[過去ログ] 伊藤和夫の英文解釈12【ビジュアル英文解釈教室】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69: 2014/09/07(日) 19:07:34.45 ID:wWPGWhoA0(2/2)調 AAS
100は訳は読まなくてもいいからな。
70: 2014/09/07(日) 19:36:37.92 ID:AT48tDPz0(1)調 AAS
ただでさえ時間かかるのに間に挟む必要無いでしょ
そんなことやるなら復習した方がいいよ
71: 2014/09/07(日) 19:40:42.30 ID:t5zHQuIa0(1)調 AAS
>>68
そう言う人は入門基礎やればいいんじゃ無いの
ビジュアル2冊やる気で間に別の挟むなんて負担がでかいだけな気が
72: 2014/09/07(日) 19:45:47.55 ID:7ABXSE/80(2/2)調 AAS
この教室やらせたがる人はなんなん?
73: 2014/09/07(日) 19:58:10.00 ID:09vMSrP20(1)調 AAS
伊藤本人のレビューみればわかるだろ
74: 2014/09/07(日) 20:20:47.69 ID:/R06QQYd0(1)調 AAS

75: 2014/09/07(日) 23:11:15.25 ID:MCTKo1dU0(1)調 AAS
part 1、2それぞれ2周したから、次に英文読解の透視図と英文解釈教室の二冊をどちらもやろうと思ってる。だけど、どっちを先にやるか迷ってるので誰か助言をくれ
76
(1): 2014/09/07(日) 23:52:38.24 ID:SUFw1JGo0(1)調 AAS
ビジュアル2周しても、そこで迷うのか・・・
身についてない可能性があるのでは?
77: 2014/09/08(月) 00:33:21.13 ID:ZO55HBDm0(1)調 AAS
遂にできた待望のスレ

英文解釈の技術シリーズ(入門70・基礎・100)
2chスレ:kouri
78
(1): 2014/09/08(月) 00:37:53.99 ID:wdggast30(1/9)調 AAS
多分みについてない。
京大じゃなけりゃそれ以上はいらんくらい。
79: 2014/09/08(月) 00:42:00.23 ID:zQ2N0QMe0(1/2)調 AAS
俺は同じ参考書問題集は最低10周してる
80: 2014/09/08(月) 01:11:40.85 ID:0+e96etG0(1/2)調 AAS
>>76
ビジュアル2周してから31日の模試を受けて自己採点をした時にかなり効果が出始めてると実感できたのよ。でも、それ以上の力をつけたいと考えてるから英文解釈教室や英文読解の透視図をやろうと思ってるんだ。
81: 2014/09/08(月) 01:16:00.51 ID:0+e96etG0(2/2)調 AAS
>>78
75です、京大でなければビジュアルで足りるってほんとですか?
82
(2): 2014/09/08(月) 01:58:50.71 ID:wdggast30(2/9)調 AAS
うん足りる。
一応伊藤和夫が言う2終わったとこの想定レベルは東大でも解けるレベル。
だからちゃんと復習してたら大概の大学はok。構造では困らないはず。

で、間違っても解釈教室何てやっちゃダメ。
そんなのに手をだすなら長文読解や英作文と過去問。

透視図が役に立ちそうなのは京大か、
ギリ京大に準拠してる阪大までだと思う。

あと東北とか?九州とか?この辺はよくわからん。

商科大系の神戸も一橋も多分いらんと思う。

てかまさか受験生でこんな質問してないよね??
83: 2014/09/08(月) 02:16:39.64 ID:AjFaFefR0(1)調 AAS
解釈教室は受験終わってからまったりやればいいぐらい
Part2しっかりやってたら読めない文なんてほぼない
ビジュアル10週したほうが効率的
京大なら確かにあと1冊欲しいかもしれん
84: 2014/09/08(月) 02:42:47.45 ID:EmRjuJdK0(1)調 AAS
京大でもビジュアルでOK
京大の英文は平易だからな
85
(1): 2014/09/08(月) 02:45:31.38 ID:LhBe+FA60(1/2)調 AAS
>>82
回答ありがとう!

慶應の文学部志望なんです、なにか他におすすめの参考書があれば教えて下さい!

高2の受験生なんですけどなにか今更あんな質問遅すぎましたか、、、?
86
(2): 2014/09/08(月) 02:47:13.81 ID:LhBe+FA60(2/2)調 AAS
>>85
うち間違えしました、

>>82
回答ありがとう!

慶應の文学部志望なんです、なにか他におすすめの参考書があれば教えて下さい!

高2の受験生なんですけど今更あんな質問遅すぎましたか、、、?
87
(1): 2014/09/08(月) 03:09:25.15 ID:xSdVRpXl0(1)調 AAS
英文和訳演習
基礎英文問題精講
88: 2014/09/08(月) 03:19:16.66 ID:RvXWgKoM0(1/2)調 AAS
ビジュアル2のあとにテーマ別はよくおすすめされているが、
ビジュアル2だけで東大が解けるならテーマ別はどういった層が必要なんだ?
89: 2014/09/08(月) 03:21:56.85 ID:wdggast30(3/9)調 AAS
>>86
高2だったら大丈夫。ちょっと長くなるけど聞く気があるならしてあげる。
まさか高3じゃないよな?って思っただけ。

