[過去ログ] ◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2015/02/18(水) 01:51:06.75 ID:jOzTu3Pi0(1/6)調 AAS
システム英単語、ターゲット1900、ターゲット1400、英単語2001、単語王、美女単、
速読英単語、英単語ピーナツ、百式英単語、豆単、速読速聴英単語、音読英単語、
キクタン、データベース、フォーミュラ、合格英単語600、We Can英単語、DUO、AIO、
入試英単語の王道、ユメタン、快速英単語、コネクト英単語、ジーニアス英単語、
音読英単語、キーワード英単語・熟語2300、ワードスター、英単語ドリルノート、
つむぐ英単語、もえたん、JACET8000、ゴロあわせ合格英単Vワード、ダジャ単、
試験にでる英単語、正攻の英単語、ソクラテス、恋する英単語、代ゼミ英単語、
WAO、ベック式ゴロ覚え英単語2000、東大英単語熟語鉄壁、早慶上智の英単語、
ドラゴン・イングリッシュ必修英単語1000、世界一覚えやすい英単語、Vワード、
インストーラー1950、VITAL4500、歌って覚える英単語完全制覇、わんたん、
永久記憶の英単語、風呂で覚える英単語、英単語のツボ1500、1分間英単語、
読んで覚える英単語、とみ単、出まくり入試英単語、コロケーションで覚える英単語、
英単語WIZ、英単語BLOCK2500、英単語記憶ボード、お風呂で覚える出まくり入試英単語
スーパー英単語・熟語2400、まるおぼえ英単語2600、システム英単語PREMIUM
リンガメタリカ、文で覚える英単語・英検パス単(3級~準1級くらいが大学受験に対応)
875(1): 2015/07/10(金) 01:08:09.09 ID:tOgd+EJW0(1)調 AAS
ここでユメタンに批判以外のレス見たことがないなぁ
どこの本屋でも並んでて使ったことないんだけどそんなにひどいのか
876: 2015/07/10(金) 17:35:18.48 ID:j7xx9gLN0(1)調 AAS
ストラテジー4000という頻度順コロケーション系のが出るみたいだな。
外部リンク:www.kagensha.com
877: 2015/07/10(金) 18:18:37.63 ID:tsmz5SGX0(1)調 AAS
速単上級編最新改訂版全然売ってない…3訂と比べてよくなってるんですか?
878: 2015/07/10(金) 21:15:15.99 ID:0E4UHXlb0(1)調 AAS
>>875
ユメタン1片手にセンターやってみれば分かる
「センター必須の1000語」とうたっておきながらヒット率がかなり低い
多分、検定教科書や過去のセンターでコーパスを作らずに、「キムタツのカン」だけで作ったから
こんな低レベルな商品になってしまったんだと思う
例文も大学受験から取られてるとは思えないし、少なくとも受験的には使う意味はゼロだね
これ見たあとにシス単見ると、完成度の高さに驚くよ
879: 2015/07/11(土) 12:02:48.75 ID:klcw8g/I0(1/2)調 AAS
センター試験の95%は頻出上位3000語なので
緑色のターゲット1400はセンター試験の5%以下しか網羅しない
最難関に使うならちょうどいいがセンター試験には役に立たない
ユメタンも大体同じ
ターゲットやユメタン自体は
最難関の対策に使えば悪くない
ターゲットやユメタンの最高難度はあまりにも難しすぎるので捨てていい
880: 2015/07/11(土) 12:04:24.87 ID:klcw8g/I0(2/2)調 AAS
緑色のターゲット1400は4500語と表示されている
881(1): 2015/07/11(土) 12:09:11.66 ID:OydWtN/o0(1)調 AAS
ユメタン0.1.2やるのとターゲット1900を1500までやるのが大体同じだと思ってるわ
ユメタンは無駄だらけ
882: 2015/07/11(土) 13:28:07.02 ID:PK78mLvO0(1)調 AAS
>>881
そうそう、0~3の四分冊とか、無駄以外のなにものでもない
そのレベル分けも恣意的でヒット率が低いのなら、もはや存在価値ゼロの産廃
883: 2015/07/11(土) 14:24:17.56 ID:en54aBpc0(1)調 AAS
超高速英単語センター1800
ダジャ単
英単語連想記憶術
ゴロあわせVワード
どれかやりたいので、
こいつらの使用者の感触、たのむ!
