[過去ログ] 「あさきゆめみし」と原作の違い (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
291: 2006/08/03(木) 23:21:38 ID:2fDjFAQD(1)調 AAS
匂宮三編での物語を、どなたか簡単に教えてくれませんか?
292: 2006/08/12(土) 12:54:21 ID:5O8E8Z01(1)調 AAS
随分過疎ってますな
293: 2006/08/14(月) 16:49:56 ID:+zDqMZMe(1)調 AAS
源氏age                         
294: 2006/09/03(日) 01:09:53 ID:+eXcsUWU(1)調 AAS
>>282
「あさき」の薫が源氏っぽいのは、原作に忠実だからでは?

与謝野晶子訳で紹介しておくと、薫の様子について「横笛」の巻には
こんな風に書いてある。

『口つきや目つきを見ると柏木の君がよくお思い出されになるのであるが、
その人はこれほどの勝れた清らかさなどはなかった。宮にも似ていない、
この澄み渡ったような気高さは自分の子としても恥ずかしくないと思って
源氏の君は見ておいでになった。』
295: 2006/10/05(木) 02:00:26 ID:GixESWIt(1)調 AAS
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ         
296: 2006/10/30(月) 15:37:20 ID:h+oWaa5n(1)調 AAS
?(´・ω・`)                              
297: 2006/11/08(水) 14:41:55 ID:PViQh7zD(1)調 AAS
?(´・ω・`)    
298: 2007/01/04(木) 14:27:38 ID:YAyOBCNe(1)調 AA×

299: 2007/03/10(土) 09:28:12 ID:BueSmzg8(1)調 AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

未来の漏れへ

よう、元気でやってるか?
おそらく2chの歴史スレリンク集とかから来たんだろ?相変わらず暇だなぁ。
記念カキコっていうのはやっぱおめでたい気分になるよな。
未来の自分に手紙を書くなんて初めてだw
なかなかおもしろい体験だ。

んじゃ、元気でやれよ。
                   2007年3月10日

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
300: 2007/03/10(土) 12:18:49 ID:eqKB3WpU(1)調 AAS
300〜

まあ、あさきは、うまく源氏を少女漫画テイストにしあげたとは思うよ
源氏の、若紫への変態的な執着心の「変態的」なところとか、感じなかったし
301: 2007/03/21(水) 08:08:56 ID:WAEMVzXe(1)調 AAS
ヽ(*´∪`*)ノ" 
302: 2007/04/19(木) 08:23:08 ID:WanfCzuK(1)調 AAS
(。・Д・)ゞ   
303: 2007/06/29(金) 23:30:06 ID:tUGPItVa(1)調 AAS
におうのみや 大嫌い
304: 2007/07/05(木) 01:41:00 ID:eLdSzgHt(1)調 AAS
女性の心理が髪の毛の描き方に現れていて面白い
ベタのみの時と、ベタに光沢が入ってる時と、線だけで白抜きの時と・・・
絵ならではの表現法だよなあと思う
305: 2007/07/05(木) 17:29:17 ID:VXZae+nE(1)調 AAS
紫の上が原作以上にはじけすぎ(若い頃)
原作の可憐な若紫はどこへ?
女三宮も、原作以上に悪く書いてるよなあ、
源氏は私のことを愛してなどいないくせにとか
女三宮に思い知らせてるし。
原作では源氏はもっと女三宮に執着しているんだが・・・
306: 2007/07/06(金) 19:06:31 ID:i1cgAQv8(1)調 AAS
あさきでは、源氏が女三宮をネチネチといぢめる辺りが面白いんじゃん(笑)。
原作ではわずか一行足らずの事を、事細かく描いてる。(作者こーゆーの好きなん?)

お陰で最初は好きく無かった彼女が、不憫でならなくなった。
後年、薫と静かに暮らしてるみたいでホッとした。
307: 2007/07/08(日) 23:55:31 ID:thSuZCmZ(1)調 AAS
におうのみやが薫を不幸にしたあいつは全ての不幸の原点
308: 2007/07/09(月) 21:05:46 ID:G6p7RMP4(1)調 AAS
あさき〜版冷泉院の女一の宮がみたかった。
わたし、あさきしか読んでなかったので
窯変橋本源氏を読んだ時のショックは大きかったです。
冷泉院の后の宮(秋好中宮)とか冷泉院の女一の宮の女御(弘徽殿女御)の描写が橋本源氏では嫉妬深い女性になっていたので。。。
309: 2007/07/10(火) 04:22:39 ID:2fCO2jJG(1)調 AAS
原作でも玉鬘の大君には嫉妬してるよ。
橋本源氏は(意外にも)奇をてらったりせず、かなりスタンダードな解釈。
ま、近江の君に関しては桃尻語訳全開って感じだったけどね。

