[過去ログ] 【ファイト*^o^*】プロジェクトマネージャ Part20 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
700(2): 2014/06/25(水) 05:31:18.47 AAS
>>695
こっちも分析してみて。
2chスレ:lic
工作員もコミニュケーション厨も、瑣末に拘る点で一緒だな。
何と言ってもエラそうだ。>>699の言うとおり。
701: 2014/06/25(水) 06:11:39.14 AAS
コミュ力と言いながら何故コミニュケーションになるのかわからん
コミ力じゃないんだ
702: 699 2014/06/25(水) 06:12:38.59 AAS
>>700
お前のことだよw
703: 2014/06/25(水) 06:18:08.14 AAS
700は初登場じゃないのか!?
てかだいたい702みたいなのは不合格連中じゃないのか
704: 2014/06/25(水) 06:26:51.98 AAS
何をエラそうにw
705(2): 2014/06/25(水) 06:31:12.75 AAS
エラそうにと言ってる奴成績照会画面見せてみろやコラボケカスコミュ障が
706: 2014/06/25(水) 06:34:39.81 AAS
またお前かワカヤマン
ファイト*^o^*
707(1): 2014/06/25(水) 06:36:47.02 AAS
>>705
と言ったら居なくなる
708: 2014/06/25(水) 07:12:48.98 AAS
>>707
だわな
そこは泣き所なんだから多めに見てやって
709: 699 2014/06/25(水) 07:27:40.55 AAS
702は偽者でうす。私ではありませんのであしからず。
710(2): 2014/06/25(水) 07:34:46.74 AAS
ワカヤマン口調でわかりすぎでうすw
711: 2014/06/25(水) 07:40:37.06 AAS
>>705
コミニュ障が正確らしいですよ
でなければ伝わらないと思います
712: 2014/06/25(水) 08:11:42.39 AAS
>>710
どれがわかりすぐデウスなのだ?
713: 2014/06/25(水) 08:12:12.25 AAS
>>710
どれがわかりすぎデウスなのだ?
714: 2014/06/25(水) 08:27:50.25 AAS
>>700
文書試験を舐めるなよぉ
おっちゃん稟議書作らせたら必ず承認されてんだぞ
715: 2014/06/25(水) 17:16:00.61 AAS
今回初めて受けて論文が全く駄目だったので落ちてるのは確実だが
とりあえず点数だけは見ておくかと見てみたら、論文はやっぱりDだったが
午後Iまでは通過してた。
来年まで論文みっちりやるわ。やっぱ行き当たりばったりじゃダメだわ。
716: 2014/06/25(水) 20:29:02.84 AAS
>>694
コミニュケーションは気づかんかったが文書試験はどうみても変
717(2): 2014/06/25(水) 21:25:47.57 AAS
合格論文再現できる人ってすごいわ
自分なんて時間ギリギリで書き終えてメモなんてできなかったし
2ヶ月経った今何を書いたのか全く思い出せない
718: 2014/06/25(水) 22:13:02.00 AAS
>>717
全くというのは考えられないね
せめて骨子ぐらいは再現できないとおかしいんじゃね
合格していればそれなりのプロセス経て書いてるはずだから再現できる、というのも一理あると思うが
無勉記念受験したなら骨子も再現できないかも
719(2): 2014/06/25(水) 22:18:47.09 AAS
合格したけど骨子すら思い出せないw
720: 2014/06/25(水) 22:26:23.97 AAS
>>719
だから不合格なんですよ
721: 2014/06/25(水) 22:50:39.88 AAS
>>717
試験終わったらその日のうちに再現するもんなんじゃないの?
