[過去ログ] 【文系から】早稲田大学教育学部16【理系まで】 (990レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156: 2006/11/02(木) 16:11:59 ID:RV+mVqPq0(1)調 AAS
何か、理系の話題が挙がっているみたいなんで質問してみます
現在ここの理学科に所属しているダメ学生なんですが
他大学の院試の自信がなくなってきたわけでorz

そこでこのまま大学院の理工学研究科修士課程を受けようかと思うのですが
ここって倍率どれぐらいなんでしょうか?
ホムペ見ても、載っていないっぽいのですが……

あと、正直本当に自信がないから推薦入学試験についても考えているんですけど
大体倍率はどれくらいなのかわかる方いますか?
あと成績はどの程度取れていれば可能ですか?
157: 2006/11/02(木) 17:29:39 ID:tiHwM+ch0(1)調 AA×

158: 2006/11/02(木) 19:35:16 ID:sk3uzbLy0(1)調 AAS
国文って、就職悪そうだな。
159
(1): 2006/11/02(木) 19:46:16 ID:DEFry2AoO携(1)調 AAS
釈迦仙は?
160: 2006/11/02(木) 22:53:13 ID:OnoMc7DyO携(2/2)調 AAS
>>159
それ気になりますよね
161: 2006/11/03(金) 00:37:29 ID:Y+U3i/BT0(1/2)調 AAS
受からないから心配するなよw

もし気になるなら政経か法に行けばいいだろ
162: 2006/11/03(金) 00:46:01 ID:t0HMkc1FO携(1)調 AAS
ネクステで早稲田教育の文法はいける?
163: 2006/11/03(金) 00:47:56 ID:LnikI+Fc0(1/5)調 AAS
教員ってビジネスマンと違って仕事の成果が数字で表れないから、滅茶苦茶に学歴とか経歴を見られるよ。
修士時代、誰に教わっていたのか。とかね。
なんか、東京学芸大が景気が悪かった時期の公務員・教員ブームで急激に難易度が上がったけど、
あそこってもともと都内の国立で一番入りやすい大学でぜんぜん格式なんて無いんだよね。そもそもが師範学校だし。
同じ国公立でも東京外語大とか都立大よりも落ちるんだよね。教員養成系の大学って。
ちなみに早稲田の教育学部は教員養成系の教育学部じゃないんだけど、それぐらいは知ってるよね?
中等教員の世界で本当に強いのは旧高等師範の筑波、広島。早稲田も悪くないけどこの2校には学閥という意味では劣る。
所謂名門校みたいなところの教員なんて、ここいらと、旧帝大の文学部、理学部の卒業生ばっかだよ。
地方国立の教育学部出身なんていないから。
奇麗事言うのも勝手だけどさ、これが現実。こういうこと知っといたほうが良いよ。
164: 2006/11/03(金) 00:48:36 ID:Y+U3i/BT0(2/2)調 AAS
ネクステの文法事項すべて暗記してどの知識運用できるレベルなら大丈夫。
165: 2006/11/03(金) 00:49:31 ID:LnikI+Fc0(2/5)調 AAS
あと、民間企業への就職について。
上に書いたような、特定の学校の教員ほどじゃないにしろ、学歴は関係あるね。
今は景気が良くって、完全に売り手市場。いつまで景気が持つかわからないけど、就職に関しては当分心配する必要ない。
ただ、就職氷河期といわれていた時期は、企業は学生に「即戦力」となることを求めていたから、所謂「実学系」の学生じゃないと就職がかなり厳しかった。
教育学部で言うなら英語英文とか、社科専とかは悪いながらも、一流企業に就職する人もいたけど、それ以外の専修はなかなか厳しかったってのは卒業生名簿を見ればわかると思う。
まあ、この時期は皆本当に就職先が無かったんだけどね。
あと、ずっと昔、今の70代ぐらいのじいさんたちの代は、今よりも露骨に学校による選抜が行われていて、花形といわれていたような会社は旧帝大、高商、早慶 じゃないと、受験資格すらなかった。
その中でも採用対象の学部を「法・経済・商」に限定しているような会社もあった。こういうのは普通に経営史とかの入門書に載ってるよ。興味あった読んでみ。
まあ、そんなんだから、そういうようなことをやっていた会社は今でもひょっとしたら、 同じ早稲田でも政経法商とそれ以外の学部で差をつけていてもおかしくはないね。特定の学部にしかリクルーターが来ないとかw
今みたいな好景気では学部なんて殆ど気にしなくても良いけど、また氷河期みたいなことになったら、かつてみたいな選抜方法に逆戻りすることもありうる。 まあ、逆戻りしない可能性のほうが高いと思うけどね。
少なくとも教育学部だから他の学部よりも有利になるなんて事は想像つきにくい。
166: 2006/11/03(金) 00:53:13 ID:LnikI+Fc0(3/5)調 AAS
頭悪いことに未だにそういうのに拘る人っているんだよね。
ぜんぜん効率的じゃないんだけど。天下の大企業の人間でこういう発想の奴は未だにいる。
だんだんそういう傾向がなくなってきているのも事実だけどね。
まあ、自分の力ではどうすることもできない。ってほど学歴において差別されることは無い。
それぐらいの評価だよ。早稲田の教育って。
オールドエコノミーの代表格みたいな会社の経営陣にも教育のOBっているし、それほど卑下する必要もないけど、
彼らにしてみれば旧帝一工を出ていて普通、おまけで早慶って感覚だからね。
そういう世界に入って学歴だけを見たときに若干見劣りするのは事実。