884: 2015/07/11(土) 22:58:01.32 ID:+5Ane3f/0(1)調 AAS
正直に言うけどその辺やらないほうがええで
885(1): 2015/07/12(日) 11:30:15.51 ID:pi1aHdlX0(1)調 AAS
3~4冊のメジャー本に完全に挫折したんで、
ゴロあわせにかけたいんですが、
883のどれかにしたいんです。
経験者(少ないでしょうが)、お願いします。
886: 2015/07/12(日) 11:48:09.34 ID:KFoeHC7f0(1)調 AAS
メジャー本で挫折してたらダジャレ本で覚えられるわけないと思うが…
887: 2015/07/12(日) 12:05:50.10 ID:lHE3ZcuF0(1)調 AAS
単語帳の暗記で挫折するやつは、そもそも単語帳が向いていないやつ
勉強が向いていない場合もあるけど、ここでは無視する
そういう場合には、自分のレベルに合わせた英文読解の問題集を使って
英文に出てくる単語をその都度カードに書き取っては数語~10語くらいづつ
覚えていく牛歩戦術がオススメ
こうして一冊の問題集を終えると、数枚づつ覚えていった馴染みのカードが
自然に出来上がっていて語彙も増えている
あとは問題集のレベルを徐々に上げていって、習慣化した英文語彙増強法で
ますます加速度ついてリズムに乗り続けるだけ
888(1): 2015/07/12(日) 13:16:23.71 ID:LlwO6usQ0(1)調 AAS
>>885
自分で語呂合わせ作ったらいい
その方がよっぽど覚えると思うけど
889(1): 2015/07/12(日) 22:53:46.76 ID:FfRouwnH0(1)調 AAS
上位3000語ならやっぱオックスフォードの単語集出してほしい
890: 2015/07/13(月) 00:22:47.17 ID:mZFqytpV0(1)調 AAS
そんなことしたら日本からイギリスに所得が流れていって
国家債務がまた増えるぢゃないか
891: 2015/07/13(月) 08:22:44.15 ID:pArO+iH90(1)調 AAS
>>889
あるぞ
イラストのクオリティがすごい
外部リンク:item.rakuten.co.jp
892: 2015/07/13(月) 15:57:52.13 ID:RWIwXl8e0(1)調 AAS
網羅性網羅性って言ってる奴は辞書を覚えれば良い
893: 2015/07/13(月) 16:52:04.35 ID:pJMVLpt60(1)調 AAS
電子書籍の情報、飢えまくり。
良本、たのむ!
894: 2015/07/13(月) 23:05:43.95 ID:DUO6GqUn0(1)調 AAS
単語帳は速読英単語派の俺だが
今日だけはDuo押しの気分だ
895: 2015/07/14(火) 18:48:05.31 ID:vX5S7Yzc0(1/2)調 AA×

896: 2015/07/14(火) 18:49:18.23 ID:vX5S7Yzc0(2/2)調 AA×

897: 2015/07/15(水) 13:10:13.46 ID:qjJSbqLl0(1)調 AAS
>>888
それができる奴はゴロには頼らずスイスイ覚えられるぐらいじゃね?
898: 2015/07/15(水) 13:56:56.52 ID:5BD/sMu80(1/2)調 AAS
英単語に向き不向きとか言ってられない他の何よりも時間費やしてでも覚えないといけないんだから
899: 2015/07/15(水) 14:01:22.55 ID:VZWtz7/s0(1)調 AAS
語呂合わせ自分で作ることもあるけど
割合としては普通に覚える語100個に対して2~3個くらい
ぜんぶ語呂合わせで覚えるなんてかえって迂遠だろう
900: 2015/07/15(水) 14:06:44.38 ID:AUCHeHgM0(1)調 AAS
しかも他人が作った語呂合わせを覚えるんだろ?
901(2): 2015/07/15(水) 17:31:26.64 ID:AkOYYg2B0(1)調 AAS
文系は一番時間かけるものが英単語なのか
どんだけ楽なんだよ
902: 2015/07/15(水) 18:19:52.40 ID:xC/NMVvT0(1)調 AAS
>>901
理系の場合、数学、物理、化学もやらなきゃダメだからね・・・
903(1): 2015/07/15(水) 18:45:46.47 ID:5BD/sMu80(2/2)調 AAS
>>901
費やしてでも の意味を取り違えたのか?
これだから理系は
904: 2015/07/15(水) 19:48:15.19 ID:E8PokfeI0(1)調 AAS
単語のメンテナンスってどれぐらいでやるべき?
それとも毎日ちょっとの時間でも単語帳開けたほうがいい?
905: 2015/07/16(木) 08:37:41.57 ID:4E+9yrUC0(1)調 AAS
>>903
覚えられない&理解出来ない物は全部時間を費やすしかないだろ
906: 2015/07/16(木) 08:45:55.69 ID:SCuIT/iW0(1/4)調 AAS
速読英単語の上級3版を持ってるんだけど、4版に改訂されて内容がどれくらい違うのか知りたい。
英文はほぼすべて差し替えって感じですか?
旧改訂2版は早慶の入試問題オンリーで、中でも難しめの英文が多かった気がするけど、
3版でお粥になってしまった弊害はまた改善されて英文レベルも上がったりしてる?
