本語IMも開発が落ち着くとその後長い間放置されてフェードアウトが多すぎ問題
69: 2020/04/06(月) 19:43:19.24 ID:Zv2GIKVY(1)調 AAS
scimやanthyにしても、メーリングリスト見てたら開発が落ち着いたからみたいな感じだったな。ひとまず完成してるんだから、使う分には困らないし。qt-5とか新しい対応が問題になるかもしれないけど
70
(1): 2020/05/12(火) 23:47:23.97 ID:QcoY7vAN(1)調 AAS
ATOKx3のOn/Offを、C-Spese, Shift-Space以外にする方法はご存じないでしょうか?
前者はEmacsのMark Set、後者は半角スペースと競合して悲しいので。
71
(1): 2020/05/20(水) 17:39:55.80 ID:MsZq7peE(1)調 AAS
>>70
Emacsだったら、好きにアサインすればいいし、
自分がAtokx3を使っていた頃は、iiimcfのデフォルトのC-¥ をトグルにしていたけど。
72: 2020/05/31(日) 23:45:23.09 ID:wrPDNSi4(1)調 AAS
>>71
情報ありがとう。
何となく手が慣れて、Shift-Spaceでも大丈夫な体になっています。

Emacsだけなら単純ですが、今更デスクトップ環境でAtokX3使うと、
相互関係の理解やスクリプトの修正で難儀したので、簡単そうなことでもいじるの怖くて手出ししていません。
73: 2020/06/01(月) 03:27:36.00 ID:aCHqd+Et(1)調 AAS
>>62
すでに、ご存じかもしれませんが、2020/05/29に、
wime4.1.0がリリースされています。
機能充実はすごいものです。「かな入力」との事です。

FreeBSDでgmakeしてみたら、すんなり通りました。
ですが、Wineがwimeのバイナリに関してエラーを吐きます。
4.0.1のconf.mkと、4.1.0のconf.mkを見比べてみたら、
「USE_CLANG?=」の行が抜け落ちており、clangでなく、
どうやら、gccでコンパイルされたようです。
OSの指定がなくなっていたので、「そういうもんかな」と
思ってました。
「USE_CLANG?=1」の行そのものを書き足すと動きました。
快調です。
74: 24 2020/06/01(月) 22:42:30.52 ID:bOIssXx+(1/2)調 AAS
情報ありがとうございます。
Wine 5.9、wime 4.1.0 を落としてmakeしてみました(gccは8.3.0です)
・im-configでwimeを指定
・atokのON/OFFができる
・ローマ字入力が出来る
・かな文字入力は不可でアルファベットの入力になる

・R漢の状態で、カタカナひらがなローマ字キーを押してモードを切り替えると
かな入力ができました

・ただしかな入力できる文字のうち、「ゅょ」などの文字入力は入力できずに「(」,「)」になる。
・いずれもATOKパレットはR漢の状態、カナ漢だとアルファベットの入力
・なにかのときにATOKがデッドロックしてしまいwimectrl -k, wime -e atokとして再起動の必要あり
・何かの拍子にかな入力がローマ字入力に戻ることがある
こんな状態です
75
(3): 24 2020/06/01(月) 22:44:38.01 ID:bOIssXx+(2/2)調 AAS
情報ありがとうございます。
Wine 5.9、wime 4.1.0 を落としてmakeしてみました(gccは8.3.0です)
・im-configでwimeを指定
・atokのON/OFFができる
・ローマ字入力が出来る
・かな文字入力は不可でアルファベットの入力になる

・R漢の状態で、カタカナひらがなローマ字キーを押してモードを切り替えると
かな入力ができました

・ただしかな入力できる文字のうち、「ゅょ」などの文字入力は入力できずに「(」,「)」になる。
・いずれもATOKパレットはR漢の状態、カナ漢だとアルファベットの入力
・なにかのときにATOKがデッドロックしてしまいwimectrl -k, wime -e atokとして再起動の必要あり
・何かの拍子にかな入力がローマ字入力に戻ることがある
こんな状態です
76: 27 2020/06/02(火) 02:50:43.91 ID:dIYM5ecF(1)調 AAS
>>75
「かな入力」は解決かと思いきや、けっこう怪しい動作をするね。
thomas氏にメールしてみたらどうですか?
77
(1): 27 2020/06/07(日) 05:10:00.52 ID:mfItFOeL(1)調 AAS
>>75
2020/06/02 wime4.1.1
2020/06/04 wime4.1.2
試されました?
すでに試されているならすいません。

