[過去ログ] ◆◆◆◆英単語◆◆part72◆◆◆◆ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
743
(1): 2014/12/20(土) 07:30:42.74 ID:+hnAqidu0(1)調 AAS
妖怪、早朝長文アドバイス
744: 2014/12/20(土) 21:38:28.03 ID:NCm9h60C0(3/3)調 AAS
>>743
寝るの早いから朝も早く目が覚めるね
まぁ妖怪と違って取って喰ったりはしないから大丈夫
745: 2014/12/21(日) 01:25:30.70 ID:qexRUTOK0(1)調 AAS
■7個中6個知っていれば基準点クリア
【センター、中堅大レベル】
invite,task,triumph,scent,marvelous,slave,therefore
【難関大レベル】
shudder,supreme,fade,notwithstanding,tribe,subdue,pathetic
【模擬試験1位レベル】
imperative,typhoid,cloak,syllable,credulous,wade,dint

■7個中6個知っていれば基準点クリア その2
【センター、中堅大レベル】
frank,rude,sigh,liquid,nevertheless,irony,valley
【難関大レベル】
alter,creed,cell,prolong,meanwhile,available,caprice
【模擬試験1位レベル】
flank,strew,thwart,vigil,cue,mockery,volley
746: 2014/12/21(日) 12:49:01.95 ID:qp43GjFg0(1)調 AAS
なんかキクタンの電子書籍、評判いまいちだね。
ターゲットも夢単もいまいちっぽい。

使える電子版は無いのかね?
747: 2014/12/22(月) 14:50:04.79 ID:cIgW4Wkf0(1)調 AAS
単語王、持ち歩くの重くてやだ。
748
(1): 2014/12/24(水) 19:37:56.25 ID:nDMdllax0(1)調 AAS
高校1年生です
センター筆記170/200くらいの実力なんですがセンターレベルの単語や語法を身につけるのにはどのような単語帳が良いでしょうか?
学校配布のやつは一周しましたがあまり役に立ちませんでした
英検2級のパス単だけは持ってます
綴りを隠せる単語帳だとなお良いです
749
(3): 2014/12/24(水) 21:25:42.57 ID:HD1knZNj0(1/2)調 AAS
>>748
単語と語法は別の教材でやる
センターレベルを1冊で完全にカバーする単語帳は無い
だいたいなら東進センター1800、でもこのレベルは終わってるでしょ?
power wordというアプリがあるのでそれの4000と6000をやると
センター過去問の未知語は基本0であっても1ぐらいになる
超難関の2次でも8000にそのまま繋げられるので迷わない
語法は希望があれば書くよ
750: 749 2014/12/24(水) 21:28:43.63 ID:HD1knZNj0(2/2)調 AAS
どうしても本というなら
detabase3000と4500の2冊やる
単語数がおおよそ5000弱の4500前後がセンターの語彙レベル
751
(2): 2014/12/25(木) 00:07:25.77 ID:GuNq/njd0(1)調 AAS
>>749
ありがとうございます
東進センター1800というのがどういう本なのか分からないので終わっているかは分からないで
語法もお願いしてもよろしいでしょうか?
752: 2014/12/25(木) 09:35:34.45 ID:YCHmmWEF0(1/3)調 AAS
英語の勉強で最も重要なのは数学だ。
たとえば2009年度センター試験の語彙の95%は頻出上位3000語でカバーできる。
外部リンク[pdf]:www.taishukan.co.jp

単語数がおおよそ5000弱の4500前後を狙うと
無駄が多い
753: 2014/12/25(木) 09:38:07.12 ID:YCHmmWEF0(2/3)調 AAS
あほな学校が配布する参考書はたしかにあまり役に立たない
この手の学校は高一に4500から5000の本を配布しているからだ
754: 2014/12/25(木) 09:39:30.22 ID:YCHmmWEF0(3/3)調 AAS
頻出ランキング5000位の単語よりも3000位のほうがより英文に登場しやすいのは
あたりまえのことである。
755: 2014/12/25(木) 14:20:37.08 ID:gutQaOxZ0(1)調 AAS
楽作板にガラバカスみたいなのがいたんだが
もしかして出張してるのか
756
(1): 749 2014/12/26(金) 22:46:33.65 ID:yt2ypesE0(1)調 AAS
>>751
遅くなってすいません
語法はベタ問を早い時期に数多くこなすことが重要
内容を理解するより暗記する方が重要
単語やっている前提でネクステ100%にしていれば
2013年センターの問1・2で落とす可能性はhamburgerのアクセントだけ
別にVintageでも1100でもいいと思う
不器用で100%ものにできない人は2冊目で数を増やす
センター妥協できるなら2冊目より
中学レベルの動詞と過去分詞形以外の形容詞と副詞と前置詞を
全てジーニアス程度の辞書で引き直して用法=語法をノートにまとめ直したほうがいい
757: 751 2014/12/27(土) 07:23:11.07 ID:3uJtb9rW0(1)調 AAS
>>756
ありがとうございます!
勉強頑張ろうと思います
758
(1): 2014/12/27(土) 19:47:03.94 ID:6EYz0sJr0(1)調 AAS
DUOみたいな文章で覚えるって感覚が全くわからん(CD持ってるが)

