[過去ログ] 【HONDA】ホンダ・N-WGN 6台目 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
709: しあわせの黄色いナンバー 2014/01/19(日) 01:19:17.39 ID:xl/C0MDN(1/2)調 AAS
■ディレーティングとは
外部リンク[php]:jasa.or.jp
信頼性を改善するために計画的にストレスを定格値から軽減する行為。
部品に加わるストレスを軽減するために、定格値を下回る値で使用すること。
部品の故障はストレスの累積によって引き起こされるとすれば、
ストレスを軽減すれば寿命を長くできる (故障率を下げられる) 。
このストレスの軽減がディレーティングと呼ばれるもの。
外部リンク:fa-dic.mitsubishielectric.co.jp
●部品の定格電圧あるいは電流の余裕をとって使用すること。
●たとえばAC24OV2A定格出力をAC2O0VO.5Aの負荷に使用することによって故障率を下げ、
寿命が長くなることを期待する。
710: しあわせの黄色いナンバー 2014/01/19(日) 01:20:16.64 ID:xl/C0MDN(2/2)調 AAS
●スズキが採用したCVTは、ディレーティング(余裕率)が3倍!!
ダイハツ、ホンダの軽自動車専用CVTとは、耐久性が全然違う。
外部リンク[html]:www.jatco.co.jp
小型軽量化により軽自動車から小型車まで車両搭載の拡大を図りました。
JATCO - 工場見学 -
動画リンク[YouTube]
『CVTプーリーシャフトは耐久性の高い鍛造製』
660ccのトルクで折れたダイハツや、ホンダCVTと比較した場合、
シルフィの1800ccのトルクでも折れないので、最低でも、ジヤトコのCVT7は、
一般的な軽自動車のトルク比で約3倍以上(NA比)の強度があることになる。
これを軽自動車に採用した事は、スズキ車のCVTは、実に脅威的な耐久性を有するという証明だ。
●参考データ「軽自動車と1800cc(シルフィ)の比較」
排気量:約2.7倍、パワー比:約2.5倍、トルク比:約1.7〜2.9倍
・日産シルフィ【131ps/17.7kgf・m】
・ダイハツKF【52ps/6.1kgf・m(ターボは64ps/9.4kgf・m)】
・ホンダS07A【58ps/6.6kgf・m(ターボは64ps/10.6kgf・m)】
・スズキR06A【52ps/6.4kgf・m(ターボは64ps/9.7kgf・m)】
CVT7(JF015E)
外部リンク:ja.wikipedia.org
外部リンク[html]:www.nissan-global.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.087s