俺もやろうと思ったけど、疲れたしめんどくさくてやめた。
今でも頭の中ではイまでは覚えているけど
ウはあやふや。
問題みれば、メモ残ってるだろうから思い出すかもしれん
ちなみに合格。
722(1): 2014/06/25(水) 22:59:25.27 AAS
骨子、章立ての段階は先に問題文にメモ書きしてそれをベースに書いていくだろ普通は。
実際の論文も完全にアドリブではなく、大前提準備したものをベースにして話を多少膨らませたり、
連結部分をアレンジしていくだけ。つまりは面倒な単純作業なんだ。
だから受験前に用意した論文を読み直すと流用した部分の実際の記述も蘇ってくることがある。
それでも100%骨子通りではないので自分の書いたことをどの段落で書いたかがの記憶は1ヶ月経過すると薄れてくるわ。
723: 2014/06/25(水) 23:29:28.67 AAS
>>722
不合格
724: 2014/06/25(水) 23:32:26.86 AAS
俺は、完全アドリブで、メモなどもせずに論文書いたわ。
おかげで、何にも覚えてないけど、一応合格した。
725: 2014/06/25(水) 23:34:39.45 AAS
>>719
プゲラwww
726: 2014/06/25(水) 23:41:07.68 AAS
ワロタワロタw
祝い酒ウメーw
727: 2014/06/27(金) 06:33:08.15 AAS
またお前か、ワカヤマン
ファイト*^o^*
728: 2014/06/28(土) 02:14:25.60 AAS
本気で勉強して合格もしてると
採点講評が楽しみだなあ
729: 2014/06/28(土) 12:13:42.58 AAS
ここを読み取ってほしかった
といういつもの論評だよ。
読み取ってほしいなら読み取れる問題作れよ
っていつもの流れ
730: 2014/06/28(土) 12:15:53.33 AAS
「自己啓発」に関する書籍やセミナーの愛好者で仕事ができる人を、筆者はほとんど見たことがない。
自己啓発本を読み、セミナーに参加すること自体に満足感を感じている人は多いが、実際の仕事に生かしているというよりは、
実際の仕事から逃避するための快感をそこから得ているのではないかと感じてしまう。
731: 2014/06/28(土) 12:16:19.85 AAS
読み取れないから,毎年受験料をお布施してるんだろ。w
732(2): 2014/06/28(土) 17:33:31.81 AAS
【職種】 PM
【会社ランク】独立
【年齢】 31
【所有資格】ソフトウェア開発者、セキュスペ、システムアーキテクト
【挑戦回数】 2
【選択した問題】
【午前1】免除
【午前2】68
【午後1】65
【午後2】A
【ひとこと】
合格発表忘れててさっき見たら受かってた。
全然勉強してなくて惰性で受けたけど、受かってびっくり!
論文の漢字書けずひらがなだったしな・・。
うちの会社報奨金ないからなー。受かったけど価値ないな。
733: 2014/06/28(土) 20:01:54.32 AAS
ファイト*^o^*
734: 2014/06/29(日) 07:50:05.33 AAS
>>732
>【所有資格】ソフトウェア開発者、セキュスペ、システムアーキテクト
>受かったけど価値ないな。
価値のあることに時間を費やした方がいい。
735: 2014/06/29(日) 08:37:00.79 AAS
情報技術者自体、実務向けじゃないけれど、PMは特にそうだからな・・・。
736(1): 2014/06/29(日) 10:17:19.72 AAS
え?めちゃめちゃ実技で使えるパターン多いじゃん
737: 2014/06/29(日) 10:54:52.74 AAS
>>736
例えば?