あと読むだけで覚えられんの?
759: 2014/12/28(日) 21:28:27.81 ID:IAlUHlMh0(1)調 AAS
>>758
単語は書いて覚えるのがいい。
聴きながらやったことはない
760: 2014/12/29(月) 02:09:59.94 ID:MPvBeiqD0(1)調 AAS
書くとか非効率極まりないだろ
761: 2014/12/29(月) 03:01:18.23 ID:EWjSMXxf0(1)調 AAS
21世紀に入ってから覚え方がだいぶ変わったんじゃのう、おれは見て覚える派だけど。
762
(1): 2014/12/30(火) 14:23:49.55 ID:B0vudPjc0(1)調 AAS
DUOでも単語覚えられない奴は、勉強やめて、早期に手に職をつけたほうがよい
763: 2014/12/30(火) 15:48:03.98 ID:sxZvVXml0(1)調 AA×
>>762

764: 2015/01/02(金) 02:24:46.17 ID:E8sifWSz0(1)調 AAS
おお、勉強は諦めて天ぷら屋になるのか、頑張れよ
765: 2015/01/02(金) 16:08:31.24 ID:FTYcGGWX0(1)調 AAS
エビフライって天ぷらなのか?
766: 2015/01/02(金) 23:05:32.79 ID:7tpw1z/80(1)調 AAS
洋食屋だよな
767: 2015/01/03(土) 04:39:55.80 ID:WaGczxs+0(1)調 AAS
とんかつ屋かも
768: 2015/01/03(土) 06:19:01.30 ID:A17DXJvs0(1)調 AAS
とんかつ和幸
769: 2015/01/03(土) 14:06:11.58 ID:nAu8WGRx0(1)調 AAS
サントリーの洋食屋でてんぷらのことフリッター(fritter)って言ってたな
770
(1): 2015/01/07(水) 02:10:43.63 ID:ebrRTrHw0(1)調 AAS
語源系のおすすめなに?
771: 2015/01/07(水) 02:27:46.59 ID:aNb21Nzq0(1)調 AAS
シス単
772: 2015/01/07(水) 06:07:03.00 ID:A0zoyd630(1)調 AAS
>>770
鉄壁
773
(1): 2015/01/11(日) 12:48:55.73 ID:lUMQv7U50(1)調 AAS
>>370
語彙力1万語にあこがれて中学生向け辞書の単語全部覚えようと思った。意外に1万語は難しくないと思った。
中学辞書だから基本単語を優先掲載していることもあるが、同じ1万語でも基本頻出度1万語を抑えるほうが需要だかな。
豆単復刻版も1万語目指して買ってみたけど、*付単語でさえ知らない単語がちらほら出てくるから+付単語に絞ることにした。
教科書単語は、ユニコーンやクラウンとかの進学校向け上級教科書は大学入試を意識した語彙を載せるようにしているから高校2年
ぐらいまでの普段の定期試験勉強でもその単語を重視したほうがいいと思う。
774: 2015/01/11(日) 19:32:19.25 ID:SdIXyxrA0(1/2)調 AAS
ダブル合格者はどちらに進学したか?2014年版(GMARCH)

○明治法 63−37 立教法●  ○立教法 92− 8 青学法●  ●青学法 31−69 学習法○
○明治文 65−35 立教文●  ○立教文 84−16 青学文●  ○青学文 75−25 学習文●
○明治政 74−26 立教経●  ○立教経 71−29 青学経●  ○青学経 82−18 学習経●
●明治営 17−83 立教営○  ○立教営 86−14 青学営●
                                           ●青学法  0−100中央法○
○明治法 90−10 青学法●  ○立教法100− 0 学習法●  ○青学文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青学文●  ○立教文 89−11 学習文●  ○青学経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青学経●  ○立教経100− 0 学習経●  ○青学営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青学営●
                      ●立教法 10−90 中央法○  ○青学法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○  ○立教文 97− 3 中央文●  ○青学文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文●  ○立教経 88−12 中央経●  ○青学経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経●                        ○青学営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商●
                      ○中央法100− 0 法政法●
○明治法 98− 2 法政法●  ●中央文 39−61 法政文○  ○学習法 77−23 法政法●
○明治文100− 0 法政文●  ○中央経 97− 3 法政経●  ○学習文 82−18 法政文●
○明治情100− 0 法政社●  ○中央商 77−23 法政営●  ○学習経 91− 9 法政経●

