レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
STAP細胞の懐疑点PART756©2ch.net
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>223 > ―――経済産業省の研究会が、国内の再生医療市場は2050年に2.5兆円に拡大するとの予測を公表しました。 > > (山中教授) 潜在力は十分あるが、放っておいたらそうなるわけではない。 > iPS細胞のストックを作り、外部に提供する準備は秒読みの段階に入っているが、 > これを進めるためにクリアしなければならない規制や特許が非常に複雑で、日々 > 予想外なことが起き、大変な作業になっている。科学者ではできないので、企業で > 知的財産権問題の経験がある人を採用してリーダーになってもらい、取り組んでいる。 > それらを乗り越えてやっと産業として成長できるが、それを一体誰がやるのかということだ。 > iPS細胞の実用化には、研究者だけでなく研究支援者の力が絶対に必要だ。 > 彼ら彼女らが働くには、それなりのインセンティブがいる。人のため、社会のためになる > という強力なモチベーションはその1つだし、それを長期間支えるためには給料も重要だ。 > 米国ではこうした処遇がちゃんとなされるが、日本では十分に処遇されず評価も低い。 > だから研究支援者を雇用するポストがなくなっている。僕は日本の科学技術の将来にとって > ここが肝心な問題だと考えている。研究を支える人たちを大切にしないといけない。 > > ―――かねて指摘してきた、研究を支援する人たちの雇用問題は全く解決されずに放置されていると。 > > (山中教授) 4月に施行された改正労働契約法では、5年を超える契約を続ける場合、 > 無期限の雇用にしなければいけない。国立大学は基盤的経費の削減で長期雇用の > ための資金がない。競争的資金で契約した研究支援者は結局、4年半の雇用契約で > 打ち切らざるを得なくなっている。産業界で議論された非正規雇用の問題が大学に > 持ち込まれ、大学はどこも困っている。研究費を増やせば十分ということではなく、 > 周辺の制度もあわせて整備する必要がある。 > > > 日経サイエンス2013年7月号 > > ■ > > NEWS SCAN 国内ウオッチ > インタビュー記事「再生医療 山中伸弥 京大教授に聞く」より引用
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s