柏木衛門督だって1部と2部のキャラ違いすぎ。
310: 2007/07/11(水) 18:09:36 ID:Av0kB0bm(1)調 AAS
乱入失礼します。源氏物語の訳本を読んだ事が無いのですが、手始めとしてはどれがオススメなのでしょうか?宜しければ教えていただけますか?
311: 2007/08/04(土) 15:51:43 ID:hX8xgL5A(1)調 AAS
田辺聖子訳『新源氏物語』
312: 2007/08/05(日) 02:58:51 ID://+qQ633(1)調 AAS
原文でところどころ読むのみの私。
古典は現代と価値観が違うので、主に誕生と死と恋愛しか興味を持てない。
その意味で、源氏の紫の上の死の前後は好きだ。
栄華の極みを尽くした源氏がおろおろとし、不可能なこと(千年も
紫の上や明石の君といっしょにいたい)を願うのに対して、
紫の上は、この人私がいなくなったらどうなるのだろうと困惑する。
身につまされるよ。
同じ思いの人も少なくないように思う。
千年前からの忠告だ。
こんな古典をもつ私たちは幸せではないだろうか。
313: 2007/08/07(火) 19:55:53 ID:lksTl2Kw(1)調 AAS
あげ
314: 2007/08/18(土) 23:13:18 ID:/IfoQkLH(1)調 AAS
>>263
誰がどの役をやるかで激しくモメそう。

以前映画化もされたけど、結構キツいものあったし…
315: 2007/08/21(火) 09:51:24 ID:0u2YayDn(1)調 AAS
あさきが原作だったら、アニメに決まってるだろう。
昔やった風間杜夫が声のアニメは今イチ。
源氏の髪ロングのストーレート。ちょーウソくせー。
316: 2007/08/24(金) 16:52:37 ID:HuSPxSoO(1)調 AAS
別にアニメとは決まっとらんだろう。
漫画原作のドラマなんて今は特に多いし
317: 2007/08/24(金) 19:10:55 ID:FZ7Dm4O8(1)調 AAS
大和絵でアニメ化するんでなきゃ意味ない。
実写だったら、原作物語の方をダイレクトにドラマ化すればいい。
(でも吉永小百合のは今イチ、いや今二ぐらいだったな。史実部分のウソ大杉。)
318
(1): 2007/08/25(土) 17:17:15 ID:s51Y7hsV(1)調 AAS
大和絵はアニメには不向き。
理由は色使いも線の強弱も繊細すぐる。
「はいからさん〜」を初めてみたときの酷さといったら…!
319: 2007/10/13(土) 10:19:44 ID:X6uO4krm(1)調 AAS
>>318
アニメのはいからさんって酷いんだ…ちょっとショック
自分は観たことないから観たことあるだけでも羨ましいけど
絵はアレとして声はキャラに合ってたのかな?

あさきでは玉蔓とかのその後は書かれてないけどそれで良かったかなとも思う
中年になって容姿は綺麗だけど愚痴っぽい玉蔓とか、冷泉院に入内して宮中で苛められる玉蔓の娘、苛める五十代・四十代の秋好中宮、弘徽殿女御たちもあまり見たくはないし…
あさきの秋好中宮が苛める姿は想像しにくいけどw
でも二十代の若い娘が来て夫を奪ったら腹立つのはわかるな〜
親戚だから尚更っていうのもあるだろうし

長文スマソ
320: 2007/10/13(土) 15:34:11 ID:iA7FG97F(1)調 AAS
 日本再生は司法制度からです。 

少年A18歳と少年C16歳は、東京都足立区綾瀬の路上で夕方自転車に乗って帰宅中の
女子高校生を誘拐して少年Cの自宅に40日間監禁した。仲間らを集めて暴行させ金を
受け取り、陰毛を剃り音楽に合わせて服を脱ぎながら踊らせたり、性器に異物を挿入した。
彼女が逃げ出そうとすると体にオイルを塗って火をつけ、熱がり苦しむのを見て笑い転げた。
発見された遺体には性器と肛門にオトロナミンCの瓶が突き刺さり、両者がつながるほど
破壊されていた。
少年らの服役期間には裁判期間が算入され、しかも刑期満了前に仮保釈されたため、
主犯以外は全て6年程度で仮出所した。主犯の少年Aも平成19年2月で仮保釈された。
監禁を知っていた両親に監督責任さえ問われず無罪であった。
女子高生コンクリート詰め殺人事件:
321: 2007/10/16(火) 13:11:39 ID:/EKwlvxu(1)調 AAS
昨日「紫式部 源氏物語(風間杜夫?が源氏の声あててるヤツ)」のビデオを借りてきたんだが
源氏はしょっちゅう外をぼ〜っと眺めていて、外見は何故か髪は下ろしっぱなし、ピアス?のような物を付けておちょぼ口に紅を男の登場人物の中で一人だけ塗っている風変わりな人で美形には見えないし光る君という呼び名が全然似合わない
紫の上も呪いの掛かった市松人形みたいで可愛くないし、六条御息所は髪がボサボサチリチリ
キャラデザの人は本当にこれで良いと思ったのか…?
桜の演出も意味不明だし
心底、半額デーに借りてきて良かったと思った
酷い映画だったけど100円で済んだからw
長文&スレチすまん

テープの箱がすごい古びてたから相当古いかと思ってたのに調べてみたら意外と新しかった
322
(1): 2007/10/17(水) 17:38:08 ID:kJxpDN5e(1)調 AAS
桜は、薄雲の「今年ばかりは墨染めに咲け」の桜じゃないか?

