[過去ログ] 【文系から】早稲田大学教育学部16【理系まで】 (990レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
442(1): 禿 ◆hage...GFA 2006/12/10(日) 21:49:55 ID:ql8k6qMj0(1)調 AAS
>>441
それはとても珍しいんですよ
国Tの合格者の殆どは東大で占められていますから
443: 2006/12/10(日) 22:09:10 ID:9CMBkCJCO携(3/4)調 AAS
>>442合格者に東大が多いのは知ってます だけど早稲田も毎年五十人くらいいたと思いますが……やっぱり採用されなくて企業に就職してしまうんですかね↓?
444: 2006/12/10(日) 22:14:19 ID:1jooQfdV0(1)調 AAS
>>441
官庁に採用されるかは別問題
445(1): 2006/12/10(日) 22:26:20 ID:1SefP+MC0(1)調 AAS
>>438
国T技官なら事務官と違って採用されやすい。
ちょっと前まで早稲田理工卒の総務省局長もいた。
あと、国土地理院の部長に教育理学科のOBもいる。農水省の前開発課長も教育理学科出身の人だったし。
>>441
最終合格後の採用率が東大で5割、それ以外が3割ってかんじ。
早稲田は事務官だと毎年既卒込みで30人程度内定貰っているけど、教育は年に1人いるかどうかだね。
厚生労働省や農水省に入ってるみたいだけど。
早稲田でも防衛庁なら次官排出してるし、どうしても東大じゃなきゃいけないってことは無いと思うよ。特に技官志望なら。
高校生の段階で官僚志望だったら普通は浪人してでも東大に行くんだろうけどね。
446: 2006/12/10(日) 22:55:29 ID:mebC8gpl0(1)調 AAS
400 :大学への名無しさん :2006/12/05(火) 23:55:25 ID:w1pqEjaz0
とにかく早稲田いきたいなら
教育学部に関しては釈迦線はやめたほうがいいよ。
特に政経受験。
なぜ政経選択だと不利なんですか?
447(1): 2006/12/10(日) 23:15:47 ID:9CMBkCJCO携(4/4)調 AAS
>>445説明ありがとうございます 私立型なので早稲田落ちたら浪人して東大京大ねらってみます!!>>445さんにも意見欲しいんですが始めから官僚ねらいなら理工学部の方がいいですかね!?生物選択してるから教育の生物専攻しか受けれないんですけど↓↓
448: 2006/12/10(日) 23:17:26 ID:j8jdBgKq0(1)調 AAS
2chスレ:kouri
なんか明治、法政の方が問題簡単とほざいてる奴がいますがwww
449(1): 2006/12/11(月) 00:04:35 ID:AfWAyvBZ0(1)調 AAS
>>447
一括りに技官と言っても、理工学T・U・Vてな具合で試験区分が分かれてるし、受けた職種によって入省後の仕事内容・キャリアパスが変わってくるから、一概にどの学部(専攻)が良いとは言い切れない。
やりたいことに拠るとしか言えないね。専門外の科目で受けても構わないんだけど、これだと効率悪過ぎ。
生物系の区分だと多分環境省、農水省の採用が多いと思うけど、環境省の場合は本省⇔国立公園を2年スパンで移動しながらほぼ事務官と同じスピードで出世できると思う。
農水省だと本省⇔研究所を環境省と同じ間隔で異動するか、もしくはずっと研究所の研究員みたいな感じじゃないかな。ちなみに農水の場合、事務官より明らかに出世は遅い。
あと、事務官志望なら法律・行政・経済で受験することになるけど、これなら学部は関係ない。
理系の子が研究の片手間に専門外の勉強するのは大変だと思うけどね。
これ以降何か疑問に思うことあったら、公務員試験の雑誌(普通の書店に置いてある筈)や予備校で質問するのが良いね。
それでも分からない場合は志望官庁の採用担当者に電話かメールで質問すれば良い。
2chの公務員試験版は駄目だね。学生ばっかで嘘多い。まだ公務員板のほうマシかもしれないけど、それでは特定される可能性あるからねw
今回だってたまたまわけあって俺が見てたけど、ほんとならここで質問するのも適切ではない。
450: 2006/12/11(月) 00:45:50 ID:D2Ha+9NfO携(1)調 AAS
>>449アドバイスほんと〜にありがとうございました!!参考になりました!