英文が難しい場合にはCD買ってもリスニングに使えないんでCD購入は止めようと思って
いるんで、英文の改訂具合は特に気になるんだよね
907(1): 2015/07/16(木) 13:11:33.49 ID:YX+4Ez110(1/7)調 AAS
32文が同じ。新規16文。
三版の18文はなくなった。
908: 2015/07/16(木) 13:12:58.41 ID:qc/J7Ogx0(1/5)調 AAS
センター英語で8~9割狙ってるんだけどシステム英単語1・2・5章でいいかね?
あとbasicと迷ってる・・
909(1): 2015/07/16(木) 13:14:25.16 ID:SCuIT/iW0(2/4)調 AAS
>>907
クイックレスありがとう
感謝します
910: 2015/07/16(木) 13:21:06.80 ID:dWLF9BBh0(1/5)調 AAS
中学範囲が頻出上位1200単語
高校範囲およびセンター試験が頻出上位3000単語
高校範囲だけでは最難関大学の選抜試験がやりにくいため
実質的に出題されているのは頻出上位4500単語
シス単のような最難関用の単語本はたいてい4500だが
最難関用の単語だけを勉強しても
上位3000以上にて抜けが発生する
シス単では根本的に意味がない
911(2): 2015/07/16(木) 13:21:33.58 ID:YX+4Ez110(2/7)調 AAS
三版から四版で無くなった文章は、
三版の番号で2 3 8 9 12 13 14 17 18 19
20 21 32 33 34 35 36 37
被ってるものが多いけど、改定は
文章における単語の推測がちょっとだけ
力が入れられているかな。
多義語や分野別重要語もついてきた。
シス単みたいなものやって、文章だけ
上級編なら買い替える必要はないかも。
912: 2015/07/16(木) 13:22:10.73 ID:dWLF9BBh0(2/5)調 AAS
シス単でセンター対策は根本的に意味がない
913(1): 2015/07/16(木) 13:22:17.11 ID:YX+4Ez110(3/7)調 AAS
>>911は>>909へ、だね。
914(1): 2015/07/16(木) 13:25:36.74 ID:qc/J7Ogx0(2/5)調 AAS
センター英語でおすすめの英単語帳は?
センター英語で8~9割狙ってるんだけどシステム英単語1・2・5章でいいかね?
あとbasicと迷ってる・・
915: 2015/07/16(木) 13:25:54.75 ID:wvovoWgJ0(1)調 AAS
単語帳の作成者がセンターに合わせるんじゃなくて、センターがシス単あたりの有名な単語帳から出せばいいのに
916: 2015/07/16(木) 13:28:04.93 ID:YX+4Ez110(4/7)調 AAS
九割必要なら1,2,3,5章まで覚えて
文章を速く読む訓練しないとなぁ。
ひとまずは1,2,5章まで覚えて文章
を読みながらゆっくり三章をやればよい。
文法はできていることを前提にしてるけど。
917: 2015/07/16(木) 13:30:55.10 ID:qc/J7Ogx0(3/5)調 AAS
センター英語って3章からも出題されてるの?
918(1): 2015/07/16(木) 13:33:45.80 ID:YX+4Ez110(5/7)調 AAS
得点するためには直接的には
必要ないかもしれないけど最近のセンターは
どう転ぶかわからないから出来るなら覚えたほうがよい。>>三章
でも大切なのは2章までと多義語だから
そこまで覚えたら、文章を読みまくりながら
三章やればいい。慣れたら得点力はぐっと上がるよ。
ただ、慣れるための基礎力として2章までが必要。
919(1): 2015/07/16(木) 13:35:36.59 ID:YX+4Ez110(6/7)調 AAS
三章といっても基本単語ばかりだから
出来るなら、と言わず頑張ってやりなさいな。
格段に読みやすくなるよ。
マーク式だからやらなくても得点は出来るんだろうけど。
920(1): 2015/07/16(木) 13:39:29.62 ID:SCuIT/iW0(3/4)調 AAS
>>911>>913
詳しくありがとうございます
内容を知ってる3版だけどCDを買いそびれてしまってるんで、
CDを買うとなると4版をセットで買うのが良さそうですね
921(1): 2015/07/16(木) 13:41:45.55 ID:YX+4Ez110(7/7)調 AAS
>>920
CD買うなら四版オススメだよ。
今回は単語推測DVDが付いてくるからね。
あれ見ておくと、難関大英語で少しだけ
勇気がもてるよ。
922: 2015/07/16(木) 13:56:17.16 ID:qc/J7Ogx0(4/5)調 AAS
>>918
>>919
ありがとうございました。
大変参考になりました
923: 2015/07/16(木) 13:59:33.32 ID:SCuIT/iW0(4/4)調 AAS
>>921
情報参考になります
へ~、DVDとか付いてるんだ
