[過去ログ] 軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
634(1): 2007/10/06(土) 13:25:54 ID:lR6vg7Vs(1)調 AAS
すげぇ〜、俺はまだ15万w
635: 2007/10/06(土) 14:02:39 ID:G7/9hP3L(2/2)調 AAS
でも、北海道の郊外で通勤往復100キロ以上って特殊な使用環境だったので普通なら20万キロは無理かも。
最初の車検を待たずしてタイミングベルトやらゴムブーツやらブレーキパットを交換したのは俺くらいだと思う。
636: 2007/10/08(月) 12:48:57 ID:UDEuKLuE(1)調 AAS
旧車でも生き残っているのはMT車
637: 2007/10/08(月) 18:02:07 ID:Bc5LIh1U(1)調 AAS
ターボ車で20年20万qをATミッション、タービンを無交換で走破することは可能なんですか?
638: 634 2007/10/08(月) 18:29:03 ID:jZKzLrba(1)調 AAS
あと、5万で答えを出すw
639: 2007/10/08(月) 22:05:33 ID:d1pXwTyi(1)調 AAS
走行10万キロを超えた車のAT交換は新品には交換しないよ。
リビルト品か、事故って廃車になった6万キロまでぐらいの中古品に交換するのがほとんど。
部品代は10万円しないけど、エンジンを降ろさなきゃならないから工賃が高い!
その場合は20万円はかからないな。
新品の場合はシラネ
640: 2007/10/08(月) 22:55:58 ID:q72bveyk(1)調 AAS
中古やリビルドは工場によって在庫なしと冷たく言われ
新品のみあるといわれることもあった。
ちかくの店を数箇所問い合わせた結果コバックしかなかった
ちなみに中古3AT22万円だった
>>走行10万キロを超えた車のAT交換は新品には交換しないよ
そんな良心的なところばかりではないよ
641(3): 2007/10/09(火) 01:57:17 ID:SM+U3lqF(1)調 AAS
長く乗るには、整備工場への出入りが不可欠。
飛び込みで重整備の依頼は高く付く。車検やライトな整備を整備工場に任せておけば、
いざというときは結構お安くしてくれますよヽ(´ー`)ノ もちろん、そういう気の利く整備工場を選ばないと行けないし、
ディーラーだといつまでたってもちょっとしか安くしてくれません。
ちなみに、おいらのつきあいのある整備工場だと、エンジンやミッションの脱着は2万円でしてくれるよ。
重整備でも設備がちゃんと整っている整備工場だと、半日あればエンジンは降りるし、乗せるのも数時間ですよ。
642(1): 2007/10/09(火) 01:58:39 ID:yEhp1yZL(1)調 AAS
>>641
>ディーラーだといつまでたってもちょっとしか安くしてくれません。
だよねw
643(2): 2007/10/09(火) 06:44:08 ID:gp96/0v5(1/2)調 AAS
平成8年 ムーブ 38万km 平成17年廃車
故障箇所
室内ヒーターにいってるホースの、エンジンルーム側にあるT型の樹脂パーツが経年劣化っぽく折損。
燃料フィルタの詰まり。
ヘッドカバーかエキパイ付近からのオイル漏れ少し。
オルタネータ取り付けレールが金属疲労で折損。
事故でラジエータ交換3回。
オイル交換は5〜6000kmごと程度。
添加剤はATF用のを1回。エンジンにはマイクロロン1回(15万km時)
現物はまだ車庫にあるんです。
644: 2007/10/09(火) 06:51:04 ID:gp96/0v5(2/2)調 AAS
書き忘れ。最終燃費 13k/L
645: 2007/10/09(火) 13:35:57 ID:5uwgXSc/(1)調 AAS
ATとMTだとどっちが耐久性あるの?
