[過去ログ]
[BSE]米国産牛肉問題他、狂牛病問題全般について…2 (797レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
719
: 2007/10/31(水) 00:22:41
AA×
>>716
外部リンク[html]:www.hokkaido-np.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
719: [sage] 2007/10/31(水) 00:22:41 >>716 20カ月以下の牛、検査継続の声も BSEで意見交換(10/30 07:53)北海道新聞 【旭川】国産牛の牛海綿状脳症(BSE)検査のうち、国が生後二十カ月齢以下の牛に 対する全額補助を来年夏で打ち切る方針を示したことを受け、道は二十九日、旭川市民 文化会館で意見交換会を開き、道が検査を継続すべきかどうか、意見を聞いた。 内閣府食品安全委員会プリオン専門調査会の山本茂貴専門委員が「検査対象を 二十一カ月齢以上としても、リスク(食品健康影響)は非常に低い」と理解を求めた。 これに対し、道肉用牛生産者協議会の伊藤浩市副会長は「道内では二十カ月齢前後の 出荷が多い。独自に検査の継続を決めた府県もある」と検査継続を求め、旭川消費者協会 の内田浩美情報部長も「食の安全確保は最優先されるべきだ」と検査の継続を訴えた。 会場からは「全頭検査は科学的根拠がなく、税金の無駄遣い」「(全頭検査は)必要ない と思うが、消費者の理解がないと生産者はやめられない」といった声も出た。 意見交換会はこれが皮切りで、道は今後、函館、札幌、帯広でも開き、これらの意見を もとに方針を決める。 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/57786.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/life/1140447718/719
20カ月以下の牛検査継続の声も で意見交換 北海道新聞 旭川国産牛の牛海綿状脳症検査のうち国が生後二十カ月齢以下の牛に 対する全額補助を来年夏で打ち切る方針を示したことを受け道は二十九日旭川市民 文化会館で意見交換会を開き道が検査を継続すべきかどうか意見を聞いた 内閣府食品安全委員会プリオン専門調査会の山本茂貴専門委員が検査対象を 二十一カ月齢以上としてもリスク食品健康影響は非常に低いと理解を求めた これに対し道肉用牛生産者協議会の伊藤浩市副会長は道内では二十カ月齢前後の 出荷が多い独自に検査の継続を決めた府県もあると検査継続を求め旭川消費者協会 の内田浩美情報部長も食の安全確保は最優先されるべきだと検査の継続を訴えた 会場からは全頭検査は科学的根拠がなく税金の無駄遣い全頭検査は必要ない と思うが消費者の理解がないと生産者はやめられないといった声も出た 意見交換会はこれが皮切りで道は今後函館札幌帯広でも開きこれらの意見を もとに方針を決める
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 78 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s