738(2): 2014/06/29(日) 10:57:42.40 AAS
情報処理試験は実務向けじゃないと言う奴は
学校で歴史の授業は必要ないといってる中学生くらい知能が低い
739: 2014/06/29(日) 10:59:22.80 AAS
実務ではもっと高度なことをやってるんだ
740: 2014/06/29(日) 11:04:21.52 AAS
>>738
新たな釣りで荒らさそうとしてるんだろ
741: 2014/06/29(日) 11:23:30.12 AAS
>>738
リーダクラス、下請PM、元請けなどによって感じ方が違う
742(2): 2014/06/29(日) 16:38:15.82 AAS
情報処理試験は基礎だから、それに比べて実務が高度なのは当たり前。
プロジェクト管理が定型化されてて猿真似すればできるんだろうが、
それはお前が高度なのではなく周りや会社が高度なだけだから勘違いすんなよ。
743(1): 2014/06/29(日) 16:47:51.83 AAS
>>742
同意。
過去の人達が積み上げてきたことを真似してるだけなのに、
マネージメントの勉強は意味が無いとドヤ顔で言う奴がいてすげー邪魔。
744: 2014/06/29(日) 17:23:43.42 AAS
ファイト*^o^*
745: 2014/06/29(日) 17:30:21.97 AAS
この試験では商環境に影響を受ける部分が扱われないんだよな
契約書が納品時に作成されるケースとか
予定より早く進行すると値切りを受けるから進捗関係は2重管理するとか
官公庁案件でプロジェクトメンバー表が変更不可にされてて
追加人員が全員同姓同名扱いの場合の責任の所在とか
突然失踪して華厳の滝で発見されたメンバーの話題をいかにスルーするかとか
そういう暗黒面と戦えないとPMは務まらない
746: 2014/06/29(日) 18:28:45.30 AAS
なんかしょっぱい議論だな
747: 2014/06/29(日) 19:24:39.88 AAS
クロ過ぎてワロタ
試験は教習所みたいなものだ
路上にでたらあり得ない事がおこる
けど意味がないこともない
748: 2014/06/29(日) 21:31:40.18 ID:5cQ7gPHJ(1)調 AAS
報奨金も出ないようなとこじゃ確かに意味ないんじゃないの?
749(1): 2014/06/30(月) 00:36:42.84 ID:N1qWFBgv(1/2)調 AAS
>>742-743
要約すれば、試験勉強なんか役に立たない、ということでいいな?
750(1): 2014/06/30(月) 07:03:29.77 ID:NqV3zNQC(1)調 AAS
>>749
典型的な頭悪い人の喋り方だなあ
メンバーならいいけど
客か上司だったら最悪なパターン
751: 2014/06/30(月) 07:16:00.19 ID:N1qWFBgv(2/2)調 AAS
>>750
相手を説得できないと人格攻撃に走るタイプのことかw
752: 2014/06/30(月) 07:19:45.62 ID:Gk0BAIJi(1)調 AAS
自演乙
753(1): 2014/06/30(月) 07:30:41.44 ID:vpVtyIJ2(1)調 AAS
数学なんて役に立たないといってる上司が
マジで平方根くらいの計算もできなくて
この人の数学じゃあ確かに役に立たんわと思ったのを思い出した
754(1): 2014/06/30(月) 20:01:25.69 ID:Kj/nhxBJ(1/2)調 AAS
この資格受かったら、発言力が上がるとか、周りの見る目が変わるって言ってた人が
いましたが、どうなりました?
755(1): 2014/06/30(月) 20:09:51.46 ID:jAFxvJvl(1/2)調 AAS
>>754
ま、周りに知らせてすらいない
756: 2014/06/30(月) 21:14:47.16 ID:Kj/nhxBJ(2/2)調 AAS
>>755
それが常識的だな
757(1): 2014/06/30(月) 22:31:58.58 ID:250haPpT(1)調 AAS
俺もまだ誰にも言っていない
評価面接のときに上司にいうだけかな。
どっかの合格体験記に、合格して発言力や説得力が増した
って読んだことがある気がする。
きっと普段の仕事でも信頼がある人なんだろうけど。
758: 2014/06/30(月) 22:39:49.37 ID:jAFxvJvl(2/2)調 AAS
>>757
なんかプレゼン用のファイル名みたいなIDだな
759(1): 2014/07/01(火) 00:25:33.46 ID:cVbKJyiE(1)調 AAS
>>753
電卓やPCがあれば、計算なんかする必要あるのか?