451: 2006/12/11(月) 00:48:49 ID:73yrTiTB0(1/2)調 AAS
国Tでも財務、外務以外の省庁なら採用可能性あると思うが。
452(1): 2006/12/11(月) 01:37:10 ID:77niSkRzO携(1/2)調 AAS
過去問説いてみたら5割くらいしかとれませんでした…
今の時期はこのまま過去問演習を続けるべきなのか
参考書に戻る方がいいのか
よかったら教えてください!
絶対早稲田に入りたいんです!
453(1): 2006/12/11(月) 01:41:30 ID:adxLrzz8O携(1)調 AAS
教育学部を受ける人はみんな何専修を受けるの?
454(1): 2006/12/11(月) 13:48:16 ID:GIInSkU60(1)調 AAS
複合文化と社会で迷ってます。
複合文化って今の学際コースとイコールでおk?
455: 2006/12/11(月) 14:43:10 ID:myRR/H7jO携(1/4)調 AAS
>>452
全科目ですか?
456: 2006/12/11(月) 15:56:12 ID:77niSkRzO携(2/2)調 AAS
全科目をならしたら五割くらいです
英語は6割ちょっとしかできないんですが、さらに国語の現代文がひどくて…
457(1): 2006/12/11(月) 16:32:51 ID:PH9RnfgM0(1)調 AAS
そもそもこういう所で人に頼ってる時点で・・・。結局はみんな敵なんだよ?
何が足りなくて何をすべきかがわからないようじゃ早稲田は厳しい。
早稲田行きたいのはみんな同じだし。
458(1): 2006/12/11(月) 16:40:03 ID:myRR/H7jO携(2/4)調 AAS
英語6割ちょいなら現段階ではまあギリ合格可能圏内。単語など基本の確認の時間を1日に若干割きながら他学部も含めた過去問演習あるのみ!現代文は桐原の700語を速攻で覚えて語彙を増やしてあとはやはり他学部も含めた過去問演習でいいんじゃないかな?時期も時期だし。
459(1): 2006/12/11(月) 17:12:51 ID:rgHr7vRXO携(1)調 AAS
>453
地球科学専修
460(1): 2006/12/11(月) 18:31:43 ID:bHphDWjc0(1/2)調 AAS
400 :大学への名無しさん :2006/12/05(火) 23:55:25 ID:w1pqEjaz0
とにかく早稲田いきたいなら
教育学部に関しては釈迦線はやめたほうがいいよ。
特に政経受験。
なぜ政経選択だと不利なんですか?
あと得点の標準化は専修ごとですか?学部ごとですか?
461: 2006/12/11(月) 18:33:23 ID:A5ThOx6P0(1)調 AAS
ここ受かるかどうかはある程度勉強すればあとは運
462(1): 2006/12/11(月) 18:35:20 ID:4cwnuwyDO携(1/3)調 AAS
受験用の写真を撮らなきゃいけないんですけど、やはり制服を着て髪の毛は黒くしていかないとまずいのでしょうか?現役です!
463(1): 2006/12/11(月) 18:41:52 ID:myRR/H7jO携(3/4)調 AAS
>>462
まぁ問題ないと思う。ただ入学後の学生証の写真になるからそこらへん気をつけてな!
464(1): 2006/12/11(月) 20:06:59 ID:4cwnuwyDO携(2/3)調 AAS
>>>463ありがとうございます! やはりみんな学生服に黒髪で学生証の写真になってるものなんですか?
465: 2006/12/11(月) 20:24:34 ID:73yrTiTB0(2/2)調 AAS
そんなの気にしてどうすんだよw
466: 2006/12/11(月) 21:43:54 ID:4cwnuwyDO携(3/3)調 AAS
やっぱり一人だけみんなと違うのはちょっととおもって…
467: 2006/12/11(月) 21:48:30 ID:bHphDWjc0(2/2)調 AAS
ネタになるから制服で取った方がいいらしいよ
468: 2006/12/11(月) 22:09:39 ID:myRR/H7jO携(4/4)調 AAS
>>464
確かに制服に茶髪はいただけないね。浪人がいまくるから私服の人のが多いんじゃないかな?
469(1): 2006/12/11(月) 22:13:51 ID:1hvR/2j00(1)調 AAS
ここのそんな言うほど英語ムズイ?
やってないけど見た感じ簡単そうだけど。
470: 2006/12/11(月) 23:53:15 ID:OzIlGYfTO携(1)調 AAS
PCサイトビューワー
外部リンク:mobazilla.ax-m.jp
471: 2006/12/12(火) 00:31:59 ID:Xo8UwNjmO携(1)調 AAS
>>457
手厳しい意見ありがとう。
確かにそうだよね。もう少し自分のできない所を見直してみます
>>458
参考になりました!!
