[過去ログ] 【文系から】早稲田大学教育学部16【理系まで】 (990レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
633: 2006/12/19(火) 19:52:57 ID:vWJRje3nO携(1)調 AAS
家賃、8万とかすんのに地方出身者はどうやって生活してんの?みんな実家が金持ちなの?良いバイトでもあんの?
634: 2006/12/19(火) 20:03:15 ID:bCOH1M950(1)調 AAS
上野公園で寝てるよ
635(2): 2006/12/19(火) 21:40:27 ID:xjzC7zpm0(1)調 AAS
>>620
なら得点調整で10点も下がることはないよね?
636: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
637: 2006/12/19(火) 22:35:46 ID:RuPftguu0(2/2)調 AAS
>>635
標準化では英語や国語では10点以上低くなることも多いです
ただみんなが引かれているので、損というわけではないです
だから赤本の最低点はあくまで目安ですね
638(1): 2006/12/20(水) 00:23:16 ID:u6mcBFr/0(1/2)調 AAS
>>635
実際、釈迦船は10点くらいさがることはかんがえておいたほうがよい。
いやなら地歴学科いけ。
639: 2006/12/20(水) 00:36:47 ID:4O5rpwVS0(1/2)調 AAS
地理は他の選択科目と比べたら、得点調整で点数は上がることがおおいですか?
それとも下がることが多いですか?
640(1): 2006/12/20(水) 01:49:42 ID:u6mcBFr/0(2/2)調 AAS
地理受験はここしか受けれないんだよな?
微妙に下がる傾向があると思っておいたほうがよい。
641(1): 2006/12/20(水) 01:59:58 ID:4O5rpwVS0(2/2)調 AAS
>>640
早稲田は地理だったらここだけですね。
やっぱりそれなりにレベルの高い受験者がそろうんでしょうか?
642(2): 2006/12/20(水) 03:15:46 ID:c6HKbfAV0(1)調 AAS
ざっと読んだけど釈迦船神格化しすぎ。工作員がいるのかと思った
去年度の受験者だけど、普通に釈迦船にしたって得点調整は上がるから
生涯教育との差だってたがたが10点とかそのくらいだろう
でも言われてる通り教育は問題の相性が全てなのは本当だから
どうせ受けるのなら興味あるとこ選んだ方がいいよ
みんな釈迦船いっぱい受けてね☆
643: 2006/12/20(水) 03:30:01 ID:yBmnBb8uO携(1/2)調 AAS
ここ国語むずいな。
商や法と大違い
644: 2006/12/20(水) 03:32:23 ID:lX8fXBmm0(1)調 AAS
10点で何人泣くと思ってんだ
645: 2006/12/20(水) 06:12:58 ID:yBmnBb8uO携(2/2)調 AAS
オレやはり生涯にします
646(1): 2006/12/20(水) 10:29:25 ID:EHkRm312O携(1)調 AAS
>>641
あんまりにもマニアックすぎる地名とかは殆どの奴は答えられないはず
だから基本的事項をしっかり得点すること
まあ要は英語と国語だろう
647: 2006/12/20(水) 13:29:05 ID:+xGPjTQWO携(1)調 AAS
>>646
地名で難しいことを聞いてくることありますね。
とれるところはしっかりとれるようにします。
単語はデータベース4500をほぼ完璧にしているのですが、これでいいですよね?
648(1): 2006/12/20(水) 16:08:58 ID:RfSJt+Fm0(1/3)調 AAS
俺も地理受験だけど、一問一答とZ2000問で7割くらいはいってる。
国語は毎回6割。ただ英語が・・・4割w
まだシス単3章までしかやってねえし、ポレポレも中途半端だし、ネクステも微妙だし・・・
こりゃ再来年合格目指すかな^^;
え?再来年には地理廃止ですか?はあ↓
小論文勉強して慶応目指すかなw
649: 2006/12/20(水) 17:09:34 ID:BfI41LnQ0(1)調 AAS
>>648
Z会2000、俺もやってるよ。(といっても最近始めたんだけど・・・。)
気合いでやっちゃおうぜ!