なんか話しまとまってないけど、とりあえずこの学部は就職に関してそこまで心配する必要ないよ。
若干不利になることもあるかもしれないけど、気にするほどのことではない。
あまりにも気になるなら頑張って政経とか法に入りなよw
知り合いに早稲田の学生か卒業生がいるんなら、頼んでネット上からOB名簿見せてもらいなよ。
就職がそんなに気になるんなら。
なんだかんだで教員志望多いし、女の子も多いから、実業界で活躍しているOBは実学系の学部よりも少ないね。

長くなってスマンね。まあがんばれ。
167: 稲丸 2006/11/03(金) 02:45:37 ID:uBGM4tum0(1/3)調 AAS
早大教育学部に教員志望が多いというのは、初耳だな。何で分かるんだい。実際、教員養成系じゃ
ないんだろ?結論から言ってしまうと、これは大ウソ。本学教育学部の教員就職率は、概ね5%台で、
第三者評価報告書(2001)によれば、文学部や法学部に負ける年度もあるらしい。
如何に教員養成系でなくとも、他学部に遅れを取るような運営方針であること自体、教育学部のツラ汚し、
恥っさらしの謗りを免れないのは、当然である。それに、教員免許は、あれば何かにつけ便利なため、
取るだけは取っておこうという教育学部生も多く、これをもって教員志望が多いというのは、コジツケにすぎない。
大体、名門校の教員が、筑波や広島、さらには旧帝大の文学部・理学部OBばかりなら、早大教育学部の
出る幕じゃないってことだろ。それでは、早大教育学部の存在意義は一体、どこにあるんだい。教員養成は
中途半端。理学・文学・社会科学も、専門学部に比べれば明らかに中途半端という中で、4年間学んで、一体
どのような付加価値がつくのか、まるで見えない学部ということになるではないか。
(数学専修で行ったアンケート調査に、志望動機を尋ねる質問があるのだが、当然のようにトップは
「理工学部の数理科学科に落ちたから」というものだった。これでは、中途半端と言わざるを得んだろう。)
早稲田ブランドで、何とか就職を持ちこたえているようでは、今後、どうなるかなど分かったもの
ではない。屁理屈をこねて現状にしがみ付くよりは、抜本改革に乗り出すべきと思うが、いかがかな?
168: 稲丸 2006/11/03(金) 02:53:46 ID:uBGM4tum0(2/3)調 AA×