それとも、手計算でできる程度の仕事しかしないから、
教科書通りのマネジメントでできるとでも言いたいのか?
760(2): 2014/07/01(火) 00:25:43.66 ID:Zao2kICx(1)調 AAS
資格とったからへーすごい、と周りが話を聞いてくれるようになったとかいう奴いたら
普段はどんだけ評価されてなかったんだよ、とは思わないのだろうか?
761(1): 2014/07/01(火) 01:18:57.05 ID:dGfVpjSB(1)調 AAS
>>759
教科書の内容を応用するのは学校教育で習うはずだけど
お前はそういう教育を受けてないのか?
762: 2014/07/01(火) 01:27:04.35 ID:w7s2mqma(1)調 AAS
>>760
プロジェクトなんだから
自社内の同じメンツでやる場合ばかりじゃないだろ
763(1): 2014/07/01(火) 17:00:37.41 ID:c7JX18r5(1)調 AAS
秋の試験のために、論文を思い出し書きしてみた。
実際に、やってみたのはイイものの、ここからどうしたらいいのかわからん。
同僚な見せても、ふーんって感じでした。
764: 2014/07/01(火) 19:49:37.09 ID:J5pzOY8c(1)調 AAS
>>760
評価する側が馬鹿だから、分かりやすいものを見せるのは有効
765(1): 2014/07/01(火) 20:32:11.29 ID:clHShwaV(1)調 AAS
>>763
秋は何の試験を受けるのですか?
試験合格者じゃないと、合否のポイントが分からないかと思う
766: 2014/07/02(水) 00:20:09.62 ID:mPxf/IqV(1)調 AAS
>>761
学校でしか勉強していないのか、
学校出てから勉強していないのか。
767: 2014/07/02(水) 10:16:06.48 ID:fWHXYcIh(1)調 AAS
>>765
秋は、ストラテジストを受けます。
プロマネより相性がいいけど、ここ3年は論文でB判定です。
わかりやすい論文を目指して、上スレの論文構成
>344
で、論文を書いてみたら、全然書けないですね。
困った。
768: 2014/07/02(水) 22:02:33.58 ID:ZD1wAtKV(1)調 AAS
合格証書、昨日発送されたかと思ったけど
IPAのページに載ってなかったからまだ発送されていないのか。
タイミング悪いと会社の朝礼でもらえなくなるんだよな
769(2): 2014/07/02(水) 23:59:13.00 ID:OUNZEjgj(1)調 AAS
【職種】 PM
【会社ランク】独立
【年齢】 31
【所有資格】ソフトウェア開発者、セキュスペ、システムアーキテクト
【挑戦回数】 2
【選択した問題】
【午前1】免除
【午前2】68
【午後1】65
【午後2】A
【ひとこと】
合格発表忘れててさっき見たら受かってた。
全然勉強してなくて惰性で受けたけど、受かってびっくり!
論文の漢字書けずひらがなだったしな・・。
うちの会社報奨金ないからなー。受かったけど価値ないな。
770: 2014/07/03(木) 00:04:03.68 ID:pQUmyL8J(1)調 AAS
>>732
>>769
771: 2014/07/03(木) 02:57:55.39 ID:M+kPPJ3V(1)調 AAS
>>769
何と戦っているんだ?
努力する方向が間違っているよ
772: 2014/07/03(木) 13:05:51.11 ID:ObPKLbza(1)調 AAS
合格証書クルーーー
773: 2014/07/03(木) 22:23:54.88 ID:GeZxcURY(1)調 AAS
東京だがまだ来てなかった
774: 2014/07/04(金) 20:12:57.51 ID:/9wbNU4d(1)調 AAS
合格証到着
775: 2014/07/04(金) 21:07:30.75 ID:wBxuf0f+(1)調 AAS
ワイも来たで
776: 2014/07/04(金) 22:22:06.73 ID:+7pjajno(1)調 AAS
俺も来た@神奈川
月曜に合格金申請しようっと。これで半年くらいは社内でドヤ顔できそうですわ。
777: 2014/07/05(土) 00:25:19.68 ID:ghdbJ2PB(1)調 AAS
報償金なんて一円も出ねー。
出るとこうらやましい。
778(2): 2014/07/05(土) 01:13:07.21 ID:l/2yePTt(1)調 AAS
診断士で1銭もくれず、全く評価してくれないうちの会社でも、
流石に見る目変わるかな?