650(1): 2006/12/20(水) 18:25:15 ID:Z91euosO0(1)調 AAS
Z会の日本史2100はマジ糞。
載ってなくちゃいけない問題が無くて、マニアックな単語が載ってる。
651: 2006/12/20(水) 19:07:33 ID:RfSJt+Fm0(2/3)調 AAS
>>650
それは日本史だけでなく世界史地理も同様だぜ。
Z2000は一問一答やったあとに、さらに肉付けするための本だとおも
652: 2006/12/20(水) 20:53:19 ID:loyYawl+0(1)調 AAS
>>642
10点って大きいぞwwwwwwwww
653(1): 2006/12/20(水) 22:19:10 ID:+xO54IlV0(1)調 AAS
>>638
地歴学科だったらどうなるの?
調整でなし?
654: 2006/12/20(水) 22:41:08 ID:KcduG3xz0(1)調 AAS
>>642
10点=100点満点テストだと20点の差
って言ってる人もいた。
何人それでなくと思う?
655: 2006/12/20(水) 23:13:09 ID:RfSJt+Fm0(3/3)調 AAS
2人
656(1): 2006/12/21(木) 00:51:15 ID:zoXsSh5q0(1)調 AAS
>653
調整はその科目を受けた人全員に対して偏差値法で行うから科目が同じならどこの学科専修受けようと調整後の点数は一緒。
657(2): 2006/12/21(木) 01:28:28 ID:0xJ27wnA0(1)調 AAS
>>656
教育は学科専修ごとの得点調整
だから、そんなことはありえない
658: 2006/12/21(木) 02:29:26 ID:DSUMZnwU0(1)調 AAS
早稲田で自由英作でるのってどの学部?
659(1): 2006/12/21(木) 03:38:45 ID:KEiTvwaGO携(1/2)調 AAS
>>657
いまいち、調整のしくみが分からないから、教えてもらえませんか…?
660(1): 2006/12/21(木) 05:04:15 ID:IZa2Rbmf0(1/2)調 AAS
>>659
そんなこと知らなくていいよ
知ったところでたいしてどうにかなるわけでもないし
661: 2006/12/21(木) 11:51:50 ID:KEiTvwaGO携(2/2)調 AAS
>>660
そうですよね…。
7割とれるように頑張ります!
662: 2006/12/21(木) 19:36:22 ID:he5TWIg30(1)調 AAS
2006の英語がいちばんむずい。
663: 2006/12/21(木) 21:53:01 ID:YpGY9Xe70(1)調 AAS
地歴学科うけようが関係ないよな?
664: 2006/12/21(木) 22:51:11 ID:z7vmDvGH0(1/3)調 AAS
■教育
教育―教育62,9
教育―生涯62,3
教育―心理63,7
国文63,0
英文63,0
社会―地歴63,2
社会―社科62,2
外部リンク[htm]:www.yozemi.ac.jp
おぃ!よくみると、生涯教育yりも釈迦船の法が楽じゃナイか!?
っつーか!!
地歴<<<<<<<<<、釈迦
みんな釈迦受けろ!!この学科はかなり楽。
合格率30%でもどうせ法や政経も受けとけば、教育うけることで
どれか一個にはひっかかる。一番受かりやすいのは釈迦船。
ジャンケンを3回やれば1回勝つのと同じ。
地歴はとりあえずかなりむずいので受けるべからず。
おれもこのデータみてそうおもった。
665(1): 2006/12/21(木) 23:09:46 ID:z7vmDvGH0(2/3)調 AAS
画像リンク
666: 2006/12/21(木) 23:11:00 ID:aV0vkq340(1/2)調 AAS
まあ生涯より受かりやすいってことはないと思うが。
地歴がむずいのはガチ。
667(1): 2006/12/21(木) 23:17:26 ID:9q4bb1yX0(1)調 AAS
でも釈迦船の合格最低点って地歴より高くね?
668: 2006/12/21(木) 23:18:25 ID:IZa2Rbmf0(2/2)調 AAS
>>665
勉強する気がおこった
669: 2006/12/21(木) 23:19:33 ID:rnnssCgoO携(1)調 AAS
>>667
06年度は一緒
670: 2006/12/21(木) 23:21:04 ID:z7vmDvGH0(3/3)調 AAS
みんあ釈迦受けよう!