>>87
この人は慶應文学部分かってないから無視でいい。
90: 2014/09/08(月) 03:28:11.86 ID:wdggast30(4/9)調 AAS
>>86
ビジュアルだけで大丈夫だって言ったけど、慶應文学部と聞いて事情が変わった。
知っての通り、慶應文学部は辞書持ち込み可という特殊入試の一つなので、
英文にレベルと単語に関しては、日本最難関の抽象度と単語レベルを誇る。

人文系の入試素材としては哲学的思考が求められる極めて抽象度の高い問題文が出る。
なので、ビジュアルをマスターした以降に、ポレポレや英文読解の透視図、
さらにテーマ別英文読解教室を読んだりするのは対策として間違っていない。

但し、それでも解釈教室には手を出さなくていい。英文の内容が入試傾向からかけ離れているので、
あまり有効でない。
91
(1): 2014/09/08(月) 03:36:20.65 ID:wdggast30(5/9)調 AAS
そもそも慶應は学部自治型で、学部ごとに問題傾向が違う。
特に文学部はSFCとは対極にあるので、あまり慶應の他学部の入試対策は効果が少ない。

SFCは情報処理とスピード、文学部は観念的・抽象的思考力、二時間じっくり考える力が求められる。

構造把握に関しては上の参考書身につければ大体は大丈夫。
あとは要約問題が出るので、駿台文庫などの大意要約演習の本でコツコツかけるようにしておく。
日々の練習。
英作文は標準レベル。経済とかの方が難しいから特別な対策は不要。
普通の英作文対策でOK。

問題は単語。単語レベルが死ぬほど高いので覚悟する。
辞書持ち込みだけど本番で軽々しく頼るもんじゃない。
以下単語の学習法。
92
(1): 2014/09/08(月) 03:48:57.24 ID:wdggast30(6/9)調 AAS
ベースにするのは単語王(オーメソッド)収録語数が一番多い。
さしあたってはこれを全部マスターするつもりで。CDも使って。

その後速読シリーズなどで英文読解と単語の定着を測りつつ、
リンガメタリカへ。
リンガメタリカの慶應文学部で問われ得る、人文系哲学系の単語と背景知識を全て抑えたら、
そのまま同じ著者、中澤幸夫のTOEFL用の『アカデミック英単語』へ進む。
これの人文系の上級レベルまで仕上げたら一応単語学習も終了。

ここまでやればネット上のワードチェックをすれば最低8000語〜9000語はクリアできているはず。

単語のレベルはこれくらいを目指す。
早慶合格ラインが8000語overなので文学部ということを加味して、
さら+1000語以上の上積みをすること。という意味合いで9000語以上を目指す。

慶應文学部合格の英語の下地としてはこんなところ。

スレ汚しすんませんね。
93
(1): 2014/09/08(月) 03:51:59.11 ID:5l4ed9Ea0(1/3)調 AAS
>>91
なにからなにまで丁寧にありがとうございます!

とてもよい参考になりました!以下単語の学習法もよろしければ教えていただきたいです!

そして連投すみません
94: 2014/09/08(月) 03:54:42.68 ID:5l4ed9Ea0(2/3)調 AAS
>>92
こんなに丁寧に教えて頂いてしまって、ほんとにありがたいです、、、。

ありがとうございます。
95
(2): 2014/09/08(月) 03:55:40.14 ID:zQ2N0QMe0(2/2)調 AAS
>>93
いい加減スレチ
96: 2014/09/08(月) 03:58:25.58 ID:wdggast30(7/9)調 AAS
付け加え。

合わせて人文系学難関用の小論文の対策もすること。
というのは外国語の能力は母語以上には伸びることは無いので、
日本語で日頃から哲学的な観念の文章に読み慣れておいて、
母語で扱えるようにしておくこと。
(和訳読んで理解できなければ英文がわかるわけが無い)

なので文学部頻出テーマについては、
周辺知識をできるだけ押さえておくこと。深さの上限は大学教養課程レベルまで。
(それの英単語を理解できるレベルまで)
かと言って新書や学術書なんか読むのも無駄が多いので、
なるたけ最難関用の小論文対策書で、慶應文用のテーマが
日本語でまとめてあるような本があれば一番いい。
ただし今はそういうのがあるかどうかよく知らないので、
受験が近づいたら、それなりの人に相談してみて。

以上です。
97
(1): 2014/09/08(月) 03:58:46.65 ID:5l4ed9Ea0(3/3)調 AAS
>>95
すみませんでした。
98: 2014/09/08(月) 03:58:57.87 ID:wdggast30(8/9)調 AAS
>>95
ごめん。もうやめるわ。
99: 2014/09/08(月) 04:17:55.13 ID:wdggast30(9/9)調 AAS
>>97
ちなみにこんな本もあるから。

『英語で読む哲学』単行本(ソフトカバー) – 2013/1/23入不二 基義 (編集)
やるもんなくなったりしたら受験前にでもどうぞ。
駿台時代の伊藤和夫のお弟子さん。