779: 2014/07/05(土) 01:50:43.97 ID:U8qbxFOM(1)調 AAS
>>778
俺も診断士持ちだが、PMの方が圧倒的に合格しやすいので、評価されないと思う。
合格率も高いし、合格者数自体、PMの方が多いので、価値が希釈されてる。
780: 2014/07/05(土) 01:58:16.46 ID:dvumfw0+(1)調 AAS
>>778
診断士とPMはベクトルが違うからな
うちの社内での評価はPM>>診断士だけど会社によって違うだろう
781(1): 2014/07/05(土) 08:37:46.88 ID:3wBFhA1Y(1)調 AAS
うちの会社は報奨金25万出る
けど、ほぼ誰も資格すら受験しない人ばかりで
すごいのかどうかわかってもらえない。
分かってもらえず、高額報奨金もらうから、逆に風当たりが強くなる
なので、結局、合格したことを話す人がいない。
団体受験なので、総務に報告しなくても報奨金はもらえらるし。
782: 2014/07/05(土) 08:54:59.68 ID:X0snZTzn(1/2)調 AAS
>>781
うちもそんな感じだろうと思って期待せずに
合格報告したら、知ってる人にはひっくり返りそうなくらい驚かれた。
実力派の上司には評価してもらえて、ゴマスリで昇ったような人には「なにそれ?」
って感じで反応がくっきり分かれるから面白い。
783(1): 2014/07/05(土) 15:36:51.44 ID:ZdzXEq9J(1)調 AAS
>実力派の上司には評価してもらえて、ゴマスリで昇ったような人には「なにそれ?」
>って感じで反応がくっきり分かれるから面白い。
こんなこと真顔いえちゃうとか結構本気で感心するというか、青クサイというか、ちょっと笑いました。
ごめんね純真さを笑ってw
784(1): 2014/07/05(土) 15:53:46.24 ID:X0snZTzn(2/2)調 AAS
>>783
一度、うちの会社で働いてみる?
客先周りってことにして月の半分はパチンコかゴルフに行ってる部長とか
メールも作れなくて派遣の女の子に打ち込んでもらってる課長とか信じられないでしょ?
785: 2014/07/05(土) 17:30:37.06 ID:Yb5sOj8I(1)調 AAS
能力があって結果がでているなら問題ない。
786: 2014/07/06(日) 08:41:53.86 ID:jw9/5aEh(1)調 AAS
>>784
イマドキ信じられない。
決してバカにするわけではないんだけど、中小零細?
787: 2014/07/06(日) 09:50:46.85 ID:ye4JMOe0(1/2)調 AAS
まあ落ちたらツンツンしたくなるのはわかるよ。
788: 2014/07/06(日) 10:29:54.25 ID:34y3cGfY(1)調 AAS
都合がわるくなる
↓
落ちた人のひがみ
受かった自慢
↓
所詮、中小零細でとっても意味ないだろ
789: 2014/07/06(日) 12:29:45.84 ID:dK4OCi0D(1)調 AAS
講評も出て合格証も届いたしこのスレ卒業しますわ
それではITストラテジストでお会いしましょう
790: 2014/07/06(日) 13:36:48.10 ID:ye4JMOe0(2/2)調 AAS
まったね〜ノシ
791: 2014/07/06(日) 14:00:18.44 ID:7tYvcIYO(1)調 AAS
合格証書きたわー
やっぱりうれしいねー
792(1): 2014/07/06(日) 23:46:02.59 ID:yuHzrKOz(1)調 AAS
俺もそうだが、今回は合格者多いのかね?