※FreeBSDの方へ。
4.1.1以降「USE_CLANG?=0」が戻っています。
78: 2020/06/07(日) 10:45:43.30 ID:aenCuj8r(1)調 AAS
漢字の旧字と、歴史的仮名遣いが簡単にできるものってどこかにありますでしょうか。
79: 2020/06/07(日) 12:51:26.92 ID:yCNEHfYy(1)調 AAS
漢字の旧字を入力したいなら、旧字を含んだフォントが必要です。
IPAフォントの新版で「IPAmj明朝フォント」があります。
解説と配布のサイトは以下:
外部リンク[html]:mojikiban.ipa.go.jp
80
(1): 24 2020/06/07(日) 15:37:34.89 ID:0Hvll4oI(1/2)調 AAS
>>77
情報ありがとうございます

wime 4.1.2 で試してみたのですが「ゅょ」の変換が「(」,「)」のまま
だったので、作者のthomasさんにメールしてみました
81: 2020/06/07(日) 15:43:37.50 ID:0Hvll4oI(2/2)調 AAS
>>80
「ゅょ」の入力が「(」,「)」になる、でした
82: 2020/06/14(日) 20:21:31.13 ID:8o9/8dT/(1)調 AAS
CAPSがOnになるとかな入力が馬鹿仕様になるのを誰か直してくれ
83
(1): 24 2020/06/23(火) 22:45:43.60 ID:gEkZXbjX(1)調 AAS
>>75
$ xmodmap -e 'keycode 187=' -e 'keycode 188=' -e 'keycode 94='
とすることで「ゅょ、」と入力することが出来ました。

本来はAlt+カタカナひらがなキーでモード変更ができる(ATOK 2015)のですが
私の環境(ATOK 2016)では、かな入力モード変更出来ませんでした。
結構詳しく調べていただきましたが、断念しました。
(私の環境が悪いのかもしれません)

ATOKのパレットはR漢のままですが、カタカナひらがなキー押下での
かな入力で (たまにローマ字になることはあるもののそれ以外は) 使用
できるので、今回はこれでいくことにしました。
84: 27 2020/06/24(水) 04:14:42.23 ID:6Ci1o96v(1)調 AAS
>>83
「たまにローマ字」っていうのが怪しいよね。
何がトリガーになってるんだろうね。
気になってたんだけど、何とか使えそうでよかったね。
85: 2020/10/10(土) 22:02:43.12 ID:MTH7KrCM(1)調 AAS
保守
86: 2020/11/05(木) 09:48:23.71 ID:T8c9n6mX(1)調 AAS
fcitx5
87: 2021/01/01(金) 00:39:03.11 ID:fXnWJFih(1)調 AAS
wime4.1.3がリリースされています。詳しくは以下に書きました。

2chスレ:unix
88: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/01(月) 01:07:19.48 ID:HRGCIhAi(1)調 AAS
辞書さえ何とかすればATOK級の連文節変換精度を得られる
オープンソースな日本語入力システムが登場する日は来るのか
89: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/01(月) 09:13:47.80 ID:nrklQ8bh(1/2)調 AAS
もしかしてATOKを購入して辞書を加工して利用することも可能なのか
90: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/01(月) 10:18:40.16 ID:Tu/5xX+6(1/2)調 AAS
ソフ板みると
SKKのために辞書CD-ROMを買ってた人も居たらしいしな
91: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/01(月) 11:12:33.02 ID:6PyLL9ld(1)調 AAS
ATOKの連文節変換を支えるのはATOK8で導入された大規模なAI辞書(単語と単語の接続が列挙された辞書)
でも日本語入力の辞書と言ったら単語辞書ばかり注目されているような
92
(1): 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/01(月) 15:04:24.09 ID:nrklQ8bh(2/2)調 AAS
単語の接続の辞書って単語と単語をくっつけて辞書登録したというもの?
93: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/01(月) 16:55:28.88 ID:Tu/5xX+6(2/2)調 AAS
入れた手のお茶
94: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/01(月) 18:15:15.26 ID:lQz8DxMC(1)調 AAS
>>92
ATOK16で登録UIとして出ている範囲だと
単語1
 単語:熱い
 読み:あつい
 品詞:形容詞
単語2
 単語:お茶
 読み:おちゃ
 品詞:名詞
みたいなの。純正の辞書はもっと多くのタグを持っているかも知れないが