671: 2006/12/21(木) 23:33:20 ID:aV0vkq340(2/2)調 AAS
今年はみんな釈迦船を敬遠してるみたいだな、俺は受けるけど。
672(2): 2006/12/21(木) 23:42:36 ID:es6YHdOdO携(1)調 AAS
そんな俺は地歴志望
673: 2006/12/21(木) 23:45:31 ID:z3ai6b3r0(1)調 AAS
>>672
度胸あるなwがんばれ。
674(1): 2006/12/22(金) 00:14:37 ID:n6G6KVMK0(1/5)調 AAS
おぃおぃ釈迦腺は依然として教育学部においてはナンバーワンだぞ?
自己利益(地歴合格?)のための誤情報だろ。
675: 2006/12/22(金) 00:18:03 ID:n6G6KVMK0(2/5)調 AAS
■教育
教育―教育62,9
教育―生涯61,2
教育―心理63,7
国文63,0
英文63,0
社会―地歴63,2
社会―社科64,2
これが本物
676(1): 2006/12/22(金) 00:22:08 ID:8PN/sL51O携(1)調 AAS
漢文の句形わかる程度のレベルでの受験はきついですか?
677(1): 2006/12/22(金) 00:30:23 ID:+Z/8IQWm0(1)調 AAS
>>657
インチキ情報は受験生を惑わすだけだぞ
678: 2006/12/22(金) 01:00:06 ID:f7X7jt1K0(1/3)調 AAS
>>676
まあ基本クケイわかってたら一問はとれるよ。どうせ2問しかでないし
679: 2006/12/22(金) 01:30:23 ID:lxwU1B6fO携(1)調 AAS
>>674
合格最低点が一番高いのは教育心理
680: 2006/12/22(金) 01:31:36 ID:n6G6KVMK0(3/5)調 AAS
>>677
愚かだ。
681: 2006/12/22(金) 01:51:16 ID:n6G6KVMK0(4/5)調 AAS
期待値だ
つまり
(1/2)×(1/10)×10=1/2
つまり全学部受けたら受かる確率は50%だ
682: 2006/12/22(金) 06:59:12 ID:RBsFWDM2O携(1)調 AAS
受験疲れたわぁ
683: 2006/12/22(金) 13:08:01 ID:f7X7jt1K0(2/3)調 AAS
法E判定 10%
政経E判定10%
文E判定 15%
商E判定 20%
教育E判定20%
社学D判定30%
人科C判定40%
余事象で考えると全落ちの可能性は
100×0.9×0.9×0.85×0.8×0.8×0.7×0.6=18.5%
これから一個でも受かる確立は
100-18.5=81.5%
こりゃ早稲田もらったな
684: 2006/12/22(金) 13:26:09 ID:gt4cIa7u0(1/4)調 AAS
偏差値っつっても
日本史国語で偏差値70と英語で偏差値70は違うからな。
日本史国語なんざ英語よりも少ない労力で高い偏差値にまで
上げれるだろうが。
一番難しい学部は英語英文学科。
釈迦船なんて暗記馬鹿でも入れるところじゃん。
685(1): 2006/12/22(金) 13:36:36 ID:KSLPR7gYO携(1/2)調 AAS
英語英文学科第一志望なんですけど、英語8割国語6割政経6割で受かるかな?どのくらいとれればいいのかわかんない。
686(1): 2006/12/22(金) 13:38:50 ID:gt4cIa7u0(2/4)調 AAS
>>685
教育学部英語で8割とれてたら
国語日本史は5割ちょいで受かります。
あんまアホな点数設定するのはやめたほうがいい。
687(1): 2006/12/22(金) 13:50:35 ID:gt4cIa7u0(3/4)調 AAS
それに教育学部の場合、学部ごとの偏差値すら
あてにならない。心理のほうが合格最低点高いのに
釈迦船のほうが偏差値高いとかおかしいと思わないのか?