今からだったら慶應でも十分だから頑張ってね。

<思考する>英文読解(絶版)で有名な入不二さんの本。
外部リンク[pdf]:homepage2.nifty.comミクロコスモス+入不二+伊藤和夫'
スレ汚しから 哲学→入不二→伊藤和夫→ビジュアルと戻してみました。
100: 2014/09/08(月) 04:19:47.50 ID:PK89CmMY0(1)調 AAS
このスレの住民的にZ会のrise解釈ってどうなの
101
(2): 2014/09/08(月) 05:20:07.69 ID:yWOCG7Nr0(1)調 AAS
テーマ別ってどういう立ち位置?
ビジュアルの演習&発展で使えって意見多いみたいだが
102: 2014/09/08(月) 08:14:29.62 ID:3Wi9qT800(1)調 AAS
>>101
それだったらテーマ別なんて古いの使う必要無くね?
河合やておきとか普通の長文問題集でいいじゃん
103: 2014/09/08(月) 08:23:43.54 ID:RvXWgKoM0(2/2)調 AAS
ビジュアル2冊をやりこんできたなら、同じ伊藤本の方がいいに決まってるでしょうが
104: 2014/09/08(月) 12:15:02.40 ID:lbXUGKVm0(1)調 AAS
勉強法の本だと
ビジュアルやった人が解釈教室の前に挟んだ方がスムーズみたいなこと書いてたはず

ビジュアルと同レベルの確認なら和訳中級でいいけど
勉強本の難易度表見ると和訳上級とテーマ別は同列になってたな
105: 2014/09/08(月) 12:39:58.24 ID:SF9Vi/rG0(1)調 AAS
ビジュアルは例題が過去の演習も兼ねてるので楽。
106: 2014/09/08(月) 12:43:45.44 ID:IhuI203Q0(1/2)調 AAS
>>101
ビジュアルの方法論をそのまま持ち込んで、最後の方と同じレベルの英文で
演習するんだよね。だからビジュアル3として同じ感覚で読める。
更にいつの間にか勉強は進んで、巻末の文法のまとめでは、解釈教室正編
と同じ内容を扱っている。
H-Mのまとめ方などは、テーマ別の方が正編より新しくてわかりやすい。ただ
教室ほど例が豊富ではない(本編の例題が、例文として使われているから)。
107
(2): 2014/09/08(月) 13:45:51.75 ID:yyzw4q360(1)調 AAS
ところで伊藤メソッドに手を出した場合、
英文法のナビゲーターって必須なの??

いまいちあれの存在価値がわからないんだよね。

昔ちょこっと手を出した時は、無味乾燥な態の書き換えのところで、
これ伝達内容が=関係じゃ無いから、書き換えの意味無いだろ、
と思ってやめた。

ビジュアルと2の巻末の文法のまとめだけで、理論的な部分は網羅できてると思うんだけど、
あえてナビゲーターじゃ無いといけないものってあるのかしら?

文法の学習自体はフォレストやら網羅的なものやった方が良いわけだし。
108
(1): 2014/09/08(月) 14:15:11.72 ID:IhuI203Q0(2/2)調 AAS
>>107
“ビジュアル”などで、5文型の弱点を補完する形で援用されている、S+V+X+X
の文型分類に基づいて書かれたやさしい文法書は英ナビしかないよ。
研究社の“英文法教室”でもS+V+X+Xは扱われているが、説明が難し過ぎる。
また、駿台文庫の“英頻”もS+V+X+Xで書かれているが、解説は殆どない。
第8章からS+V+X+Xが始まるから、ここから読み始めてみるのもいいと思う。
109: 2014/09/08(月) 14:36:33.85 ID:h87RplJ40(1)調 AAS
rise微妙じゃね?
ビジュアルの方がいい
110: ビジュアル系浪人 ◆uaHr.24hbs 2014/09/08(月) 14:52:11.93 ID:stegQbKxO携(1)調 AAS
( ^ω^)先週からテーマ別始めたお
( ^ω^)かなり面白いお
( ^ω^)英文にこのレベルの哲学的内容が伴ってると読む気も出て、今のポレにはちょうどいいお
111: 2014/09/08(月) 16:21:15.55 ID:vQvXnXpA0(1)調 AAS
伊藤本でいいと思ったのは
ビジュアル2冊
テーマ別
総合問題演習基礎中級上級
英文解釈教室入門編
112: 2014/09/08(月) 17:37:10.08 ID:mhTcmqng0(1)調 AAS
>>63
有志によるネイティブ音声があるから
問題なしだあ
113: 2014/09/08(月) 17:43:09.07 ID:sIVKQQTw0(1)調 AAS
伊藤和夫が合うなら、英文和訳演習がダントツでしょうに
さすがに上級編で力つきたけど
114: 2014/09/08(月) 17:47:11.87 ID:3ofJ5P3V0(1)調 AAS
ビジュアル1、英文和訳と総合基礎
ビジュアル2、英文和訳と総合中級

この流れがベスト
115
(1): 107 2014/09/08(月) 17:55:10.31 ID:Pz7W5Oxv0(1)調 AAS
>>108
なるほど。
じゃあ5文型を壊した、SVXXについての再編の最終整理みたいな役割かな。

読むにしても受験関係ないならそこだけ拾い読む感じでいいのかしら。

ビジュアル終わったあとテーマ別や解釈教室に進むのと、
英ナビに返るのはどっちがいいんだろ。

そこまで伊藤メソッドにこだわってない場合は(山口も大西泰斗なども好き)
無理にSVXXによる整理って意識しなくていいのかな。
今、一応は読めてるから。

テーマ別とか、解釈教室改定版とか、英ナビって
伊藤和夫が死ぬ直前にすべてを残すために書いたものらしいから
期待値上がってたんだよね。

英ナビは受験生時代は、受動態の態の書き換えで嫌になって
やってられっかとゴミ箱行きしちゃったがw
116
(2): 2014/09/08(月) 18:24:07.00 ID:L0Ivkcp20(1)調 AAS
伊藤和夫は5文型を3文型にまで抽象化(一般化)したかったんだよ。
そしてその3文型がネイティブの頭の中にある“無意識”の正体。
『伊藤の3文型』のXに0(ゼロ)やO、C等を代入したのが5文型という特殊型。
そう、余弦定理のシータに90゜を代入した特殊型が三平方の定理だったように。
117: 2014/09/08(月) 19:00:48.44 ID:GYcpjhCY0(1)調 AAS
英ナビはラジオ講座から
118: 2014/09/08(月) 21:52:27.98 ID:+7MlxehV0(1)調 AAS
>>115
>じゃあ5文型を壊した、SVXXについての再編の最終整理みたいな役割かな。

