建築設備士 part16 (937レス)
上下前次1-新
861: (ワッチョイ 4f72-U1+X) 2025/02/04(火) 07:17:33.88 ID:8GE14kE80(1)調 AAS
令和7年の試験案内、公表されてるね
862(1): (ワッチョイ cfbd-zA+S) 2025/02/08(土) 13:25:57.93 ID:xO/spz5+0(1)調 AAS
この試験の一次試験って、1級管工事施工管理技士、1級電気工事施工管理技士の1次試験クラスの難易度?
管工事は持ってるけど、電気工事は受けたことがないわ
863(1): (ワッチョイ 27b3-v+Y7) 2025/02/09(日) 08:27:42.49 ID:2/qXURmq0(1)調 AAS
>>862
俺も受けてないからわからんけどセコカンの建築、管工事、土木、電気の一次試験全部足した感じなんじゃないかな。量的にも
864: (ワッチョイ ebbd-3WHC) 2025/02/09(日) 11:20:38.76 ID:YioNFOAS0(1)調 AAS
>>863
そうなんですね。
建築設備士とか電験三種は独学では克服できそうにない。
865: (ワッチョイ 1a5c-aAq2) 2025/02/09(日) 17:27:41.74 ID:dunUeNg/0(1)調 AAS
建築計画とか法規は一級建築士の問題もちらほら出てる
866: (ワッチョイ 3f0d-sDFK) 2025/02/10(月) 11:13:22.67 ID:VbmL7bQA0(1/3)調 AAS
電験・消防設備士(甲1、甲4)持ちで一次合格。
法令集(アンダーライン可)持込みできると油断した結果、建築法規は足切りラインギリギリだった。
二次はC判定で完敗。
建築の門外漢だと苦労します。
867: (ワッチョイ 3f0d-sDFK) 2025/02/10(月) 11:26:46.98 ID:VbmL7bQA0(2/3)調 AAS
まずは公表されてる過去問題を見て判断されるのがよいかと。
外部リンク[html]:www.jaeic.or.jp
868: (ワッチョイ 1ae2-YXuC) 2025/02/10(月) 12:17:12.40 ID:wGXgINq/0(1)調 AAS
建築図面を正確に読める
衛生、空調、電気設備を理解している
建築設備図面を書ける
建築設備の説明文が書ける
これだけできれば2次も合格するやろ
869: (ワッチョイ 3f0d-sDFK) 2025/02/10(月) 12:28:36.99 ID:VbmL7bQA0(3/3)調 AAS
自分の場合、仕事では図面書かないこともあり、空調と衛生設備の平面図作成中に時間切れになった。
練習して今年再チャレンジします。
870: (ワッチョイ deb4-bA2+) 2025/02/11(火) 14:01:05.10 ID:tWxvayfW0(1)調 AAS
1次は多分クリア出来るんだけど2次がネックですね…
自分も建築畑ではなく設備の人間なんで図面書いた事ありません。
2次は日建でweb講習を受けようと思います。
871(1): (ワッチョイ d3f6-imkm) 2025/02/11(火) 23:18:03.32 ID:gRZcDPEj0(1)調 AAS
今年初受験予定なんですが、連合会の「第1次試験受験準備講習会」に過去行ったことある人はいますか?
この講習会は過去問解説するだけ?、今年出そうなところを重点的に解説してくれてりするんですか?