他学部も含め過去問演習にはげみますね
教えてくれた参考書も買ってみます
472: 2006/12/12(火) 00:40:41 ID:JpmKcBygO携(1)調 AAS
へいがん英語英文志望
英語75% 国語60% 地理40% 合格圏?
てか地理はどうしたらいい?
473: 2006/12/12(火) 01:10:36 ID:FWaZbiFyO携(1/3)調 AAS
>>454
>>459
自分は教育か、しゃかせんにします!
474(2): 2006/12/12(火) 01:22:07 ID:1KrEH1+z0(1/3)調 AAS
>>460
政経選択者にはヲタが多い。
概して落ちるのだが、それは政経を適当にやり、
英国に集中してる人間にとって苦しい。
つまり標準化の罠。
特に教育学部の場合は学科で分かれる。
だから一般的に政経選択者はかなりの数が釈迦線に流れる。
ここでの政経はかなりのハイレベルになってしまう。
一方他の学科はそれほど難しくなく、
国語国文にいたっては社学よりも入りやすいと思う。
とにかく釈迦船以外の学科での選択政経受験者は
相当弱いのだ。
475(1): 2006/12/12(火) 01:34:51 ID:FWaZbiFyO携(2/3)調 AAS
>>474
地理選択はどうでしょうか?
476(1): 2006/12/12(火) 06:51:33 ID:ADn4nz1c0(1)調 AAS
>>469
や っ て か ら 言 え
477: 2006/12/12(火) 10:06:48 ID:ClVeZsPe0(1)調 AAS
英語英文は確かに就職は良い
面接官受けの良い、「学」と「遊」のバランスが取れた学生が多い印象
それなりに勉強は大変だと思う
社科専は、良くも悪くも、教育学部の中で最も早稲田らしい専修だと思う
単位とりは楽だし、学問に興味のある学生はあまりいない
その代わりエネルギッシュな感じの学生が多い
ただ、マスコミ志望で敢えて社科専に入ってくる人達は総じて真面目
478: 2006/12/12(火) 10:16:44 ID:mNurECdk0(1)調 AAS
生涯教育はよく考えたほうがいい。
必修が拷問のようにつまらない・・・しかも毎回出席取る。
俺がいたときは途中入退出や代返できないように出席票まわす時間を毎回変えたり、
授業終わりに小レポート書かせたりする教授もいてウザかった。
入ってから後悔した・・・。
479: 2006/12/12(火) 13:31:12 ID:EEEDJmwtO携(1)調 AAS
ここで時々でる釈迦線ってなに?
480: 2006/12/12(火) 14:36:03 ID:cApLLLu70(1/2)調 AAS
社科専
481: 2006/12/12(火) 15:44:24 ID:qOFx/5aVO携(1)調 AAS
04年の教育の英語やった人いる?
どんなもんだった?簡単な方?
482: 2006/12/12(火) 16:17:56 ID:uCh5RSLM0(1/3)調 AAS
>>476
2006やってみた。
1,2,3番・・・7割〜8割
おいおい簡単じゃねーか・・・と思いきや4番でボコボコに。
5番はコンピューター関連だから鼻くそほじりながら(実際はほじってないけど)やったらボコボコ。
5番は勝手に話作りながらやってたぜ・・・いい薬になった。
2006って例年に比べて難しい?簡単?
483(1): 2006/12/12(火) 16:21:49 ID:uCh5RSLM0(2/3)調 AAS
っていうか俺も釈迦線なんだが・・・政経で。
484: 2006/12/12(火) 17:40:46 ID:SmAYAsWDO携(1)調 AAS
国文と地歴では、就職は大して変わらないですかねぇ?後、国文で大手企業に入る人の割合ってどんなもんなんでしょうか?
485(1): 2006/12/12(火) 17:40:55 ID:cApLLLu70(2/2)調 AAS
>>483
実際そんな大差ない。政経偏差値65以上なら心配ない。
自信ないなら変えたほうがいいけど、入ってからのこと考えるべきだよ。
486(1): 2006/12/12(火) 17:51:57 ID:uCh5RSLM0(3/3)調 AAS
>>485
一応一番は74あった。
入ってから?就職?それとも学業?