法学部は1323人から統計取ってるけど
釈迦船は369人、教育心理にいたっては117人しかいない。
少数の高偏差値者or低偏差値者の影響をモロにうける。
688: 2006/12/22(金) 13:51:39 ID:gt4cIa7u0(4/4)調 AAS
学部ごとじゃなくて「学科ごと」な。
一応訂正。
689: 2006/12/22(金) 17:05:16 ID:KSLPR7gYO携(2/2)調 AAS
>>686>>687
レスありがとうございます!英語得意なんで英語8割とれそうなんですよ。法も受けるんですけど法は得点率どのくらいが目安ですか?スレチですいません。
690(2): 地歴生2年 2006/12/22(金) 18:36:22 ID:KFAREgna0(1)調 AAS
ここ数年の傾向からすると、
英国が苦手で選択が得意な人が地歴学科に有利で、
逆に英国が得意で選択が苦手な人は生涯が受かりやすいみたいだよ。
実際、俺も英国が全然駄目だったけど、俺の周りのやつも大半がそんな感じだった。
今年はどうなるか分からないけど、一応後輩のために情報を置いていこうと思って。。。
あと少しの間がんばれ!!
691: 2006/12/22(金) 21:28:17 ID:su7lOvkC0(1)調 AAS
まず、釈迦船って何?
>>690
どうして選択科目が得意なら地歴学科に有利なの?
692: 2006/12/22(金) 22:51:38 ID:2OuEBV4X0(1)調 AAS
釈迦に萌える事。
プス専とか言うだろ?
693: 2006/12/22(金) 23:00:54 ID:y14sFE6hO携(1)調 AAS
釈迦萌え〜
694: 2006/12/22(金) 23:03:05 ID:f7X7jt1K0(3/3)調 AAS
ワロッシュw
695: 2006/12/22(金) 23:18:02 ID:3C6FVJW90(1)調 AAS
正直、教育学部の英語は対策すれば
楽勝なんだけどね。問題文だけで答えを導き出せる問題が
多すぎるし。
696: 2006/12/22(金) 23:33:02 ID:n6G6KVMK0(5/5)調 AAS
とりあえず釈迦は教育においては別格。
釈迦>地歴>>>社学>>>>生涯教育
697: 2006/12/22(金) 23:35:02 ID:JhTweGh+0(1)調 AAS
なにこの格付け厨
学歴板逝けよw
698: 2006/12/23(土) 01:56:06 ID:hQotivaG0(1)調 AAS
去年の教育の各学科の合格最低点教えて
やっぱ生涯教育が一番低いの?
699: 2006/12/23(土) 03:21:30 ID:IbbC/jVq0(1)調 AAS
当然。
700(2): 2006/12/23(土) 20:52:12 ID:kezC8sG70(1)調 AAS
ああなんで地理は教育だけなんだよ、ああまじ教育受かりたいっていうか受かる、落ちるかもしれないけどでもがんばる
701: 2006/12/23(土) 22:09:09 ID:QrWn84nEO携(1)調 AAS
>>700
自分も地理選択。
ちなみにどこ受ける?
俺は生涯教育!
702: 2006/12/23(土) 22:19:52 ID:N7XF2zHJO携(1)調 AAS
俺英語苦手で生涯受ける気なんだけど>>690の言う通り地歴にしたほうがいいのだろうか…
703: 2006/12/23(土) 22:30:02 ID:5WoV2SVL0(1)調 AAS
俺政経第一志望なんだが
教育の英語英文って英語が皆得意で
かなりレベル高いのかと思ったら
代ゼミの早大プレの共通問題の出来を見る限りは
そんなに高くないんだな。
704: 2006/12/23(土) 22:54:25 ID:wGbJm1NEO携(1)調 AAS
そりゃー教育が第1の人だからねー
705(1): 2006/12/23(土) 23:20:48 ID:eO30OD0Z0(1)調 AAS
>>700
俺も地理だ
早稲田教育まってろよ
706: 2006/12/24(日) 01:07:25 ID:YC7fsu7XO携(1/3)調 AAS
>>705
ちなみにどこ志望?