まー、ツマンネ作品だったが、建物とか部屋の中の様子はよくわかったな。
323: 2007/10/18(木) 08:50:40 ID:bn5gvQEc(1)調 AAS
>>322
墨染めに…て藤壺中宮が死んだ時のだよね?
この映画ではまだ源氏が須磨に行く前だから死んでないよ
324: 2007/10/18(木) 13:47:05 ID:37HD4Xoo(1)調 AAS
二松馬鹿の餌

つ「煩悩の三倍」

早く死ねよwwwwww
325: 2007/10/18(木) 17:14:04 ID:70FsL4Rj(1)調 AAS
だから、その桜じゃないかっちゅーの。
山桜は立派な木になるまでは40年近くかかるから、そん時から二条院にあったわけだろ。
326: 2007/10/18(木) 22:38:11 ID:moo6MQBl(1)調 AAS
あげ。
327
(1): 2007/10/24(水) 14:06:30 ID:m+aOGtL7(1)調 AAS
>307
あさきで読むと、薫に非は全くないような感じだけど、原作では薫のイメージ大分違う。
叔父八の宮が手中のものとしてきた正室腹の大君に対しては、心底礼をつくした薫だけれども、
受領の継子として育った浮舟に対しては、
自分の着替えの手伝いから身の周りの世話をすべてさせて、完全に女房扱いなんだよね。
しかも、浮舟は「大君の代わり(人形)」にすぎない。
姉中の君の夫ではあっても、現世の浮舟を愛し、口説いた匂宮に惹かれたのは、
ある意味仕方がなかったとも。
それでも浮舟が薫への忠節から苦しむのは、薫が筆おろしの相手だったから?
浮舟は薫と結ばれても匂宮と結ばれても正室もちの男の愛人にすぎず、
出家に生きる道を見出したのはあさきの作者の良心かも。
原作では、浮舟を助けた僧侶が還俗する道もあるのだが、と思わせぶりなことを言うなど、
浮舟は薫の元へ戻る可能性がある?的な終わり方だったようだが
宇治十帖は紫式部が亡くなったために未完で終わり、
本当は紫式部には続きがあったといっている研究者もあるようだね
328: 2007/10/25(木) 20:09:02 ID:CZ8tGFk2(1)調 AAS
光源氏と違い、原作薫のままじゃ少女マンガの主人公には不適だからな。

もっとも「狭衣物語」の主人公、狭衣の大将よっかは遙かにマシ。
あいつ、女の敵。
329: 2007/11/16(金) 03:07:20 ID:3pMooJW1(1)調 AAS
>>113
激亀ですが
平安時代の貴族の栄養状態はかなりいいよ
発育も現代と同じかもう少しいいくらい
330
(1): 2007/12/01(土) 08:44:34 ID:DcZZAgU/(1)調 AAS
>>327 浮舟が薫と結ばれたらどの位の立場になれるんだろう。女三宮降嫁後の紫の上くらいの立場になれるのだろうか。それとも明石の上くらいの立場くらいかな。
身分的には明石の上と同じ受領の娘だし、血筋的には紫の上と同じ宮様のわき腹の娘だし。
史実では伊予介の娘が帝の更衣として入内した例もあるのだし、養父の常陸の介がもっと浮舟を大事にして東宮にでも入内させていたら八の宮の鼻をあかしてやることもできたのになどと思う。
331: 2007/12/16(日) 23:53:29 ID:P4hGNbAA(1)調 AAS
光源氏が柏木に「私を見て笑っている」という場面。
光源氏の心の声として
『あの時私はその恋のために命を捨てる覚悟でいた(中略)
おまえは(中略)死ねるのか、三の宮のために・・・・!?』
と書かれているが、こんな高尚なことを光源氏が考えていたとは思えない。
332: 2007/12/17(月) 00:47:20 ID:WtjrAy4S(1)調 AAS
いつもいっしょにいたかった
となりでわらってたかった
333: 2007/12/17(月) 00:53:09 ID:5T5pB9ew(1)調 AAS
333
334: 2007/12/17(月) 10:36:02 ID:UUqYMccR(1)調 AAS
>>330
薫が浮舟と関係を持つのは、天皇の皇女(女二の宮)降嫁の後。
源氏の正室葵の上の没後、妻に迎えられ、長年、源氏の一の人の
待遇を受けていた紫上とは比べ物にならないと思う。
明石は、源氏唯一の女子を産み、その女子が天皇の中宮に立てられたための
大出世だけど、この時点で浮舟は薫の子を産んでいないのでなんともいえない。
薫が正室の女二の宮に浮舟を引き取ることを告白する場面、
あなたが気に病むような者ではけしてない、と言っているので、
殿舎も与えられないような薫付きの女房を想定しているのでは?
浮舟は天皇の更衣として入内しても、桐壺更衣の不遇を見れば、
あまり幸せだったとも思えないのだけれども。
335: 2007/12/18(火) 01:16:58 ID:wYxAvaPT(1)調 AAS
季節はまた変わるのに
心だけ立ち止まったまま
336: 2008/02/27(水) 13:16:20 ID:2h/my5GP(1/7)調 AAS