まあ目的意識はハッキリしてるから大丈夫ですよ。
487: 2006/12/12(火) 18:21:31 ID:ucfcb8Ds0(1)調 AAS
>>486
なら余裕じゃんww
入ってからってのは学業と就職どっちもだよ。
実際釈迦船は自由度が高いし、出席もあんまり取らないので、単位取るのが楽。
政治、経済、法律なんかが学べるのは教育じゃここぐらいだろ?
一番興味のあるとこ選ぶべきだな。まあもう決めてるみたいだが。
俺は入ってよかったと思ってるぞ。就職はマスコミに強いらしい。
英国も手を抜かないでがんばってな。
488: 2006/12/12(火) 22:03:02 ID:34Vixn9Q0(1)調 AAS
06年の英語が6割取れなかった件について。
釈迦専志望でもコレはまずいよなw
合格者はどのくらい取ってた?
489(1): 2006/12/12(火) 23:18:25 ID:SIMUyOu40(1)調 AAS
>>474
マジですか?!
この情報は…すごいですね
確かにきびしいとの事がよくわかりました
ちなみにこの事は常識なのですか?
490(1): 474 2006/12/12(火) 23:23:23 ID:1KrEH1+z0(2/3)調 AAS
>>489
常識か否かといわれればまぁある程度はそうなんじゃないかな?
知り合いの政経選択者で、釈迦船きたかったけど、
怖いから国語国文にした奴かなり知ってる。
政経学部政治学科>経済学科という難易度と比べれば、
実は穴場かもしれない。
とりあえず釈迦線は結構大変。
どうしても早稲田いきたいなら国語国文にすれば、
社学よりも受かりやすいかな。
ちなみにその知り合いはだいたい社学も落ちてる。
491(1): 2006/12/12(火) 23:23:59 ID:1KrEH1+z0(3/3)調 AAS
>>475
地理なら別にいいんじゃないの?
492: 2006/12/12(火) 23:37:02 ID:FWaZbiFyO携(3/3)調 AAS
>>491
別にいいというのは、あまり調整でひかれないということなのでしょうか?
493: 2006/12/13(水) 00:08:59 ID:sYX9xIBFO携(1)調 AAS
教育も社学も問題に癖があるから偏差値通りに結果でにくい。まじめに勉強してる奴は商が一番受かりやすいよ。
あと、教育なら国文は入ってからかなりきついから自信ないなら社教受けるのが吉。合格点そんな変わらんし。
494: 2006/12/13(水) 00:48:22 ID:H2vMuzFM0(1/2)調 AAS
社会科学専修が政経選択じゃ厳しいという事で
教育学部複合文化専修を第一志望にして頑張ります
なにかこの専修の情報持ってましたら教えてください
さすがに何の興味も無い国文はないですね
495: 2006/12/13(水) 09:49:56 ID:YlfNV0NM0(1/3)調 AAS
394 :大学への名無しさん :2006/12/05(火) 04:37:10 ID:w1pqEjaz0
入るのは地歴の方が楽。
政経政治と政経経済で後者に入るのが楽なのと同じこと。
ちなみに、政経受験だったら後者不利。
これは政経選択だったら政治学科のほうが入りやすいってこと?
>>490
政経学部政治学科>経済学科という難易度と比べれば、
実は穴場かもしれない
ここ詳しくお願いします。
496: 2006/12/13(水) 10:15:56 ID:YaZO0ghy0(1)調 AAS
今年からセンター利用が始まる政治経済学部は、それに国公立上位大学受験者が流れて
一般試験を受ける人のレベルが下がるだろうという予想
だがあくまでも予想であり、こんなことを大々的に報じてるから「よっしゃ、なら一般でうけよ」
と思い直す成績優秀者も数多くいるだろうから結局は通常通りの平均点に落ち着きそう。
497: 2006/12/13(水) 12:03:58 ID:Jl57j2Du0(1)調 AAS
教育の化学超むずい
498(2): 2006/12/13(水) 12:36:31 ID:/y6S2Fe90(1/2)調 AAS
俺教育の生涯教育受けるけど、地理難しすぎwワロタw半分くらいしかとれないw
国語はなんとか6割。英語・・・4割ww時間たりねえよ
やべえ、早稲田いきてえ。
499(1): 2006/12/13(水) 13:04:52 ID:YlfNV0NM0(2/3)調 AAS
>>498
大丈夫。俺はそれより低い・・・OTZ
500(2): 2006/12/13(水) 13:18:48 ID:VS+6AVVJO携(1/4)調 AAS
>>498
自分も地理選択!地理よりも英語が…orz
>>499
地理選択?