なお、某ブログで「第2次試験受験準備講習会」には絶対に参加したほうが良いと聞きました。
872: (ワッチョイ 7faf-YXuC) 2025/02/12(水) 00:14:14.95 ID:SqbfuvO/0(1/2)調 AAS
>>871
1次は知らん
2次は過去問と模範解答をもらいに行く場所
過去問題を理解できれば合格圏内だよ
873: (ワッチョイ 2372-sDFK) 2025/02/12(水) 08:14:05.76 ID:qwruHrVX0(1)調 AAS
自分は昨年、二次対策講習会に申し込みできず、とりあえず一昨年の講習会資料を入手して対策を始め、さらに昨年用の資料も購入しました。
まあ、それでも落ちたんですけどね・・・
昨年版は結構誤記訂正があったので、古い資料を使う時は注意が必要かも知れないと思いました。
874: (ワッチョイ 7faf-YXuC) 2025/02/12(水) 12:15:33.87 ID:SqbfuvO/0(2/2)調 AAS
参考書を買っても適当に流す勉強では受からないぞ
過去問題の言葉は一文一句注意して読みこみ出題意図を理解できないと、引っ掛け問題に簡単に引っかかる
875(1): (ワッチョイ ab77-dWyy) 2025/02/17(月) 12:41:00.58 ID:emcEZviK0(1)調 AAS
去年二次で落ちて今年また二次受ける。
資格学校行ってたのに落ちてしまった。
今年は金払えないので行かずに過去の資料で頑張ろうと思うんだけどどう勉強したらいいのかわからない
876: (オッペケ Sre1-8bgx) 2025/02/17(月) 12:45:05.34 ID:nIfFAe0Ur(1)調 AAS
>>875
自己分析でもしてみたら、どこが良くてどこがダメだったのか。
どこら辺がだめだったの?
877: (ワッチョイ ed05-nRHI) 2025/02/18(火) 19:12:02.52 ID:zSMGh8b90(1)調 AAS
Amazonで予約していた問題集がクッソ遅延してる…
まあ今年は受験しないからいいんだけども
878: (ベーイモ MM2b-+zZS) 2025/02/20(木) 12:10:19.30 ID:1zLmJ8ImM(1)調 AAS
わしも日建学院の本まだ届かんわ
879: (オッペケ Sre1-VUqT) 2025/02/20(木) 12:32:12.48 ID:N1JFdDkPr(1)調 AAS
あーあ、そろそろ参考書買うかぁ
法規集は去年のでいいかね?今年はおしゃもじの本も買ってみるかね
880: (ワッチョイ b5bd-80OS) 2025/02/21(金) 18:39:39.33 ID:zgSlwcsw0(1)調 AAS
自分は設備出身で昨年一次だけ合格しました。
建築知識と法規は過去問回すだけだと頭に入らず、暗記用ノートを作ろうとしたんですが、上手くまとめられず苦労してました。
このスレでおしゃもじさんを知り、テキスト購入しましたが、かなり助かりました。
881: (ワッチョイ 4387-GjjA) 2025/02/22(土) 03:26:40.98 ID:DP6fbGhb0(1)調 AAS
おしゃもじの声好き
882(1): (ワッチョイ b6c4-6t4w) 2025/02/26(水) 00:34:25.74 ID:DDZemu3Z0(1)調 AAS
建築設備士の受験案内見てるんだけど
実務経験に会社のハンコいらないのコレ?
883: (ベーイモ MM7e-73tI) 2025/02/26(水) 07:53:35.85 ID:kvg1cPz2M(1)調 AAS
>>882
いらないはず。実務経験も自己申告制だったはずだし
884: (ワッチョイ 95bd-xM3B) 2025/02/27(木) 18:40:34.92 ID:JYlX7pDp0(1)調 AAS
昨年2次で落ちたので今年リベンジ。受験料高いですね。。
885: (ワッチョイ 0a00-McvM) 2025/03/01(土) 04:15:14.82 ID:DoIs46RQ0(1)調 AAS
最近は実技3回チャンスあるんだ。
然も間隔あけて1年じっくり学習も出来るとか
886: (ワッチョイ 5aca-8grh) 2025/03/01(土) 05:35:35.34 ID:ABQD6Q1I0(1)調 AAS
何回チャンスが有ってもその都度36300円取られるんでしょ?
887(1): (ワッチョイ 13ca-gOqW) 2025/03/02(日) 10:15:16.36 ID:dku+CF9d0(1/2)調 AAS
受付済ませたけどこれ受験資格の判定っていつわかるのかね?