337: 2008/02/27(水) 13:18:09 ID:2h/my5GP(2/7)調 AAS
ろ 
338: 2008/02/27(水) 13:18:50 ID:2h/my5GP(3/7)調 AAS
は  
339: 2008/02/27(水) 13:19:22 ID:2h/my5GP(4/7)調 AAS
に   
340: 2008/02/27(水) 13:19:58 ID:2h/my5GP(5/7)調 AAS
ほ    
341: 2008/02/27(水) 13:20:29 ID:2h/my5GP(6/7)調 AAS
へ          
342: 2008/02/27(水) 13:21:05 ID:2h/my5GP(7/7)調 AAS

343: 2008/03/01(土) 15:41:33 ID:bkX05i+Y(1)調 AAS
ち 
344: 2008/03/02(日) 02:28:33 ID:6hkRzE8C(1/7)調 AAS

345: 2008/03/02(日) 02:29:18 ID:6hkRzE8C(2/7)調 AAS
ぬ 
346: 2008/03/02(日) 02:30:11 ID:6hkRzE8C(3/7)調 AAS
る  
347: 2008/03/02(日) 02:30:48 ID:6hkRzE8C(4/7)調 AAS
を   
348: 2008/03/02(日) 02:31:21 ID:6hkRzE8C(5/7)調 AAS
わ                 
349: 2008/03/02(日) 02:32:05 ID:6hkRzE8C(6/7)調 AAS
か                                          
350: 2008/03/02(日) 02:32:37 ID:6hkRzE8C(7/7)調 AAS

351: 2008/03/23(日) 22:05:44 ID:+3dcU+GP(1)調 AAS
結局、薫も匂宮も光源氏には遠く及ばずなわけと思ふ。
352: 2008/03/24(月) 22:56:25 ID:y+1d27Cc(1)調 AAS
ぬるぽから来ました
353: 2008/04/14(月) 21:25:36 ID:BfJIKD99(1)調 AAS
ガッ
354
(1): 宣伝 2008/06/03(火) 00:46:06 ID:KOTyVvVd(1)調 AAS
今は受験勉強真っ最中!!漫画なんて読んでる場合じゃないのは百も承知なんだけど、
どうしても漫画が読みたいぃ(’へ’)というそこのアナタ!!

どうせ読むならこのスレのスレタイにある大和和紀サンの『あさきゆめみし』を読むべし。

この本は源氏物語を漫画化したもので、古語や時代知識がかなり豊富。
ドラゴン桜にも紹介されていたので、知っている人も多いかと思います。
ちなみに某高校では学校内図書館に常備されていた位有名な受験のバイブルです。
出来れば、全巻揃えて手元に置いておくと良いですよ。
女子高校生は勿論、男子高校生にも是非読んでいただきたい。

というか単位を落としたくないなら絶対に読んだ方が良いです。

特に古典や古文で受験するそこのキミ!!

毎年大学生が古本屋に売っているはずなので(笑)、 結構全巻揃って売ってますよ。
受験間近になると慌てて買い占める人も多い(?)かもしれないので、今から手元に置いておくと良いですよ☆
355: 2008/06/04(水) 23:34:21 ID:8mi3arGk(1)調 AAS
「あさきゆめみし」ができた理由

作者は中学生の頃、ジュニア向けのダイジェスト版で初めて「源氏物語」に出会う

与謝野晶子版に挑むものの、挫折

今の稼業を始めて数年後、円地文子訳で出版され、今度こそ一気に読み切り、
「源氏物語」の世界に気づく。

だが自分の周りの人々は人達は誰一人、「源氏」を読まない。
「長すぎる」「登場人物が多すぎて解(わか)りにくい」等々。

「このまま古典文学の研究対象にしておいていいのか?」という疑問が浮かぶ

次の仕事の以来が舞い込む

「あさきゆめみし」が誕生
外部リンク[html]:www.genji1000.com
356: 2008/06/05(木) 19:18:31 ID:8Jy+X2tz(1)調 AAS
「長すぎる」「登場人物が多すぎて解りにくい」とあるが、
根本の原因は第一部(33話まで)が、本編の「若紫系(A系)」と外伝的な「玉鬘系(B系)」とがごちゃ混ぜになっているから。

特に「若紫」の次「末摘花(B系)」は時間を1年近く遡ってからスタートし、その次の「紅葉の賀(A系)」は
末摘花のラストからまた数ヶ月遡ってスタートする。

A系での長編的なストーリー展開が、それとは関係ない短編のB系でぶつぶつ切れるので
続けて読むとワケ分かんなくなる。A系だけ取り出すとかなりスッキリした話になる。
357: 2008/06/06(金) 09:22:49 ID:c7wrD8yM(1)調 AAS
作者が無知だからねwww
358: 2008/06/06(金) 09:58:52 ID:TsEkyyzv(1)調 AAS
別に今の話順の通りに書かれたワケじゃない。
B系の第一話「箒木」はA系の第5話「花宴」以降に書かれたろうと言われる。
A系とB系は別の意図で作られた。
359: 2008/06/17(火) 19:50:03 ID:YlEC39YB(1)調 AAS
>>354
最近はどうも「まろ、ん?」にその地位を奪われつつある、って話だけどねw
360: 2008/06/18(水) 12:24:55 ID:/h8hrY+a(1)調 AAS
六度目の還暦だなw
361: 2008/06/22(日) 00:28:19 ID:SDu4faXy(1)調 AAS
真崎守「仮弔封血」もよろしく。
若紫あたりまでの漫画化が収録されてます。
それに、林真理子さんも「私ごときが」とおっしゃいながらも、ノリノリ
みたいですね。コラムによると、京都まで源氏展をみにいかれたそうです。