646(1): 2007/10/09(火) 14:16:11 ID:8O8+nTli(1)調 AAS
父親が乗っている平成3年式のアトレー(ターボ)
30万キロ走ってなお現役。
ターボもしっかり効いてくれるし、壊れる気配がしないです。
ただ、クーラーがほとんど効きません。
647(1): 2007/10/09(火) 15:58:14 ID:77d+/EVL(1)調 AAS
>>646
ATですか?ミッションは無交換ですか?
648: 2007/10/10(水) 10:52:47 ID:1Nv0+GuN(1)調 AAS
>>647
MTです。スコスコとシフトが決まってMTの醍醐味が味わえます。
ロッド式なのかな?
649: 2007/10/10(水) 11:25:04 ID:EW8BRI5h(1)調 AAS
ワゴンRに乗っています、ラテラルロドオを閉めすぎていたので固かったが
ゆるめたら、足回りがやわらかい普通車みたいになりました
650: 2007/10/11(木) 06:05:35 ID:3p05AWji(1)調 AAS
>>641
俺がいつもいくところはオイル交換たのんだらオイルジョッキ渡されるだけで交換やってくれたことが全く無いし
部品交換は強制的に手伝わされるし飯おごらされる等、はっきり言って客扱いされてません・・・
工賃が利益が出てるのか怪しいくらい安いしオイルも部品も殆ど仕入れ値だから経営が大丈夫か心配です。
651(1): 2007/10/13(土) 10:29:22 ID:FV6F9wJ2(1/2)調 AAS
>>642
>>643
俺仲良くしてるデラでナビただで同然でつけてもらったよ。
持ち込みで「いくらかかる?」って聞いたら「持ち込みは高いぞ〜。明日の夜8時くらいに車もってきて」って言われて、
その日に車持っていき、俺は珈琲のみながら待つこと1時間で「できたよ〜」。俺「早!」
「いくら?」「そーだな、中華がいいな。」「へ?」
ということで晩飯奢って終了でした。
営業時間外だし自分が勝手にやってることなので正規の工賃はいらんとのことでした。
ありがとうY中君。
652: 2007/10/13(土) 10:30:23 ID:FV6F9wJ2(2/2)調 AAS
アンカ間違えた。
×>>643
○>>641
653: 2007/10/13(土) 20:09:05 ID:AJxMjaA9(1)調 AAS
>>651
おれもY中君の友達になりたい
654: 2007/10/13(土) 20:35:05 ID:8XvBGfry(1)調 AAS
山中君!!!
655: 2007/10/17(水) 23:24:29 ID:rJoC77cm(1)調 AAS
Y中君みたいな友達がいれば工賃(という名の維持費)が安く済んで
結果的に耐久年数も伸びるんだろうな
維持費がどれくらいかかるかというのも耐久性を左右すると思う
(これは軽に限らず言えることだけど)
656(1): 2007/10/19(金) 04:36:02 ID:cBFz8jMr(1)調 AAS
客だからと威張らなければ仲良くなれるし
オイル交換なんかしに行く時に土産物もっていったりするといろいろと融通きかせてくれたりするよ。
逆に土日なんかでピットが混んでて忙しいときは急かさないとか順番譲るとかこっちも融通をきかせると
たまに工賃ゼロとかタワーリフトや工具を自由に使わせてくれたりとかいろいろある。
657: 2007/10/19(金) 10:05:39 ID:3JTlFtJl(1)調 AAS
>>656
それはきみが好かれる性格だということのほかに、選んだ店が良かったという運もある。
ひどい店なら、つけいられて割を食うだけだったり、カモにされようとしたりで、最後は不快な思いでお別れすることになる。
658: 2007/10/20(土) 13:49:55 ID:osAs8+s5(1)調 AAS
結局は 人対人 てこった
659(2): 2007/10/20(土) 17:58:11 ID:0t6W3aGX(1/2)調 AAS
長距離も乗るから、買うなら軽なんだけど、ターボって耐久性どう?