受験票のダウンロードは令和7年5月23日(金)頃からってあるけどその前にわからないとね。
888: (ワッチョイ 2bc6-Y5YW) 2025/03/02(日) 12:03:50.85 ID:NNYUtzx70(1/2)調 AAS
受験できなかった事がないからわからないけど、その質問ここにいる人全員わからないんじゃない
889: (ワッチョイ 2bc6-Y5YW) 2025/03/02(日) 12:08:12.42 ID:NNYUtzx70(2/2)調 AAS
ちなみにオッケーだった場合は何も連絡などこないよ
普通に受験票ダウンロード出来るようになるだけ
890: (ワッチョイ 13ca-gOqW) 2025/03/02(日) 15:11:19.25 ID:dku+CF9d0(2/2)調 AAS
888
889
そうだよね
なんにも返答来ないんだよねこの手の試験
ありがとう。
891: (ワッチョイ 79ee-qG2n) 2025/03/03(月) 11:22:39.98 ID:2IpJ4VCC0(1)調 AAS
>>887
去年はダウンロードと同時に受験資格OKと通知がきてた
892: (ワッチョイ 11c4-ixXM) 2025/03/05(水) 02:03:26.19 ID:le7oG4hy0(1)調 AAS
おしゃもじのテキストたまたま書店にあったから買ったわ
これもう販売する気ないのな
電子書籍は売ってるみたいだけど
893: (ワッチョイ 7934-gOqW) 2025/03/05(水) 08:10:28.19 ID:RyMaWFTf0(1)調 AAS
何か2次試験対策として講習以外でテキストや問題集等で有効な物はありませんかねぇ。
894: (ワッチョイ 0ba2-HcV0) 2025/03/05(水) 12:39:36.34 ID:ft0ab0ou0(1)調 AAS
見た感じぶっちゃけ1次試験なんて過去問解いてりゃ誰でも受かりそうだから、本当に大事なのは2次試験対策なんだよね…
895: (ワッチョイ fbec-zzZS) 2025/03/06(木) 12:16:28.17 ID:N+m0tkpJ0(1)調 AAS
2次試験は、講習会テキスト丸々覚えるのと、後は実務で覚えてる事次第
896(1): (ワッチョイ 9591-Hu9M) 2025/03/15(土) 06:15:16.93 ID:RUv/bogi0(1)調 AAS
気が付けば初受験から40年近くなってるんだね
テキスト、問題集と法令集毎年買ってるせいか
部屋の半分以上占有されてる
それでも未だ一次試験の壁越えられず
まだまだ道のりは長い
人生日々勉強です
早く合格して就職したい
897: (ワッチョイ 41db-m/Hy) 2025/03/15(土) 21:01:17.93 ID:DZo+rpom0(1)調 AAS
こんなとこでネタ披露すな
898: (ワッチョイ 714f-/v1u) 2025/03/16(日) 07:52:17.42 ID:+zHPjDcT0(1)調 AAS
受験料だけで140万は払ってんな
899: (ワッチョイ e9ef-l4BA) 2025/03/16(日) 23:00:37.21 ID:eH3zdDGI0(1)調 AAS
>>896
写真はよ
900: (ワッチョイ 53c6-nx6J) 2025/03/20(木) 10:04:25.94 ID:K77yeeuZ0(1)調 AAS
俺がいよいよ建築設備士受験を決意
10年前受験前逃亡してから再挑戦なんだが
相変わらず難しいなあ
サービス問題が一個もない
901(1): (JP 0H7f-PysV) 2025/03/31(月) 10:12:23.34 ID:Z9RCmO3wH(1)調 AAS
法令集の書き込みについての質問になるんですが、例えば令2条第1項8の「当該建築物の建築面積の八分の一以下のものは、当該建築物の階数に算入しない。」の横とかに、「ただし一部に居室を設けたものは、階数に算入する」と書き込みするのはNGになりますか?
902(2): (ワッチョイ ffd7-zmKE) 2025/03/31(月) 14:52:24.44 ID:F/eGGBku0(1)調 AAS
文字はNGのはず。
電気設備から建築設備士受けようと思ってるんだけど空調換気関係とか断熱関係の計算式って覚えないとまずい?