↓あら、このサイトによると、「源氏物語」も出しておいででした。
外部リンク[htm]:www.chestjp.com
362: 2008/06/25(水) 21:33:27 ID:KIUOC1ZQ(1)調 AAS
あさきって、内容ほとんど『新源氏物語』(田辺聖子著)のパクリです!

葵上と源氏の最後となった別れの場面、
冷泉帝が実の父について知った後の描写、
明石がちい姫と別れる場面
 ・・・その他多数。

あのシーンもこのシーンも、原文にはない脚色は
ほとんど田辺版のパクリです。
大和和紀も認めてますけどね。
363: 2008/06/26(木) 02:11:45 ID:lQMuFsu6(1)調 AAS
「あさきゆめみし」の他媒体への移植状況

アニメ→まだ
ゲーム→まだ
テレビアニメ→まだ
映画→2000年
ドラマ→2000年(放送局:NHK)
宝塚→2000年、2001年、2007年

漫画の内容を見ればわかるが出演者が異様に多いにも関わらず 
書き分けがされていない(顔がほとんど同じ!)という致命的な欠陥を抱えている

そのため、アニメ化もゲーム化もまだ。
364
(1): 2008/06/26(木) 03:06:49 ID:O1cXopAT(1)調 AAS
良くみればけっこうわかるけどなあ。服や髪型に頼らなくても。

つーかアニメ化ゲーム化したら
登場人物の髪が水色とかピンクとかエメラルドグリーンとかになるんだろうな
365: 2008/06/26(木) 14:49:05 ID:6hss0YNL(1/2)調 AAS
一年、365日
366: 2008/06/26(木) 14:49:37 ID:6hss0YNL(2/2)調 AAS
今年は366日
367: 2008/06/26(木) 18:10:59 ID:52vruVLv(1)調 AAS
>>364
あさきゆめみしは出演者が異様に多いという原作からの特徴を引き継いでいる
だが、それにも関わらず、書き分けがされていない(顔がほとんど同じ!)という致命的な欠陥を抱えている
だが、しかし、このような欠陥があるにも関わらず、「あさきゆめみし」の映像作品が存在している。
内容の面白いツマランとかは別にして、少なくとも書き分けの問題は
実写作品にすれば「無かったこと」にすることができそうだww
↓はその一部。内容の評価はとりあえず、てめえらに任せるwww
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com
外部リンク:jp.youtube.com

俺としては「あさきゆめみし」のギャルゲーやエロゲーならば成立するとおもうが、
誰か「頭のよくなるギャルゲー」として出さないかなあ…。
368: 2008/06/26(木) 18:33:21 ID:xgjvAsmn(1)調 AAS
普通に源氏物語をやればいいじゃんwwww
369
(1): 2008/06/27(金) 03:25:23 ID:2qhnfLik(1)調 AAS
>「頭のよくなるギャルゲー」として

古典かじりかけた中学生かw
370
(1): 2008/06/28(土) 02:52:05 ID:DFVCMnDl(1)調 AAS
>>369
「源氏物語の落としゲー」 
キャッチフレーズ:「頭のよくなる恋愛シミュレーションゲーム」 

  ゲームの進化には目を見張るものがある。今なら可能。選択肢がボーダイな量の恋愛シミュレーション! 
勿論政治戦略もあり!ねぇ、魅力的だと思わない?手紙を送るときにはまず紙の色から選び、和歌を選び、 
どんな箱に入れるか、もしくは季節の花に結び付けるかの選択肢が発生する。紙も和歌も、センス良く 
季節に合った物を選ばないと好感度が落ちる。更に相手に返歌を贈るときは ちゃんと本と末を合わせた歌にすること。 
管絃の宴に出るときは衣装の襲に気を使い、笙・篳篥・琴・琵琶・横笛パラメーターの数値に成功が左右される。 
女の子との出会い条件も原作通りになっている。一例を挙げれば、紫の上に出会うためには夕顔と六条の御息所と 
二股をかけた上で夕顔と古寺に行く特殊イベントをこなすこと。玉鬘と出会うときもこの条件をこなすべし。 
明石の上と出会うためには、朧月夜を落とした上で、政治的に失脚しなければならない。 
朧月夜との出会い条件は、紫辰殿の桜の宴に出た後藤壷→弘徽殿の順に行くこと。 
準太上天皇になるためには藤壺と六条を落としておくこと。(冷泉帝と秋好中宮が生まれていないといけない) 
さー、ここまで何人ついてきてるかなぁ?まだまだいくよぉ。最難関キャラは空蝉。方違えで紀伊守の家にいく。 
くれぐれも軒端荻と間違えないように!他にも、末摘花落としは結構めんどくさいわりに実りが少ないとか。 
(明石に行って帰ってきた後、花散里を訪ねる途中に寄る)ここまでするんだったら文化も当時と同じ様にするべきやね。 
デートの日なのに「物忌みです」とか言われたりするんさ!結婚を考えてる相手には、必ず3日間通わんといかんのさ!! 
垣間見で姿はチラッと見えるけど、落とすまで顔がわからんのさ!!! 
光栄あたり作ってくれんかなぁ。恋愛&政治戦略&育成&娘育てシミュレーションゲーム。10,000円でも7枚組でも買うよ。 

