[過去ログ] 【ファイト*^o^*】プロジェクトマネージャ Part20 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
814: 2014/08/21(木) 22:11:00.47 ID:gz3d6zpN(1)調 AAS
情報処理技術者ならこれ見るよね。yahooの検索で上位に上げると、民間での応用情報技術者への理解度が増します。
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
Yahoo知恵で、応用情報が、簿記受験者にボロボロに自演されて評判落とされているので、理解度あげるように励んでいます。
815(1): 2014/10/19(日) 19:56:47.49 ID:zcGw/aYK(1)調 AAS
保守
816(2): 2014/10/19(日) 23:22:08.61 ID:4jxmVJJa(1)調 AAS
秋のSC試験が終わったので、来年春はPM受験に向け勉強開始
817: 2014/10/19(日) 23:24:52.51 ID:QDyMGu9m(1)調 AAS
>>816
がんがれ
818: 2014/10/20(月) 09:21:25.69 ID:OOHUCzyQ(1)調 AAS
>>816
来年春もSCじゃないの?
819(1): 2014/10/20(月) 09:30:21.52 ID:fVFlWhgm(1/2)調 AAS
たぶんそうだな
まあ発表まではpmの勉強しても無駄にはならない
820: 2014/10/20(月) 09:52:41.70 ID:kr0+axdF(1)調 AAS
>>819
偉いな
俺なんか合格発表まで勉強する気になれん
821: 2014/10/20(月) 10:13:19.27 ID:Z1/YtCvV(1)調 AAS
>>815
俺もセキュリティは受かってるから次PM目指したいんだけど業務経験ないからためらいがあって時間だけが過ぎていく
822: 2014/10/20(月) 11:37:09.81 ID:fVFlWhgm(2/2)調 AAS
すまんが816ではない
823(2): 2014/10/21(火) 01:32:15.02 ID:pigVuES3(1)調 AAS
基本情報も持ってないのに、いきなりプロマネの勉強するのは変ですか?
業務で小規模〜中規模案件のマネジメントをしていて、経験がないのでOJTで教わりながらやってますが、もっと本格的に勉強したいなと思っています
プロマネは上司も持ってないので、取ります!と言いづらいけど
824(1): 2014/10/21(火) 08:03:10.41 ID:iP6ULKbf(1)調 AAS
>>823
一般的かどうかでいうと一般的ではないわな
でも順番なんて関係ないしいいんじゃない?
825(1): 2014/10/21(火) 14:21:34.21 ID:rfA4K+gj(1)調 AAS
>>823
PMじゃなくてSMだが、俺も基本と応用を
飛び越し高度を受験し一発で合格した
やるなら今すぐ勉強始めろ
なぜなら午前1対策で大きな時間を取られるからだ
特に専門領域の勉強に集中したい試験前3ヶ月の時期に
午前1の勉強もせねばならぬとなると大変だ
論文を必死に書くと指が痛くて筆を持つのも辛いんだぜ
お勧めは基本情報対策の定番本、通称「ねこ本」を学習し、
その後は高度午前1の過去問をひたすら解く方法
高度午前専用の教科書を使うのもアリかな
ちなみに俺は二進法回路だのコンピュータ基礎科学だの
苦手な分野は「解答を暗記する」で対応したが、それでも
88点取れた
826(1): 2014/10/21(火) 14:33:34.81 ID:g8beyvrA(1)調 AAS
下から受けてると、午前対策は直前でいいから楽だな
827(1): 2014/10/22(水) 00:47:26.13 ID:byQhQrXK(1)調 AAS
おっしゃー。来春受けるぞ!
おすすめの教科書教えてください、先輩方
828(1): 2014/10/22(水) 00:55:49.82 ID:t37sIuc7(1)調 AAS
>>824
たしかにそうですね
>>825
ありがとうございます。本探してみます!