903: (ワッチョイ 5f91-2M7g) 2025/04/01(火) 00:47:19.39 ID:+RQKHwCe0(1)調 AAS
法令集はあなた色に染めてあげなさい
式は覚えなくておk
必要だったら導けばいい
904: (ワッチョイ 5f3d-988N) 2025/04/01(火) 07:30:19.18 ID:wQOheqM60(1/2)調 AAS
>>901
NG
受験総合案内書の24・25ページ確認してきたほうがいいよ念のため
一級建築士のも合わせて確認するとセーフラインわかりやすいかも
905: (ワッチョイ 5f3d-988N) 2025/04/01(火) 07:33:00.87 ID:wQOheqM60(2/2)調 AAS
>>902
断熱は出ても1問だけど空調換気の計算は建築一般・設備あわせて4〜5問出るからそれを全部落としても点数足りる自信あるならなくてもいい
パターン決まってるから計算方法覚えて点数源にした方が楽だと思うけど
906(1): (ワッチョイ ff15-s+9y) 2025/04/01(火) 08:04:19.66 ID:dQ+1TIfg0(1)調 AAS
法令集のライン引きって皆さん全体的にやっているのですか?
かなり物量あると思われますが…
907(1): (スフッ Sd9f-/xPF) 2025/04/01(火) 08:44:38.14 ID:qT1xfDuSd(1)調 AAS
>>906
3日くらいかけて引いたかな。
それは初手だからな。
問題も最初はすげー時間かかった。
18問に3時間以上かかった。しかも間違えまくり。
908: (ワッチョイ df28-2M7g) 2025/04/01(火) 12:06:35.15 ID:fjltHaKE0(1)調 AAS
あちゃ、文字はNGですか。一級の方も合わせて確認しときます。ありがとうございます。
>>902
基本的に求められる単位になるように掛け算割り算するだけなんで、式はそこまで重要じゃないかと。
強いていうなら断熱材の合計求められた時は、m2・K/Wに統一して足し算した後、ひっくり返すくらい?
909(1): (ワッチョイ ff00-s+9y) 2025/04/01(火) 12:30:53.90 ID:chDazOe10(1)調 AAS
>>907
回答ありがとうございます。
法令集が持ち込みなので法令は当日ぶっつけは流石に無謀ですかね…
910(1): (アウアウ Sa8f-988N) 2025/04/01(火) 18:23:48.29 ID:dw0/1Pk/a(1)調 AAS
>>909
907と別人だけど
時間がかけられそうにないなら「1問ずつ過去問集と条文を読んで理解しながら法令集に線引きする」は諦めてもいい
でも「過去問集で根拠条文として挙げられている条文番号と小見出しに脳死で線引きする」くらいは5年分なら2時間もかからないからやった方がいいと思う
法令集引くまでもなく覚えてるってんならともかく、引かなきゃできないなら条文にアタリをつけるのに時間はかかるし、新品の法令集は紙が薄くて1ページずつめくるにも予想以上2時間かかるから
911: (スッップ Sd9f-0J6A) 2025/04/02(水) 10:06:31.14 ID:sWx5cXDzd(1)調 AAS
法令集ってどのくらいチェックされるんだろ
912(1): (ワッチョイ 7f40-mjpW) 2025/04/02(水) 12:11:08.89 ID:hxQgoj9l0(1)調 AAS
場所によるんだろうけど去年はバラララ!って雑に開いてた
10秒くらいで
913: (ワッチョイ ff4a-s+9y) 2025/04/02(水) 12:24:40.21 ID:0kKWj8QS0(1/2)調 AAS
>>910
御助言ありがとうございます。少しずつでもやってみます。
914: (ワッチョイ 5ff6-PysV) 2025/04/02(水) 13:26:46.72 ID:PqKmPCjA0(1)調 AAS
>>912
今年初受験予定だけど、ちゃんと全員の法令集はチェックされるんだな
それだけでどれだけ時間かかることやら
ひょっとして、受験者数が更に多い建築士試験でも同じことやるのかな?