サンデー毎日2014年7月20日号
週刊ダイヤモンド2014年10月18日号&webデイリーダイヤモンド
775: 2015/01/11(日) 19:32:56.73 ID:SdIXyxrA0(2/2)調 AA×

776
(1): 2015/01/13(火) 11:42:44.30 ID:AUGsv1U/0(1)調 AAS
3日で単語帳一冊完璧に覚える方法教えてくれ
できるだけ楽な方法で頼む。なにしろ漢文に時間を使いたいんだよなあ。
777: 2015/01/13(火) 13:15:30.39 ID:8cLT7eiV0(1)調 AAS
食え!
778: 2015/01/13(火) 13:39:39.22 ID:Ku8zwjad0(1)調 AAS
そういや1ページ毎に食って覚えるってギャグがあったな
779: 2015/01/13(火) 19:23:20.89 ID:tl3ykgMK0(1)調 AAS
ドラえもんにそんな話があるからな
780: 2015/01/13(火) 22:40:30.12 ID:86IspOBs0(1)調 AAS
昔朝河貫一という学者が居てだな……
781: 2015/01/16(金) 00:48:29.08 ID:E6nAqFJs0(1)調 AAS
早稲田duoだけじゃ足りないですよね

+ユメタン1-2でおkですか? 学校配布なもんで
782: 2015/01/16(金) 08:04:13.89 ID:kaMmCNW60(1)調 AAS
東大で足りるんだから早稲田なんて余裕だろ
完璧に使いこなせたらの話だが
783: 2015/01/16(金) 12:09:12.60 ID:7xqyR+zC0(1)調 AAS
>>776
現役高校生なら教科書単語をコツコツ覚えていって入試直前に単語集で穴を埋めるほうがいいだろうな。
リーダーの定期試験は定期試験特有の対策勉強(入試に直接役立たない勉強)をしないと解けない糞問題
が出るから重視していなかったが単語だけはマジメに覚えていた。
784: 2015/01/16(金) 23:40:07.56 ID:yaBqyEKb0(1/2)調 AAS
センターレベルから難関大学までを網羅している長文問題集とかないでしょうか
そこまで極端でないにしても範囲が広いものが良いです
785: 2015/01/16(金) 23:40:59.91 ID:yaBqyEKb0(2/2)調 AAS
範囲というのは長文のレベルの範囲です
連投すみませんでした
786: 2015/01/17(土) 15:19:21.75 ID:Mv2mj2th0(1)調 AAS
頻出英語長文かな。それにしてもなぜこのスレ?
787: 2015/01/18(日) 23:43:04.86 ID:Nulk5xOq0(1)調 AAS
ターゲット1200 1冊完璧にやったとしてその語彙力で受かる大学とかあんのかな
788: 2015/01/20(火) 12:21:03.48 ID:b1EPT5RK0(1)調 AAS
1400どころかターゲット1200は高校入試レベルだろ。
789
(1): 2015/01/20(火) 13:31:32.49 ID:JgMshoww0(1)調 AAS
ターゲット1200は語彙3000だからセンター95%レベル
旺文社の参考書は他社同等品とされているものより
大幅に難しい場合が多い
790: 2015/01/20(火) 20:03:09.10 ID:7zR26Ohy0(1)調 AAS
Z会の単語本って紙質悪くない?なんか薄くて書き込みもしにくい
791: 2015/01/20(火) 20:13:01.01 ID:+0ATRdvU0(1)調 AAS
>>789
他社と同等品の本を上げてみな
792
(1): 2015/01/21(水) 04:09:13.52 ID:wDuj0hMv0(1)調 AAS
実質の同等品はデータベース3000
入門ランクという括りの同等品ではデータベース1700
793: 2015/01/21(水) 19:23:55.72 ID:0PM9g7fT0(1)調 AAS
>>792
消えろボケ
794: 2015/01/22(木) 01:22:48.83 ID:5tAnojog0(1/2)調 AAS
速単必修の英文が日本語訳なしでもスラスラ読めるレベルになったらニッコマの問題8割ぐらいとける?
795: 2015/01/22(木) 01:23:33.78 ID:5tAnojog0(2/2)調 AAS
正確に言うなら入門→必修だけど