その昔DOSでFEPと呼ばれていた頃はAI変換などと称し類似の機能を実装した
日本語入力ソフトがあった記憶がある
物量で押すATOKを前にオープンソースとして公開されることもなく消えていったけど
95: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/02(火) 11:15:55.99 ID:mYrKSfSx(1)調 AAS
20年前とほとんど同じ不満がダラダラ続く…
96: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/02(火) 21:52:09.98 ID:3AqYnAHW(1)調 AAS
x86環境ならwimeでATOKを使う手があるけどARM環境でwimeは不可
97: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/02(火) 23:14:54.29 ID:/91G4Qra(1)調 AAS
外部リンク:thomas66.web.fc2.com

こんなのあったのね
98: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/03(水) 10:41:44.97 ID:Nxx8V343(1/2)調 AAS
素晴らしいね
99
(1): 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/03(水) 11:09:13.26 ID:PpREMVjW(1)調 AAS
kojin no kansoまたはkojinnokansoとローマ字で打って「個人の感想」に変換させたいときって
皆さんなら普通どうやります?
100: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/03(水) 12:03:12.83 ID:Nxx8V343(2/2)調 AAS
>>99
ローマ字で普通に打ち込んでスペースで一括変換
期待と違う結果だったら文節ごとにちまちま変換
それ以外にある?単文節変換とか?
101: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/03(水) 12:39:17.22 ID:KJg5hcHB(1)調 AAS
俺のところ(mozc)ではスペースキーを使うと
個人の簡素
になってしまう
予測変換と言うのだろうか、kojinnokansoと入力したあとTABキーで押せば
個人の感想
になる
102: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/03(水) 17:53:18.09 ID:pXRHbRl/(1)調 AAS
頭が弱くて打鍵効率の悪いローマ字入力しかできない仕事の遅い奴に
変換効率なんてどうでもいいことだろう。
103: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/03(水) 18:35:10.91 ID:Jop0A191(1)調 AAS
つまり爆速フリック入力の女子高生以外語る権利がないと
104: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/03(水) 21:39:59.60 ID:o/Rr9dHL(1)調 AAS
効率言うなら日本語使うのが一番非効率だからねえ
105: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/04(木) 18:08:04.10 ID:CaBOhFT0(1)調 AAS
プリント基盤なんて変換があふれかえる理由とは
106: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/04(木) 19:49:46.37 ID:KTzFJUnl(1)調 AAS
直接関係ないけど
「よくある誤変換」でググって出て来たページ

 「ウッカリ」では済まされない、漢字の変換ミスあるある
 外部リンク[html]:blog.sixapart.jp
俺手書きだと書けないものばっかりだったわ
手が動かなかった
107: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/04(木) 20:25:49.16 ID:7J2H2GGN(1)調 AAS
ATOK16で試してみた
いがいにも→以外にも(学習結果によるかも)
じゃっかんはたち→弱冠/二十歳(学習結果によるかも)
いまだに→未だに(“今だに”なんて出てこない)
いわかん→違和感(“異和感”なんて出てこない)
かんちがい→勘違い(“感違い”なんて出てこない)
せきにんてんか→責任/転嫁(学習結果によるかも)
じきそうしょう→時期尚早《「じきしょうそう」の誤り》

最近の辞書にはありもしない語が載っているのか?
108
(1): 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/07(日) 17:33:30.11 ID:rK6vdq2c(1)調 AAS
インメソってもう新しいの出てこないのかな?
109: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/07(日) 18:23:40.29 ID:TLNXOrDj(1)調 AAS
>>108
「インメソ」って何ですか
110: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/07(日) 23:50:30.09 ID:QIgm8fMk(1)調 AAS
エッチな言葉かな
111: 2021/03/19(金) 20:27:27.44 ID:G/ynI7+c(1)調 AAS
えっちワードに強い辞書はあるのか
112
(1): 2021/04/07(水) 13:16:18.50 ID:NzwhU5o2(1)調 AAS
四十八手ぐらいは入ってるでしょう いや人生で一度も変換したことないから知らんけど
113: 2021/04/16(金) 08:14:08.59 ID:DzT68ajV(1/4)調 AAS
最近の話題が下記スレにあり ↓