169: 2006/11/03(金) 10:30:56 ID:CwKPm2aBO携(1)調 AAS
なるほど。「教育学部は就職率が悪い」って言われて気になっていたので参考になりました。釈迦仙には他の専修に比べて教員志望の方は少ないんですか?
170: 2006/11/03(金) 11:39:23 ID:DIQqDy9K0(1)調 AAS
就職のことは受かってから考えろ。受かる前から就職就職連呼する奴が
早稲田落ちてマーチ逝きになってもむなしいだけだぞ。
171
(1): 2006/11/03(金) 13:05:01 ID:LnikI+Fc0(4/5)調 AAS
は?なにこの稲丸とか言う奴。
頭おかしいんじゃね。
教職履修者も就職者も教育学部が圧倒的に多いんだけど。
嘘だと思うんなら事務所いって『早稲田教職』って本でも見せてもらえよ。
だいたい、新卒での教員就職率5%大ならどう考えても他学部より高いだろ。浪人する奴や専修免許をとる奴だっているんだし。
出鱈目ばっか書いてんじゃねーぞカス。
あと、ここいらって書いたのは早稲田も含んでるから。
しかも理学や文学が専門学部に比べて明らかに中途半端?
扱っている領域が他学部と違うのに中途半端も糞もあるかボケ。
172: 2006/11/03(金) 13:21:08 ID:wl3/fcn30(1)調 AAS
>>171
こいつ、おそらく他大の奴だから相手しないほうがいいよ
数学専修の奴が実際は理工の数理科学落ちだって理数科の中では誰だって
知ってるし。それをいったら私立なんぞ国立落ちの掃き溜めってことになる。
それこそ中途半端ってやつじゃないのか?こいつのいう。それに、
>理学・文学・社会科学も、専門学部に比べれば明らかに中途半端
とはいかがかと。教授陣はみんな東大からの客員や、一流企業の研究者を
講師に読んでおいて中途半端とはなにごとか。理学しかわからないが。
専門学部ってあれか?一応名前だけは〜学部〜学科みたいなことか?
日大や帝京の理工学部にすら負けるといいたいんだろ?こいつは。
だからしったか野郎が来ると困るんだよ。学習内容も知らないくせに
無責任に生徒批判するんだからな。ちなみに生物専修は東大落ち医学部落ちが
殆どだが、それが中途半端だというなら世の中全てが中途半端だね。あほらし
173: 2006/11/03(金) 13:42:56 ID:LnikI+Fc0(5/5)調 AAS
そうか釣られてすまなかった。
ただ、志望する学部の良い部分、悪い部分を知っておくことは大事だから、勉強に余裕があるのなら「自分の足」を使って調べてみてよ。
ネットで調べるのも良いけど、それだけだとどうしても偏った情報しか入ってこないから。
就職に関しては自分でキャリアセンター行ってオッサンとかと話してきても良いと思う。今の時期ならそこまで忙しくないだろうし。
174: 2006/11/03(金) 13:45:04 ID:pDAJJQ9H0(1)調 AAS
ここの英語難しくない?
175: 2006/11/03(金) 13:49:00 ID:qAm3lHiE0(1)調 AAS
ここの現代文難しくない?
176: 稲丸 2006/11/03(金) 14:32:52 ID:uBGM4tum0(3/3)調 AAS
早大教育学部の関係者ふぜいが反論したところで、所詮はこの程度というのは、とうの昔に
熟知していたので、別に驚きはしないが、しかしまあ程度が低い。指導教授の顔が見たいものだ。
まず、早稲田教職だが、今、目の前にあるから、一般には、誰も知らないと思ってウソ八百並べる
卑劣漢にも分かり易く教えてやろう。お前が言っているのは、巻末の「[ 統計資料」だろう。
確かに教職課程履修者数や教員免許取得者数、学部別教育実習者数は教育学部が有意差をもって多いが、
肝心かなめの教員就職者数の項目だけが、どこにも無いんだよ。こんな明らかなデータ、無いはずが無い!
要するに、教育学部にとって都合の悪い資料を隠しているんだろ〜?教育学部に来たんだから、一応、
教員免許、取るだけは取ってみようという学生が多いのは認めてやるよ。初めから、そう言っているんだし。
しかしな、教育学部の真価は、最終的に教壇に立つ人材を何人育成できたか。そこに、かかっているんだよ。
卑劣漢は、いくらでも事実を歪曲させ、何とかして既得権益を守ろうとする。社会を腐らせている連中と
今のお前たちの姿は、本当に良く重なって見えるぜ。早稲田の名を辱めるのは、やめてくれよな。
(最近、そういうのよく見かけるから。)何より気になるのは、その下品さもさることながら
頭の悪さだ。「2つの数学科」を教授自ら謳っていて、扱っている領域が違うわけ無いだろ。
これが、残念ながら今の早大教育学部生の力量なのだ。気位だけで、中身が無い。まるで、
中世ヨーロッパの没落貴族を見るようである。もうすぐ革命が起こるんじゃないかね?
ついでに付言しておくが、講師が一流だから学科・専修のレベルが中途半端でないというのは
世間知らずも甚だしい。お前たちが使った底辺校という言い方を借りるなら、底辺大学の教員は
皆、一流国立大出身で、母校出など、いても一生助手か講師どまりである。このぐらいのことは
知っておきたまえ。第二理工学部、第二文学部、第二社会科学部と言うべき早大教育学部は、明らかに中途半端だよ。
最後に、私を他大扱いにして逃げる自由はお前たちにあるが、他大の人間に、ここまでの
ことは分からんよ。頭の出来が悪い手合いには、ここまで解説せねばならん。大儀なことよ。ハ〜ハッハッハ・・・
177: 2006/11/03(金) 16:56:04 ID:CbxNn1nl0(1)調 AAS
うわぁ、稲丸さんの中あったかいナリぃ・・・
178: 社学と商と教育と… 2006/11/03(金) 22:58:47 ID:dod6z4Ht0(1)調 AAS
社学と商を順調に解いて、最近は法学部の英語も読めるようになってきた!
ここらで教育でも解いてみるか!