796: 2015/01/22(木) 21:11:01.89 ID:VQ5y8WAn0(1)調 AAS
過去問をやってみて問題構成がどうなってるか見て考えてから書き込めボケ
797: 2015/01/22(木) 23:42:05.68 ID:CeGWnXI80(1)調 AAS
必修が完璧ならマーチには受かるから安心しろ
798
(2): 2015/01/23(金) 22:21:41.06 ID:qPrTn/o00(1)調 AAS
慶應行きたい高1だけど単語ほとんどわからない状態から最近単語王やっています
シス単などのほうがいいのでしょうか?
799: 2015/01/23(金) 22:26:59.70 ID:0RCCeOSC0(1)調 AAS
>>798
いいです
800: 2015/01/23(金) 22:33:27.06 ID:UJmnR3MR0(1)調 AAS
まずシス単のチャプター4まで全部やってからだね、高一なら時間的な余裕もあるからそれぐらい一年で覚えれるっしょ。
801: 2015/01/23(金) 23:01:56.48 ID:zy/3TRmy0(1)調 AAS
看護系で東京医科大学レベル行くならターゲット1400と熟語の1000と桐原書店のなんかとvintageで十分だって先生に言われたのだが本当なのか不安になってきた。
ちなみにセンターは受けない。
802: 2015/01/24(土) 07:45:03.41 ID:YHx2j/vG0(1)調 AAS
旧帝レベルにデータベース4500じゃ厳しいですか?
803: 2015/01/25(日) 10:43:45.22 ID:KjAZsB030(1)調 AAS
レベル的には厳しくないけど最後まで終わらせるのが厳しいと思う
804
(1): 2015/01/25(日) 16:01:11.60 ID:U91uiZ8y0(1)調 AAS
関西大外国語学部志望ですが、ターゲット1900,1000では厳しいですか?
805: 2015/01/25(日) 16:37:18.96 ID:0QbcgdSU0(1)調 AAS
>>804
その2つ終わらせてから足りねーか聞けよ、バカか?
806
(1): 2015/01/25(日) 17:42:56.33 ID:90huKi8M0(1)調 AAS
英単語2001の見出し語を完全に丸暗記してから丁度1年が経つんで、久々に全部チェックしてみたら、1948個しか覚えてなかった・・・
807
(1): M ◆Oamxnad08k 2015/01/25(日) 17:48:46.97 ID:IJUeZc8s0(1)調 AAS
SVl4000まで終えたら鉄壁に移っても問題ないですかね?
808: 2015/01/25(日) 23:06:46.79 ID:+Vp9jstq0(1)調 AAS
>>806
半年に1回はメンテしないとな
結構覚えてるほうだと思うよ
>>807
問題ないけど6000、8000と続けたほうがいい
809: 2015/01/26(月) 09:25:47.36 ID:bhCfg2fB0(1)調 AAS
>>798
高1なら教科書単語コツコツ覚えたほうがいいだろうな。進学校なら定期テスト範囲に
副教材入ってるからその単語も。教科書ベースの単語集なら「教科書から広がる英単語」
がいい。教科書未掲載の参考関連単語も載っていて、参考として載せるぐらいだから重要度
は高井。進学校なら教科書は早めに∪終わるからそれから単語集やっても遅くないし。
もちろん公立の場合教科書が進学校向け上級検定教科書であることが前提だが。
810
(1): 2015/01/26(月) 12:47:06.76 ID:kmAHUqdX0(1)調 AAS
英語の教科書は意外と難しい。学習の段階によっては難しいものでも悪くないが、無理はしないほうがいい。��

>Browne 先生は、高校英語の教科書が基本単語を軽視していることを指して、こう要約しています。��
>Many, many words from 1000‐2000 are never taught... 頻出1,000から2,000の単語のうち、とうとう教わらずじまいという単語が実に多数にのぼっている。��
外部リンク:eng.alc.co.jp

頻出ランキング3000位の単語よりも2000位以上の単語のほうが英文に登場しやすいのは��
あたりまえのことである。��
学習の段階によっては3000位や4000位の単語もきちんと勉強すべきだが、最初は後回しにするべきだ。��
ただし中高一貫で計画的にやっているのであれば難しい単語でもよいと思う。��

最初は数学の観点で選び抜かれた教材を使うといい。YLレベル4の語彙2000語レベルまでなら、有名どころでいうとチャーリーとチョコレート工場が読める。��
外部リンク:www.seg.co.jp

YLレベル3以下なら、詳細検索を行うとカードキャプターさくらなどが該当することがわかる。��
外部リンク:www.seg.co.jp
外部リンク:www.mangahere.co

音声もある。��
外部リンク:animetranscripts.wikispaces.com
動画リンク[YouTube]


ほかにもいろいろある��
エルマーのぼうけん My Father's Dragon (YL3.0-4.0)��
外部リンク:digital.library.upenn.edu
動画リンク[YouTube]


アニメや朗読などの音声のある英文は、いろんなトレーニングができる。��
音声のない英文はリード アンド ルックアップと加速トレーニングを重点的にやればいいと思う。��
外部リンク[html]:www.yasukochi.jp
811: 2015/01/27(火) 11:43:57.18 ID:6hFCGcVh0(1/2)調 AAS
来年度から英単語増えるのに帳新課程版出さないの?
812
(1): 2015/01/27(火) 12:09:07.86 ID:VOFzt8qO0(1/4)調 AAS
新課程では単語を合計3000語覚えることになったが
センター試験は以前から3000語レベルであり
2次私大はそれを大幅に上回る

受験としては何も変わらない
813: 2015/01/27(火) 12:13:56.48 ID:6hFCGcVh0(2/2)調 AAS
>>812
わかりやすくありがとう
じゃあ変わるのは表現問題増えるだけか
814: 2015/01/27(火) 13:11:47.32 ID:VOFzt8qO0(2/4)調 AAS
長文難易度の測定方法
外部リンク:yukari-akiyama.com

ここでDifficult wordsの定義は
頻出上位3000以外の単語となっている
センター試験ならDifficult wordsが5%程度
815
(1): 2015/01/27(火) 13:46:12.10 ID:zvwHZmiA0(1/2)調 AAS
頻出上位3000語ってアルクのstandard vocabulary listの1〜3000とほぼ一致すると考えて良いのかな
816: 2015/01/27(火) 13:55:51.58 ID:VOFzt8qO0(3/4)調 AAS
高校生でも8割わかる!?人気海外ドラマの英単語を徹底調査してみた
外部リンク:manaboon.street-academy.com
817: 2015/01/27(火) 15:39:35.66 ID:VOFzt8qO0(4/4)調 AAS
>>815
たしかにほぼ一致する
818: 2015/01/27(火) 17:54:29.46 ID:P7ZQEDWW0(1/2)調 AAS
ダブル合格者はどちらに進学したか?2014年版(GMARCH)

○明治法 63−37 立教法●  ○立教法 92− 8 青学法●  ●青学法 31−69 学習法○
○明治文 65−35 立教文●  ○立教文 84−16 青学文●  ○青学文 75−25 学習文●
○明治政 74−26 立教経●  ○立教経 71−29 青学経●  ○青学経 82−18 学習経●
●明治営 17−83 立教営○  ○立教営 86−14 青学営●
                                           ●青学法  0−100中央法○
○明治法 90−10 青学法●  ○立教法100− 0 学習法●  ○青学文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青学文●  ○立教文 89−11 学習文●  ○青学経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青学経●  ○立教経100− 0 学習経●  ○青学営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青学営●
                      ●立教法 10−90 中央法○  ○青学法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○  ○立教文 97− 3 中央文●  ○青学文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文●  ○立教経 88−12 中央経●  ○青学経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経●                        ○青学営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商●
                      ○中央法100− 0 法政法●
○明治法 98− 2 法政法●  ●中央文 39−61 法政文○  ○学習法 77−23 法政法●
○明治文100− 0 法政文●  ○中央経 97− 3 法政経●  ○学習文 82−18 法政文●
○明治情100− 0 法政社●  ○中央商 77−23 法政営●  ○学習経 91− 9 法政経●

サンデー毎日2014年7月20日号
週刊ダイヤモンド2014年10月18日号&webデイリーダイヤモンド
819: 2015/01/27(火) 17:55:16.83 ID:P7ZQEDWW0(2/2)調 AA×