S+V+X+Xと5文型は相補的なものだよね。二者択一のガチッとした体系じゃな
いよ。英語に頻出する文はS+V+X+Xの枠で捉えればどう見えるかを英ナビは
わかりやすく書いてある。実際の英文に出てきた際の捉え方はビジュアルで
個別に解説されて、巻末の“文法編”にしっかりまとめてあるよ。

>ビジュアル終わったあとテーマ別や解釈教室に進むのと、
>英ナビに返るのはどっちがいいんだろ。

どっちもあり。前進の方向としては前者だし、知識の整理と定着には後者だよね。
119
(1): 2014/09/08(月) 22:18:07.34 ID:gJv0Ea8o0(1)調 AAS
英語構文詳解はどういう本なの?
どのタイミングでやるべき本なのかよくわからない。
120: 2014/09/09(火) 00:53:24.18 ID:DQRZHaco0(1)調 AAS
>>116
じゃあ行きついた先は、かんべやすひろと一緒だね。彼もSVCとSVOのみ。
伊藤メソッドやった人はかんべの解釈本はどういう評価になるの?
121: 2014/09/09(火) 04:49:21.74 ID:Hcx06uSm0(1)調 AAS
いままで気付かなかったんだけどp86でgiving us .... の分詞構文の説明を[13]まで待ってもらう、となってるんだけど
[13]では一切触れられてないんだよね
[16]が分詞構文の説明なんだけど既出?確認してみてちょ
122
(1): 2014/09/09(火) 08:38:17.13 ID:1T4Lq/VA0(1)調 AAS
>>119
構文詳解は整序問題を解きながら、構文・文法の知識を学ぶといった趣旨の本。
注目すべきは発売の年度で、英文解釈教室の2年前。そのせいか解説が教室と
酷似している。解説は同じなのに説明用の例文が簡単なので、解釈教室正編で
理解出来なかったところをこの本で理解するといったやり方で使われた。
また、伊藤先生のお気に入りの著作の一つだったようだ。「内容が濃いのにコンパ
クト」な点が気に入っていたとか。
もう一つのお気に入りはテーマ別だったらしい(とどこかで聞いた)。
123: 2014/09/09(火) 10:45:14.11 ID:XtBGuQfq0(1)調 AAS
英語構文詳解の内容は>>122師の通り。絶品だった。
しかし安い紙に凸版印刷で透け透けなのがダメだった
124
(3): 2014/09/09(火) 18:02:13.70 ID:xIcWG4Vq0(1)調 AAS
>>116
ネイティブの頭の中にある無意識の正体が伊藤メソッドなら、

最近流行りの田中茂範や大西泰斗などの認知文法系はネイティブの無意識とは違うの?

だれか両者を上手く比較してくれない??
125: 2014/09/09(火) 18:26:07.44 ID:vIGu3mLK0(1)調 AAS
英英辞書にもVOOとかあるし
126: 2014/09/09(火) 19:06:12.02 ID:rZGCnfh60(1)調 AAS
>>124
無意識であるがゆえに当のネイティブさえもフォローはしてくれないだろうけど、
語学以前の一般的なことを言うと、年齢やIQ問わず通常の人間が反射的に選択可能な選択肢の数は3つが限度であることが(もうだいぶ昔に)医学的にも明らかにされてて、
そのデータに基づいて信号機とかもあの形になってる。信号機って基本的に「赤・青・黄」or「赤・青・点滅」の3つでしょ?
信号に4つ以上の役割(意味)を持たせると、訓練されてない通常の人間の脳は混乱して事故のリスクが一気に上がる。
そんな凡人が言語活動に於いて、5つも選択肢を頭の中にスタンバイさせていられるはずがない(まして文法書の内容なんて…)。
「無意識」はもっとシンプルで低容量なはず、っていう本能的な仮説から伊藤は文法を見直そうとしたんだろう。

大西とかはよく知らん。
127: 2014/09/10(水) 01:52:45.48 ID:nJWXd8hm0(1/3)調 AAS
>>124
たとえば、俺らは日本語を聞いたときに5W1Hを理解してるだろ?
つまり、目的語などをしっかり理解してる
無意識のうちに、区別を付けてるわけだ
これが伊藤

