[過去ログ] 地中海のセリオさん Part.17 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されているため、キャッシュを表示しています。過去ログメニュー
379(1): 名無しさん、…複雑です 04/09/22 11:11:05 ID:L0TSZ6we(3/7)調 AAS
ToHeartが発売された1997年春頃のパソコン事情
○CPUは最速でPentiumII 300〜400MHzあたり。まだMMX Pentiumの機体も発売されていた。
AMDはまだ完全なIntelの互換メーカーだった。(Athlonの発売は1999年)
○PC98-NX発売前夜。もうしばらくの間NECの主力商品はPC-9800シリーズだった。
○インターネットと言えばアナログモデムかISDN。テレホタイムという言葉ができたのもこの頃。
現在のBloadBandはケーブルTVが提供していたが、無茶苦茶高かった。
56kbpsアナログモデム規格はK56Flexとx2とで争っていた。(V90策定は1998年2月)
○メーカー機はHDDが1GB〜4GB、メモリは16MB〜32MB。
まだSIMMを使っている機種も多かった。
○ちなみにもう一方、AppleのCEOはまだギルバート・アメリオ。(スティーブ・ジョブズは1997年9月から)
CPUはPowerPC603eと604e。100MHz〜400MHz。最新OSは7.6.1。(8発売は97年秋)
○ソニー AIBOが発売されたのは2年後の1999年。
○ToHeart発売前のLeafは、どちらかと言うとコアなブランドに属した。
○プレイステーション版の発売は1999年3月。
○オンリーイベントと言えば大田区産業プラザPIOだったが、
周辺が住宅街だったため問題になり始めたのがこの頃。
393: 名無しさん、…複雑です 04/09/23 02:44:52 ID:7uvSU6ly(1/3)調 AAS
>>379
MegaWaveとか下りのみ衛星(上りはアナログモデム)のインターネット接続サービスも無かったっけ?
>>384
>あと、結局機械に心を与えるのって人間になるんだから、
漏れはロボットが心を持つとしたら成長(学習)の過程で自然発生するものと考えてる。
人間自身心の定義ができてないし、定義できないものはプログラムできないよね。
しかし、それを見る人がこいつは心を持ってるかもと感じるような仕草をプログラムすれば
心を持ってるともいえるかも。
ぶっちゃけ他人に心があるかどうかってのは自分が相手を見てあると思うかどうかだし。
って漏れ前半と後半で言ってることが矛盾してる気がする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 4.301s