793: 2014/07/07(月) 06:44:31.91 ID:uPzl7cM6(1)調 AAS
>>792
不合格者はあまり書き込まない。
794(1): 2014/07/07(月) 22:19:53.98 ID:Vik7F53T(1)調 AAS
茂木マジックかよー
795: 2014/07/08(火) 00:35:35.56 ID:rmqKQvgJ(1/2)調 AAS
公式解答を元に、TACとITECの解答を採点してみた
TAC
問1 36
問2 35
問3 12
ITEC
問1 42
問2 12
問3 17
問題の選択に寄っては両方とも落ちるねえ。
あと、結構採点で迷いがあるというか、キーワードと大意で甘めに付けたつもり
だが誰か追試たのむ。
796: 2014/07/08(火) 00:36:11.72 ID:rmqKQvgJ(2/2)調 AAS
というか、ITECは落ちてるなw
どう選んでも。
797: 2014/07/09(水) 20:04:54.31 ID:CwVG4QJo(1)調 AAS
キーマンに依存しすぎるプロジェクトは、
何らかの理由でキーマンが離脱した場合、
W杯準決勝のブラジルのように、ズタズタに崩壊・・・
798: 2014/07/09(水) 20:21:02.55 ID:SuiJ+G0D(1)調 AAS
情報共有どころか仕事の話をあまりしない人がキーマンだと、そうだな。
799: 2014/07/09(水) 21:43:14.24 ID:pbHxtooA(1)調 AAS
論文の採点社は情報共有しないキーマンとか大好きだろ
800: 2014/07/21(月) 21:08:07.40 ID:Lcs1/A9d(1)調 AAS
論文添削した人はいますか?
1つの問題文を2回添削で終わりにしましたか?
会社を変えたりして、問題文2つ目を試したりした人はいるのでしょうか?
801(1): 2014/08/09(土) 10:04:24.43 ID:d2M3RZl9(1)調 AAS
合格報告したら来年度の管理職に推薦してもらえそうになった
ありがとう、IPA
802: 2014/08/09(土) 10:20:38.87 ID:ozvHQ0yo(1)調 AAS
どういたまして
803: 2014/08/09(土) 12:08:20.48 ID:Jq6j7NDm(1)調 AAS
名ばかり管理職
804(1): 2014/08/16(土) 07:24:12.24 ID:Fp2gJbJo(1/2)調 AAS
>>801
よかったね。
俺は合格報告したけれどスルーだった。
気にせず精進していこうと思っている。
805: 2014/08/16(土) 07:25:29.63 ID:Fp2gJbJo(2/2)調 AAS
sage進行忘れてた、スミマセン
806(1): 2014/08/16(土) 22:24:07.05 ID:nXkJya86(1)調 AAS
>>804
会社によって温度差あるんだね
うちは高度に受かっただけで英雄扱いだよ
807(2): 2014/08/16(土) 23:09:59.18 ID:3KhnKyXI(1)調 AAS
>>806
うちは全社で毎年2,30人合格するから、報償金もないし、評価も対して変わらず。
たまに凄い額の報償金聞くけど、うらやましいーって思う。
808(1): 2014/08/17(日) 16:14:28.57 ID:ViNfQeK2(1)調 AAS
>>807
毎年2,30人ってすごいな。
だれもが知ってるSIer?
809: 2014/08/17(日) 18:54:55.28 ID:Wsoza76E(1)調 AAS
プロマネ出来ない大手くそSIerでしょ
810: 2014/08/17(日) 22:08:14.94 ID:0KmUv2rT(1)調 AAS
>>808
一応、大手と言えるくそSIerです(笑)。
811: 2014/08/18(月) 00:37:21.45 ID:EWtklzw1(1)調 AAS
大手でプロマネとって報奨金でないってのも辛いな
812(1): 2014/08/18(月) 16:45:19.83 ID:nItL9VrR(1)調 AAS
プロマネなんか、子会社にやらせるんだから、さっさと営業行って来い的なところですか?