829: 2014/10/22(水) 13:46:07.68 ID:z03U6J1W(1)調 AAS
>>828
ちなみに言うと
上司が持ってるかどうかは全く気にしなくてよい
むしろ「一緒に受けましょう!」と
巻き込むくらいが丁度良い
それで周りのモチベーションが上がったりすれば
よい影響を与えた自分の評価も上がるかもよ
830: ワカヤマン 2014/10/23(木) 00:34:58.57 ID:XlUb82m8(1)調 AA×
![](/aas/lic_1398521223_830_EFEFEF_000000_240.gif)
831: 2014/10/23(木) 00:35:52.42 ID:qbaKT3qN(1)調 AAS
>>826
そうだな。順番を踏まえるのは、とりあえず午前1をクリアしたいからなのだな。
832(2): 2014/10/23(木) 00:39:47.65 ID:clkJ34gA(1)調 AAS
>>827
システム開・・・おっと、誰か来たようだ
833(2): 2014/10/24(金) 23:37:23.73 ID:Izix4N8s(1)調 AAS
プロマネの合格狂本(2014年春)を中古で買った
少しずつ勉強する
作者が殆ど試験内容は変わってないって言ってたから
お金ケチって最新の買わなかったけど大丈夫だよな?
834: 2014/10/24(金) 23:45:09.54 ID:cR2hcSgd(1)調 AAS
>>833
もう始めんのかよ
835: 2014/10/24(金) 23:46:52.98 ID:O8IGq0lA(1)調 AAS
1年分の過去問解説がないぐらい?
大丈夫じゃね?
836: 2014/10/24(金) 23:57:29.81 ID:QDmyl0f4(1)調 AAS
秋期試験直後って勉強が習慣になってるからとりあえずテキスト買おうって気になる。
勉強に時間かけるかどうかは別として…。
837: 2014/10/24(金) 23:59:24.51 ID:V0EcZQoy(1)調 AAS
>>833
2015年版が出てるだろ。
ま、テクノロジ系というかSCあたりと違って、あまり新しい話は出てこない分野だと思うけれど。
838: 2014/10/25(土) 00:03:51.61 ID:C3/ycpol(1)調 AAS
中古だとめっちゃ安いからなあ
1年分ぐらい解説ないぐらいだったら中古にして、牛丼3杯ぐらい食ったほうがいいw
839: 2014/10/25(土) 00:13:35.76 ID:9Zw9plfb(1)調 AAS
>>832
これいいよな
去年受かったけど、午後Tの解答パターンの学習が超使えた
最新はKindle版しか出てなかったけど
840(1): 2014/10/25(土) 00:22:39.07 ID:yC6Egth3(1/2)調 AAS
みんな頑張れー
下請け弱小IT社員だが、PM受かったら
元請プロパーの態度ががらりと変わって
社内でも別格の扱いを受けるようになった
しょぼい人生が合格だけで確実に変わりましたよ
841: 2014/10/25(土) 00:57:15.42 ID:4RBT2O8K(1)調 AAS
この前SA受けたんだけど、勉強期間が短くて
論文を練る時間が取れなかったから
今回はノンビリ作り始めていこうかなと
842(1): 2014/10/25(土) 03:42:32.07 ID:iCKJ/+G/(1)調 AAS
>>840
難しい試験に受かった偉い人と思われたのか、
契約や下請などの法律を知っていると思われたのか。
843(2): 2014/10/25(土) 06:20:00.32 ID:qoXoFB7R(1)調 AAS
部長(初級シスアド)「なんとかマネージャ取ったんだって?」
俺「あっはい」
部長「何の資格?」
俺「基本情報の上の上です」
部長(IPAのHP見ながら)「あーこの縦長の奴」
俺「縦長の奴です」
部長「まずこの大きい奴取りなよ」
俺「大きい奴ですか」
部長「すべての社会人の基本だから」
俺「ハァ」
一応開発もやってるらしい弊社ではこんな感じでした
844: 2014/10/25(土) 09:18:48.48 ID:ac0nva4u(1)調 AAS
>>843
転職せい
845(2): 2014/10/25(土) 09:23:33.12 ID:yC6Egth3(2/2)調 AAS
>>842
お客様も自社もPM育成に力入れてる環境というのがでかいと思います
お客様はPMかPMP合格が実質管理職の条件で、ある程度の規模のPJはPM保持者が必要、
自社ではシステム監査よりも高い手当て(一時金15万+毎月3万)なのでそれなりの壁だと思われている模様。
でも、安定してるでかい会社ほどPMなにそれ?マネージメントなんて意味無いでしょ、
ってところもあるので、例外的な環境かもしれないですね
試験はそれほど超超難関というわけでもないので、時代と会社に合えばコスパ最強の資格だと思います。
846: 2014/10/25(土) 19:44:06.38 ID:ivW2TRIy(1)調 AAS
>>832
俺も午後一はこれで受かったようなもんだわ。
847: 2014/10/26(日) 01:13:08.14 ID:GffDX9XQ(1/3)調 AAS
>>845
非IT企業でも役に立つ資格だとは思います。
848(3): 2014/10/26(日) 06:53:44.06 ID:gIf0e4Qd(1/2)調 AAS
春に受けるのがPMしかないんだけど
これって嘘八百の論文書かないといけないんだよね
どうにも踏ん切りがつかん
849(1): 2014/10/26(日) 07:52:15.79 ID:UBynrGCc(1/3)調 AAS
>>848
まあ、嘘八百とも言えるけど、IPAが考えるPMのあるべき姿は
こうで、例え今できてなくても、そのうちこうしますよね?って
訓練、教育する場ではないかと俺は考えたよ。
850(1): 2014/10/26(日) 07:54:15.90 ID:UBynrGCc(2/3)調 AAS
>>845
>安定してるでかい会社ほどPMなにそれ?