Fedora 総合スレッド Part 60
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/206-242
Anthyの開発の再開に関すること
114
(1): 2021/04/16(金) 08:21:23.55 ID:DzT68ajV(2/4)調 AAS
>>1 日本語入力関連スレ:

mozc / Google 日本語入力 #4
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1392878167/
115: 2021/04/16(金) 08:28:30.89 ID:DzT68ajV(3/4)調 AAS
>>1
>>2
このスレは実質的には
「日本語入力総合スレッド 6」だよね
116: 2021/04/16(金) 08:49:45.55 ID:DzT68ajV(4/4)調 AAS
現行の Anthy も学習機能と予測入力機能で案外賢くなると思うよ。

Anthy はディストリビューションによっては、デフォルトで予測入力の機能が
オフになってるようだね。その場合、[uim-pref-gtk3] の Anthy(高度)の
設定で「予測入力を有効にする」にチェックを入れたらいいよ。
気づいたので報告しておきます。
117: 2021/04/17(土) 10:08:46.94 ID:TJHXJrUy(1)調 AAS
「Debian Stretchのインプットメソッドの現状」
Ubuntu Japanese Team
LibreOffice日本語チーム
あわしろいくや
ikuya.info/pdf/stretch-im.pdf

内容が少し古いですがとても参考になると思います。
118: 2021/04/19(月) 19:17:21.48 ID:CwjcAf0w(1)調 AAS
×現行のAnthy
○過去のAnthy
そもそもAnthyの名前の由来は
119: 2021/06/08(火) 10:01:28.66 ID:Q1FWQgbf(1/2)調 AAS
>>114
URL規制が怖いなら https://example.com みたいに書けば良いのです
数値参照が変換されて、適切な表示になる

尼だと通用しないけど
120: 2021/06/08(火) 10:10:40.79 ID:Q1FWQgbf(2/2)調 AAS
NGワード絞り込みスレッド★178
2chスレ:mango
あたりでNGを事前確認するのもいいでしょう

昔は尼は%61つけとけばokだったけど、仕様変わって滅茶苦茶厳しくなったし
121
(1): 2021/07/18(日) 09:38:34.05 ID:Rr/pXO3O(1)調 AAS
何時の間にかdebian版anthyのバージョンが8000hから1:0.4-2
になっていたので記念カキコ。
122: 2021/10/09(土) 16:58:58.55 ID:1eqhgcuA(1)調 AAS
URLからアフィの有無が判別できる尼はNGのくせにアフィの有無を判別できないようつべはOKな時点でお察し
123: 2021/10/17(日) 13:26:20.49 ID:MJOGX85n(1)調 AAS
そういう情報を抜くやつ、

嫌なら、もうwebにアクセスしないのがいいよ。

だっておまえ、防げないだろ?
124: 2021/10/18(月) 10:43:44.48 ID:m/zQ6m1Q(1)調 AAS
wime4.1.4がリリースされていました。

wime
外部リンク:thomas66.web.fc2.com

4.1.4 2021年9月26日
125: 2021/11/13(土) 18:15:23.65 ID:YMDlTk8q(1)調 AAS
MX21(Debian11)のfirefoxで、
uim-skkの半角の数値変換#0の候補だけがブランクになり表示も入力もできない。
ツールバーの検索窓でもページ内のテキストボックスでもだめ。
全角数字#1などは問題ない。
いつからこうだったのかよく覚えがない。
126: 2021/11/14(日) 00:12:20.73 ID:GjseXvLT(1)調 AAS
GTK_IM_MODULE=ximでfirefoxを起動すれば表示された。
ただこれだと候補一覧がウィンドウの左下に出たりちょっと不便だけど。
でもfirefoxとuimは前にもこういうことがあったな。
127: 2022/05/22(日) 11:56:30.44 ID:AsiRSa2Q(1/4)調 AAS
>>2
書き込めなくなってる。スレ落ちかな?
128: 2022/05/22(日) 11:58:02.38 ID:AsiRSa2Q(2/4)調 AAS
書き込めなかったからこっちにレスしてみます