知人のワゴンRRRのターボエンジンが7万キロ位で逝っちゃったんで・・・
ターボタイマーもいやだしな・・・
買うとしたらセルボSRかソニカRSを検討してますが・・
660(1): 2007/10/20(土) 18:35:07 ID:WzoRQlY1(1)調 AAS
オイル管理をちゃんとやっておけば無問題。
因みに俺の車はダイハツ車w
661(2): 2007/10/20(土) 18:36:11 ID:8Ro7nsdG(1)調 AAS
俺はターボ車を10万キロ乗ってるけど、エンジンは全然大丈夫だよ。壊れたら載せ替えるつもりだけど、いくらぐらいかかるんだろう?
662(1): 2007/10/20(土) 23:02:08 ID:ieMTqQhc(1)調 AAS
>>659
扱い方次第かと。
ぶん回した運転した直後にエンジン止めるとかそういうことをしなけりゃOKかと。
あと高価なオイルである必要はないけど走行距離&交換してからの時間で必ず交換を心がけるくらいで大丈夫だと思う。
3ヶ月か3千キロかのどちらか早いほうで変えれば問題ないと思う。
走ってなくてもエンジンを一度でも回すとオイルの劣化が始まるから走らなくても定期交換は行ったほうががいいといわれた
あとは暖気できるまで高負荷をかけないことかな・・・
>>661
それこそ店次第。
解体屋なんかにルート持ってる店なら程度のいい中古部品を格安で持ってきたりするし。
663: 659 2007/10/20(土) 23:27:50 ID:0t6W3aGX(2/2)調 AAS
>>660
>>661
>>662
サンクス。
安心しました。
664(1): 2007/10/20(土) 23:53:04 ID:u+eHxChm(1)調 AAS
今まで乗った軽
ミニカSRZターボMT。8年17万km。
エンジンは全然問題なかった。120km/hぐらいで走るとダッシュボードからビビリ音が聞こえた。
エアコンが壊れたので買い替え。
プレオRSスーパーチャージャーMT。3年7万km。
特に故障なし。ハイオク仕様で燃費が悪いので買い替え。
ekスポーツAT 現在4年6万km。
特に故障なし。20年、30万kmぐらい乗る予定。
今まで、すべて、過給機付エンジンだけど、壊れるどころかへたったこともないな。
それどころか、年々重くなる車重の為、ミニカが一番、馬力もあり、燃費も良かった。
オイル交換は大体、7000kmぐらいごとかな?
今乗っている普通車のほうはオイル交換1万kmごとって整備手帳に書いてあるから、最近のオイルってあまりっ劣化しないのかも?
ATも最近のは丈夫になっているらしいので、30万kmはいって欲しい。
665: 2007/10/21(日) 05:11:25 ID:mjp9hrBH(1)調 AAS
>>664
オイル交換、
同じ三菱・同じ3G83のおいらのブラボーは5000`で交換しろと書いている
ダイハツのタントターボも5000`で交換しろと書いている
どうもターボは5000、NAなら1万〜1.5万が推奨みたいだね。
ターボ車は5000`目処で交換した方が長持ちすると思うよ。
666: 2007/10/21(日) 11:21:12 ID:xNC7Vu2s(1)調 AAS
ターボでシビアコンディションだと2500キロ指定だったりするんだよな
667: 2007/10/21(日) 22:21:39 ID:KokIgnhu(1)調 AAS
ダイハツの軽トラ乗ってる現在2年半4万3千キロ。
オイル交換は普通車(ステジ)買った日産デラで5千キロ毎くらい。
この日産デラは毎週土日にオイル交換普通車2千円、軽1500円
でやってくれるのでいつもここ。
おまけに 趣味車の超七の車検を諸費用込み7万円台でやってくれるのでありがたい。
668: 2007/10/21(日) 22:48:55 ID:cXtkqRyJ(1)調 AAS
うちは三菱車は20Lキープ券8000円で買ってる。(工賃込み)