まさにうちの会社がこれ。ITECとかTACの通信教育とか模試とか
自腹切って行って合格したけど、良いこと何にも無かった。
851: 2014/10/26(日) 07:58:56.16 ID:UBynrGCc(3/3)調 AAS
>>843
PMだったらAPのほとんどの部分含んでるかな?
特に部長の言う「社会人の基本」についてはPMで十分だと思うけど。
アルゴリズムとかSQL(JOINとか)はPMの範囲に入ってないけど、
「社会人の基本」ではないよなぁ。
852: 2014/10/26(日) 09:04:16.19 ID:qZL/bFwS(1)調 AAS
apって応用のこと?
ならほとんど出てこないぞ
853(1): 2014/10/26(日) 09:16:01.71 ID:sbAMw1wT(1/2)調 AAS
>>848
問題よく読むと「あなたの経験と”考え”に基づいて論述せよ」って
書いてあるから、逆に経験だけで答えると合格できないよ
さらに問題には論述して欲しい答えも書いてある
多少着飾るのは採点者も重々承知の上
>>850
未だにPMという概念自体ない会社もあるよね
マネージメントの勉強勧めても「マネージメントなんて意味が無い」とお決まりの返事が返ってくる
そしてその人の案件は見事に毎回炎上してて、これがバカの壁なんだろうなあと思う
854(2): 2014/10/26(日) 11:18:49.52 ID:neTLyT+l(1)調 AAS
PMに合格出来たら、IT系の仕事以外でも役立ちそうなイメージがあるのですが、実際はどうですか?
855: 2014/10/26(日) 11:44:36.87 ID:sbAMw1wT(2/2)調 AAS
>>854
IT以外でも十分役に立つよ
立場が担当者であろうがプロジェクト体制じゃない業務であろうが関係なく、
PM的な視点がないと、まともな成果を出すのは難しい
856: 848 2014/10/26(日) 18:53:55.71 ID:gIf0e4Qd(2/2)調 AAS
>>849,853
なるほど そういう風に考えたことはなかった
どうもありがとう 仮想PMになりきる訓練をすることにする
857: 2014/10/26(日) 19:29:03.54 ID:j6sOqH35(1/2)調 AAS
KKDでプロジェクトまわしてるやつらは未だに多いからな
858: 2014/10/26(日) 20:15:52.84 ID://2AL0XK(1/2)調 AAS
同僚でウォーターフォールもまともに管理できない、というか意味自体分かってないレベルの奴が
「今までのやり方だとうまくいかないので今回はアジャイルでいくわ」って
数年がかりのPJに採用しちゃったもんだから大炎上で大変なことになってる
というかアジャイルも何なのかよく分かってないと思われる
PM勉強したら?って提案すると「問題見たことあるけどあれは意味無いじゃん」と返ってくる
というか基本情報も持ってねえ・・やべえ
そいつの上司に同様のことを提案してもポカーンとして反応自体返ってこない
俺は関係ないPJだから今は無視してるが、俺が定時に帰ると嫌味を言ってくるから殴りたくなる
859: 2014/10/26(日) 20:16:57.01 ID:7tYxgyLU(1)調 AAS
転職した方がいいと思いますよ
860: 2014/10/26(日) 20:23:52.93 ID:GffDX9XQ(2/3)調 AAS
>>854
その仕事や職場の慣習にもよるだろ。
契約や決裁・検査とか、決まった手順があるなら、そっちの方が優先だし。
861(1): 2014/10/26(日) 20:52:54.20 ID:/lUZDV3r(1/3)調 AAS
決まった手順はあるけど、行動する前に失敗する可能性を調査して、事前対策を実施して、
事後対策を検討して、さあ本番に臨みましょうっていうPMの基本的な考え方というか
スタイルは、どんな場合でも受け入れられると思うよ
■ラーメン屋にラーメン食べに行こうプロジェクト
○失敗するリスクの調査と分析
・定休日の可能性はないか
・満席で長時間並ぶ可能性はないか