707: 2006/12/24(日) 02:28:25 ID:BFx/KYC2O携(1/2)調 AAS
俺も地理だ
アメリカ地誌が弱いです('A`)
708: 2006/12/24(日) 02:38:10 ID:YC7fsu7XO携(2/3)調 AAS
地理選択してる人、多いなw
みんなどこ志望?
709(1): 2006/12/24(日) 03:02:23 ID:kK6k2QLl0(1/2)調 AAS
社学落ち、生涯教育1年のおれですが、
結構授業は楽しいよ。
文型学部は実際どこも大差ない。
どうしても早稲田きたいなら釈迦船は危険だと思う。
710: 2006/12/24(日) 03:03:58 ID:BFx/KYC2O携(2/2)調 AAS
釈迦専て社会科学専修?
711: 2006/12/24(日) 03:07:11 ID:kK6k2QLl0(2/2)調 AAS
そう。
712: 2006/12/24(日) 03:55:19 ID:YC7fsu7XO携(3/3)調 AAS
>>709
入試はどれくらいの点数とれました?
713: 2006/12/24(日) 06:58:24 ID:GleEmrHaO携(1)調 AAS
社会志望だったけど複合文化に逃げようかと一瞬考えた。でも新設じゃないか!!
714: 2006/12/24(日) 09:16:55 ID:DwbVnPSvO携(1)調 AAS
なんで釈迦栓は危険なんだ?
715(2): 2006/12/24(日) 09:57:11 ID:M1Dswmiw0(1)調 AAS
679 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/24(日) 03:02:23 ID:kK6k2QLl0
社学落ち、生涯教育1年のおれですが、
結構授業は楽しいよ。
文型学部は実際どこも大差ない。
どうしても早稲田きたいなら釈迦船は危険だと思う。
名前:早稲田法2年[sage] 投稿日:2006/12/24(日) 00:12:52 ID:kK6k2QLl0
>>921
まぁ受かっちゃったんだ。
今の時期延びるの伸ばしとけと言っておく。
おまえは法学部なのか教育学部なのか釣りなのかはっきりしろ。
716: 2006/12/24(日) 11:36:00 ID:jz+zOKngO携(1)調 AAS
>>715
よく見っけたな
えらいぞ
717: 2006/12/24(日) 11:39:07 ID:5tzxZrpo0(1)調 AAS
みなさん釈迦船について誤解されているようですね。
一応建前としては法学(憲法・民法)、経済学、社会学など、社会科学全般を
広く学べることになっていますが、内容はどれも一般教養レベルに留まっています。
最終的には専攻を決めていずれかのゼミに入るわけですか、それとて教授の専門分野
に縛られ、必ずしも自分のやりたいことが出来る訳ではありません。
法学もそうですが、経済分野が特に貧弱です。これは早稲田の伝統でもありますが・・
公務員試験の専門科目にチャレンジしてみるとよくわかります。
法律を勉強したいなら法学部、経済学を勉強したいなら政経か商学部、
ジャーナリストを目指すなら一文文芸専修あたりをお勧めします。
早大HPのシラバス検索で教育学部の配当科目によく目を通しておきましょう。
718: 2006/12/24(日) 13:41:55 ID:+WerlxpB0(1)調 AAS
経済学を勉強したいなら商学部って・・・
719: 2006/12/24(日) 19:55:57 ID:NbcqYB2H0(1)調 AAS
そんなこと言われても地理選択で受験できる社会系統の学科はここしかないのであって
720: 2006/12/24(日) 20:22:58 ID:k/d+ppZHO携(1)調 AAS
ID:kK6k2QLl0(笑)(笑)(笑)
721: 2006/12/24(日) 21:05:00 ID:cIWzeku1O携(1)調 AAS
>>715
そいつハイレベル政経スレで政治経済学部とも名乗ってたぞwww
722: 2006/12/24(日) 21:39:49 ID:l/mBBOMv0(1)調 AAS
たぶん正体は教育の生涯で、政経とか法が詐称だろ、どうせ(笑
723: 2006/12/24(日) 21:43:02 ID:XG2Gtxzj0(1)調 AAS
マーチだろ(w
724: 2006/12/24(日) 22:21:28 ID:I4ggNbS00(1)調 AAS
二浪w
725: 2006/12/25(月) 00:24:57 ID:tSImpH3A0(1)調 AAS
ジャーナリストになりたいのなら教育で良いと思うよ
マスコミで活躍してるOB・OGは多いし、勿論フリーで活躍してる人もいる