820
(1): 2015/01/27(火) 18:14:11.88 ID:n/ZqAt2V0(1)調 AAS
昔は高校卒業までの単語数が6800語だったが、だんだん減っていって教科書に載せる
単語の数が制限されてしまってクラウンやユニコーンのような進学校向け教科書でも
単語足りなくなってんだよな。
821
(2): 2015/01/27(火) 22:08:57.17 ID:LSUOYCaM0(1/2)調 AAS
今年のセンター英語で、アクセント問題のそれぞれ単語のSVLリストにあるレベル
空欄4は2,4,4,2
空欄5は4,4,4,5
空欄6は4,4,4,4
空欄7は3,4,4,6
これ見て3000語でいいとかSVL3まででいいとか
何点を目標にした発言なのだろうな
9割欲しいならSVLなら5まで覚えないとな
822
(1): 2015/01/27(火) 22:13:46.14 ID:zvwHZmiA0(2/2)調 AAS
>>821
参考になった
さんくす
823: 2015/01/27(火) 23:32:22.89 ID:LSUOYCaM0(2/2)調 AAS
>>822
おまけネタだと
センターで知らなくても許されそうな単語というのは今年だと
SVL7のcoincideの派生で→cioncidence
SVL7でテーマから類推できるsuperstition
ただ、鉄壁には両方あるから知ってる人もそこそこいる
824: 2015/01/28(水) 01:35:56.29 ID:snneH66l0(1/2)調 AAS
>>821
アクセント問題2点4問は
全部落としても9割到達には余裕がある
825: 2015/01/28(水) 06:12:30.28 ID:snneH66l0(2/2)調 AAS
英語の勉強でもっとも大切なことは数学だ。
826
(1): 2015/01/28(水) 14:01:55.81 ID:IP1fToFk0(1)調 AAS
単語暗記はターゲット、多読は速読英単語が良いと思う。2001って古いけどどう?
827: 2015/01/28(水) 14:23:37.33 ID:iE9IYFd20(1)調 AAS
>>826
前半と後半が脈絡なさすぎてワロタw
2001は羅列型の単語帳の中では非常によくできた一冊だよ
それこそターゲットよりずっといい単語帳
古いけど現在の入試問題でもヒット率は高い
828: 2015/01/28(水) 16:26:38.99 ID:KMth/uYs0(1/2)調 AAS
速単入門と単語王完璧にしたら抜けはないかな?
829
(1): 2015/01/28(水) 20:52:35.59 ID:ayvgpdWR0(1)調 AAS
ありまくり 長文で補足するしかない
830: 2015/01/28(水) 21:33:36.14 ID:KMth/uYs0(2/2)調 AAS
>>829
あるんですか…
長文もやるとしてあと何をやれば穴はなくなりますか?
831: 2015/01/28(水) 23:57:22.09 ID:N6dBg2kO0(1)調 AAS
多読する時間は文法に回したほうがいい。差がつくのは語彙力と文法問題。
832: 2015/01/29(木) 12:29:30.06 ID:o8q/Ab6V0(1)調 AAS
殆ど英単語覚えてないんだけどシス単Basic→DUO3.0でも単語のレベルに差があって困ることはないかな?
833: 2015/01/29(木) 18:04:20.82 ID:MCPBzl7g0(1/3)調 AAS
困るかどうかを詳しく把握しているやつはほとんどいない