813: 807 2014/08/18(月) 22:15:06.35 ID:dfZSEVOj(1)調 AAS
>>812
完全なSIerです。
まぁ、ベースの給料が高いので、資格くらい取っておけ的な感じですね。
814: 2014/08/21(木) 22:11:00.47 ID:gz3d6zpN(1)調 AAS
情報処理技術者ならこれ見るよね。yahooの検索で上位に上げると、民間での応用情報技術者への理解度が増します。
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
Yahoo知恵で、応用情報が、簿記受験者にボロボロに自演されて評判落とされているので、理解度あげるように励んでいます。
815(1): 2014/10/19(日) 19:56:47.49 ID:zcGw/aYK(1)調 AAS
保守
816(2): 2014/10/19(日) 23:22:08.61 ID:4jxmVJJa(1)調 AAS
秋のSC試験が終わったので、来年春はPM受験に向け勉強開始
817: 2014/10/19(日) 23:24:52.51 ID:QDyMGu9m(1)調 AAS
>>816
がんがれ
818: 2014/10/20(月) 09:21:25.69 ID:OOHUCzyQ(1)調 AAS
>>816
来年春もSCじゃないの?
819(1): 2014/10/20(月) 09:30:21.52 ID:fVFlWhgm(1/2)調 AAS
たぶんそうだな
まあ発表まではpmの勉強しても無駄にはならない
820: 2014/10/20(月) 09:52:41.70 ID:kr0+axdF(1)調 AAS
>>819
偉いな
俺なんか合格発表まで勉強する気になれん
821: 2014/10/20(月) 10:13:19.27 ID:Z1/YtCvV(1)調 AAS
>>815
俺もセキュリティは受かってるから次PM目指したいんだけど業務経験ないからためらいがあって時間だけが過ぎていく
822: 2014/10/20(月) 11:37:09.81 ID:fVFlWhgm(2/2)調 AAS
すまんが816ではない
823(2): 2014/10/21(火) 01:32:15.02 ID:pigVuES3(1)調 AAS
基本情報も持ってないのに、いきなりプロマネの勉強するのは変ですか?
業務で小規模〜中規模案件のマネジメントをしていて、経験がないのでOJTで教わりながらやってますが、もっと本格的に勉強したいなと思っています
プロマネは上司も持ってないので、取ります!と言いづらいけど
824(1): 2014/10/21(火) 08:03:10.41 ID:iP6ULKbf(1)調 AAS
>>823
一般的かどうかでいうと一般的ではないわな
でも順番なんて関係ないしいいんじゃない?
825(1): 2014/10/21(火) 14:21:34.21 ID:rfA4K+gj(1)調 AAS
>>823
PMじゃなくてSMだが、俺も基本と応用を
飛び越し高度を受験し一発で合格した
やるなら今すぐ勉強始めろ
なぜなら午前1対策で大きな時間を取られるからだ
特に専門領域の勉強に集中したい試験前3ヶ月の時期に
午前1の勉強もせねばならぬとなると大変だ
論文を必死に書くと指が痛くて筆を持つのも辛いんだぜ
お勧めは基本情報対策の定番本、通称「ねこ本」を学習し、
その後は高度午前1の過去問をひたすら解く方法
高度午前専用の教科書を使うのもアリかな
ちなみに俺は二進法回路だのコンピュータ基礎科学だの
苦手な分野は「解答を暗記する」で対応したが、それでも
88点取れた
826(1): 2014/10/21(火) 14:33:34.81 ID:g8beyvrA(1)調 AAS
下から受けてると、午前対策は直前でいいから楽だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 175 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s