915: (オッペケ Sr33-mjpW) 2025/04/02(水) 17:49:11.11 ID:cljY24U8r(1)調 AAS
建築士は知らんけど一列1人で何人も係員いたで
916: (ワッチョイ ff1a-zmKE) 2025/04/02(水) 19:13:10.04 ID:YfzJYMGv0(1)調 AAS
空調、衛生の計算問題やり始めたけど割とスッと理解できて楽しい
917: (ワッチョイ ffd2-sIcN) 2025/04/02(水) 19:20:44.77 ID:8RjUqguF0(1/2)調 AAS
計算問題は正直、中学生でも解ける程度だしなぁ
この試験の1次で厄介なのは、範囲がそこそこ広くて暗記量がそれなりにあるのと、法令の勉強方法に若干のクセがある点だけ
918: (ワッチョイ ff4a-s+9y) 2025/04/02(水) 21:48:07.31 ID:0kKWj8QS0(2/2)調 AAS
7割なのも地味にやらしくない?
普通6割でしょ
919: (ワッチョイ ffa8-sIcN) 2025/04/02(水) 23:05:51.29 ID:8RjUqguF0(2/2)調 AAS
1次は、内容的にも出題傾向も、なんの捻りもない素直な問題ばかりだから
実直に努力すれば絶対受かるよ
920: (ワッチョイ ff77-zmKE) 2025/04/03(木) 13:28:12.58 ID:adfwz3Um0(1/2)調 AAS
法令まだ手出してないけど過去問出題の線引からやっていこうかな
921: (ワッチョイ ff77-zmKE) 2025/04/03(木) 13:30:32.01 ID:adfwz3Um0(2/2)調 AAS
法令集のインデックスってさすがに付属してた文字付きのは使って問題ないよね?
922: (ワッチョイ ff4b-s+9y) 2025/04/03(木) 22:23:18.26 ID:A18nGJtp0(1)調 AAS
4号特例とか考えて新しい法令集買ったほうがいい?
923(1): (ワッチョイ 5ff6-sKPL) 2025/04/04(金) 22:18:14.57 ID:hTssFUjE0(1)調 AAS
2次試験の対策が出来そうにない・・1次試験は突破できそうになってきたのに。
2次試験って合格率の高さの割には難易度が高すぎませんか?
日建学院とかの2次試験対策講座を受ければ、分かるようになるんでしょうかね?
924: (ワッチョイ 5f8d-S6C+) 2025/04/05(土) 10:18:11.58 ID:rOnA8Osz0(1)調 AAS
過去問は年数ごとにやらず空調、衛生、電気で分けてそれぞれのジャンルを連続でやってったほうが良さげだな。畑違いのジャンルは初めての知るような内容ばかりだし
925(2): (ワッチョイ a9b2-+PRW) 2025/04/06(日) 08:37:33.38 ID:nvEMnOw40(1/3)調 AAS
>>923
一次によっぽど自信あるなら今から調べてもいいかもしれんけど、現時点の二次対策は講習会の予約を気にするくらいでいいと思うよ。
あと、Nは二次対策にはお勧めしない。
計算問題以外はほぼ参考にならなかった。
926(1): (ワッチョイ f9f6-CTBE) 2025/04/06(日) 20:48:30.92 ID:MuVICiG30(1)調 AAS
>>925
Nの対策講座は11万もするのに、そんなに参考にならないのは酷いですね。製図の添削も一切ないのに。
というか、二次試験講習会から二次試験本番まで1カ月ちょっとしかないのに勉強は本当に間に合うんでしょうか?