一方で、日本語は最後まで聞かないと肯定か否定かはっきりしない
つまり、俺らは無意識のうちに
重要でない情報→重要な情報と進んでいっていることになる
これが大西
128: 2014/09/10(水) 05:44:59.49 ID:HSgnodC70(1/3)調 AAS
大西って情報構造だっけ?
129: 2014/09/10(水) 05:47:40.58 ID:HSgnodC70(2/3)調 AAS
5W1Hって、あらゆる言語に統一した考え方、
生成文法的なものじゃなかったっけ?
なんか全く違うこと書いてるような…
130: 2014/09/10(水) 07:29:07.75 ID:THF1MrEk0(1/2)調 AAS
パートTですら1テーマ全訳に2時間はかかるわ
なんだかんだで18まで来たけど全然身についてる感覚無いし受験諦めた方がいい気がしてきた
131: 2014/09/10(水) 08:15:04.29 ID:HSgnodC70(3/3)調 AAS
全訳するなんて時間の無駄だよ。受験生なのに。
それ高1高2の勉強法。
勉強法の根本が間違ってる。
解説や構造図、文法理解をしながら、英文を読み込むのが英語の勉強だから。
極端に言うと日本語は書かなくていい。長文問題集解く時にチェックしたらいい。
132
(1): 2014/09/10(水) 08:18:56.39 ID:THF1MrEk0(2/2)調 AAS
その高2です
133: 2014/09/10(水) 08:44:06.65 ID:2vWMKhJw0(1)調 AAS
ビジュアル1
ルールとパターン
基礎編

それぞれどんな立ち位置なの?
センターレベル到達出来るらしいけど
134
(1): 2014/09/10(水) 09:40:37.41 ID:nJWXd8hm0(2/3)調 AAS
というか大西の本は「話すための」英文法って本だから
ネイティブは説明するつもりでうしろに付けますよ
ね、そう解釈したほうが話せるでしょ。ってだけ

伊藤の場合は、当時の人が日本語を後ろからつなげて訳す読み方をしてたから
そう言っただけでネイティブの感覚がどうのこうのという話じゃない
今の5文型を理解してる人なら極自然にやってる読み方
135
(1): 2014/09/10(水) 11:57:54.62 ID:7oQHd9cO0(1)調 AAS
総合基礎編は大体どのくらいのレベルか教えてください
136
(1): 2014/09/10(水) 18:36:23.39 ID:yJSCMVPm0(1)調 AAS
スレチだと思うけど…一緒にビジュアル使って勉強してきた男友達がアスペルガーかもしれない…。

5月頃に二人で同時にスタートして、私はもうパート2まで終わってるんだけどその男友達はまだパート1の中盤でグズグズしてて、
あまりに遅いからいろいろ補足説明してあげてたんだけど、パート1のp.154、155にある「熱帯の国々では〜」と「人は普通〜」の2文の“日本語”の違いがどう説明しても理解できないらしい…。
そのほかにも、例文の訳とかはかなりの場合、説明しないと“日本語”が理解できない。

それで思い出したんだけど、前に待ち合わせしてて、時間になっても現れない。30分過ぎてメール&電話して聞いてみるも返事無し。
1時間後くらいに「ごめん、そっち向かう電車の途中でバッテリー切れたから引き返した」、「連絡したかったけどバッテリー切れたからできなかった」と…。
また別のときは、私が5、6分ほど遅刻して待ち合わせ場所に着いてみるといなくて、メールで確認してみると、「時間通りいたのに来なかったからお前帰ったと思って俺も帰った」と…。

こういう出来事がちょいちょいあるんだけど、これがアスペルガーってやつですか?
正直いらつくし疲れるし、もう離れたい。
137: 2014/09/10(水) 18:46:04.94 ID:8AG4CF240(1)調 AAS
失せろ
138: 2014/09/10(水) 18:49:20.53 ID:nJWXd8hm0(3/3)調 AAS
世の中には全く本、読まない人いるから
特に高校入試の公立高校の国語が分からなかった人間に大学入試は無理
139: 2014/09/10(水) 21:48:24.58 ID:2Y4WUnG70(1)調 AAS
ビジュアル系浪人って何浪してるの?
140
(2): ビジュアル系浪人 ◆uaHr.24hbs 2014/09/10(水) 22:59:24.02 ID:VkiN1N16O携(1)調 AAS
( ^ω^)気になるかお?
141
(1): 2014/09/10(水) 23:08:00.46 ID:d77km4Mu0(1/3)調 AAS
>>135
ビジュアルUまたは解釈教室基礎編の確認・演習用という感じ
和訳演習基礎編も同様
142
(1): 2014/09/10(水) 23:10:21.35 ID:d77km4Mu0(2/3)調 AAS
>>140
模試は河合のばかり受けてるよね
河合塾生なの?

東大志望なのに夏の駿台実戦をパスしたのが不思議なんだが
143
(1): 2014/09/10(水) 23:34:03.91 ID:G2v7y24C0(1)調 AAS
>>141
ビジュアル2は和訳演習中級編8割取れたら卒業とか勉強法P63に書いてるよ
P91の難易度表見ると基礎編はビジュアル1とビジュアル2の間だし
144: 2014/09/10(水) 23:40:26.12 ID:z58Kroxp0(1)調 AAS
>>140
はよ答えんかい
145: 2014/09/10(水) 23:54:54.79 ID:d77km4Mu0(3/3)調 AAS
>>143
ごめんごめん

×和訳演習基礎編も同様
○和訳演習中級編も同様

だった

確かに和訳演習基礎編と総合問題基礎編は
ビジュアルTまたは解釈教室入門編の確認・演習用という感じだけど
上を目指すなら必要ないものだよね
146: 2014/09/10(水) 23:58:05.21 ID:En+nSO4Q0(1)調 AAS
入門編って文法メインで
基礎やビジュアルとアプローチが違うから独立した本の印象
一応基礎の前とは書いてはいるけど
147
(4): 2014/09/11(木) 01:49:50.15 ID:0r78yVCZ0(1)調 AAS
質問です。
ビジュアルpart1のp142の下から7行目の部分の話です。