国語 ( ゜д゜)
英語 ( ゜д゜)
世界史( ゜д゜)
179
(1): 2006/11/04(土) 00:06:01 ID:Hu0fQTRYO携(1/3)調 AAS
英語7
地歴 6
国語 8
180: 2006/11/04(土) 00:07:25 ID:9dnz8n9CO携(1)調 AAS
英語7割
地歴 6割
国語 8割
受かったみなさんはこんな感じですか?
181: 2006/11/04(土) 00:08:12 ID:u3Pxm8aE0(1)調 AAS
英語が駄目で国語が良いから、国語国文でも受けるか。
そういう人多いんじゃない?
182: 2006/11/04(土) 00:08:15 ID:Hu0fQTRYO携(2/3)調 AAS
>>179途中で書き込んでしまった…
ハズイ
183
(2): 2006/11/04(土) 00:16:17 ID:7e25/I/eO携(1)調 AAS
早稲田祭って終わった?
184: 2006/11/04(土) 00:22:42 ID:FKgmaOB90(1)調 AAS
地理学も新聞学も生物学も地球科学も教育にしか無いやんけ
>>183
おわた
185: 2006/11/04(土) 00:41:18 ID:jW1TWfHSO携(1)調 AAS
英語65%
国語60%
社会65%
2004年これぐらいで
兄貴受かったって
186
(1): 2006/11/04(土) 00:47:07 ID:jbOfuN8G0(1)調 AAS
>>183
今週の土日だよ。ぜひ来てね!
187: 2006/11/04(土) 00:55:36 ID:Hu0fQTRYO携(3/3)調 AAS
>>186返答ありがとうございます!
それは標準化前でしょうか?
188: 2006/11/04(土) 02:56:15 ID:4rSW8BrKO携(1)調 AAS
ここの英語は単語とかは特に難しいのないし英文自体は読みやすいのに問題が難しいと思うのは俺だけ?
日本史と国語もかなり高度だなー過去問解いたけどびっくりするくらい解けない…
189: 2006/11/05(日) 00:05:05 ID:kRnB+PxS0(1)調 AA×

190: 2006/11/05(日) 00:42:41 ID:CQgODHwY0(1)調 AAS
国文はお得な気がする。
191: 2006/11/06(月) 01:31:52 ID:sJXwvgxOO携(1)調 AAS
人気ないな
192
(1): 2006/11/06(月) 02:00:56 ID:p1eZybJj0(1)調 AAS
2004みたいな英語が簡単な年でも7割あればおKなのか

教育はねらい目かも。去年の問題は上智経営と並ぶくらい難しい
193: 2006/11/06(月) 20:01:07 ID:ePjaiu6a0(1)調 AAS
>>192
学部が教育だろうと、文系にしろ理系にしろ
「早稲田」というブランドを手に入れられるのだから
確かにある意味狙い目ではあるわな

本当、社会に出ると
「大学のブランド力ってのはでかいな」と感じるもんだよ
194
(2): 2006/11/07(火) 20:15:22 ID:/R9z5eWz0(1)調 AAS
卒業生がどんなとこに就職しているのかってどこに行けばわかるの?
当方、理学科生物学専修に所属しているんだが、学卒での就職を考え始めたもんで
195
(1): 2006/11/07(火) 20:57:52 ID:XvPGxsSjO携(1)調 AAS
あがり症だけどついていけるだろうか…教職って(((゜д゜;)))
196: 2006/11/07(火) 21:51:07 ID:69e76fJ00(1)調 AAS
>>194
日経(*^_^*)
就職氷河期だったけどがんばった。
当時はSEが殆どだった。
就職状況聞くなら教授に聞いたほうが一番いいよ。当時と今じゃ買い手市場と売り手市場で全然違うから
コネとかあってないようなもんだし。
とりあえず、教育学部ってことで金融関係は無理だね。
197: 2006/11/07(火) 22:55:02 ID:kALzxeuG0(1)調 AAS
大学受験のスレ
198
(2): 2006/11/08(水) 00:34:52 ID:vJvPCDVF0(1/3)調 AAS
え?日系の金融機関って三菱東京とマリン以外は落ちる方が難しくない?
投資銀行は日系でもバシバシ落ちるみたいだけど普通銀行や信託銀行、保険なんて滑り止めじゃん
昔みたいに高給ってわけでもないし
>>194
利用したこと無いから確かではないけど、キャリアセンターが一番情報を握っているはず
学生の進路情報集めてるのはあそこだから
教授は、俺は文系だったんだが地味に大手行ってる先輩を紹介したりしてくれてた(なんか面倒くさかったからお世話にならなかったけど)、理系はどうだかわからん
まあ、サークルOBでも友達の先輩でも、いくらでもそういう繋がりは見つけられるはずだから自分で何とかすれば良いかと
やる気があればだけど
>>195
大丈夫、そういう人も多いから
あと、教職の授業で模擬授業をやる回数って案外少ないから実習で実戦感覚を養うことになると思われw
でも、皆あたふたしてるから大丈夫だよ
なんだかんだで、4年にもなればゼミとかで発表慣れしてくるものだけどね
とにかく、大事なのは気持ち、どれだけ生徒に近づけるか、あとは当然だけど教科に関してはそうとう学習した方が良い
これは実習校にもよるけど、俺は実習期間は寝る時間が無いくらい勉強してたw
実習生は緊張していて当然だし、教科の内容をちゃんと教えることが出来れば舐められることは無いと思う
逆にあんまり理解しないまま、ごまかしながら授業をこなしてる実習生は舐められてた
この辺は、公立とかはかなり様子が違うらしいから、本当になんとも言えない