教授陣もなかなかだしね
花田先生クラスの人は東大にもいないでしょ(もっとも彼は元東大情報学環長だが)
そもそも、演習以外の授業なんて学部問わず、概論、一般論程度の内容しかやらない
もっと深い内容をやりたいんなら自分でやるしかないよ、学部生のうちは
それに、公務員試験程度の勉強で専門性云々語るのもどうかと思う
どうせ武隈とかかじった程度でミクロ経済学理解した気になっていたりとか、そんな程度だろ
まあ、大部分の経済学部生はそれすら理解できずに卒業するわけだがw
あと、細かいようだが早稲田の商学部はたまたま経済学も強いが、一般的に商学部は経営学や金融論が中心だから純粋な意味での経済学に興味ある人間に勧めるような学部ではない
726(3): 2006/12/25(月) 01:26:55 ID:L7eZuX7Q0(1)調 AAS
地歴学科では日本史世界史地理の優秀者が優遇されて、釈迦船では政経選択者の優秀者が優遇されると教育の先輩が言っていたのですが、これについてわかる人いますか?
727: 2006/12/25(月) 01:32:03 ID:eXutEMH20(1/2)調 AAS
てか好きな学科受ければいいだろ
俺は釈迦船受けるよ
728: 2006/12/25(月) 02:01:48 ID:3HyVuUl20(1)調 AAS
>>726
それはあまり知られていないみたいだけど、
3年前の入試でうわさになって、
その年の学部内で話題になったのは確かだが
ほんとかどうかはわからん。
729: 2006/12/25(月) 12:37:08 ID:irGNWDlfO携(1)調 AAS
>>726みたいなことって本当にあるのかな?そういうことされるなら嫌だなぁ
政経選択の人楽そうだし
730: 2008年、同志社大学「工学部」が、「理工学部」に名称変更(※) 2006/12/25(月) 13:15:53 ID:6tTIJk6V0(1)調 AAS
2008年、同志社大学「工学部」が、「理工学部」に名称変更(※)
2008年4月、同志社大学工学部(以下 工学部)は、同志社大学理工学部(以下 理工学部)に名称変更(※)いたします。
工学部は創設以来、「基礎および応用理論を十分に修得し、工学における柱石となり、
かつ知徳を兼ね備え社会に貢献し得る一国の良心ともいうべき人材を養成すること」を目標に掲げて、
「科学技術の革新に対応できる幅広い基礎知識と専攻分野に関する高度な学識をもち、
指導的役割を果たすことができる創造性豊かな技術者あるいは研究者を養成すべく」教育・研究を展開してきました。
そこでの使命は、応用分野に留まらず基礎的領域を含んでの科学技術発展に寄与することにあります。
近年、科学技術の高度化に伴って工学と理学の境界は必ずしも明確ではなくなり、ライフサイエンス、
情報通信、環境、ナノテクノロジー・材料のような重点領域ではむしろ両者を融合させた新しい展開が期待されるようになっています。
工学部は長く、同志社大学唯一の理工系学部として本学全体の自然科学の教育・研究を担い、
本学への進学を希望する理工系受験生の受け皿の役目を果たしてきました。
たとえば、化学系学科において理学的な化学を修得できることはもちろん、
電気系・機械系学科では基礎的な物理学や応用物理学を学ぶことができます。
また、各系列に数学あるいは応用数学の研究室が設置され、環境システム学科では生物学と地球科学の教育・研究も行われています。
さらに、工業とともに数学、理科、情報の教職免許を取得するための課程も整備されるなど、工学部における教育・研究は、
他大学の理工学部に匹敵する広い分野を含み、それを担う人材と環境が既に整備されていたといえましょう。
731(2): 2006/12/25(月) 15:10:26 ID:U+mtztUP0(1)調 AAS
>>726
さっき、兄(地歴学科)に聞いたら本当らしい。
つまり地歴学科は地歴ができる人を欲しがっていて、
釈迦線は政経が得意な人が求められているみたい。。。
で、国文や英文みたいに、地歴学科も、選択科目を1.5倍にする案が
ここ数年出ていて、早ければ再来年からでも導入される可能性があるらしい。
まあ俺は3教だから関係ないが。
732(1): 2006/12/25(月) 15:16:02 ID:VrDmwZhmO携(1)調 AAS
そんなことする前に受験生の実力判定に大きな疑問を抱かせる英語をなんとか汁
733: 2006/12/25(月) 15:22:02 ID:lIve+W6w0(1)調 AAS
>>732
その通りww
734(1): 2006/12/25(月) 15:30:16 ID:wKKewVHrO携(1)調 AAS
>>731
お兄さんに入試では何点くらいとれたか聞いてもらえませんか?