501(1): 2006/12/13(水) 13:39:41 ID:YlfNV0NM0(3/3)調 AAS
>>500
いや政経選択。
生涯教育今年も倍率高くなりそう・・・・な悪寒。
502: 2006/12/13(水) 14:38:11 ID:VS+6AVVJO携(2/4)調 AAS
>>501
政経選択か。
自分も生涯教育を受けるつもりだけど、
何で倍率高くなるの?
503: 2006/12/13(水) 21:20:30 ID:/SapN/FU0(1/3)調 AAS
いじめ問題→教育学部人気?
そんなわけあるか?
釈迦線は無ズイ。
504(2): 2006/12/13(水) 21:37:30 ID:Hr+iEzRnO携(1)調 AAS
>>500
地理('A`)ノ
早稲田の地理って差つくんかね…
505: 2006/12/13(水) 21:45:37 ID:VS+6AVVJO携(3/4)調 AAS
>>504
うーん、問題もこまかい地名とか聞いてくるし…。
でもそれ以前に、英語ムズすぎ。
506(1): 2006/12/13(水) 21:46:33 ID:VS+6AVVJO携(4/4)調 AAS
>>504
ちなみに何学科を受けるの?
507: 2006/12/13(水) 22:01:00 ID:H2vMuzFM0(2/2)調 AAS
社科専の政経受験不利と同じように、地理歴史専修の地理も不利なのかね
508: 2006/12/13(水) 22:29:25 ID:xhE9zWqs0(1)調 AAS
教育の英語って対策の取りようがないよね。
まあある意味公平っちゃ公平だが。
509: 2006/12/13(水) 22:29:55 ID:/SapN/FU0(2/3)調 AAS
なぜ政経選択者が釈迦船不利かというと、政経はスレとか見ればわかるけど、
ヲタ化するから、なんつうかおれもそうだけどやってて楽しすぎるんだ。
一方、他の科目はあんまりヲタ化しない。
だから地理受験者が地歴専修うけるのは不利ということはない。
510: 2006/12/13(水) 22:45:58 ID:7Gz8mENeO携(1)調 AAS
ここって実際の入試問題難しいのに模試とかでは偏差値低く設定されてるよね
511: 1 2006/12/13(水) 22:48:46 ID:/y6S2Fe90(2/2)調 AAS
つか、教育学部の中全体で標準化するから釈迦損が政経不利になるとかありえないよ。
512: 2006/12/13(水) 23:30:26 ID:/SapN/FU0(3/3)調 AAS
つか普通に、教育学部の中では一番釈迦船が難易度高いよ。
513(1): 2006/12/14(木) 06:57:12 ID:U5wwUu000(1)調 AAS
生涯教育って人気ないんですか?
6割とれれば合格なら俺でも可能性がある…
514: 2006/12/14(木) 09:33:24 ID:2IEBHcA00(1/2)調 AAS
>>513
去年は人気無いと見せかけて倍率上がってたからな。
今年はどうなるやら。
515(3): 2006/12/14(木) 10:00:44 ID:ofPqa3OwO携(1/3)調 AAS
もしかして、このスレには生涯教育志望多い?
ノシ
516(1): 2006/12/14(木) 10:26:51 ID:ALkxeax40(1)調 AAS
>>515
ノシ
517(1): 2006/12/14(木) 10:31:28 ID:awWT1hqn0(1/2)調 AAS
>>515
ノシ・・・・・・・俺も
518(1): 2006/12/14(木) 11:43:15 ID:ofPqa3OwO携(2/3)調 AAS
>>516-517
浪人ですか?
自分もだけど、今年までは地理で商、政経も受けられたんだがなぁ…。
519: 1 2006/12/14(木) 11:54:42 ID:IM+tdyUL0(1/5)調 AAS
俺も生涯教育w
520: 2006/12/14(木) 11:55:39 ID:TFEMNG3T0(1)調 AAS
いじめは必要だと思うな。
いじめとは集団において劣っている固体を排除し、
次世代に劣った遺伝子を残さないようにして、
種を維持するための本能的作用なんだよ。
厳しい意見だがね。
いじめをなくすなんて論外。
521(1): 1 2006/12/14(木) 11:55:42 ID:IM+tdyUL0(2/5)調 AAS
俺どうしても早稲田で4年勉強したいから、もう学部学科なんてこだわってはいられないってかんじなので生涯教育。
522(1): 2006/12/14(木) 12:05:38 ID:awWT1hqn0(2/2)調 AAS
>>518
浪人だよ。
受かりやすいかなって思ってたけど、結構受ける人いるんだね。
生涯は入ってからが大変らしい。
ほんとは釈迦船に行きたいんだけどね。釈迦船にしようかな・・・
523(1): 2006/12/14(木) 13:36:29 ID:ZTcO0+bHO携(1)調 AAS
>>521
他学部も受けまくるの?