………あっっ!! 

多分PS3では出せない(会うってつまり一発ヤルってことだから……ね♪) 
371: 2008/06/29(日) 22:23:13 ID:TIQD1toO(1)調 AAS
↑髪の色がパステルカラー(ありえない)とかじゃなくて、声優もあからさまに萌えを狙った感じじゃなく、登場人物の設定・性格がトンデモ改悪されてなければ多少高くてもこのゲーム欲しい!
自分女だけど
372: 2008/06/30(月) 12:40:07 ID:l6yDj2W/(1)調 AAS
>>370
これだけではクソゲーになるな…。

>(会うってつまり一発ヤルってことだから……ね♪)

こういうのを描写するのは18禁ゲームバージョン(多分PCゲーム)だけにして
CEROの審査があるコンシューマー向けではそこを描写しなければすむ。簡単な話

>文化も当時と同じ様にするべき
キャラデザや美的感覚は現代アレンジすべきだろう
こだわりが感じられる要所要所を残すだけでいいと思う

>紙の色から選び、和歌を選び、どんな箱に入れるか、もしくは季節の花に結び付けるかの選択肢が発生する。紙も和歌も、センス良く
>季節に合った物を選ばないと好感度が落ちる。更に相手に返歌を贈るときは ちゃんと本と末を合わせた歌にすること。

現代人に、あの時代の歌の教養を基礎にした歌など作れるどころか、作中の歌に解説がついていてさえその味わいや技巧は
半分も理解できんと思うから、イージーバージョンだとセンスあげとけば妥当な選択をしてくれる、ノーマルモードだと歌や紙などひっくるめたセットを3択くらい、でいいんじゃないか

>女の子との出会い条件も原作通りになっている。

あくまで原作トレースだけだと面白くないんじゃない?シミュレーションならキャラの性格や背景ふまえた上で
全然別の、しかしもっともらしいIFのルートをいくつも用意できてることも重要だろう
373: 2008/07/01(火) 15:05:04 ID:9PmNOdXH(1)調 AAS
原作も何も・・・
374: 2008/07/05(土) 01:03:49 ID:Xh+thsKl(1)調 AAS
「あさきゆめみし」の映画化はされている。 

外部リンク[asp]:www.genjidaigaku.jp
外部リンク[html]:www.eiga-kawaraban.com
外部リンク:momo-12nikki.jugem.jp
外部リンク[html]:taipa.tea-nifty.com

ただし、アニメ映画ではない。
375: 2008/08/08(金) 01:01:34 ID:u/GaSbb1(1)調 AAS
保守
376: 2008/08/15(金) 15:40:23 ID:uRdohLHf(1)調 AAS
425:08/15(金) 11:48 ??? [sage]
藤壺=母であり、姉であり、永遠の恋人
紫=妹であり、娘であり、最愛の妻

やあ、でも現実だったらどんな感じだろうねぇ
手ずから育てた我が子のような光る君とねんごろになっちゃった藤壺のミヤミヤ
しかも子供まで出来ちゃって、夫を欺いて桐壺さんの子として育てることを決意
毎晩光る君のことを思いながら、実父である桐壺さんに体中舐め回されて発情
光る君は満たされぬ思いを、二条院に囲った若紫ちゃんの幼い体で発散
昼メロ越えてるね
今日のドラマのエッセンスは源氏物語の中にすべてある
377: 2008/08/23(土) 20:34:22 ID:Dk1dQsiI(1)調 AAS
当時は14なら決して幼くはないだろ。藤壷の女御が入内したのは15だし。

数えの14は今の中1だから確かにロリの範囲(満9〜14/元祖ロリータより)だが、
当時は30代前半で祖母さんになるのは珍しくない。今の感覚とは違う。
378: 2008/08/23(土) 20:40:05 ID:xmEmjvA8(1)調 AAS
でも当時の出産を見てみると、やっぱり10代後半〜20代前半での出産が多い。
その前からセックスはしていたにせよ、30代前半で祖母さんになるのは
あまりいなかったんじゃないかと思う。
379: 2008/08/29(金) 18:17:52 ID:wb4TgqlS(1)調 AAS
<あさきゆめみし>初のアニメ化 受験生必読“現代の源氏絵巻” フジ「ノイタミナ」枠で1月から
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