735: 2006/12/25(月) 15:32:23 ID:qs90BHmW0(1)調 AAS
>>731
ちょwwwwおまwwwwww
それあんま知られてないんだから言うなよwwwwwwwww
736: 2006/12/25(月) 16:32:31 ID:YLnP3sfA0(1)調 AAS
そうだ英語だ、最大の問題は英語
737: 2006/12/25(月) 17:46:11 ID:WwCZa4FdO携(1)調 AAS
それって、シャカセンを歴史で受験するやつを遠ざけようとしてるだけじゃないの? 政経受験のやつが。
738(1): 稲丸 2006/12/25(月) 18:42:07 ID:8IAZAPH40(1)調 AAS
−>725
受験科目で有利不利が分かれること自体、いかがわしい限りだが、それ以前の問題として
そもそも、ジャーナリスト志望の受験生が勧められるような“教育学部”では、どうにもならんな。
単なる“何でも屋”と言っているようなものだ。それは、取りも直さず個々の学生に
丸投げされた就職活動を意味するものでもある。かくして、3人に一人は卒業後、行くあての
無い専修を生むような現状ともなって現れているのであろう。(各学部が方向性、特色を
ある程度定めた上で、それに基づくカリキュラムを組み、その中から、受験生が在学中に
身に付けたいと思う付加価値をもとに選択することで、受験学部が絞られるというのが本来の
スタイルである。)大体、OBやOGが多いと言っても、学歴主義全盛の時代に“早大卒”の
肩書きだけで幅を利かせられた頃の話なら、とても参考になるとは思えんよ。当時は
学歴だけで上組、下組がふるいにかけられ、学部など、ほとんど関係なかった。今は、
在学中に受ける教育実質も、十二分に影響する。積極性・行動力だけで、どうにかなる時代ではない。
早く、“何でも屋”教育学部を本来の姿に戻し、ジャーナリストの育成は、相応の学部・学科に
委ねるようなことをしないと、“組織的な養成”VS“個々の学生の自助努力に丸投げ”のままでは、
いずれ、他大学との間でいくさにも勝負にならなくなる。
「自分のことは自分でやれ」というのが、この大学の方針なら、このカリキュラムで
ジャーナリスト養成に向いているか否かを見定めるのも、受験生側に任された自己責任と
いうことになる。昔の話ではなく、近年の情報をもとに、お決めになるがよろしいかと存ずる。
739(1): 2006/12/25(月) 18:52:39 ID:eXutEMH20(2/2)調 AAS
政経に合格すればいいだけだよ
教育なんてお荷物学部だし
740(1): 2006/12/25(月) 19:26:48 ID:LfsScOwv0(1/3)調 AAS
>>739
首相を一人も輩出できない政治経済学部
741: 2006/12/25(月) 20:34:16 ID:40LtfVeVO携(1)調 AAS
文系って漢文必須だっけ?