524: 1 2006/12/14(木) 13:46:43 ID:IM+tdyUL0(3/5)調 AAS
>>523
文化構想と教育だけ。それ以外は地理では無理w
525: 2006/12/14(木) 13:49:30 ID:AC13Xh9rO携(1/2)調 AAS
アホ。教育で難易度が一番高いのは英語英文。昔からの伝統。ICUや上智の英と比較されるが。釈迦専なんか行って将来何するのよ?早稲田いっときゃ大企業いけますか?とか…。教師でもなるのか。
526(1): 2006/12/14(木) 13:57:48 ID:ZCvLSxuPO携(1/4)調 AAS
釈迦専が一番倍率も高く難しいと思うが。
英語英文は英語得意なやつからしてみれば楽。
国語国文も同じように。
527(1): 2006/12/14(木) 13:59:44 ID:KF4Px2iEO携(1)調 AAS
>>506
地歴専修だお
528(1): 2006/12/14(木) 14:01:49 ID:AC13Xh9rO携(2/2)調 AAS
釈迦専受けないから知らないが選択が倍になるのか?なら選択(日本史や世界史)ができるやつなんて世の中にはごろごろいるからなぁ…英文や国文はあのレベルの問題を高得点とる椰子はかなりすごいと思うが…
529: 2006/12/14(木) 14:06:07 ID:jZW6RaKWO携(1)調 AAS
>>526
国文好きが国文嫌いになり、英語好きが英語嫌いになる。
それが教育国文・英文クオリティ
530: 2006/12/14(木) 14:23:54 ID:ZCvLSxuPO携(2/4)調 AAS
>>528
いや選択は倍にならないw
英語英文と国語国文だけ
531(2): 2006/12/14(木) 15:00:09 ID:1lBH8aI80(1/3)調 AAS
早稲田にどうしてもいきたいなら釈迦線は受けないほうがいいと思う。
というのも、政経や法第一志望の奴は滑り止めで、
教育受けるが、まず間違いなく釈迦船受ける。
教育洗顔組みは違うとこお勧めしとく。
というかそもそも釈迦船洗顔なんていないだろうけどさ。
釈迦船でできることは政経でできるわけだし。
532: 2006/12/14(木) 15:19:56 ID:HYAl1Tvf0(1)調 AAS
>>531
釈迦船やめとけの定義がよく分からないんだけど、
政経を半年くらい前から始めましたって人はやめとけってこと?
それともどれくらいやっていようが政経・法組がくるから教育第一は全員やめとけってこと?
あと去年の政経の1番は鬼だな・・・。
533: 2006/12/14(木) 15:28:35 ID:2WuQsbW60(1)調 AAS
釈迦船いきたきゃうければいい。国文英文いきたきゃうければいい。
たったそれだけのことだって。どっちが難しいとか、どっちが就職に有利だとか
とくに明確な基準なりデータ(あったとしても信憑性にかける)なんてないんだから、
そんな議論不毛以外のなにものでもないよ。
俺のまわりみても選択科目いろいろだよ。日本史もいるし、世界史もいるし
政経も地理もいるし、みんないい点とってうかったわけさ。ぎりぎり6割7割
みたいな中途半端な点数しかとれないやつはうかんないよ。
534: 515 2006/12/14(木) 15:38:18 ID:ofPqa3OwO携(3/3)調 AAS
>>522
俺も社科せんにしようかと思ったけど、生涯教育もいいなと思って…。
>>527
なるほど。
教育学部は行きたいなと思う学科が他より多いからな…。
ちなみにみんなは英、国、選択の過去問何割くらいとれる?