927(1): (ワッチョイ a9b2-+PRW) 2025/04/06(日) 22:52:29.79 ID:nvEMnOw40(2/3)調 AAS
>>926
ストレート目指すと二次試験対策の時間が少なめに感じる気持ちは分かるけど、それで焦ったために一次落とす方がもったいないから、まずは一次を万全にした方が良いかと。
不安なら参考に去年自分がやった二次対策も書くけど、時期としては早いし長文になるから、一旦レス次第にしときますね。
928(1): (ワッチョイ 8258-dCiV) 2025/04/06(日) 23:13:28.89 ID:cB+gqCYm0(1)調 AAS
>>927
早い段階からある程度二次対策進めたいので横からですみませんが拝聴したい
929(1): (ワッチョイ a9b2-+PRW) 2025/04/06(日) 23:47:03.02 ID:nvEMnOw40(3/3)調 AAS
>>928
ご希望ありのようなので長文失礼します。
ちなみに仕事は電気専門、試験は衛生選択で去年合格してます。
〇一次試験終了後~講習会参加まで
・記述
ネットで出てくる暗記ポイントや、一次試験の過去問から記述に使える内容等を、平日に少しずつノートにまとめて暗記準備
・計算
Nの解答例を元に休日等に勉強、講習会までには公式を一通り覚えてたと思う。
・図面
同じく休日等にNの解答例を模写してたが、後の講習会で図面がおかしい事を知る。
〇講習会~二次試験本番まで
・記述
講習会とテキストの内容をノートに追記しつつ、本格的に暗記開始。
・計算
休日等に図面との時間配分を考えつつ復習
・図面
休日等にテキストの解答例模写→見ないで書けるようになるまでひたすら繰り返し
〇補足
・講習会参加までの勉強で出た疑問点は、講習会の講師に聞けるだけ聞いておく。
・たまにXとかで他の人の対策や図面の書き方が流れるから、参考になりそうなものはチェックする。
・先に伝えた通りNを利用してるけどお勧めしないので、この部分は他の講座で代用したり、過去の講習会テキストをメルカリ等で手に入れたりの方が良いかも?
930: (ワッチョイ ae25-udVE) 2025/04/07(月) 19:10:48.73 ID:ebyhfjqC0(1/2)調 AAS
自分は2次の自信が無かったので今年は見送って、7月くらいから始まる2次試験のWEB講習を受けて来年から試験を受ける事にしました。
今更ながらちょっと慎重になり過ぎているかと思っています。
931: (ワッチョイ ae25-udVE) 2025/04/07(月) 19:13:44.17 ID:ebyhfjqC0(2/2)調 AAS
>>925
Nの2次対策は微妙ですか…
今年受講しようと思って居たのでちょっと悩みますね…
932(1): (ワッチョイ 82a3-dCiV) 2025/04/07(月) 22:16:11.41 ID:PSuYRJ3Y0(1)調 AAS
>>929
ありがとうございます
ちなみに本職が電気なのに試験は衛生を選んだ理由はなぜですか?
保険で衛生も勉強していて得点しやすそうだったからですか?
933(1): (ワッチョイ 8215-+PRW) 2025/04/07(月) 23:33:42.34 ID:oRAEASDV0(1)調 AAS
>>932
今の仕事が非常放送等の弱電設備メインで、電気選択で問われる受変電系からは長く離れていた事、三設備の二次対策をざっくり調べた時に衛生が一番情報を仕入れやすかった事が理由です。
普段からキュービクルや単線結線図等を見慣れてる人なら、素直に電気選択でいいと思います。
934: (ワッチョイ 2173-dCiV) 2025/04/08(火) 14:26:39.91 ID:zKhL2m3m0(1)調 AAS
>>933
弱電設備から建築設備士すごいですね…
ご教示ありがとうございました。
935: (ワッチョイ 22ca-CTBE) 2025/04/11(金) 16:56:41.49 ID:0fstBtYU0(1)調 AAS
二次対策
N受講して不合格
翌年S受講して合格しました。
結論言うとSは理解しながら力が着きます。難点としては課題の量が多いので気合入れないと
やり切れません。が全部やればまず合格します。私はしました。
Nは過去問の詰め合わせなので、過去問以外が出るとその時点でアウトです。
936: (ワッチョイ 6e0c-udVE) 2025/04/11(金) 17:06:35.32 ID:HjZKzA+j0(1)調 AAS
値段が全然違うからね…
あの金額で受からなかったら馬鹿馬鹿しすぎる
937: (ワッチョイ 4d7b-dCiV) 2025/04/11(金) 18:58:37.67 ID:XIY/kPtZ0(1)調 AAS
過去問ってどういうアプローチをすればよいか学ぶのであって知識は別なのでは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.445s*