正確な計測ツールが増えた昨今では
誰かが把握してまとめるべきだ
まとめた人はアフィリエイト収入で小金をゲットできるだろう
834: 2015/01/29(木) 18:06:04.60 ID:MCPBzl7g0(2/3)調 AAS
データベースシリーズやバイタルシリーズなどについては
俺でも正確なアドバイスができる
835: 2015/01/29(木) 18:09:46.80 ID:MCPBzl7g0(3/3)調 AAS
素直にデータベースとかにしておけば心配ない
表示が不親切な商品なんか買わなくていい
836: 2015/01/30(金) 18:28:41.75 ID:SeTkH4wu0(1)調 AAS
シス単の中学版を恥ずかしながら購入
結構簡単だけど基礎の基礎固めとして2週間くらいやってみる
837: 2015/01/31(土) 05:00:56.71 ID:hmqUdUqq0(1)調 AAS
単語帳マニアの俺も欲しいな シス単中学編
838: 2015/01/31(土) 11:05:30.67 ID:G6zxuQUZ0(1)調 AAS
中学版はシス単というよりDUOの中学英語版だな
ミニマルフレーズでなく、一つの例文に数語の英単語が入っている
839
(1): 2015/01/31(土) 16:22:09.45 ID:hmYMV2D+0(1/2)調 AAS
>>810
また増えてきてるんで^ ^
昔のセンターとかちょろ過ぎてわらった
840: 2015/01/31(土) 16:22:57.19 ID:hmYMV2D+0(2/2)調 AAS
>>839
ミス>>820
841
(1): 2015/02/01(日) 23:36:08.73 ID:U3fbYP9w0(1)調 AAS
ここで尋ねるのは場違いかもしれんが
大学受験にジュニアアンカーの辞書ってどう?
収録12000語って書いてあったからこれで難関大レベルまで網羅してそうではと思うんだが
842: 2015/02/02(月) 00:23:16.00 ID:mx6db9Ns0(1)調 AAS
>>841
自分も同じようなこと考えて>>773
中学生用辞書(もっとも中学生用とは限らんが)での「1万語」とかの中には人名等の固有名詞や
変化形も含まれてる。自分の手元にある「12800語」のジュニアアンカーは見出し語7900語、
変化形3500語、イディオム1400語と掲載しているから、実際は「12800項目」
先述の通り「単語」としての7900語の中には固有名詞も入っている。(国名とかは語彙に含めて
もいいとは思うが)中学生向け辞書で最も掲載単語・項目が多い(16500項目)のチャレンジ英和辞典
の単語を覚えたほうがいいと思う。
843: 2015/02/04(水) 23:40:29.68 ID:OXEv7V2+0(1)調 AAS
ターゲットの1900の中に1400に出てくる単語とかは普通に含まれてる?
1400やってるけど、覚え終わってから1900を1からはやる気出ないしなー
844: 2015/02/05(木) 14:55:25.41 ID:AdBSMpX+0(1/2)調 AAS
ターゲットの1900は6000語
1400は4500語
単純計算で400語重複する
845: 2015/02/05(木) 15:04:44.00 ID:AdBSMpX+0(2/2)調 AAS
旺文社は難しすぎる参考書を出しがちだ
他社は4500で最高としているところも多い
1400でも最難関用と同等なので
1900はやらなくてよい
846: 2015/02/05(木) 22:39:51.95 ID:/HaNoBUJ0(1)調 AAS
なるほど
ターゲットの熟語のやつはやっといたほうがいいかな?
847: 2015/02/05(木) 23:02:18.23 ID:h/wv0MSa0(1)調 AAS
こういうのってテキストデータ手に入らないの?
重複が多過ぎて効率悪過ぎる
848: 2015/02/06(金) 07:50:11.84 ID:Hi3tqyPu0(1)調 AAS
まして1900の難単語400は無理にやる必要はない。
849: 2015/02/06(金) 08:59:26.04 ID:bK1lHf9j0(1/2)調 AAS
↑屑私大へ行くならね
850
(1): 2015/02/06(金) 09:07:52.18 ID:bK1lHf9j0(2/2)調 AAS
section1から9,10くらいまではセンターの範囲だからぜんぜん普通だよ1900は
早慶ならぜんぜん足らない
851: 2015/02/06(金) 10:24:02.09 ID:uaj+3ejR0(1/4)調 AAS
>>850
現代では単語難易度の解析ツールがたくさんあるため
ねつ造は通用しない
852: 2015/02/06(金) 10:36:54.89 ID:buxEc0ic0(1)調 AAS
ターゲット、シス単は殆ど同レベルでしょ。ターゲット良い
853: 2015/02/06(金) 12:00:15.50 ID:uaj+3ejR0(2/4)調 AAS
桐原データベース
文英堂バイタルおよび数研バリューは
4500最強説を採用している
854: 2015/02/06(金) 13:17:31.91 ID:uaj+3ejR0(3/4)調 AAS
頻出ランキング6000位の単語よりも
4500位のほうが英文に登場しやすくて効率よいのは
あたりまえのことである
855
(1): 2015/02/06(金) 13:24:25.58 ID:uaj+3ejR0(4/4)調 AAS
英語の勉強でもっとも大切なことは数学だ。
856: 2015/02/06(金) 14:40:10.32 ID:2bcTqwGv0(1)調 AAS
鉄壁ってSVlをどれぐらい覚えたら初めていいかな
857: 2015/02/06(金) 20:45:32.68 ID:nkkltJcg0(1)調 AAS
>>855
算数ができないガラバカスさん乙、今日も新聞配達ご苦労さまですw はやく就職できるといいね(猛苦笑)
858: 2015/02/07(土) 11:11:47.07 ID:sXA4QQ/k0(1)調 AAS
鉄壁だったら難単語までやる価値あるな。
859: 2015/02/07(土) 13:47:10.94 ID:fdxKK2Gq0(1/4)調 AAS
単語王:多義語ゴロ
party…パーティー政(党)、相手の田舎は東京