なんか楽しみ
924: 2015/07/16(木) 15:16:54.73 ID:+BbAxEN00(1/2)調 AAS
私の持ってるのは6版だけど
ネットでは5版が評判いいのね
6版は単語本と長文本に分割できて
ページ数がうすくなって
持ち運びがらくなのがメリットなんだけど
本には解説がついてなくて(和訳はついてる)
「英文の解説はwebで!」ってなってるんだ
925: 2015/07/16(木) 15:18:36.53 ID:+BbAxEN00(2/2)調 AAS
ごめん、上級編の話だったのか
924は必修編の話でした
すみませんでした
926(1): 2015/07/16(木) 16:25:22.22 ID:dWLF9BBh0(3/5)調 AAS
>>914
3000語レベルの単語なら何でもよい
あえて挙げるなら
無料アプリ「ターゲットの友」にターゲット1200が近々追加されるのと
数研出版value1400のアプリがすでに無料だ
無料はコスパが良い
927: 2015/07/16(木) 16:47:13.42 ID:fl/eNyb+0(1)調 AAS
>>926
胡散臭いな・・・
928: 2015/07/16(木) 17:12:59.25 ID:dWLF9BBh0(4/5)調 AAS
数研出版と旺文社がうさんくさくてどうする
929(1): 2015/07/16(木) 17:44:50.03 ID:5KZ35fdH0(1/2)調 AAS
アプリ系はコスパよりも電子機器であるという
問題点があるんだよなぁ。書き込めないし。
英語ってめんどくさいけど、覚悟を決めて
一気におぼえたあと読解練習せて、あとは
試験に慣れさえすればいい。
英単語と読解のための文法が大切。
特に高得点とりたい人は単語の管理も大事なんだよね。
覚えてないものを発見したら簡単に
単語帳の空きスペースに書き込むとか。
電子機器はこの点ぎなぁ。あと、誘惑が多すぎるのと、
「アプリまでアクセス」しなくてはいけない、ということが
抵抗値をあげるんだよ。
何気なくページ開いてパラパラ見るだけでも
立派な復讐になるけどそれもできない。
930: 2015/07/16(木) 17:51:12.47 ID:bcgJmprM0(1)調 AAS
>>929
確認用や補助アプリだから
931: 2015/07/16(木) 17:57:06.32 ID:5KZ35fdH0(2/2)調 AAS
確認用なら良いと思うよ(つД`)ノ
もう夏だし、単語と文法は頑張っていきたいところですね。
ここに居続けたら、まだまだ足りない気がしてくるからほどほどに。
932: 2015/07/16(木) 18:16:04.54 ID:y7P/YAZT0(1)調 AAS
シスタンだのターゲットだのが長年使われ続けてる理由を考えればこのスレで何千語レベルガ-とか言ってるのがどれだけ滑稽かってのがよくわかる
933: 2015/07/16(木) 20:38:10.21 ID:dWLF9BBh0(5/5)調 AAS
現在のターゲットは何千語レベルか表記してある
なお、ターゲット1900が6000語レベルで
他社の最難関より難しすぎることが公式にばれてしまい
人気低下を招いたもよう
934: 2015/07/16(木) 22:48:30.95 ID:qc/J7Ogx0(5/5)調 AAS
システム英単語1・2・5章やればセンター8~9割かたいと思う!”
935: 2015/07/17(金) 00:03:03.44 ID:meCgJMCv0(1)調 AAS
三章見ればわかるけど、以外と重要基本単語入ってるよ。
時間との兼ね合いだけどセンター高得点狙うならやった方が良いよ。
936: 2015/07/17(金) 09:17:32.11 ID:N9gANW1l0(1/2)調 AAS
俺は2章までやったら筆記192点やったよ。
多義語は曖昧やったけど英文法はしっかりとやった。
937(3): 2015/07/17(金) 13:56:59.74 ID:+ApznWba0(1/2)調 AAS
最近出た ストラテジー4000ってのがなかなか良い。
コロケーションがシス単より豊富。見出し語の覚えるべき意味全てにコロケーションか例文が付いてる。
あとサポートサイトで確認問題やらいろいろあってお得。
とりあえず俺はこれをベースにして終わったらリンガメタリカあたりやる予定。
938: 2015/07/17(金) 15:00:53.75 ID:3/BNKiJk0(1)調 AAS
>>937
リンガをやるくらなら、過去問題とかをやった方が良いんじゃないのかな~
リンガは、電車の中とか寝る前にペラペラと目を通すような感じで使えば面白い本だと思うよ
939: 2015/07/17(金) 15:49:09.66 ID:o0EviQOj0(1)調 AAS
>>937
発売そうそうステマくせえなあw
2日程度でそんなレポされてもどうにもならんよ
3ヶ月使って模試がどうだったか教えてくれ
940(1): 2015/07/17(金) 15:53:45.05 ID:rTHUFeP40(1)調 AAS
>>937
紙面の見やすさとかはどう?