742(1): 2006/12/25(月) 21:02:17 ID:SA65kfmmO携(1)調 AAS
>>740
森喜朗。・゚・(ノД`)・゚・。
743: 2006/12/25(月) 21:28:44 ID:habk3vk60(1)調 AAS
>>738
だからもっと短く纏めろよ。ゴチャゴチャ説教垂れるな。
744: 2006/12/25(月) 23:44:07 ID:LfsScOwv0(2/3)調 AAS
>>742
あの人は二商だ
745(1): 2006/12/25(月) 23:44:44 ID:5T0pjvgA0(1)調 AAS
歴学科は地歴ができる人を欲しがっているの根拠がないww
兄の勝手な思い込みだろ
746: 2006/12/25(月) 23:52:35 ID:LfsScOwv0(3/3)調 AAS
>>745
歴学科?
普通は地歴と略すんだが。
学科じゃないしな。
747: 2006/12/26(火) 00:04:01 ID:Pb+Iy0D1O携(1)調 AAS
英語むずいよね?5割しかとれなかった…ちなみに英語英文志望…俺頑張れ。
748: 2006/12/26(火) 01:37:11 ID:gTQxnDAJO携(1)調 AAS
頑張れよ
749(1): 2006/12/26(火) 07:43:17 ID:CN7zktwXO携(1)調 AAS
オレ、稲丸とかゆう人、
ほんと邪魔だからどっかに行ってほしいな。
750: 2006/12/26(火) 12:27:06 ID:t4T43SNG0(1)調 AAS
>>749
ウンコは触らん方が良いよ
あいつも文化構想のスレで相手にされなくなって必死なんだろw
751: 稲丸 2006/12/26(火) 14:28:50 ID:K5VXMP3+0(1)調 AAS
−>749、750
お前たちの如きゴミに相手などされたら、こちらこそ不快千万。バカは出てこんでよろしい。
見苦しき限りである。このようなカスを相手にしたくないが故、文科構想スレでも宣言した
のだが、私の書き込みは、基本的にノーレスでよい。諸君らの用語で言うところの“スルー”
とやらでけっこうだ。要するに、書き込み内容にデッチ上げの類が一切無いため、大学関係者等、
利害関係を有する者たちが、必死で喰らい付いて来るのである。上記2名も、教授の息のかかった
ドブネズミどもかも知れぬ。私は、書きたいことが出来たら、どのスレであろうと、思う存分書く
ことにしている。文科構想スレにも、しばらくしたら、また伺うつもりだが、今から
教えておくぞ。“スルー”な。バカはここまで言ってやっても間違える。困ったものよ。ハーハッハッハ・・・
752: 2006/12/26(火) 19:40:33 ID:MxBGV0o60(1)調 AAS
稲○とやらはまず自分の素性を明かすべきだな。
海とも山ともつかねー奴が何を言おうと何の説得力も無しw
753(1): 2006/12/26(火) 20:51:06 ID:beC6mx450(1)調 AAS
>>734
兄は日本史が6割弱で英国は5割いってる自信が無いそうです。
今の時期も大体こんな感じと言っていました。
自分は兄と逆で日本史が全然できません・・・OTZ
754: 2006/12/26(火) 21:31:55 ID:OITmlfIxO携(1)調 AAS
>>753
じゃあ本番は3教科で5割くらいで、受かったのですか?
755(2): 2006/12/26(火) 22:27:04 ID:nS99CpB8O携(1)調 AAS
第一志望明治だったんだがもう一個上を目指そう!!ってことで今日初めて教育の過去問やったんだけど
2002年の英語簡単すぎない?
756: 2006/12/26(火) 22:44:57 ID:kAQs17DD0(1)調 AA×

757: 2006/12/26(火) 23:51:31 ID:GABF2+AYO携(1)調 AAS
去年の英語でいうと第問1、5が理系的な文章で4が文系的な文章だが理系の俺は1、5はとれるんだが4は取れない…文系のやつは逆に文系的な文章のほうができんの??
758(1): 2006/12/27(水) 00:11:31 ID:Z0sky2SFO携(1)調 AAS
>>755
そのノリで2001年やってみ
759: 2006/12/27(水) 00:31:59 ID:INeYARuwO携(1/3)調 AAS
>>758
今年の青本だから2001年ない・・・
やっぱり2002年は簡単だったのかい?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 231 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s