・売り切れてしまう可能性はないか
・本日の天候はどうか
○事前対策
・定休日の可能性はないか → あらかじめ店舗に電話をしておく
・本日の天候はどうか → 折りたたみ傘を持参する
・満席で長時間並ぶ可能性はないか → なるべく空いていると考えられる時間に行く
○事後対策
・満席で長時間並ぶ可能性はないか → 近所の他店の下調べをして、そちらに行くことも検討する
・売り切れてしまう可能性はないか → 近所の他店の下調べをして、そちらに行くことも検討する
などというようにね(・∀・)
862: 2014/10/26(日) 21:02:51.93 ID://2AL0XK(2/2)調 AAS
>>861
分かりやすいね
どんなに単純で簡単な仕事であっても
不思議と出来ない人は出来なくて出来る人は出来る
この差は経験とか知識とか頭がいいかとかはあまり関係がなく、
マネージメントの考え方が身についているかがでかい
出来ない人に>>861みたいな考えは頭にすらなく、
たとえ考えることを提案しても、
考え方自体が身についていないので実践することはできない
863: 2014/10/26(日) 21:26:20.25 ID:j6sOqH35(2/2)調 AAS
ジエンぽい
864: 2014/10/26(日) 21:40:57.47 ID:/lUZDV3r(2/3)調 AAS
自演してなんのメリットがあるというのかw
865: 2014/10/26(日) 22:07:34.03 ID:bqjGMCrt(1)調 AAS
スコープの明確化とか、開発プロセスをどうするか?とか
リスク管理に基づき契約形態をどうするか?とか
ケーススタディになるから無駄ではないと思ってる
仮に将来担当する機会がなくとも、問題定義くらいは
出来るだろうし
たとえ試験の問題を読むだけでも肥やしになると考えてる
866(1): 2014/10/26(日) 23:33:57.89 ID:GffDX9XQ(3/3)調 AAS
予測されたリスクを事前に潰す、問題を合理的かつ無難に片づける、
仕事は適度に管理する、関係者との調整という発想は役に立つと思う。
実際のプロジェクトでは、論理思考が通用しない相手とどう付き合うかとか、
関係者と打ち合わせすれば、非合理的な案が採用されがちとかあるけれど。
867(2): 2014/10/26(日) 23:42:12.41 ID:/lUZDV3r(3/3)調 AAS
>>866
合理的でないプロセスで物事が決定することが一般化しているようだったら、
自分が想定、検討したリスクに時間と金がかからない範囲で、対策を検討しとく
すると合理的でないプロセスだから当然、めちゃくちゃな結果になりがちになる
そこで、自分はそうなりそうだと感じたので事前に検討して、こういう風に考えていましたとして切り出す
最初の1回目はまわりも偶然だと思うけど、
2回目以降は、またあいつがそういうこと考えてたの?みたいな感じになる
※演出も大事です
868: 2014/10/27(月) 00:34:33.18 ID:8wtHtc6W(1)調 AAS
同じことを今一緒に仕事してるマネージャから言われたわ
869(1): 2014/10/27(月) 06:19:55.40 ID:pfY88YW7(1)調 AAS
>>867
「否定されたから」「上司に言われたから」「過去の風習だから」問題を放置するんじゃなくて
あるべき姿に近づけるのがPMの仕事だね
現実は「秩序を乱す奴」と煙たがられるかもしれないけどそれがマネージャの仕事になる
これができないPMのプロジェクトはかなりの確率で炎上する
870: 2014/10/27(月) 06:43:50.96 ID:GxSFIyXV(1)調 AAS
秩序を乱して上司やチームメンバーから総スカンを食って炎上
871: 2014/10/27(月) 21:33:01.42 ID:drvMn8JC(1)調 AAS
だな。主導権を取りたいだけの奴にとって、敵でしかないからな。
炎上しかけたとき、立ち止まって振り返るということをタブー視する奴もいるし。