アルクより落ちることはないだろうけどw
中味見できないんで気になる
941: 文系学部は潰して大学といえば理系というのが当たり前にしよう!! 2015/07/17(金) 16:02:13.76 ID:kCxBcYji0(1)調 AAS
大学の文系学部廃止は正しい。文系学部は詐欺。
文系学部の内容は大学の1、2年の教養課程で全て学習できる。
1、2年でやれることを4年もかけて行うのは馬鹿な大学経営者と
低脳で自己満足な大学教員が多いからである。
無駄な文系学部はつぶすこと!!これは正当である。
無駄で無能な奴が大学を仕切ることを止めさせることが重要。
学生に対する振り込め詐欺同様な文系学部を廃止しよう!!
無駄で無能な文系大学教員の延命を完全に停止しよう!!
文系学部は全て2年制課程の短大扱いで良いと思うが
大卒と言えば、理系が当然!!
942(1): 2015/07/17(金) 16:25:34.27 ID:+ApznWba0(2/2)調 AAS
>>940
見易さは普通。特に悪くも良くも無い。
シス単と同じくらいかな。シス単が青の配色のところストラテジーのほうはベージュっぽい配色。
まあ地味と言えば地味かな。
俺はコロケーションの豊富さと、サポートページの難単語を含めこれ1冊で中学レベルの基礎から難関大レベルまで網羅してることで選んだ。
ただドラゴンイングリッシュや鉄壁のような個々の単語への詳しい解説は特に無いので(シス単と似た感じ)
語源とかの解説が欲しい人は別のが良いよ。
943(1): 2015/07/17(金) 16:32:37.56 ID:fFiwMzME0(1)調 AAS
>>942
中経の本は角川ドワンゴの系列なわけだが
担当声優は誰だ
944: 2015/07/17(金) 17:05:41.47 ID:7vzAYKv+0(1)調 AAS
結局シスタンとか鉄壁とかターゲットとか有名どころを一冊仕上げれば十分
多くて2冊何冊もやるのは金と時間の無駄
945: 2015/07/17(金) 20:16:29.35 ID:N9gANW1l0(2/2)調 AAS
だからセンターはシステム英単語125章で上等だから。
946(2): 2015/07/18(土) 01:29:26.64 ID:Qh0m6dZK0(1/3)調 AAS
ストラテは4,000語が魅力だが、中学からを含めた4,000語じゃ
ほとんどたいしたことないなあ
市販の売れ筋単語帳の面々にも収録で負けるんじゃないか?
947: 2015/07/18(土) 01:34:11.76 ID:SI1jFMR30(1/3)調 AAS
ストラテ4000単語
中学英語も含めて4000語なら数学的に正しい(キリッ)
って言うキチガイが褒めそうだね
948(1): 2015/07/18(土) 09:18:32.05 ID:EWi5g34n0(1/2)調 AAS
>>943
声優は分からない。
というか音声聴いた感じではネイティブの女と思う。
>>946
本には載ってないけどサポートページで追加で難単語約1800語くらい掲載してる。
だから中学から含めれば5800語以上にはなるっぽい。
ただそっちの難単語のほうの例文はまだ準備中とのこと。
949: 2015/07/18(土) 09:23:56.48 ID:SI1jFMR30(2/3)調 AAS
>>946
センター頻出数4000位に入れなくて
収録漏れした重要語のリストが
ストラテジー4000のオフィシャルサイトに載ってたから
それをプリントアウトすればいいみたい
950: 2015/07/18(土) 09:27:20.42 ID:SI1jFMR30(3/3)調 AAS
ごめん948とかぶった…
951: 2015/07/18(土) 10:51:16.75 ID:Qh0m6dZK0(2/3)調 AAS
小島よしおは受験勉強で1万語暗記したらしいけど
何を使ったんだろって気になる
952(1): 2015/07/18(土) 10:58:50.64 ID:Qh0m6dZK0(3/3)調 AAS
>>948
いっそのこと、1,800円ぐらいにしても良いから5800語掲載して欲しかった
コストの関係で「これは別紙で…」的な変則やられるのが結局は一番使いにくい
あるいは中学~高1を間引くか、もしくは5800をPartⅠ(1800)、PartⅡ(4000)に
分冊してくれたほうが良いのかも
もっとも、中身見させないつもりなら買うつもりもないけど
953: 2015/07/18(土) 11:27:56.12 ID:EWi5g34n0(2/2)調 AAS
>>952
俺も少し高くなって分厚くなってでも良いから難単語の分まで本に載せて欲しかったと思う。
4000単語載せて約400ページなわけだから5800語ほど入れたとしても600ページ前後で出来たと思うし、
鉄壁とかそれくらいの厚さで出版してるからね。
せめて続編の形ででも良いから書籍化して欲しいな。
954: 2015/07/18(土) 13:59:19.14 ID:uK7E2VR+0(1)調 AAS
ストラテ4000って例文とコロケは見出し語に複数付いてるのかな?