下から7行目 that fitting 「その適応」が主語、is to- が補語ですが、
 
下から6行目 that fitting = to be done という関係が成立しないことで分かります。

と書いてあります。
以下は、私の疑問点です。
下から7行目の is to- が補語 は is to be done のことを示しているのだと思います。
that fitting(主語) = to be done という関係が成立しないということは
to be done は補語ではないということになり
下から7行目の is to- が補語です は間違いなのかな?
と思ったのですがどうでしょうか。
148: 2014/09/11(木) 02:33:42.46 ID:V1EVZHoq0(1)調 AAS
>>136
アスペルガーっていう概念が有名になったのはいいことだが
誤解もまた広まってるなw
149
(1): 2014/09/11(木) 04:02:51.13 ID:Qi2xyCVV0(1)調 AAS
ビジュアル系浪人さん数学・理科のできはどの程度なの?
150
(1): 2014/09/11(木) 04:50:04.96 ID:s5PnL+1y0(1/3)調 AAS
>>147
確かにそうだね

一見するとis to-は補語ですが〜、なら意味が通るね
151
(2): ビジュアル系浪人 ◆uaHr.24hbs 2014/09/11(木) 06:50:32.01 ID:raO/qI/nO携(1/2)調 AAS
>>142
( ^ω^)何となくだお
>>149
( ^ω^)まあまあだお
( ^ω^)国・物は得意、数学は運、化学が微妙って感じだお

( ´ω`)お腹空いたお
152
(1): 2014/09/11(木) 06:52:25.05 ID:oCebdVZH0(1)調 AAS
>>151
(´・ω・`)宅浪さん?
153
(2): 2014/09/11(木) 08:03:27.51 ID:HwRPvdDh0(1/2)調 AAS
>>147
申し訳ないが、理解が間違ってます。的外れです。

>下から7行目 that fitting 「その適応」が主語、is to- が補語ですが、

ここが間違っています。“is to- が補語〜”ではなく、“to- が
補語〜”と考えます。

「主語+be動詞+to+動詞の原型」という形には
「S+be動詞+C(to-不定詞が補語として働いている)」
という場合と
「「S+be to(be toが助動詞として働いている)+動詞」
という場合があって、形の上では同じに見える。その場合の鑑別点の説明が
書いてあるんですよ。

後半の
>下から6行目 that fitting = to be done という関係が成立しない〜

はまさにbe toが助動詞として働いている場合の説明です。

こういう議論は意味の議論ではなく、英文の構造の議論をしているわけです。
154
(1): 2014/09/11(木) 08:27:04.76 ID:wXtF1T5x0(1)調 AAS
>>151
何やってんの?
155: ビジュアル系浪人 ◆uaHr.24hbs 2014/09/11(木) 09:02:14.37 ID:raO/qI/nO携(2/2)調 AAS
>>152
( ^ω^)そうだお
>>154
( ^ω^)ビジュアル英文解釈をやってるお
156: 2014/09/11(木) 12:54:10.92 ID:0GSbYvym0(1)調 AAS
伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈
大学受験JランドBOOK
伊藤和夫(著)
本体価格(税込): 2,700 円
2014年09月19日予定
外部リンク[php]:www.d-pub.co.jp
157: 2014/09/11(木) 13:03:08.70 ID:u1bCGNPB0(1/2)調 AAS
ルールとパターンの次テーマ別ってあり?
入門基礎テーマ別って流れがあるみたいだから
158
(1): 2014/09/11(木) 14:21:19.14 ID:Q0AONYnk0(1)調 AAS
ルールとパターン→ビジュアル2→テーマ別
がおすすめ。このつなげ方は意外にも絶妙。
急ぐ気持ちもわかるが、積み重ねが大事。
159: 2014/09/11(木) 14:27:23.22 ID:sVJYwQdi0(1)調 AAS
パート2入ったけど、Wさんが小保方と被ってしょうがない
160
(1): 2014/09/11(木) 14:56:08.44 ID:lz4g6q2E0(1)調 AAS
ビジュアルの使い方だけど
英文をコピーして訳と解説読みながら
頭の中で読んでるけど全訳を書いた方がいい?
161: 2014/09/11(木) 15:15:03.18 ID:x0p9tjIM0(1/4)調 AAS
3000円以上出してわざわざルルパタ買う必要なくないか?

ビジュアルの復習
英ナビで文法強化十分だと思うんだが。
162: 2014/09/11(木) 15:18:05.79 ID:x0p9tjIM0(2/4)調 AAS
>>160
書いた方がしっかり勉強ができるのは確かだから、
勿論書いた方がいいけど、それがビジュアル挫折大きな原因の一つでもあるから、
しないことをお勧めします。先に全体通した方がいいと思う。

どうしてもやりたければ復習の3周目以降で。
163: 2014/09/11(木) 16:11:59.11 ID:u1bCGNPB0(2/2)調 AAS
>>158
パート2やるならルールとパターン使わない方がいいかな
素直にパート1やります
164
(1): 2014/09/11(木) 16:26:26.83 ID:tTayLTg10(1)調 AAS
ビジュアル系浪人は去年も東大受けた?
英語何点だったのさ
165
(2): 2014/09/11(木) 18:05:01.97 ID:s5PnL+1y0(2/3)調 AAS
>>153
いやそうじゃなくて、「補語ですが〜」と言っておきながら
結局は「助動詞と同じ意味で使われて」、補語ではなかったわけで、そこのところの日本語が文脈と馴染まないと言ってるんだよ
166
(2): 2014/09/11(木) 18:14:16.79 ID:s5PnL+1y0(3/3)調 AAS
だから僭越ながら手直しさせてもらうと