全11話じゃ須磨までかな……。
380
(1): 2008/08/29(金) 20:33:30 ID:ROeXjCfP(1)調 AAS
 紫式部の源氏物語を題材にした累計1700万部のマンガ「あさきゆめみし」が、フジテレビ系
深夜の「ノイタミナ」枠で09年1月から放送されることが29日、分かった。全11話予定。

 「あさきゆめみし」は講談社の月刊マンガ誌「mimi」と「mimi Excellent」で、79〜93年に
連載された大和和紀さんのマンガ。天皇の皇子として生まれ、亡くなった母の面影を追い求めて
女性遍歴を重ねる光源氏、後継ぎの薫までの物語を分かりやすく描いており、受験生の
“バイブル”としても読まれた。「あさきゆめみし」はこれまで、宝塚歌劇団などにより舞台化された
ことはあるが、アニメ化は初めてという。

 「ノイタミナ」は、「連ドラのようなアニメ」をコンセプトに、「アニメーション」のつづりを逆さにした
フジテレビの深夜アニメ枠。これまで「のだめカンタービレ」「ハチミツとクローバー」「もやしもん」
などの人気マンガなどをアニメ化し、深夜帯では異例の高視聴率をマークしている。
現在は「西洋骨董洋菓子店」、10月からは「のだめカンタービレ」の第2シーズンを放送する予定。

ソース:外部リンク[html]:mainichi.jp
【アニメ】大和和紀『あさきゆめみし』アニメ化、「ノイタミナ」枠で1月から
2chスレ:moeplus
381: 2008/08/30(土) 04:14:19 ID:VINEOeZS(1)調 AAS
うっしゃぁー!
これは期待
382: 2008/08/31(日) 19:36:57 ID:HurcGRNi(1)調 AAS
>>380

アニメ効果で源氏物語のエロ同人やエロゲが大量生産されるわけですね

ありがとうございました、マジで
383: 2008/09/01(月) 13:48:51 ID:EzCePSeB(1)調 AAS
コレって、源氏物語の現代語訳じゃなくて・・・
源氏物語をモチーフにした漫画だろ?
384: 2008/09/01(月) 16:53:20 ID:8z+hE86i(1)調 AAS
読んだこと無いみたいだな。かなり原作に沿った展開になってる。
カッとされたり、逆に大和のオリジナルエピソードもあるが全体的には原作の漫画化と言っていい。
「源氏物語をモチーフにした」ってだけじゃこんだけ売れんよ。

ちなみに大和のオリジナルで一番好きなのは、源氏が女三宮をねちっこくいぢめるトコ。
原作には具体的な描写はないが、源氏の性格からしてスゴイもっともらしい。

あと夕霧と雲居の雁の夫婦げんか。原作は女房介して文でやりとりだが
漫画では玄関先?で面と向かって丁々発止してる。で、原作より各自最後に一言多い。
385
(1): 2008/09/01(月) 17:18:37 ID:WPA4kC3G(1)調 AAS
日本語を知らないみたいだな。
原作を少しでも脚色してあれば、現代語訳とは言わないんだよ。

もし、現代語訳のつもりなら、作者・紫式部。脚色・大和和紀。
と、なっている筈だしね。
386: 2008/09/02(火) 06:49:30 ID:t9ofNyPx(1)調 AAS
瀬戸内寂聴の「女人源氏」や橋本治の「竈変源氏」
歌舞伎のいくつかの源氏物語が元ネタの作品は創作扱いだね。

あさきは弘微殿の女御の悪役振りがひどいな。
桐壺の更衣に毒を盛りに行くとか(←頭悪そう…)
男皇子生ませないように祈祷させるとか(←バレたら一族郎党失脚ものじゃないのか?)
直接的な死の原因になるような真似させられた挙句に、
原作の母親を亡くした源氏を可愛がったり自分の娘たちと遊ばせた話は全部カット。
少女マンガで悪役扱いだから仕方ないんだろうが、気の毒な気がする。
387: 2008/09/02(火) 17:20:48 ID:iq3YwMpa(1)調 AAS
>>385
>原作を少しでも脚色してあれば、現代語訳とは言わないんだよ

じゃあ円地文子のは現代語訳じゃないわけだな。君が自分でそう思う分には自由だがね。
388: 2008/09/02(火) 17:48:26 ID:/CND5Mzg(1)調 AAS
何で「あさきゆめみし」が源氏の現代語訳なんだ?
タイトルが違うじゃないか!
389: 2008/09/02(火) 18:41:53 ID:vV2j+xv7(1)調 AAS
信者、必死だなwww
390: 2008/09/03(水) 11:24:54 ID:EWL9lSur(1)調 AAS
普通の活字作品(小説など)が読めないDQN御用達の漫画ですねw
391: 2008/09/03(水) 12:20:06 ID:/7R3HSps(1)調 AAS
手塚先生とかに比べたら糞作品だよ・・・
絵も下手だし・・・
392: 2008/09/03(水) 16:34:20 ID:3u5sN4Uf(1)調 AAS
いや絵は手塚治虫の方が下手だろう。天才も時代の制約はまぬがれんよ。
特に手塚の心理描写は、晩年になっても「時代遅れ」のままだったよ。
393
(1): 2008/09/03(水) 23:36:44 ID:zjbhnBJp(1/2)調 AAS
手塚の方が優秀でしょ・・・
394: 2008/09/03(水) 23:37:41 ID:zjbhnBJp(2/2)調 AAS
猿真似のおばさんよりは・・・
395: 2008/09/04(木) 00:01:23 ID:KCnyQ+Qw(1)調 AAS
いやいや、「ドラえもん」には敵わないって・・・w
396: 2008/09/04(木) 01:11:02 ID:tLhcXJfk(1)調 AAS
まあ、長谷川町子よりは・・・
397: 2008/09/04(木) 14:13:10 ID:ZRDFqHoe(1)調 AAS
別に絵なんてうまくないジャンw
しりあがり寿よりは上手いけどなw
398: 2008/09/06(土) 21:33:57 ID:ntiGz1+P(1)調 AAS
>>393
絵の話だ。手塚の絵や表現方法が時代遅れなのは多くの人(評論家とかも)が認める事だ。