あと同意語とかの扱いはどう?
955(1): 2015/07/18(土) 18:23:42.11 ID:ly2Cmlca0(1)調 AAS
楽して覚えたいなら、語源とゴロかしら?
956(1): 2015/07/18(土) 18:28:51.35 ID:8Yxxuxs10(1)調 AAS
長文やりながら出てきた単語書き留めといたらそこそこの単語帳になる
957: 2015/07/18(土) 18:33:02.93 ID:t75elpJc0(1/3)調 AAS
>>956
だからさ、その手間を省くために英単語の単語帳を使って前もって暗記をするんだよ
958: 2015/07/18(土) 18:35:30.11 ID:t75elpJc0(2/3)調 AAS
>>955
結局のところ、根性で暗記をするしかないと思うよ
読む、書く、聴く、ゴロで無理やり覚える、様々な方法で暗記をするしかないと思う
959(2): 2015/07/18(土) 20:03:53.08 ID:bBheTWR60(1/4)調 AAS
英語の成績がくそで今高3で速単買ったんだがどういう風に使っていけばいいの?
読むだけで書いたりする作業はしなくていい?
960(1): 2015/07/18(土) 20:12:33.05 ID:t75elpJc0(3/3)調 AAS
>>959
どうしても、速単を使いたいのかね?
961: 2015/07/18(土) 20:44:28.33 ID:bBheTWR60(2/4)調 AAS
>>960
いやそういうわけではないけどシス単とめっちゃ悩んだ結果速単買ったからこれ極めていこうかなって思って
962(1): 2015/07/18(土) 21:22:54.44 ID:QuEJO+3q0(1/2)調 AAS
>>959
高3の今から単語帳チャレンジするの?
シス単(ノーマル?)と迷ったなら速単必修編?
今までイディオムはしてないの?
書いて覚えるか
見て(発音記号見て読みながら)覚えるか
これは本当に個人次第だと思う。
重要なのは何周も繰り返す。
繰り返すと、この単語の次は◯◯とか番号とか位置とかで意味が出てくるけどそれでも大丈夫。
中身を見て8割9割わからない状態だとまず一通り見る方がいい。
この状態で1ページ目から書いたり、分からない単語を抽出していくのは無駄に時間が掛かる。
志望校分からないから何とも言えないけど高3のこの時期にその質問はかなりまずいからペース上げた方がいい。
単語以外にも中学の文法基礎等も危うそう。
963(1): 2015/07/18(土) 21:25:46.55 ID:bBheTWR60(3/4)調 AAS
>>962
日東駒専目指してる
ヤバイのは最近ほんとに痛感してきてる
やっぱみるでいいんだな
わぞわざありがとう
964(1): 2015/07/18(土) 21:46:46.35 ID:QuEJO+3q0(2/2)調 AAS
>>963
日東駒専かぁ
何だかんだ言っても普通に勉強してないと入れないもんな。。
とにかく見るなら何回も繰り返して見る。
英文見てヤル気無くさないようにね。
長文自体は簡単だけど英語苦手な人は見るだけでも嫌になるから。
965: 2015/07/18(土) 22:07:05.51 ID:bBheTWR60(4/4)調 AAS
>>964
だよな
英語とか長文見ただけでいつもやる気なくすよ
でもだからこそこれ買ってみた
頑張るよ
966(1): 2015/07/19(日) 12:21:59.23 ID:q1KwVZEO0(1)調 AAS
システム英単語って載ってない単語多すぎないかね
1日で5つ(知人の同じぐらいのレベルの他の単語帳3冊には載っている)見つけたどうしようせっかくかったらなあ
967: 2015/07/19(日) 12:34:33.72 ID:9gp/d5n50(1)調 AAS
5000ちょいは必要なことを考えると
どれも網羅性は微妙
大抵派生語とかで載ってるけど例文ないから使い方が分からない
968: 2015/07/19(日) 13:49:43.04 ID:56bb+n+e0(1/5)調 AAS
>>966
受かる生徒は、シス単に載ってるのに知人の単語帳には載ってない単語を6つ見つけて
静かに勉強に戻っていくものだけどな
969: 2015/07/19(日) 13:53:33.58 ID:56bb+n+e0(2/5)調 AAS
知人の単語帳と自分のシス単
どっちにも共通して掲載されている単語について、知人が覚えているのに
自分が同じ単語を覚えていない数が5つ以上あったら自分を辞めるの?
970: 2015/07/19(日) 14:50:33.28 ID:KVNGp+tE0(1)調 AAS
せっかく覚えても、忘れる忘れる。
ゴロでも例文でも語源でも
なんか無いとマジで全然、定着しない!