2chスレ:linux
>>707
Mozcは変換履歴が残るらしいですよね
使いやすいのか、それとも有名になったから優先されてるんでしょうか?
これは気になります
129: 2022/05/22(日) 12:04:15.75 ID:AsiRSa2Q(3/4)調 AAS
Googleが開発してるアプリは最近いい噂をきかないんだよね
検索サービスも恣意的だし、Chromeブラウザのプライバシー設定もそうだし
130: 2022/05/22(日) 13:15:12.58 ID:AsiRSa2Q(4/4)調 AAS
[教えて!goo]
mozcの個人情報 mozcは、安心して使えるのでしょうか?
外部リンク[html]:oshiete.goo.ne.jp

>こんなに、長い回答を貰ったのは、初めてです。
こんな長い回答を見たの私も初めてだわ。参考になりそうなのでここにメモ。
131: 2022/05/24(火) 23:09:52.96 ID:Q31xQpai(1)調 AAS
履歴が残るのはサジェストのためでしょ
もし上流で送信機能が付いたとしても、debianなんかで配布するぶんには取り除いてくれると
Googleではなく大手ディストリのリポジトリを信用してる

WindowsやMacでGoogleの配布する「Google日本語入力」をインストールするのはちと怖いな…
一緒にインストールされるGoogle Updateも何するかわかったもんじゃない
132: 2022/05/29(日) 09:24:17.31 ID:jYilPiqi(1)調 AAS
クレカの番号を抜くんだからなんでもするんだよ。
133: 2022/05/29(日) 13:41:58.82 ID:5GMIjmsp(1)調 AAS
ibus-anthyを辞書強化して使いたいけど
escキーでime offにできない(やり方がわからない)から
しかたなくmozcを使っている
134: 2022/07/13(水) 18:40:27.86 ID:W6qbviXf(1)調 AAS
X11上で、fcitx4-skk (fcitx version: 4.2.9.8, fcitx-skk/stable 0.1.4-2 i386) とChromium (Version 103.0.5060.114) の組み合わせで、変換候補を確定したときに、Xのセレクション(PRIMARY)が書き変わってしまうのですが、同様の現象にあった方っていますか?
chromium以外で、firefoxとzoomではこの現象は発生しないので、chromium固有の問題かと踏んでいるのですが...
135: 2022/07/13(水) 21:54:44.26 ID:du9qLpch(1)調 AAS
とりあえずfcitx5にしようか
136: 2022/07/14(木) 11:39:02.42 ID:8YxMij0j(1/2)調 AAS
とりあえずという発想はないな
中文を入力するわけじゃないんだから、中華製のfcitxは使いたくないよ
137: 2022/07/14(木) 11:42:57.97 ID:8YxMij0j(2/2)調 AAS
メモ:
Fcitx = Free Chinese Input Tool of X
138: 2022/07/14(木) 11:58:27.78 ID:HBOnaMIC(1)調 AAS
未だにFcitx4使ってる人に向けての「とりあえずFcitx5にしようか」
だからそもそもFcitx使ってない人には言ってないと思われる
139
(1): 2022/07/15(金) 12:35:20.16 ID:v8lywRzr(1)調 AAS
・wine7.0(32bit版, wime同梱のgetprocver-5.1.0, imm-magic-1.7.3, transmsg-3.8を適用)
・wime 4.1.5
・ATOK17
・scim 1.4.18
・scim-canna 1.0.1
でwimeを使おうとしています。
wimeを起動したのち、入力したひらがなを変換しようとすると「かな漢字変換に失敗しました」と表示されて変換できません。
同じ設定のまま、wimeではなくcannaserverを起動すると正 常に変換されます。 
以下に「あ」と入力して変換しようとしたときのログ(-v3 --chan all)を添付しました。
どなたか対処法ご存じの方がいたらご教示いただきたいです。
ログ:外部リンク:pastebin.com
140: 2022/07/15(金) 22:52:52.29 ID:2xx2IPBN(1)調 AAS
>>139 です。自己解決しました
wime同梱のat2015.regの内容のうち、Ime FileをATOK17にあわせてATOK28W.IMEからATOK30W.IMEに変更したところ、無事動作しました。
141: 2022/08/28(日) 07:10:17.69 ID:05P1tVq7(1)調 AAS
anthy-unicode