で、スレ違いらしいので今度から就職系の質問は就職板もしくは学部板で質問しましょう
199: 2006/11/08(水) 01:14:03 ID:hNYUl1FA0(1/3)調 AAS
>>198
は!?正気でいってんの?
っていうか、実際就職活動してんの?
三菱銀行や東京海上火災保険だけじゃなく、ニッセイ以下の生保や他の損保、銀行、投資信託、証券なんかにわけて
卒業生の進路調べてみなよ。おそろしいことに教育学部からの就職なんてないに等しいから。
少なくとも大手には一人もいないはず。学部生なら中堅以下の金融でもいないんじゃないかな?
それを、滑り止めなんて・・・就職活動したことあるのか?それともしったかで話してる?
それとも・・・ここ何年かで教育学部ってだけではじかれる世界じゃなくなった?
俺にはどうせ関係ないけど、就職センターの四季報かなにかで教育学部の、できれば生物学専修履修卒業生の
就職先調べてみたら?そんな甘い考え方してて大手以外は楽勝なんて考えてる後輩がいたなんて思わなかった。
まぁ・・・どうせ苦労すると思うけど頑張ってくれ
200: 2006/11/08(水) 01:19:54 ID:hNYUl1FA0(2/3)調 AAS
>>198
ああ、生物学専修じゃないのか。
紛らわしいんだよ。釈迦線だろ?どうせ。流れよめよ
釈迦船は政経法商みたいにコンスタントにマリン(プや東京三菱に毎年いってんの?
ていうか、マスコミや外資、ベンチャー以外の会社だと教育学部ってだけではじかれるのが普通。
マリンや三菱銀行以外は楽勝とは思ってても、実際コネで入れたとしても早稲田教育出身ってだけで
一生ソルジャーだから。あんまりでしゃばらんほうがいいよ
201: 2006/11/08(水) 01:31:46 ID:vJvPCDVF0(2/3)調 AAS
お、レスがついとる
普通にワセポで調べてOBいるけど何言ってるの?三菱東京とかSMBCはネットからじゃ名簿見れないけどね
しかも俺社科専じゃねーし
マリンなんて教育学科の奴でも内定出てるし、学部を見てるようには見えないけど
202: 2006/11/08(水) 01:43:41 ID:oxE2yGM00(1)調 AAS
板違いな気がするぞ。

【書を捨て】早稲田大学教育学部・教育学研究科【町に出よう】
2chスレ:student
203: 2006/11/08(水) 01:46:08 ID:vJvPCDVF0(3/3)調 AAS
あと、みずほ滑り止めはガチだよ、損ジャも聞いた限りじゃかなり楽そうだけどね
質問会とかで印象良ければ、4月1日の筆記以降毎日呼ばれて、4日とかに内々定出る
で5日からは他社の選考会に参加w
204: 2006/11/08(水) 02:12:05 ID:hNYUl1FA0(3/3)調 AAS
今はそんなに景気回復してんのか(´・ω・`)
まったくうらやましい限りだ
205
(1): 2006/11/08(水) 06:27:22 ID:Ae3Aocl60(1)調 AAS
2chの社学叩きはネタだよな。

早稲田社学は早稲田詐学に改名してくれ。
社学生ですっていうのが恥ずかしくなってきた。
早稲田社学は最悪の低学歴。
社学行って捨学しよう。
社学と明治どっちが恥ずかしいですか。
自己紹介大きな声で「早稲田です」続いて小さな声で「社学です」
女子大に合コン申し込んだら社学っていう理由で断られた。
206
(1): 2006/11/08(水) 10:33:52 ID:bXS9qrnf0(1/2)調 AAS
>>205
明治のが恥ずかしいけど社学もちょっとね・・・。
キャンパス内で社学の学生はやたら浮いてる。
受験生は1回見てくるべき。
207: 2006/11/08(水) 21:17:42 ID:rKMbny3AO携(1)調 AAS
マスコミって学部関係ないから教育ってだけでははじかれないんじゃない?
208
(1): 2006/11/08(水) 21:34:54 ID:iIT+Mbm10(1/3)調 AAS
>>206
目糞鼻糞を笑うという言葉知ってますか?
209
(2): 2006/11/08(水) 23:18:50 ID:bXS9qrnf0(2/2)調 AAS
>>208
社学志望か?
おとなしく教育の社学池
210
(1): 2006/11/08(水) 23:31:42 ID:iIT+Mbm10(2/3)調 AAS
>>210
すいません3号館住人です
211: 2006/11/08(水) 23:32:42 ID:iIT+Mbm10(3/3)調 AAS
まちがえた>>209
212: 2006/11/09(木) 00:46:28 ID:Of71bViR0(1)調 AAS
理工の者だが、社学がそんなに悪いとは思わない。
勉強したいことがそこにあるのなら問題ないかと。
「社学生ですっていうのが恥ずかしくなってきた
社学と明治どっちが恥ずかしいですか」
ってあるけど、お前が恥ずかしい。比べようがないものを
比べようとするのは時間の無駄だよ。
合コンで社学って理由で断られたってのは、建前だと思う。
本当は君に原因があるからだよ。
213: 2006/11/09(木) 00:48:53 ID:MxirgnLI0(1)調 AAS
社学>>>>>>>>>>>>(人間であるか否かの壁)>>>>>>>>>>>明治(笑)
214: 2006/11/09(木) 02:01:24 ID:LfkixWS5O携(1)調 AAS
そんな学部の区別どうでもいいから
早稲田入れて下さい(笑)
215: 2006/11/09(木) 12:41:01 ID:/mHvC/3HO携(1)調 AAS
教育の理系の英語ってどうなの?
216: 2006/11/09(木) 12:45:47 ID:iXB5xi8A0(1)調 AAS
★安倍首相「ダメ教師にはやめていただく」