971: 2015/07/19(日) 14:56:21.02 ID:56bb+n+e0(3/5)調 AAS
英文読んでないと覚えた単語は活着しないよ
972: 2015/07/19(日) 15:10:24.15 ID:HGILFH6N0(1)調 AAS
どんな単語帳でもそうだけど単語帳で覚えただけじゃ使えないよ
長文問題といてて あ、これ単語帳にのってたってなったら定着してる
973: 2015/07/19(日) 15:27:29.45 ID:56bb+n+e0(4/5)調 AAS
受験指南とかの場面で「まずは単語」とか言われると「そうかな」と思ってしまう
特に、そう言っているのが東大生や京大生だとなおさら説得力があるからね
でも、記憶力が凡夫とは桁外れに違うことを彼らは決して言わないから
彼らのアドバイスを真に受けると失敗する
勉強した内容がぴたぴたと脳内に定着していく地頭で生まれてきていない一般人は
「まずは英単語の暗記」というアドバイスほど危険なものはない。
時間を空費してえらい目に遭ったりする
しっかりと英文を読みながら単語を着実に押さえて増やしていき、単語帳でもチェックする。
受験が近づいてきたら覚えていない単語を洗い出す作業として単語帳を一気にやって
残る未知語の暗記をするほうが効率的
974: 2015/07/19(日) 16:48:27.88 ID:doMSdch70(1/3)調 AAS
は?まず単語だろ。
音読?多読?文法?じゃあ単語以外のそれらをやって
アラビア語でも読み解いてみろよ。できるんだろ?
975(1): 2015/07/19(日) 16:52:49.00 ID:doMSdch70(2/3)調 AAS
読みながらとか悠長なことしてるから
センターごときでも時間足らなくなるんだろうが。
単語完成していなければ凡そその言葉は完成していない
から読めないだろうし、文法なんかも中途半端。
頻出単語をある程度覚えて文法やって
あとは多読だろ。
別に単語マスターになれ、とはいってないぞ。
シス単でもターゲットでもいいから、センターレベル
と表記されている凡そ1200~1500個だけ
集中して覚えろと言っている。
976: 2015/07/19(日) 17:00:01.17 ID:doMSdch70(3/3)調 AAS
上で「シス単に他の奴がやってる単語帳に乗ってる語が
乗ってない」って言ってる人がいるけど
心配しなくていいよ。
売っている有名どころは殆ど入試において十分使えるから。
どれでもいいから全部覚えることが重要なんだよ。
それが完璧なら、足らないものは、入試問題やっていたり、
他の人の単語帳見せてもらった時に
峻別できるから、最初の単語帳の空欄にでも付け足せばいい。
どうせちょっとしかないから。
977(2): 2015/07/19(日) 19:03:54.04 ID:fC2dvHUb0(1/4)調 AAS
今速読英単語やってるんだけど、どうもつまらない。英単語の語源とかで意味を覚えるのがおもしろいと感じるんだけどオススメの単語帳ないですかね。自分で探した感じだと鉄緑会かシスタンってところでした。現高二で東大脂肪です。
978(1): 2015/07/19(日) 19:09:36.74 ID:tKWbYsD20(1)調 AAS
>>977
東大脂肪なら、単語王でもやったら良いんじゃないかな
というか、東大脂肪なら、英作文とか、英語以外の教科とかに
時間を使った方が良いと思うよ
979(1): 2015/07/19(日) 19:38:18.63 ID:XkDQfC0g0(1/3)調 AAS
単語王は認識語彙増やせばいいだけの私大向け
語法の解説が皆無だから国立受ける奴には役立たんよ
980(1): 2015/07/19(日) 19:47:00.89 ID:fC2dvHUb0(2/4)調 AAS
>>978
お、アドバイスありがとうございます。単語王は手にとったことないので休み中に本屋で見てみたいと思います。
自分で過去問見た感じ長文問題での単語力の不足を感じたのですが、高二の時点でこの状態だとまずいですかね?
>>979
そうなんですか?それだとどの単語帳が良いとかありますかね?
981: 2015/07/19(日) 19:51:44.40 ID:Mmpotiry0(1)調 AAS
>>975
ターゲットでセンターレベルと表記してある語を信用してはならない
緑色のターゲット1400は4500語レベルと表記してあるので
これは他社の最難関用単語と互角だ
普通にセンター対策をしている人にとって難しすぎる
982(1): 2015/07/19(日) 20:48:12.67 ID:XkDQfC0g0(2/3)調 AAS
>>980
語源で覚えたいなら成美堂から出ている『語源とイラストで一気に覚える英単語』がダントツで良い
語法の解説は勿論皆無だけど高2の今なら気にせず認識語彙を増やすだけでも良いかも
語源にこだわらないなら『鉄壁』が無難
鉄壁のページ数が多すぎて負担に感じるなら『早慶上智の英単語』も悪くない
この本は名前に反してどちらかと言えば国立向け
983(1): 2015/07/19(日) 21:01:37.73 ID:fC2dvHUb0(3/4)調 AAS
>>982
なるほど、知らない単語帳の名前がたくさん出てきて参考になります。
ところで、単語帳において語源と語法の両立ってなかなか難しいんですかね?>>977でも述べましたが、いま速単を持っているので次に手に入れる単語帳で最後になる予定なんですね。そうなると、やっぱり語法もある程度カバーできるものを買った方が良いんですかね?