535: 2006/12/14(木) 15:51:44 ID:cTJyjKR80(1)調 AAS
釈迦船は、政治経済が学べるのが魅力的なんだがな・・・・。
536: 2006/12/14(木) 16:07:13 ID:ZCvLSxuPO携(3/4)調 AAS
世界史が簡単すぎる件
20分で終わった
537: 2006/12/14(木) 16:19:06 ID:1qE2VeD20(1)調 AAS
まあ今年は確実に心理が穴なわけだが。
538: 1 2006/12/14(木) 16:32:34 ID:IM+tdyUL0(4/5)調 AAS
kwsk
釈迦船はぜってえむずいよな。
つっても合格最低点が生涯教育と6点しか違わないけどな。
539: 2006/12/14(木) 16:37:16 ID:FUXMLRvcO携(1/2)調 AAS
06の国語の青本の解答教えてくれ!
540(1): 2006/12/14(木) 16:39:29 ID:1lBH8aI80(2/3)調 AAS
その6点に何人いると思う?
教育は確か505050の150点満点だろうけど、
100点満点(合計300点満点)で言えば、12点差ってことだぞ。
541: 2006/12/14(木) 18:38:16 ID:YCczzBEYO携(1)調 AAS
釈迦線行きたいなー
でも過去問で全然点とれない
542: 2006/12/14(木) 19:13:39 ID:Jot/kvnJ0(1)調 AAS
今6割取れてるやつは安心しる。
大丈夫だ去年の俺もそんくらいだったが、釈迦船合格しますたよ。
543: 1 2006/12/14(木) 19:35:34 ID:IM+tdyUL0(5/5)調 AAS
>>540
たしかに。甘く見てたm(_ _)m
どう考えても可能性あるの生涯教育しかねえや。
544: 2006/12/14(木) 19:39:57 ID:uh0XWhkE0(1)調 AAS
複合文化って偏差値どの位になるかね?
545: 2006/12/14(木) 19:59:54 ID:FUXMLRvcO携(2/2)調 AAS
06年の国語の赤本と早稲田ゼミナールの解答どっちが正しいの?結構違うんだけど。
546: 2006/12/14(木) 20:15:33 ID:ZCvLSxuPO携(4/4)調 AAS
青本
547: 2006/12/14(木) 20:25:25 ID:Nek4FnYR0(1)調 AAS
アクセント対策やってる?
俺いつも落とすんだが、皆は一冊アクセント系統のを潰してるのか?
>>531
大丈夫。
俺みたいに法と政経を併願しておきながら
落ちるヘタレも居るし。
法とか政経でも、教育だけ落ちたって人はイパーイ。
俺の先輩も
政経◎ 法○ 社学○ 教育×
548: 2006/12/14(木) 20:30:44 ID:gqAnxooZO携(1)調 AAS
しゃっかーしぇんしゅになりたい
549(2): 2006/12/14(木) 20:50:31 ID:O6g8HjVJO携(1)調 AAS
釈迦専のなかでも地理歴史と社会科学どっちが人気なの?
550: 2006/12/14(木) 20:53:08 ID:2IEBHcA00(2/2)調 AAS
生涯は確かに受かりやすいが。
授業がクソつまらん。読書してたほうがましだぞ。
まあ偏差値60無いならしょうがないと思うが。
よく考えたほうがいいぞ。
551: 2006/12/14(木) 21:03:38 ID:1lBH8aI80(3/3)調 AAS
>>549
倍率みれ。
552: 2006/12/14(木) 21:29:05 ID:oQNC3AU40(1)調 AAS
>>549
釈迦専とは社会科社会科学専修のこと
同じ学科ではあるが地歴は釈迦専とは言わない。
553: 2006/12/15(金) 00:00:42 ID:pOmByWLt0(1)調 AAS
釈迦船は政経 法志望が流れるから結構激戦なのか〜
どこが1番簡単なん?
554: 2006/12/15(金) 00:09:14 ID:CW3vW569O携(1)調 AAS
河合データでは複合と生涯はかなり増えてる。
逆に教育と国文は減って、釈迦英文は変化無し。
555: 2006/12/15(金) 00:30:11 ID:cfMXl2VP0(1)調 AAS
国文いちばんらく
以外に英語英文もらく。
556(3): age 2006/12/15(金) 01:09:04 ID:QsDMWCuhO携(1/2)調 AAS
マルチしてるけど叩かないでね
先生になるきなんてさらさらないんですが、ここ受けてみようと思います。一番尊敬されるのはどの学科? そして一番馬鹿にされるのはどの学科?