--

このis to-は一見するとRevew1のbe to-と同型ですが、that fitting = be doneという関係が成立しないことから、(to-を)ここで補語と捉えるのは誤りです。
このbe to-はshouldという助動詞と同じ意味で使われているのです。
(以下、原文まま)

--

としたら>>147はすんなり理解できるんじゃない?
レスがほとんどつかない中で説明しようとしてる姿勢は立派だが、「的外れ」なんて人を見下す言い方しなくてもいいんじゃないの?
せっかくの親切心がたった一文、一単語で台無しになることは理解できるでしょ?

あと個人的なお願いなんだけど、もうちょっと改行の仕方を工夫してほしいw
167
(1): 2014/09/11(木) 19:02:08.96 ID:HwRPvdDh0(2/2)調 AAS
>>147 >>165 >>166
ごめんなさい。
153ですが、>>147さんの指摘でいいですね。>>166さんのように手直しするか、
“that fitting 「その適応」が主語、is to- が述部ですが”などに直すべきですね。
こちらの指摘が間違っていました。的外れでした。すみませんでした。
168
(2): 2014/09/11(木) 20:58:53.78 ID:q8h9Dj9T0(1)調 AAS
伊藤和夫の英語学習法読んだけど、
速読やパラリーに否定的だね。

なんで、今井宏という、パラリーやりまくりの
「対極」とも言える人間を後継者に使命したんだ?

この本が出たのが1995年だから
晩年の伊藤とは考え方が違うのかもしれないが・・・

それとも、当時は今井も、「1文1文主義、反速読」
だったんだっけ?
研究社『速読王伝説』を読むと今井が速読に否定的だし
169: 2014/09/11(木) 21:00:17.72 ID:x0p9tjIM0(3/4)調 AAS
予備校板から飛んでくるなよ。

邪魔
170: 2014/09/11(木) 21:02:35.65 ID:nhSuFg0V0(1)調 AAS
ビジュアルT→ポレポレ
ってどう?
171: 2014/09/11(木) 21:08:11.94 ID:x0p9tjIM0(4/4)調 AAS
それは無理がある
172: 2014/09/11(木) 21:11:41.64 ID:Ms1M7Crr0(1)調 AAS
晩年って伊藤和夫が死んだのは1996年だよ
予備校の英語を読みなさい
173: 147です 2014/09/11(木) 22:12:43.30 ID:v9KWD7eH0(1)調 AAS
>>150>>153>>165>>166>>167 さんレスありがとうございます。
>>153>>167 さん こちらの方こそ、お答えいただいているのに申し訳ないです。

先に進んでは、何だかモヤモヤっと思い出して
p142に戻るという事を繰り返しておりましたので
感謝しております。
「一見すると」を書き込ませていただきます。
174: 2014/09/11(木) 22:19:08.46 ID:EYO9hg9d0(1)調 AAS
>>168
別に伊藤和夫は速読・パラリー・多読を否定してはいない。
「大いにやってくれ、ただし基礎基本がしっかり頭に入ってて精読できてるならね。まあ普通の速読で読めれば超長文とて時間足りると思うけど?」ってスタンスだろ。
だいたいセンター現代文を10分で満点取れるレベルの母国語速読力&理解力が無いと英語で速読なんて()
175: 2014/09/11(木) 23:30:16.31 ID:nron8/kI0(1)調 AAS
大学受験レベルだとそんな特別な訓練とかいらないからなー
1文1文しっかり読めれば東大でもSFCでも問題なく合格点とれるし

大学入って英語の論文やら本をガンガン読むとなるとそういった読み方が生きてくる
176: 2014/09/11(木) 23:35:44.56 ID:foeE0MxI0(1/2)調 AAS
>>132(ビジュアルのやり方)

全訳書いて挫折するくらいなら、
書かずにきちんと最後までやり抜いた方がいい。
復習何周もして。

最初の文法講義→例文の復習→ここで飛ばして次に先に全訳みる→英文1パラごとに読む
→解説の講義見ながらチェックしてく→おじいちゃんと生徒達に化けたおじいちゃんの一人会話読む
→1テーマ終了

これを上下で早いサイクルで3周はして、
その後見についたかどうかでチェックの意味で全訳すれば良いと思う。
(書かずに口頭で訳隠しながらで訳をしゃべればいい)
それで、間違えたところは赤でチェックでもして、その後は、間違えたところの復習と、
英文の読み込み復習。

全訳効率悪いから無理にかかなくていい。
177: 2014/09/11(木) 23:38:06.15 ID:foeE0MxI0(2/2)調 AAS
>>134

>伊藤の場合は、当時の人が日本語を後ろからつなげて訳す読み方をしてたから
そう言っただけでネイティブの感覚がどうのこうのという話じゃない
今の5文型を理解してる人なら極自然にやってる読み方