984(1): 2015/07/19(日) 21:30:17.70 ID:XkDQfC0g0(3/3)調 AAS
>>983
その両立はあまり現実的じゃないと思うよ
あと、速単は単語集としてではなく読解用の長文集として使った方が効率的
自分も速単(上級だけ)を使ったけど、あんな物で単語を覚えられる気はしなかった
周りの東大受かった奴にも単語集として速単使ってた奴は少なかった
語彙に自信のある奴が読解用に使う感じの本
それから、語法は知ってないと話にならない
一々辞書や文法書で確認するのは無理だから語法に詳しい単語集を使いたい
まあ高2の今は質(語法)を置いて、量だけ増やすのも手ではある
単語王は勧めない
東大受験生で持ってる奴を見たことない
『スピードマスター』も良い
必修と難関の2冊ある
『早慶突破の英単語・熟語』も良い
例文が早慶の過去問だけど却ってお勧め
但しページ数が多すぎるしごちゃごちゃして見にくい
まあこれ選ぶなら『鉄壁』が無難
本屋で好きなの選べば良いよ
985: 2015/07/19(日) 22:25:35.67 ID:fC2dvHUb0(4/4)調 AAS
>>984
あーやっぱり両立は厳しいですか、わかりました。まあこれまで通り辞書とか使って語源は勉強しますわ(笑)
アドバイス、参考にさせていただきますね~。ありがとうございました。
986(1): 2015/07/19(日) 22:47:44.04 ID:XT6eIUwH0(1)調 AAS
シス単覚えました。
志望する学部が国際社会に関連する文章の出題が多いので対策になる二冊目を探しています。
何かそういった単語帳ありますか?
987(1): 2015/07/19(日) 23:20:17.42 ID:56bb+n+e0(5/5)調 AAS
>>986
そこまで調べているなら、まずは過去問既出の国際社会関連語リスト作りではないか?
で、そのリストを持って本屋にゴー!
988: 2015/07/20(月) 00:25:10.39 ID:bfYTE0h60(1)調 AAS
>>987
なるほど、リスト作って網羅性が高いのを探すのいいね!
せんきゅ
989: 2015/07/20(月) 12:12:55.87 ID:3a3yYIYV0(1)調 AAS
記憶力に自信ないやつは、Vワードの本ではなく、電子書籍やっとけ。
(本はいっぱいありすぎ)。
スマホで漫画読んでる感覚で、超お気楽だ。
苦痛感が全く無くなる。
ダメ元でサンプルから試してみ?
990(1): 2015/07/20(月) 13:00:38.00 ID:2SKMtOLo0(1)調 AAS
ストラテジー4000
多義語 同義語
なんかはカバーしているのだろうか?
991: 2015/07/20(月) 14:02:16.86 ID:t7Nid6UM0(1)調 AAS
>>990
版元にまずはお電話
ついでに、ページサンプルを載せるように伝えといて
992: 2015/07/20(月) 18:51:29.01 ID:5GmBmGqE0(1)調 AAS
医以外の地底ならどこまでよ
993(1): 2015/07/20(月) 21:27:07.76 ID:Nv09IuNT0(1)調 AAS
質問です!
センター英語のみ(2次は受験しません)だと一番効率よく出来る英単語帳を教えてください
994: 2015/07/20(月) 21:29:59.86 ID:xFMK71mG0(1)調 AAS
システム英単語BASIC
995: 2015/07/20(月) 22:59:03.09 ID:glOGojfm0(1)調 AAS
>>993
快速英単語の緑色の本が良いと思うよ
996: 2015/07/21(火) 18:02:46.53 ID:b0bQrKVL0(1)調 AAS
百式英単語ってどうですかね
997: 2015/07/21(火) 23:00:55.27 ID:a+iJCSIi0(1)調 AAS
方法論は真っ当
その方法を別のでやればいい
998: 2015/07/22(水) 12:21:47.52 ID:RsK7gaWv0(1)調 AAS
リンゴ、バナナ、ゾウさん・・・
こういう単語だったら「真っ当」と言ってもいいのかも知れないけど・・・
999: 2015/07/22(水) 16:45:54.68 ID:6zOqz3Tj0(1/2)調 AAS
梅
1000: 2015/07/22(水) 16:50:16.44 ID:6zOqz3Tj0(2/2)調 AAS
次スレ
◆◆◆◆英単語◆◆part74◆◆◆◆
2chスレ:kouri
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*