   相手(相手方)の田舎(一行、仲間、関係者)は東京(当事者、共犯者)
860: 2015/02/07(土) 13:55:22.76 ID:fdxKK2Gq0(2/4)調 AAS
単語王:多義語ゴロ
trust…シンシン(信用・信頼)の「世話」する「義務」を「委託」した「監督」の「責任」に「する」

※シンシンはパンダってことで
※「する」は「動詞もあるよ〜」って含みでw
861: 2015/02/07(土) 16:18:56.92 ID:fdxKK2Gq0(3/4)調 AAS
単語王:多義語ゴロ
view…「風景・眺め」を「見(る)」て「視野・視界」広げ、
「視力・視覚」を「考察する」「意見・考え」の「意図」を
「見通し」「とみなす」
862: 2015/02/07(土) 16:26:33.32 ID:5Op23Fs70(1)調 AAS
単語本なんてどれも同じなのに・・・どうやって覚えきれるのかを考えたほうがいいよ
そのような話題が出てこないってことはみなさん挫折してるわけだよ
863: 2015/02/07(土) 16:46:25.60 ID:05pVNDvN0(1/2)調 AAS
4500語最強説を採用すると
6000語を覚えようとする労力の75%で済むので
最後まで覚えきることが容易となる
864: 2015/02/07(土) 17:11:06.31 ID:05pVNDvN0(2/2)調 AAS
英語の勉強でもっとも大切なことは数学だ。
865: 2015/02/07(土) 18:06:44.66 ID:fdxKK2Gq0(4/4)調 AAS
受験はとっくに終わっているけど、単語帳でなにかを得た覚えはない代わりに
本番でも単語で困ったこともなかった。むしろ逆に、みんなが単語帳を買っているんで
自分も買って使い始めて、とたんにすべての学習が停滞し始めてひどい目に遭った。
単語帳学習は時間がかかるのに効率も効果も悪すぎる
自分が単語で困らなかった理由を思い出してみると、高3までのすべての教科書は
構文や文法の完全解析をした上で高1で訳し終わって暗唱してしまったことと、
英文問題集を拡大コピーして1枚完結仕様にして、その綴じファイルを反復しては
差し替えていったことで有名どころの本はほとんど終わらせられて語彙も完成したこと
866: 2015/02/08(日) 10:12:37.08 ID:3ONrP+WT0(1)調 AAS
自分も、教科書や、定期試験範囲の副教材の単語を覚えていって、3年2学期期末テスト
終了後ぐらいから単語集で抜けてる単語のみ覚えていけばいいと思う。知らない単語
ばかりの単語集を1から覚えていくのは精神的にもかなりしんどい。試験勉強で教科書
暗礁することはなかったな。教科書暗記とかしないと解けなクソ問題が出ることある
からリーダー定期試験は単語だけとかにしたけど。ぜいぜい教科書和訳の英訳までなら、
と思ったがそれも時間かかりすぎるからやってなかった。
867
(1): 2015/02/08(日) 11:11:12.96 ID:g74OiLH20(1/4)調 AAS
教科書暗記は別に時間を取ったりしないんだ。教師が授業中に教科書を読めと誰かを指名する
こっちは文型分類、文法、構文解析まで完璧に予習終わっていて、教師の代わりに授業を
できるレベルになってるから、クラスメイトが教科書読んでるのを聞いていると同時に
覚える気もないのに自然に暗記できてしまう。ずっとそんな超常体験してた
868
(2): 2015/02/08(日) 11:23:55.25 ID:g74OiLH20(2/4)調 AAS
B5拡大コピー、バインダー綴じは高校生にオススメ
「ポレポレ、透視図、教室、700、1000、難問、トフル…どれやったらいいでしょう?」
自分はほとんど全部やった。一冊の本としてやると逆に荷が重く感じて気持ちも沈む
バインダーから日々のノルマ枚数つまんでやる。日付とタイムを記録して短縮図る
単語もフレーズもそこで暗記。音読して斜め読みからフォトリーディング領域に来たら
そのリーフを外して新問差し替え。あとは教材を追加しつつ未消化を削ぎ落としていくだけ
個々の本をやるというより、それらが結集した全日本選手権(バインダ−)で戦う感じ
何十冊×何十回転もできるし、完全になるまで繰り返せる
869
(1): 2015/02/08(日) 13:30:18.63 ID:jvUt2UYJ0(1/2)調 AAS
>>868
そこまでやれば英語は怖いものなしになりそう。
1日何時間くらい英語に費やしたの?
高1の時点で3年分の構文解析が出来るようになったのも、それまでに問題集をやりこんでいたから?
1-
あと 132 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.058s