レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
関東学院・東国・中学・流通経済 16 [無断転載禁止]©2ch.net
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>173 > 平成28年6月29日開催の日本通運株式会社の株主総会。 > > この株主総会の審議事項の一つに役員の選任があり、監査役の役員候補者として、 > 流通経済大学・野尻俊明学長が挙げられていた。 > > もし実現すれば、流通経済大学の学長が日本通運の役員となる、史上初の快挙が > 起こる訳だが、株主総会では会社側の提案通り可決された。 > > ついに、流通経済大学学長兼日本通運監査役の野尻俊明先生が誕生したのである。 > > http://www.nittsu.co.jp/ir/pdf/event/general-meeting/2016-sokai-ketsugi-tsuuchi.pdf > > これは、大学教授がその専門性を買われ、大企業の役員に任命されるなどと言う事態ではない。 > > いよいよ、日本通運が自ら設立した流通経済大学を、人材供給のための経営上の > 重要なパートナーとして対等にきちんと認めた証拠である。 > > 少子高齢化・人口減少が進む日本では、企業にとっては優秀な人材をいかに > 確保していくかが、これからは永遠のテーマになる。なぜなら、出生数は年々減っているからだ。 > > 奇跡的に人口爆発でも起これば別だが、出生率が2.0、つまり、一組の夫婦から2人以上の子が > 生まれなければ、子供の数=労働力は減り続ける。 > > 「物流」と言う、社会と経済に必須の重要産業を維持するためにも、日本通運が流通経済大学を > 設立したことは、これからますます、「人材の獲得」と言う意味で、非常に重要な要素として働くだろう。 > > 警察や消防と同じく、国家のインフラである物流を外国資本に独占されてしまう事は、避けなければならない。 > 故に、日本最大の総合物流業者は、その傘下に良質な人材の供給源として、学校法人を持つ。 > この、明快で筋の通った判断。 > 実に長期的な視野に立った、未来を見据えた高い見識と言えよう。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s