教えて偉いひと
557: 2006/12/15(金) 01:37:40 ID:SLDdH8vVO携(1)調 AAS
教育の去年の問題悲惨だった…\(^o^)/
語彙をもっと増やせばもうちょっとマシになるかな(´・ω・`)
558(1): 2006/12/15(金) 06:51:25 ID:VyP/4Tq00(1)調 AAS
>>556
マルチで名前欄にageの低脳初心者携帯厨はスルーで。
559: 2006/12/15(金) 11:45:47 ID:oSs+4BYM0(1/2)調 AAS
生涯教育で障害に関わること勉強して障害者とセックスしたい
560(3): 2006/12/15(金) 12:37:36 ID:QsDMWCuhO携(2/2)調 AAS
>>556だけど、
>>558はうぜーな
別に初心者とかじゃなくて、間違えただけ笑
なんで携帯がいけないのか分からない
普通にパソコンに向かって2ちゃん見てるやつってなんか、嫌なんだよね。
自分も昔はパソコンだったけど、
あー2ちゃんねらー(オタク)いやだな。と思いながらやってた笑
普通に、(笑)をwって書くやつとか、あっ2ちゃんねらーなんだっと、避けてしまう。
今、フツーに携帯厨って多いから。ほんとわざわざパソコンにむかうやつの意味がわからない。今回は質問したかっただけで、オレは完全な2ちゃんねらではない。でも愚問でしたね。それは謝ります。てか色々偉そうにいってすみません。2ちゃんは楽しいです素晴らしいです。
アッラーと共にあらんことを。
ザーメン
561: 2006/12/15(金) 12:38:46 ID:Oxw6ewy70(1)調 AAS
一番馬鹿にされるのは>>560の馬鹿さ加減(笑
562: 2006/12/15(金) 12:47:58 ID:YpnvJHJK0(1)調 AAS
352 :大学への名無しさん[age]:2006/12/15(金) 00:52:41 ID:QsDMWCuhO
完全にスレちがいですが教えてください。
商>教育 なのは知ってます。では
教育と社学はどちらが肩身せまいですか?
教育受けようか迷ってまして
354 :大学への名無しさん[sage]:2006/12/15(金) 00:59:56 ID:QsDMWCuhO
別に「早稲田」の名前があればどこでもよくって。
どうなんでしょうか?やっぱ教育の方がマシなのかな?
563: 2006/12/15(金) 13:09:38 ID:oSs+4BYM0(2/2)調 AAS
>>560
わざわざ携帯からとかめんどいw
PCなら2秒かからない
564: 2006/12/15(金) 13:11:59 ID:ChyfkGTQO携(1)調 AAS
>>560
>>556
そんなこと気にしてる奴はたいてい落ちる
565: 2006/12/15(金) 13:13:03 ID:kBxLGYXFO携(1)調 AAS
みなさんごめんなさい
携帯厨がみんなオナニー論理使うわけではありません
許してください
566: 2006/12/15(金) 14:48:48 ID:L9kA+7lWO携(1)調 AAS
模試偏差値分布合格者平均
早稲田大学(理系除く)
■政経
政治66,1
経済65,3
国際66,0
■法65,8
■一文63,7
■教育
教育―教育62,9
教育―生涯61,2
教育―心理63,7
国文63,0
英文63,0
社会―地歴63,2
社会―社科64,2
■商63,6
■社学63,1
■人科
A61,0
B60,1
■スポ科
ス科58,7
ス医58,9
ス文58,6
■国教64,6
■二文58,7
外部リンク[html]:www.yozemi.ac.jp
567(1): 2006/12/15(金) 18:36:10 ID:cNQP090/O携(1/2)調 AAS
教育の理系と理工は学ぶ内容全然違いますよね?
教育は教師になるための学部みたいなイメージしかないんですが…
568: 稲丸 2006/12/15(金) 19:07:59 ID:/eFL3mEO0(1)調 AAS
−>567
そのイメージが、どれほど完膚なきまでに間違ったものであるかを、くれぐれも御認識いただきたい。
ジャンルの違いはあっても、教育学部の理学科は、理科教育や数学教育を念頭に置いたものなどでは
全くない。むしろ、それらはオマケに近く、数学専修に至っては、公式HPで現職教授自ら
「2つの数学科」を公言してはばからない始末。「先生にもなれる」というセリフなら、日本中の大学が
言えることだろう。たとえ、教師にならなくても、教育学部は“教育”を中心に据えた学部であり、
教員就職率5%台で、年度によっては、法学部や文学部に劣ることもあるという本学・教育学部は
教師になりたい者は、むしろ来ない方がいいようなところと、言わざるを得ない。理学として学びたいのなら
理学部もしくは理工学部を受験すべきと考える。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 422 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s