手塚が日本のマンガ(さらにはオタク文化一般)に果たした偉大な業績や、
もっと若い作家が次々廃業していく中で、その時代遅れの絵で死ぬまで第一線作家だった才能の事とか言ってるんじゃない。
399: 2008/09/09(火) 00:21:34 ID:8yeJQXrw(1)調 AAS
手塚は絵の時代遅れ感に自分で悩んでたらしいしね。
400: 2008/09/09(火) 14:29:20 ID:5RaSKE60(1)調 AAS
400ゲット!
401: 2008/09/09(火) 15:01:22 ID:psPNoNzC(1)調 AAS
この作者はヘタレ漫画家だろw
402: 2008/09/09(火) 22:48:00 ID:a6oUpnNU(1)調 AAS
あえて言う。

その通り。
よく気がつかれた!!

ササッ
403
(1): 2008/09/10(水) 09:13:38 ID:CQYyRtD4(1)調 AAS
手塚もこの作者も、他人を腐す以外能がない奴らに較べたら
全く別次元にいる立派な作家だと思うがねw
ああ、較べる方が失礼か‥
404: 2008/09/10(水) 11:07:01 ID:cOZ2fsu6(1)調 AAS
歴史漫画の神とか言われてたが
コメディの方が好きだなあ
405: 2008/09/10(水) 12:10:18 ID:2vsbSc6f(1)調 AAS
また、二松かよ・・・ 
406: 2008/09/15(月) 19:35:32 ID:hKMbF1RY(1)調 AAS
>>403
その通りだな。
自分は好きな作品(作家)が悪く言われるのはキライじゃない。ちゃんと理由言えば。
なぜ「ヘタレ漫画家」と思うのか、その訳をちゃんと書けば決して荒らしではないんだがな・・・
(アバタもエクボの方がかえってキモイ)
407: 2008/09/16(火) 15:34:25 ID:TB578qfw(1)調 AAS
一発屋ジャンwww
408: 2008/09/16(火) 16:23:52 ID:oxRwo+Bu(1)調 AAS
wwこの作者が一発屋だったら他の漫画家の立場がないw
409: 2008/09/16(火) 16:36:15 ID:C/5AkMca(1)調 AAS
一発って、「はいからさん」か?ヌシも好きよのう・・・
410
(1): 2008/09/17(水) 13:55:39 ID:4sl/eq8B(1)調 AAS
本人だかアシスタントだか知らんが、必死だね・・・
411: 2008/09/17(水) 14:41:36 ID:jyMMjSS2(1)調 AAS
この漫画家、絵は下手だよねwww
412: 2008/09/17(水) 16:55:12 ID:UdqR0mmm(1/2)調 AAS
「あさき」の初めの頃は確かに上手い描写とは言えんな。
(「はいからさん」はもっとだが、当時の少女マンガはその手の絵はゴロゴロしてた。)
「あさき」の後半ぐらいからは、かなり洗練されてきたと思うがな。
413
(1): 2008/09/17(水) 17:39:11 ID:Ao3RQB0b(1)調 AAS
機械化したか?
アシスタントが書くようになったんじゃないの?
某有名漫画家もそうだったからねw
414: 2008/09/17(水) 19:52:35 ID:UdqR0mmm(2/2)調 AAS
いくら何でもアシが描くのはバックか着物の柄だろ←トーン使えないから大変そうだった。
で某有名漫画家って誰だ。
415
(1): 2008/09/17(水) 20:46:37 ID:mLfaWDa6(1)調 AAS
>>410
ちょっとでも肯定的な意見を出すとすぐ認定しだす方が必死〜
この人はカラー絵がすごく綺麗だと思う
>>413
こち亀の作者?
416: 2008/09/18(木) 15:33:11 ID:YacDgvax(1)調 AAS
本人は構図の指示だけ出して、実際はアシスタントが書いてる漫画家って結構いるぞw
知らないのは読者だけだなw
417: 2008/09/18(木) 15:42:34 ID:AgZFCRzV(1)調 AAS
まあ、作者が死んだのに次々に新作が出てくるのもあるし・・・ねぇwww
1-
あと 584 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s