872(1): 867 2014/10/27(月) 22:36:20.09 ID:cmFZW4JM(1)調 AAS
>>869
既存のプロジェクトの秩序を乱すのは論外だと思う
自分が言っているのは、あくまでそのプロジェクトが問題を抱えたとき(炎上しかけたとき)に、
プロジェクト発足時に自分がこういうリスクを想定して、そしてこういうことを検討してました
ということを示すことで、そういうやり方が正しいということを暗に示すということね。
もちろん、検討した結果を強制するとかの意味じゃなく、
そういうことがあるかもしれないと思って個人的にプロジェクト開始前に想定したり
検討したドキュメントがあるので、よければ参考にしてね、ぐらいの感じで提示する感じ
で、それが何度もあると、あいつはプロジェクトの開始前に様々なこと検討して
対策を練ってるんだねっていうことになる
873: 2014/10/27(月) 22:53:26.50 ID:1KIhOadg(1)調 AAS
>>872
横レスですが、私もそうしたいけど、どんなリスクがあるのか先を読むのが苦手でわからないんだよね…
何か参考にしてる本があれば教えてほしいです
874: 2014/10/27(月) 22:55:47.15 ID:TFcvQjHt(1)調 AAS
過去問の論文対策やってるけど消耗が激しい
疲れが半端ないわ。。
875: ワカヤマン 2014/10/28(火) 22:25:38.69 ID:Afo0yVw8(1)調 AA×
![](/aas/lic_1398521223_875_EFEFEF_000000_240.gif)
876: 2014/10/29(水) 20:36:51.87 ID:vYR3HkIf(1)調 AAS
PGじゃないからITパスポート程度の知識しかないけどいける?
877: 2014/10/29(水) 22:23:29.26 ID:IXG4M1D1(1)調 AAS
まず、午前1で軽く落ちるだろうね
878: 2014/10/29(水) 23:00:04.42 ID:VYzOcX4v(1)調 AAS
PMだけにね、ってか
879: 2014/10/30(木) 00:09:15.74 ID:eiexsTLH(1)調 AAS
審議のランプが点りました
880: 2014/10/30(木) 00:30:00.70 ID:uujtB74h(1/2)調 AAS
AP持ってる15新卒だけど参考書見てるだけで出来るもんかな?内定先下流だけど・・・
881: 2014/10/30(木) 06:27:47.81 ID:7+GHR2uH(1)調 AAS
新卒ならPMよりDB,NWとかテクニカル系の方が身になると思うけど
882: 2014/10/30(木) 08:28:40.93 ID:0SB1wPzu(1)調 AAS
新卒でも国語力があれば受かる試験だと思うけど、自分もテクニカル系のほうをお勧めするな。
PMもっててもある程度の職位がないと使えないから、あまり若いと転職の足しにしかならない。
早期の転職前提ならアリ。
あとなんだかんだで企業間の取引とか常識として知ってる年齢層向けの試験だから、
新卒すぐだと一般受験者が引っかからないところで躓くことがあるかも。
まず過去の午後Tを何年分か見てみるといいかもね〜
883: 2014/10/30(木) 14:35:03.69 ID:uujtB74h(2/2)調 AAS
諸事情で早期転職考えていたので取ろうかと思って
ただまだ時間はあるので来季秋のNW目指してきます ありがとうございました
884: 2014/10/30(木) 15:02:49.57 ID:wL4RGlSR(1)調 AAS
どういたしまして
885: 2014/10/30(木) 22:44:37.33 ID:eoKK5vX2(1/2)調 AAS
経験つんで研修受けてPM受かって事前準備万全の状態で覚悟も決めて
会社にPMやりたいって言ったら管理職にならないとやらせられないと断られた・・
現実はこんなものか・・
886: 2014/10/30(木) 22:46:26.55 ID:4P1osEUf(1)調 AAS
なればええやん!!