【政治】森元首相に聞く 参院選争点は「日教組壊滅できるか」
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
日教組、自治労を壊滅できるかどうかということが次の参院選の争点だろうね。どう決別 できるか。
民主党にはできないんだから、自民党はそれを争点にすべきだと思うよ。

【政治】中川政調会長:「日教組の一部、免許はく奪だ」と批判
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
2chスレ:newsplus
自民党の中川昭一政調会長は毎日新聞のインタビューで、教員免許の更新制度に関連して
「日教組の一部活動家は(教育基本法改正反対の)デモで騒音をまき散らしている」としたうえで
「下品なやり方では生徒たちに先生と呼ばれる資格はない。免許はく奪だ」と述べ、教員の組合活動を強く批判した。
217: 2006/11/09(木) 14:12:32 ID:yHsjxIfEO携(1)調 AAS
俺も教育だけど、たかが1〜2程度の偏差値の差でなんで>>209みたいに偉そうになれるのかその神経がわからん。まあ変な難しさのある入試を突破した自信かなんかがあるのかもしれんが。
218: 2006/11/09(木) 18:44:06 ID:MG6WupJKO携(1)調 AAS
理系の赤本には英語は文系も同じって書いてあった
219
(2): 2006/11/09(木) 23:31:50 ID:/qugkWzeO携(1)調 AAS
教育学部の物理うけるのに、こないだの第3回全統マークの自己さいが、英語130、数学110、物理65の私では厳しすぎますか?
220: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
221
(1): 2006/11/10(金) 03:42:52 ID:fEl6cdYM0(1)調 AAS
教育理系の評価
数学 標準〜やや難
物理 易(でだしの問のみ)〜やや難

どちらも標準レベルをおとさずちゃんととりきり、英語でおとさなければ受かる
やや難対策するくらいならふつうに英語を伸ばしたほうがいいぞ
222: 2006/11/10(金) 14:00:46 ID:15JLhDC2O携(1/2)調 AAS
>>219
別にむりっていっても信じないだろ
諦めるなよ
223: 2006/11/10(金) 14:17:35 ID:15JLhDC2O携(2/2)調 AAS
>>221
化学とかは?ww

理系って各何割でうかりますか?
英語6数学6理科7
くらい?
224: 2006/11/10(金) 20:34:31 ID:D8P8q3R3O携(1)調 AAS
>219
英語170
数学160
物理90
の俺でも目指してるから諦めんな
225: 2006/11/10(金) 20:58:53 ID:76erWmISO携(1)調 AAS
ここの自己推薦ってどんくらいの経歴あれば受かるの?
226
(2): 2006/11/10(金) 22:25:54 ID:OkUm13ktO携(1)調 AAS
俺は代ゼミの記述模試の英数物の平均偏差値が67だったが教育理系第一志望。化学も勉強して理工目指しときゃよかったぜ…orz
227: 2006/11/12(日) 01:07:08 ID:v/iUZwH70(1)調 AAS
>>226
目指したら?
何で理系なのに化学してないんだ?
228: 2006/11/13(月) 01:55:54 ID:TO8QMpW0O携(1)調 AAS
>>226
私学しかうけないならいまからでも化学は余裕
229: 2006/11/13(月) 02:11:43 ID:XSecbrIU0(1)調 AAS
Q.在日朝鮮人1世の出身地を教えて下さい。
A.99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に17%が済州島出身です。
外部リンク[html]:nipponsaisei.air-nifty.com

Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。

Q.どうして17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国したからです。

Q.在日は強制連行されたの?
A.徴用者はたった245人です。(朝日新聞 1959年7月13日)
画像リンク


Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に帰国しました。つまり帰れました。

Q.どうして60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で白丁(ペクチョン)と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるからです。
  また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったからです。