言ってる意味がよくわからないな。
178: 2014/09/12(金) 00:03:20.45 ID:5ECTJoTS0(1)調 AAS
全訳はベストかもしれんが大体心折れるw
上にもあるけどとりあえず前に進んだほうがいい
ただ解説と本文の突き合わせしやすいように本文コピーはしたほうがいいかも
本文と解説を何度も往復するのもしんどい
179: 2014/09/12(金) 00:42:29.47 ID:zuNhe4Km0(1)調 AAS
全訳よりはノートに一つのページには一つの文のパターンを書いて学習のたびに同じ文のパターンが出てきたら
該当ページに書き込んでいったほうが
いいかもな。
180: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/12(金) 01:14:43.50 ID:FosD07v80(1)調 AAS
>>168

【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】
2chスレ:juku
上記スレ748番から、伊藤今井後継者コピペ(?)など
181
(4): 2014/09/12(金) 07:09:24.62 ID:H5Lf03w7O携(1/2)調 AAS
てゆーか伊藤本を使う人ってそもそもなんなの?
二世代くらい前じゃん。
今はもっといい本がたくさんあるのに…。
基本はここだは伊藤の無駄を削ってるし、他にも竹岡熟考や水野卓英文解釈に大矢実況中継も…

解釈教室は入門は大岩英文解釈、正編はポレポレでいいし。

文法用語嫌いなら宮崎尊実況中継もいいかな。逆に文法重視なら富田や薬袋で。

伊藤をより洗練させさらに無駄を削った本が(しかも学習者のタイプ別に)たくさんあるのに、いまだに伊藤本を使う理由はなに?
182
(1): 2014/09/12(金) 07:13:25.52 ID:H5Lf03w7O携(2/2)調 AAS
あとエイナビは論外

一世代前で今井や仲本や山口、今の世代で大岩や成川や関や大西がいるのに、
なんでエイナビなんて…。
百年前の本じゃん。

英語以前に、日本語が古文で書いてあるんじゃないのw
183: 2014/09/12(金) 07:20:01.19 ID:pt9xf5Oc0(1)調 AAS
正編とポレポレ同列扱いとか釣り針デカすぎ
184: 2014/09/12(金) 07:27:55.64 ID:mNRGreId0(1/2)調 AAS
ネットでググったら評判がよかった
→疑問なく買った
→普通に理解できる
→他に良い本がある?あ〜、そうなの?知らなかったよ。これで充分だったし

たぶん、こんなかんじだろう、伊藤本使ってる人は
185: 2014/09/12(金) 07:40:36.14 ID:n7dxhRY40(1)調 AAS
それに入門からトップレベルまで同じメソッドでどこからでも学べるのもいいよ。
そういう意味では大学入ってからでも頼りになるね。
186
(1): 2014/09/12(金) 08:16:24.86 ID:YfxzXuez0(1)調 AAS
そうそう同じ著者が一貫して初歩から最難関まで学べるのがいい
サクッとやるには向いてないけど
1,2年生がやるならベスト、もしくは社会人
3年になってやるもんじゃ無い
187: 2014/09/12(金) 08:44:36.03 ID:eaiSmAWq0(1/6)調 AAS
>>181
一冊で予備校の授業丸々一年とか二年分のものが入ってるからじゃない?
後は前から読むことを徹底してる。

最近の本はより分かりやすいか、よりコンパクトでってのはあるけど、
これだけ網羅的体系的な本って、あまりないな。しかも文法解説も詳しいし。

商業的じゃないのもいいね。
無意味に参考書バンバン書かない。
188: 2014/09/12(金) 08:48:24.54 ID:nPhwPBRG0(1/2)調 AAS
ビジュアル1,2なら3年になってからでも十分消化出来る
189
(1): 2014/09/12(金) 10:35:08.61 ID:5hp7ri0N0(1)調 AAS
>>186
確かに高3、浪人には向いてないかもな
(一部それとは知らずに基礎が身に付いている人を除く)
190: 2014/09/12(金) 12:11:22.34 ID:+Dm2CAGR0(1)調 AAS
>>181-182
ポレポレ1993年
宮崎英文解釈講義の実況中継1994年
英文法のナビゲーター1996年
191: 2014/09/12(金) 12:11:57.03 ID:eaiSmAWq0(2/6)調 AAS
竹岡熟考ってビジュアルと比べてどうなの?

竹岡メソッドがよくわからん。
知る限り伊藤みたいな抽象化を目指すんじゃなくて、
よりマニアックな英語好き講師って言うのが印象なんだけど。

前読み徹底してるの?
まだキムタツの方が使える英語で特化してる気がするんだよね。
192
(1): 2014/09/12(金) 12:25:42.33 ID:AzFjZ+R40(1)調 AAS
>>189
高3の4月からなら十分受験に間に合う
そこでも着手できない(しない)と言うのならそもそも大学受験する資格なし
193
(1): 2014/09/12(金) 12:55:42.26 ID:qJbgkI2t0(1)調 AAS
>>192
無理だから現代はポレポレや基礎技術なんだろ
俺は時間がなければそれでいいと思う
受験する資格無いとか極論過ぎる

俺も時間に余裕がある人がじっくりやるべきだと思う
194
(1): 2014/09/12(金) 14:26:52.81 ID:mNFNun7l0(1)調 AAS
>>193
まあニッコマ以下の私大ならそれでもいいかもしれんね
国公立や上位私大(マーチや関関同立以上)を本気で狙うのならそんな泣き言は言わない
195
(1): 2014/09/12(金) 14:51:29.51 ID:/6MBgdFi0(1)調 AAS
ビジュアル1&2に出てきた単語を覚えれば
単語もそれだけで(受験に)足りる?
1-
あと 806 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s