りっぱやで
887: 2014/10/30(木) 23:16:52.26 ID:8TDFTwkC(1)調 AAS
pmやりたい!なんてキチガイと思われるよな
あの支配感と責任がたまらないと思うんだが
888: 2014/10/30(木) 23:23:14.64 ID:SMFTAJTa(1)調 AAS
上流工程やってるならPMはあっても問題なさそうだけど、年功序列な会社だと難しそうですね
889: 2014/10/31(金) 00:02:22.73 ID:eoKK5vX2(2/2)調 AAS
まあ、人事権や経営にも関わる立場だから、それなりの肩書きは必要だよね
現実はマネージメント能力は人によって天と地ほど差があるから肩書きの判断は危険だけど
890: 2014/10/31(金) 04:52:46.60 ID:4Qd9Pi+l(1)調 AAS
資格と学歴だけで新人でも現場監督になれる土木関係じゃあるまいしw
891: 2014/10/31(金) 07:14:27.63 ID:hzZITS4V(1)調 AAS
資格も学歴もなくても毎日終電まで働かせればOKな簡単なお仕事です
892(3): 2014/10/31(金) 10:57:06.58 ID:f+kQwgrK(1)調 AAS
逆に、管理職じゃないPMなんて、あり得るんだっけ?
Mって何の略か知ってるよね?
893: 2014/10/31(金) 12:14:09.26 ID:xOzZ1YyK(1)調 AAS
いるよ
894: 2014/10/31(金) 12:28:17.13 ID:RXyjBpjL(1)調 AAS
>>892
管理職じゃなくても案件のリーダーにはなるでしょ?
その時に案件をうまく回せるためにPMの勉強をしておくと便利だと思ってるけど
895: 2014/10/31(金) 21:25:26.21 ID:+CSwUs53(1)調 AAS
役割としてのプロジェクトマネージャー
普通にいるでしょ。
役職のマネージャーとは別で。
896: 2014/10/31(金) 21:28:05.70 ID:wVvNppYz(1)調 AAS
自分の感覚ではむしろPMは管理職とは別というイメージだけどな。
管理職がPMも兼ねるなら、
それはプレイングマネージャーと呼ぶ方がしっくりくる
897: 2014/10/31(金) 21:32:35.07 ID:7wXD+etL(1)調 AAS
リーダーくらいは、いるけど、PMって最終的には金の話が出来る人ってイメージだけど
898: 2014/10/31(金) 22:11:23.04 ID:cdMyrTYU(1)調 AAS
うちは製造業だからPL
プロダクトリーダーと読んでいる
工場の生産まで面倒みる
899: 2014/10/31(金) 22:22:23.99 ID:PAVNE8ot(1)調 AAS
それぞれの会社の規模やら風土によるんだろうね
試験会場で出会う人々に
この人はどんな会社に勤めてるのかと想像するのもまた一興
900: 2014/11/01(土) 00:44:09.81 ID:HhL8uOqc(1)調 AAS
たとえば1億円の案件受注したとき、
原価率75%以内なら予算好きに使っていいという裁量与えられて、管理職じゃなくても普通にPMやらされてるがな。
901: 2014/11/01(土) 00:52:54.15 ID:5ETw4PKP(1)調 AAS
うちは管理職(課長)は40才以上で、大抵はPMも引退してもっと上の管理業務に特化してる
PMは管理職前の30後半〜くらいの人が多い
902: 2014/11/01(土) 09:44:25.75 ID:xO1JJ88e(1)調 AAS
>>892
PMの仕事の内容見ていると、管理職というより担当者レベルじゃない?