Q.どうして在日が被害者ヅラしているの?
A.分かりません(笑)
230: 2006/11/13(月) 06:52:09 ID:TGcdPq1cO携(1)調 AAS
ここって国立の教育と比べるとどのくらいのレベルなの
231
(1): 2006/11/13(月) 12:19:31 ID:OL1ivI8m0(1)調 AAS
国立の教育学部と併願する人は少ないと思われ。
まあ、超地方(北海道とか九州)の旧帝大文学部ぐらいと思えばおk。
もしくは神戸とか筑波の人文系の学部、学類。
232: 2006/11/13(月) 18:42:30 ID:7IwFurt10(1)調 AAS
教育学部教育心理学専修の自己推薦でおととし(2005年度)の小論文の問題
の内容知ってる人いたら教えてくれ。できるだけ詳しくお願いします。。
233: 2006/11/13(月) 21:04:44 ID:lxI9OfeNO携(1)調 AAS
空所補充問題の対策したいんだが空所補充問題集とかない?
234
(1): 2006/11/13(月) 23:27:44 ID:B5aJPDhPO携(1)調 AAS
>>231
人科や商学はどうですか?
235
(1): 2006/11/14(火) 00:12:38 ID:9NXOh6UK0(1)調 AAS
>>234
例えば、東大、一橋なら明らかに格上だし、マーチ、埼玉大なんかは明らかに格下だけど、
商も人科もぶっちゃけ同じ早稲田だし大差ない
自分に合いそうなところを選べば良い
236
(1): 2006/11/14(火) 02:05:10 ID:y8QrQNkzO携(1)調 AAS
>>235
私が聞きたかったのは商、人科は国公立大学でいうとどれくらいのレベルに匹敵するかということです。
すみません
237: 2006/11/14(火) 02:42:30 ID:7RI6CMHJO携(1/2)調 AAS
>>236
お前は落ちる
238: 2006/11/14(火) 05:07:17 ID:MfbKw0Lz0(1)調 AAS
つか言ってる意味がわからん。偏差値なのか就職とかの実績なのか?
どっちにしろ自分で調べろ
239: 2006/11/14(火) 06:07:44 ID:AbSObcWl0(1)調 AA×

240
(1): 2006/11/14(火) 22:06:35 ID:QPBwItfxO携(1)調 AAS
生涯教育学専修ってたとえばどんなことを学ぶのですか?
241: 2006/11/14(火) 22:11:43 ID:d7mpGfXL0(1)調 AAS
おじいちゃん・おばあちゃんになった時でも楽しく過ごせるように色々学ぶんだよ。
242: 2006/11/14(火) 23:12:26 ID:4N/kqrVYO携(1)調 AAS
あーもう早稲田の政経といてると自信無くすわー
243
(1): 2006/11/14(火) 23:18:07 ID:7RI6CMHJO携(2/2)調 AAS
空所補充問題対策どうしてる?
問題集とかないのかな?
244
(1): 2006/11/15(水) 00:08:33 ID:5xjGxHaq0(1)調 AAS
>>240
キャリアデザインってやつだよ
たぶん
245: 2006/11/15(水) 00:16:53 ID:7cTRbdxtO携(1)調 AAS
>>244
うーん…。
どのようなことですか?
246: 2006/11/15(水) 07:11:59 ID:fxGyMUGe0(1)調 AAS
ググれ
247: 2006/11/17(金) 13:16:22 ID:sxMkKODvO携(1)調 AAS
明日は早稲田模試だお

がんばるお
248: 2006/11/17(金) 19:18:15 ID:8NTIIVnn0(1)調 AAS
がんばりんさい
249: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
250
(1): 2006/11/18(土) 12:45:27 ID:kDdNHzBD0(1)調 AAS
ここって就職どんなもんよ?
251: 2006/11/18(土) 23:39:33 ID:bGb8KosJ0(1/2)調 AAS
文学部と法学部と理学部を足して3で割った感じ
252: 2006/11/18(土) 23:46:38 ID:bGb8KosJ0(2/2)調 AAS
ちなみに、去年一番多かった就職先は資生堂で8人(男5、女3)
例年、NTT系に就職する人が多いけど、特にこれといって進路先の傾向は無い
バラバラ
253: 2006/11/19(日) 01:37:52 ID:VOwoYg6RO携(1)調 AAS
誰か>>243答えて‥
254: 2006/11/19(日) 19:54:38 ID:PxrNAlZfO携(1)調 AAS
俺的英語の難易度
教育>>>>政経=社学>国際教養>>一文>人科スポ科
255
(1): 2006/11/19(日) 23:40:19 ID:d8YyisdN0(1)調 AAS
法は?
256: 2006/11/20(月) 00:10:14 ID:jZLYdZb30(1)調 AAS
人科スポ科は単語むじぃがいかんせん設問が簡単すぎるので解いてて笑える
257: 2006/11/20(月) 22:23:37 ID:jm4m3naV0(1)調 AAS
教育は問題の相性が全てだから一番番狂わせがおきやすい学部なんだよ。
「教育だけ落ちる」とか「教育しか受からなかった」が多いこと多いこと。
258: 2006/11/22(水) 20:08:10 ID:+LxgfYxg0(1)調 AAS
教育の理系を受けるんだけど、入試は何時に終わるの?飛行機間に合わないかも…
259: 2006/11/22(水) 21:02:32 ID:LdRuMw5X0(1)調 AAS
俺はマーチ志望だけど昨日まで早稲田の教育受けるつもりだった。
だが今日過去問見て即効でやめた。英語問題多すぎだし日本史は難問だらけでやる気がうせた。
奇跡なんて信じるだけ無駄だな。
というわけで俺は無難に立教逝くわノシ
260: 2006/11/22(水) 21:05:54 ID:X0i9wuIv0(1)調 AAS
早稲田英語、日本史、国語スレで散々教育教育五月蝿いから
今日06年やってみた。
なにアレwww