いきなりghal 否定w

短絡とは思わないなー

量の上限は大きく影響する

google が乗っ取ったようにも見えるなw
142: 2022/09/23(金) 05:52:59.90 ID:8kxPDeNi(1)調 AAS
カード番号を抜けないIM は使わせない(キリッ

とかどこかの企業は言いそうだなwww
143: 2022/09/23(金) 06:21:12.88 ID:godhHn05(1)調 AAS
人の作ったブラウザ使ってる時点で保証される安全なんて何一つないけどなw
144: 2022/09/25(日) 06:38:17.71 ID:aLhEu9ux(1/3)調 AAS
人の作ったブラウザを改造してカード番号を抜いてる企業がいいそうだなw
145: 2022/09/25(日) 12:53:13.94 ID:Du1xpI7q(1)調 AAS
危機管理のできない人はどれだけ安全な環境与えても同じw
自分でセキュリティ崩壊させるww
146: 2022/09/25(日) 13:26:30.91 ID:aLhEu9ux(2/3)調 AAS
クレカの番号を抜かれる環境を与えなければいいだけw
147: 2022/09/25(日) 13:28:33.11 ID:aLhEu9ux(3/3)調 AAS
google 蔓延りフリーソフトが滅ぶ
148: 2022/10/15(土) 21:25:40.57 ID:Sgo3blLv(1)調 AAS
そんなのよりフリックキーボード作れ
149: 2022/10/15(土) 22:26:51.26 ID:OEltHI1v(1)調 AAS
数年前Google「作る…!作るが…今回まだ発売時期と価格の設定まではしていない。」
150: 2022/10/18(火) 07:59:44.40 ID:qK9a30bC(1)調 AAS
盗む、改造する、情報を盗む、売って儲ける。
151
(3): 2022/12/05(月) 08:15:31.02 ID:Ee2F0uD2(1)調 AAS
134です。
ibusでも同様の症状が確認できたので、chromiumの問題とみています。
primaryをセットしているコードは特定したのだけれども、そこに至るロジックがまだ分かっていません。
みなさん、さようなら。
152
(1): 2022/12/27(火) 15:58:19.62 ID:EO8TlfI7(1)調 AAS
>>151
ibus-mozcでも起きてる
mozcのせいかと思っていたがchromeか…
153
(1): 2023/01/15(日) 12:31:05.44 ID:+z79nFoQ(1)調 AAS
Mozc を応援するいくつかの方法
外部リンク:zenn.dev
154: 2023/01/29(日) 08:49:50.51 ID:Wjibytr9(1)調 AAS
手書き漢字認識/手書き漢字入力

Japanese Handwriting recognition - How to?
外部リンク[php]:forum.mxlinux.org
155: 2023/01/30(月) 18:29:13.57 ID:iuh/zAFR(1)調 AAS
fcitxなら標準で手書き入力できなかったっけ
156: 2023/02/03(金) 15:20:31.38 ID:bU6CumRH(1)調 AAS
>>153
これには誤変換レポートを送ってくれと書いているけど、
五月雨式にレポートしてもいいのだろうか。すぐに数百件くらいの報告数になりそうだけど。
あと、日本語としてあり得ない組み合わせの変換とかもレポートしてもよいのだろうか。
匿名でレポートできる仕組みがあればいいんだけど。
157
(2): sage 2023/02/17(金) 18:18:02.01 ID:5voQd0oD(1)調 AAS
>>151 >>152
直し方が分かった。どこにパッチを投げればいいんだろう。
158: 2023/02/18(土) 04:44:41.90 ID:FbyB9Yq8(1)調 AAS
>>157
外部リンク:bugs.chromium.org
159
(1): 157 2023/02/21(火) 06:47:20.73 ID:zhMPOAja(1)調 AAS
third_party/blinkの問題なんだけど、これも、chromiumに投げていいのかしら?
160: 2023/02/22(水) 17:34:58.94 ID:DwUUA1vH(1/2)調 AAS
>>159
多分ok