903(1): 2014/11/02(日) 00:27:04.41 ID:hSsLp/wr(1)調 AAS
前に論文落ちる理由が分からないから
単語いっぱい書けば受かるだろうとか言ってた奴はどうなった
904(3): 2014/11/02(日) 07:39:32.56 ID:o6bGtbFO(1/2)調 AAS
次スレ
2chスレ:lic
905: 2014/11/02(日) 15:59:28.68 ID:xqQTV6jl(1/3)調 AAS
>>904
それは昨年の重複スレ
次スレはこちらです。
2chスレ:lic
906: 2014/11/02(日) 20:17:46.07 ID:3Wt4qOMo(1/4)調 AAS
阿呆が去年から散々スレの妨害工作繰り返してるね
9さんに試験で惨敗した腹いせか
>この田吾作は下記の通り、PMスレにおいても長きに渡り、本スレの進行を妨害してきた前歴があります。
>2chスレ:lic
>2chスレ:lic
阿呆が重複させたSTスレも完全放置(笑)
2chスレ:lic
907(2): 2014/11/02(日) 20:59:05.94 ID:o6bGtbFO(2/2)調 AAS
そのとおり重複しているから、先に消化すればいい。
受験者にとって、スレは一つだけの方がいい。
敢えて重複させるのはなぜだろう。
それこそ妨害工作に思えるけれど。
908(1): 2014/11/02(日) 21:16:35.10 ID:4MsNilZE(1/2)調 AAS
>>907
工作ご苦労様
スレの日付を見ましょうw
本スレ
正規Part18(2013/07/18〜2014/04/19)⇒ 2chスレ:lic
正規Part19(2014/04/19〜2014/04/26)⇒ 2chスレ:lic
正規Part20(2014/04/26〜絶賛進行中)⇒ 2chスレ:lic
909: 2014/11/02(日) 21:17:49.98 ID:4MsNilZE(2/2)調 AAS
>>904は中身もスカタンばかりだな
合格教本が定番とかバカにふさわしいスレだw
910: 2014/11/02(日) 21:27:57.33 ID:xqQTV6jl(2/3)調 AAS
>>908
そうそう日付をみたら一目瞭然
>>907は年がら年中荒らしてたご本人さんだからか?嫌だねぇ
これまでの流れできていきなり18の重複スレに戻れると思ってるのか?
さっさと削除依頼でも出して死ねカス
911(1): 2014/11/02(日) 21:43:29.05 ID:k9XA+8rj(1/2)調 AAS
ID:o6bGtbFOのやりたいことが妙に不自然だが20の次は21、小学生でもわかる
おまけにストラテジストでの同様の行為、明らかな愉快犯だろ君は
912(1): 2014/11/02(日) 21:46:41.35 ID:ulR7Jxvh(1/2)調 AAS
どうでもいいことに固執してるキチガイがいるなぁ。
先にできてるものから消化すればいいだろ
913: 2014/11/02(日) 22:08:20.67 ID:kpHPnQfH(1)調 AAS
>>912
それは正当な理由も提示できない愉快犯ご本人様だけどうぞ
914: 2014/11/02(日) 22:21:16.72 ID:3Wt4qOMo(2/4)調 AAS
阿呆、住人に怒られる(笑)
論戦しかけたらまたボロ出るぞー
915(1): 2014/11/02(日) 22:22:42.24 ID:3Wt4qOMo(3/4)調 AAS
>>911
阿呆がこんなことしてたんじゃ何の説得力も持たないわな
>この田吾作は下記の通り、PMスレにおいても長きに渡り、本スレの進行を妨害してきた前歴があります。
>2chスレ:lic
>2chスレ:lic
916: 2014/11/02(日) 22:27:11.77 ID:ulR7Jxvh(2/2)調 AAS
どのスレがどうかに固執せずに本質に固執しろよw
917: 2014/11/02(日) 22:38:59.01 ID:WhNLmrPt(1)調 AAS
>>915
これは酷い
918(2): 2014/11/02(日) 22:57:26.32 ID:xqQTV6jl(3/3)調 AAS
次スレ
2chスレ:lic
919: 2014/11/02(日) 23:17:14.54 ID:k9XA+8rj(2/2)調 AAS
>>918
了解了解異論はない
920: 2014/11/02(日) 23:29:15.66 ID:3Wt4qOMo(4/4)調 AAS
阿呆が本質に固執しろよとか言い出すんだらさぁ
思わず名言かと思ったが総スカンかよw
921: 2014/11/02(日) 23:29:44.28 ID:fsgI2rSg(1)調 AAS
www
922: 2014/11/03(月) 00:33:53.12 ID:6TkCDVPO(1)調 AA×