英語は8割取れてると思ったのに、6割しか取れてない
国語は大問一で死亡。ムズ杉
日本史もマイナー単語多杉w

狂育ww
261: 2006/11/22(水) 21:55:40 ID:BZRkH9Sx0(1/2)調 AAS
だから最低合格点低い
262: 2006/11/22(水) 21:56:23 ID:BZRkH9Sx0(2/2)調 AAS
だから最低合格点低い。

06年は英語の難易度が高いね
他の年はそこそこ
263: 2006/11/22(水) 22:00:56 ID:g6RsbFYE0(1)調 AAS
受かった人たちが今の時期どのくらい取れてたのか
気になる・・・

ここはどの科目も8割キツイ
264: 2006/11/22(水) 22:40:04 ID:rj59fOFA0(1)調 AA×

265: 2006/11/22(水) 23:23:12 ID:vxryqZ54O携(1)調 AAS
代ゼミの「2008年私立大学変更」を見たら、
早稲田教育に小学校の先生になれる学科ができるんだね。
266: 2006/11/22(水) 23:34:00 ID:2ELv7aNrO携(1)調 AAS
2007年度に入っても 小学校の先生になれる資格取れるかな?つかその勉強出来るかな?
267: 2006/11/22(水) 23:49:55 ID:8RxdGK4IO携(1)調 AAS
英語日本史はそんなでもないけど国語が難しすぎ。
268
(1): 2006/11/23(木) 03:35:25 ID:3b3WBv0t0(1)調 AAS
質問だけど、英語と国語と社会と三つの教員免許を取るのって可能なの?
269: 2006/11/23(木) 10:01:04 ID:LQhcLK4tO携(1/2)調 AAS
>>255 やってません。
270
(1): 2006/11/23(木) 10:09:57 ID:rJrbOvIIO携(1)調 AAS
教育ムズすぎ。政経受かった奴が悉く落とされてる。政経の友達が06の英語はマジで難しいって言ってた。
271: 2006/11/23(木) 10:44:44 ID:LQhcLK4tO携(2/2)調 AAS
会話文毎回3問位ミスるんだけど、いい対策ないかな?
272: 2006/11/24(金) 18:12:19 ID:6wsUBp0KO携(1)調 AAS
04年の英語をやってみた
273: 2006/11/24(金) 18:46:06 ID:cfsuId760(1)調 AAS
>>268
やれば出来る。
地理歴史専修に入学し卒業、国文に学士入学、さらに英文に学士入学すればいい。
274: 2006/11/25(土) 00:21:15 ID:n3VW7uNl0(1)調 AAS
そんなに教育の問題難しいのかよorz
まあ頑張るしかねーか・・・。
275: 2006/11/25(土) 00:56:15 ID:cHoTWvo80(1)調 AA×

276: 2006/11/25(土) 10:26:31 ID:u6Wh5UOw0(1)調 AAS
これで来年「あるだけ選べ」が出たら鬼だ。
277: 2006/11/25(土) 11:00:54 ID:cxTCLeDD0(1)調 AAS
はけどう。
教育は「あるだけ選べ」がなければ、そんな難しいイメージ
にはならないはず。
278: 2006/11/25(土) 15:07:19 ID:TvQC92IXO携(1)調 AAS
去年の古文は個人的に簡単な感じがしたんだけど皆はどうよ
279: 2006/11/25(土) 15:49:22 ID:f+z6xzYUO携(1)調 AAS
あるだけえらべって国語?
280: 2006/11/25(土) 16:10:34 ID:Ws3WViYvO携(1)調 AAS
英語。98年まではコンスタントに出たけど99年以降はあまり出てない。
281: 2006/11/25(土) 21:45:38 ID:eS3JJol8O携(1)調 AAS
01年の「あるだけ選べ」やった人何点くらいとれた?おれは今日やって40点…オワタ
282: 2006/11/26(日) 06:50:57 ID:SGqsOu5OO携(1)調 AAS
教育の社会学科行きたい!
教師になる気は全くないけど、社学と教育の社会だったら教育の社会だよね?
1-
あと 708 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.087s