[過去ログ] [BSE]米国産牛肉問題他、狂牛病問題全般について…2 (797レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
465
(3): 2006/10/07(土) 14:15:26 AAS
>>463つうか他に心配しなければいけないリスクがおおすぎるんだよ

それには同意するが、日米とも国民の健康よりも食肉業者の保護が
主体であることには違いない。方向性が違うだけで。

>今さら「BSEの危険性」なんてものを本気で危惧する必然的な理由はない

一方で、学者や技術者の言うことは理屈を願望にあわせるだけだから
当てにしてはいない。
BSEなんか心配しても仕方ないだけで学者を信じているわけじゃないから。

スペースシャトルの安全性を見てもわかるとおり、10万分の1とか100万分の1
の危険性なんて誤差にしても大きすぎる。
チャレンジャーの事故の後でも事故率の見通しは間違った方向へ修正され
あげくにコロンビア号の事故が起こった。

機械でもそうなんだから、生き物相手のことで・・・ w
468: 2006/10/07(土) 14:27:06 AAS
>>465
「日米とも国民の健康よりも食肉業者の保護が
主体であることには違いない」
どっちかというと違うような気がするけどね

一部の食肉(流通)業者と御用学者に利権をたれながしするために
消費者の無知に付け込んで恐怖をあおっているだけだとおもう
スペースシャトルの危険率とかとは図式が違うと思うよ
どちらかといえば自然保護団体や平和団体がおこなっている原発反対
運動に近いと思う

石油かダムか原発かどれかひとつ選べ みたいな
469: 2006/10/07(土) 15:06:54 AAS
>>465
>日米とも国民の健康よりも食肉業者の保護が 
>主体であることには違いない。方向性が違うだけで。

それはその通りでしょうね。
しかし日本の場合はBSE対策と称するものが徹頭徹尾、業界保護の為のみ
行われているにもかかわらず、それが一般にはほとんど認識されておらず、
あたかも消費者の安全を考えて行われているかのような宣伝がまかり通って
しまっている事と、業界団体自体がアンタッチャブルな勢力と密接な関係が有
り、国内の食肉処理の現状については事実上チェックが全く働かない状況に
あるのにその事がほとんど知られていないというのが大きな問題でしょう。

>BSEなんか心配しても仕方ないだけで学者を信じているわけじゃないから。

「BSEの危険性」の判断など、別に学者の話など聞くまでもありません。
イギリスでの牛のBSE発生数とヒトのvCJD発生数を調べてみれば「危険性」
など、どの程度のものかわかる筈です。
470
(1): 2006/10/07(土) 15:20:03 AAS
>>465
スペースシャトルの安全性、事故率10万分の1とか100万分の1などという話は
マスコミが勝手に作り上げた話であってNASA自身は一言もそんな事言ってな
いと思いますが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.121s*