See also:
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
161
(1): 2023/02/22(水) 17:37:03.12 ID:DwUUA1vH(2/2)調 AAS
外部リンク:ja.m.wikipedia.org

こうか
162: 2023/02/23(木) 00:09:40.82 ID:kxlcOWSd(1)調 AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
こうか?
163: 2023/02/23(木) 01:40:39.66 ID:XDGle/3j(1)調 AAS
スマホで見ている場合は
[デスクトップ]→[≡]→[ページ情報]
でページIDが確認できる、と

別解は「短縮URL」か
164: 2023/06/23(金) 06:48:41.95 ID:TqYTGhGX(1)調 AAS
知ったこっちゃない
165: 2023/07/31(月) 22:34:27.99 ID:UPwy0x4x(1)調 AAS
今までuimで別に不自由はなかったんだけど、
たまたまibus-skkを使ってみたら、
urxvtのkeyboard-selectが効かなくなくなってた。
簡単には解決できないよね?
166: 2024/05/10(金) 21:00:57.83 ID:U1/f+yr6(1)調 AAS
WIMEでATOK2008を使ってみた
レジストリをいじってKeyboard Layoutsを04110411にしないと
ATOK21W.IMEを読み込んでくれない
US配列だからか?

あと変換候補ウィンドウが出ないでハングする
ツールバーからIMEをオフにすると復帰するが
候補を選べないのは不便
167
(2): 2024/05/29(水) 08:46:44.58 ID:gcH/U6G7(1)調 AAS
wine 9.9 + wime 4.1.6
ATOK2017も動かしてみた
Keyboard Layoutsを04110411にしないと動かないのは同様

それとwimeximはどうやっても動かない、使おうとするとハングアップする

export GTK_IM_MODULE=wime
だけ設定してgtk上では入力できる感じ
こっちは候補の表示もちゃんとできる

ツールバーはどこにも出ない
168
(2): 2024/06/03(月) 15:49:27.99 ID:wkoI96c8(1)調 AAS
uimとか復活させた方がいいんじゃないかな
日本語入力みたいなインフラを敵性国家のfcitxとかに依存してるんじゃだめだろ
169: 2024/06/03(月) 16:56:23.41 ID:S3Wr63AT(1)調 AAS
ibusで困らん
170: 2024/06/03(月) 19:02:55.10 ID:sXt5ceeG(1)調 AAS
ibusの野郎はwlroots系のWMで動かんのだよ
171: 2024/06/04(火) 09:43:51.24 ID:6RxievEB(1)調 AAS
なんでネトウヨは愛国を他人の努力で賄おうとするわけ?
172
(1): 2024/06/04(火) 10:44:39.01 ID:+djMiokP(1/2)調 AAS
>>168
日本語入力のために国家プロジェクトとして開発されたuimを
使うのは正論ですよね

uim で困りませんよ
復活という大げさなことしなくいいインストールしたら
すぐ使えるようにメンテナンスされているので。
173
(1): 2024/06/04(火) 11:34:54.15 ID:SOUNR2gi(1)調 AAS
>>172
qt6 に完全移行して qt5 をデリったおいらは、しばらくの間困っていたけどw
174: 2024/06/04(火) 16:51:11.26 ID:+djMiokP(2/2)調 AAS
>>173
gnome text editor に移行したら GTK 3 アプリが使えない
だから Gedit に回帰した。開発者はユーザーを無視してる
175: 167 2024/06/06(木) 01:25:55.23 ID:9sftLtc1(1)調 AAS
ATOK2017でATOKパレットを出すには
これを設定する

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Justsystem\ATOK\30.0]
"LangBarUI"=dword:00000000
176: 2024/06/12(水) 09:55:36.36 ID:4LVIxEt+(1)調 AAS
ずっと uim に skk や。wm も枯れたの使ってるから、あんまりトラブルないし
177: FreeBSDでwimeを使っている君 2024/06/12(水) 21:36:41.94 ID:oVisEPb5(1/2)調 AAS
wimeがリビジョンアップされました。