>>918
![](/aas/lic_1398521223_922_EFEFEF_000000_240.gif)
923(1): 2014/11/03(月) 07:45:27.65 ID:/qoNX5ks(1/3)調 AAS
コッチが先だね
プロジェクトマネージャ★18
2chスレ:lic
924: 2014/11/03(月) 08:27:38.25 ID:YIX6VHBE(1)調 AAS
↑お前だけはそっちで一人で勝手にやってろ
次スレ
2chスレ:lic
925: 2014/11/03(月) 09:18:51.77 ID:+LG8wull(1/8)調 AAS
前スレと言いながら無関係な重複スレを引っ張りだすところが厚かましい
自分のゴミスレをあわよくば使い切っておきたいってとこかw
>>904>>923本人は議論に持ち込む気など毛頭無いもんな
926(1): 2014/11/03(月) 11:03:25.95 ID:EtaCtz+O(1/2)調 AAS
資格板を【ファイト*^o^*】だらけか。
>無関係な重複スレ
あっさり重複スレと認めてしまったな。
とっとと削除依頼しとけ。
それでお終い。
927: 2014/11/03(月) 11:37:31.82 ID:/qoNX5ks(2/3)調 AAS
>資格板を【ファイト*^o^*】だらけか。
ワロタw
キチガイの考えてることはわからないな
928: 2014/11/03(月) 12:59:16.31 ID:geVbq0jb(1/4)調 AAS
応戦する術を無くした引きこもりニートの考えていることも分からないな
お約束の貧弱レスwww
9さん笑ってるぞー
929: 2014/11/03(月) 15:49:55.93 ID:+LG8wull(2/8)調 AAS
>>926
あっさり重複スレと認めてしまった?
誰に言ってんの君は?
大馬鹿者は18が2つあれば重複だってのもわからないか?そこは共通認識で誰かが重複を否定しているようなレスも見当たらん
妄想が先走ってるようじゃ試験勉強も先行きが危ぶまれるな
930(1): 2014/11/03(月) 15:52:18.55 ID:+LG8wull(3/8)調 AAS
前スレを埋めてからという名目で20なら分かるが重複して立てたスレに誘導して消化させようって魂胆が見え見え
もう少し頭使えよ
931: 2014/11/03(月) 16:47:49.42 ID:ScqDDwqB(1/4)調 AAS
次スレ
2chスレ:lic
932(1): 2014/11/03(月) 17:03:19.10 ID:/qoNX5ks(3/3)調 AAS
キチガイw連投までして必死だな
933: 2014/11/03(月) 17:22:10.36 ID:+pWquvrF(1/2)調 AAS
>>932
キチガイ好きの君も本当にPM受けるの?
934: 2014/11/03(月) 17:22:56.80 ID:+pWquvrF(2/2)調 AAS
オレも連投してみよっと
935(1): 2014/11/03(月) 18:07:11.37 ID:EtaCtz+O(2/2)調 AAS
>>930
>前スレを埋めてからという名目で20なら分かるが重複して立てたスレに誘導して消化させようって魂胆が見え見
スレ削除したら
勘違いも甚だしいが
936: 2014/11/03(月) 18:17:36.85 ID:+LG8wull(4/8)調 AAS
>>935
俺は別に削除なんてどうでもいいと思ってるが削除してほしいのはむしろお前じゃないのか?
一年以上も前しかも数スレ前のスルーされ続けてきた重複スレをそんなに消化させたかったらてめー自身が削除依頼出しておけよw
あまりごねてるとまた袋叩きにあうぞww
937(1): 2014/11/03(月) 18:28:21.57 ID:QaTCW9Py(1/3)調 AAS
てかなんで今更重複スレに戻る必要あるん?意図は何?私怨?単なる悪ふざけ?>ID:/qoNX5ks
20が被ってるなら理解はできるがかなり前のスレだがそのスレは放置しておけば別に邪魔にもならんし
何か支障があるわけでもない
938(1): 2014/11/03(月) 18:31:20.13 ID:+LG8wull(5/8)調 AAS
>>937
それが常人の考え方ですね
駄々をこねて癇癪おこしてるのがいるが俺にも意図がさっぱりわからん
939(3): 2014/11/03(月) 18:53:29.33 ID:CsPbX7L8(1)調 AAS
おまえら、プロジェクトの前にスレ立てをマネジメントしろよw
940: 2014/11/03(月) 18:59:13.91 ID:+LG8wull(6/8)調 AAS
>>939
ほんとほんとそう思うわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.451s*