4.1.7 2024年6月11日
・変換候補に環境依存文字があるとハングアップすることがあった。
・qt5でセグメンテンテーションフォールトになる。

以下、wime-4.1.7.tar.bz2 の Readme.atok より引用。

>Wine9.1での変更による影響
>=========================

>GetKeyboardLayout()が E0010411 ではなく 04110411
>を返すように変更されました。 このためIMM
>APIによるIMEのロードが行われません。 下記 "ジレストリの修正" の
>E0010411 を 04110411 にするとロードされるようになります。
178: FreeBSDでwimeを使っている君 2024/06/12(水) 21:53:14.95 ID:oVisEPb5(2/2)調 AAS
wime関連のレスについてですが。

良い報告にせよ、悪い報告にせよ、後から来た人のために、

WineのVersion、wimeのVersion、ATOKのVersion(年度)

を、明記したレスは、ていねいなレスだな、と思う
執筆者君なのでしたー(きょうのわんこ風)。

※WineのVersionや、ATOKのVersion(年度)により
 動作状況が変わる可能性があるからです。
 うろ覚えですが、Wineスレ@Linux板の過去ログ
 (だったかな?)では、ATOKxxxx年版の試用版は
 動作しない、などの報告があったような気がします。
179: 2024/06/12(水) 22:07:43.04 ID:Iw2v7Cdg(1)調 AAS
uim-skkを使用中
SKKの入力方法に慣れる日は来るのか・・・
180: 2024/06/13(木) 22:48:30.99 ID:XTGN3Btq(1)調 AAS
SKKって片手で打つの難しいよね
181: 2024/06/14(金) 01:31:37.17 ID:PdaFSlhf(1)調 AAS
gcc14だとuimがビルドできない気がするのだが
182: 2024/06/15(土) 07:55:32.15 ID:tdUIc7Z5(1)調 AAS
俺今、glibc から全てgcc14でビルドしたシステム上のuim で入力してるよ。
183
(1): 2024/06/15(土) 10:41:57.74 ID:YzT/fZN0(1/4)調 AAS
できるのかー

外部リンク:aur.archlinux.org
これと同じエラーが起きるんだわ
184: 2024/06/15(土) 14:06:51.00 ID:Kgak19Ae(1)調 AAS
>>183
configure: Fix snprintf check for strict(er) C99 compilers (#187) - uim/uim@99fd890 - GitHub
外部リンク:github.com
185: 2024/06/15(土) 14:12:05.21 ID:vwTTgwnc(1/2)調 AAS
ibusは操作方法がワケワカメ

何も考えずに使えるfcitx一択
186
(1): 2024/06/15(土) 14:15:31.23 ID:vwTTgwnc(2/2)調 AAS
>>168
敵性国家(爆笑) ならお前は漢字使うの一切やめろ
太平洋戦争の時代は終わったんだよゴミウヨジジイ
187: 2024/06/15(土) 15:50:12.59 ID:OgnbKT+8(1)調 AAS
過去二千年に渡って醸成されてきた漢字を使うのは正しい
と思うがローマ字はアメリカのせいだよ
188: 2024/06/15(土) 16:56:04.09 ID:YzT/fZN0(2/4)調 AAS
>>186
お前アホだろ
XZ Utilsのこととか知らなそうだ
189: 2024/06/15(土) 16:57:52.21 ID:YzT/fZN0(3/4)調 AAS
つまりロケールがja_JPであるときにのみ発動するようななにかを仕掛けれてもわからんということだ
日本語入力のような基幹的な部分を中国のソフトウェアに依存するのは安全保障の観点から大変問題がある
これは平和ボケしてる低能以外は理解できることだぞ
190: 2024/06/15(土) 17:17:06.68 ID:YzT/fZN0(4/4)調 AAS
アメリカやイギリスが中国製のネットワーク機器を使用禁止にしていることや
特定のソフトウェア開発に中国系をかかわらせないように法改正していること
半導体製造機器の輸出禁止措置を行っているのはなぜだ?
頭が悪いパヨクにはわからないかもしれないが
191: 2024/06/17(月) 00:32:57.10 ID:+nInlc+v(1)調 AAS
こいつ脳を壺にハックされてるぞ
192: 2024/06/17(月) 05:24:40.41 ID:CP2p7Pre(1)調 AAS
保守もアカも宗教も、学歴も、今や騙されるのは低知能だけ。
1-
あと 137 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s