だいたい1回3Lなので、7回ぐらいは使える。
トヨタ店も確か20Lキープ8000円だったと思う。
トヨペット店が毎週金曜女性サービスデー、オイル交換500円て書いてあるんだが、
キープ券があるので、行ったことない。
669(1): 2007/10/22(月) 20:15:40 ID:RGhO6Kz7(1)調 AAS
ウチのH11年プレオネスタ 104000km
雪国の地方都市、海岸沿いで主に使用しております。街乗り6:郊外4くらい
現在抱えている故障、不具合
1:エンジンオイルのにじみ
→防止剤つっこんで様子見中
2:エキゾーストパイプの割れ、マフラー穴あき
→溶接修理済だが次やったら排気系統全交換っぽい
3:エンジンキー回してもセルモータが回らないw
→まぁスターターでやると普通に動くんだけど
4:足回り、ハッチ部に点在する錆
→3ヶ月あけなかったら錆で固着してハッチ開かなかったorz
5:アンテナが折れててラジオが入らない
→いたずらで折ったやつ死ね、氏ねじゃなくて死ね
6:今年履く冬タイヤがないw
→流石に4シーズンは無理、絶対無理
ちなみにタイベルはまだ変えていないw
流石に限界です、根雪になる前にいいタマないか物色中
670: 2007/10/22(月) 21:49:19 ID:soUNhGxR(1)調 AAS
最近納車なった10年式ワゴンRのRSターボ
9.9万`でMT車 検ナシで19マソ(高い?)
すこぶる調子悪かったのでデラに持ち込んでなんとかフツウに走るようになった。
プラグかぶったようにノッキングするので点火系中心にプラグとコード交換した。
ギアオイル注入口が破壊されて(オイル抜くことはできるけど)しまっていてやむなく
ミッションオイル無交換orz ガソリンキャップのフタがやたら茶色に変色してるんだけど
粗悪ガスでも入れてたんかな?
とりあえず4年間をめどに乗るww
671: 2007/10/23(火) 02:10:06 ID:+07UlbLC(1)調 AAS
12年式6.4万kmが29万で売ってたから、10年式で9.9万kmじゃそんなもんじゃないの?
672: 2007/10/23(火) 13:30:34 ID:AEJ1qJus(1)調 AAS
>>669
1:エンジンオイルのにじみ
→特にスバルのお家芸じゃ。ちゃんと直すには相当の苦労と費用が。
2:エキゾーストパイプの割れ、マフラー穴あき
→耐熱塗料を塗っておけばだいぶ違ったかも?
3:エンジンキー回してもセルモータが回らないw
→プレオの持病。確か、それのリコールも出ているよ!
4:足回り、ハッチ部に点在する錆
→こらまぁ雪国ではorz
タマ見つかって、捨てるならチョウラィ!щ(゚▽゚щ)。ヴィヴィオから乗り換るわ〜w
673(1): 2007/10/23(火) 21:58:49 ID:x2cNNwaq(1)調 AAS
ミラ1号 ウォークスルーバン 平成5年式 EF−CLエンジン 走行距離31万8121キロ
先月12日に白煙を上げて 実用に耐えなくなる。現在エンジンばらしてオーバーホール中。
ミラ2号 ウォークスルーバン 平成4年式 EF−CLエンジン 走行距離28万2316キロ
現在 20W−50オイル使用でのみ実働可能。(STPを千キロ毎に少量添加)
以上 4速及び5速載せ換えMT車。
ミラ3号 ウォークスルーバン 平成5年式 EF−CLオートマ 走行距離 29万3261キロ
10W−30オイルで走行可能。
どれも販売車で 代わりが無いので動かすしかない。
オイル交換はどれも完ぺきに5千毎に交換。1日に12時間ぐらいエンジンかけっぱなし。
今オーバーホール中の31万走行エンジンで交換が必要と思われる部品はバルブステムオイルシールのみ。
ヘッド曲がりが0.3ミリぐらいあるので面研が必要と思う。
シリンダーのクロスハッチも残ってる。メタル、ピストンも再使用可能。
ボディは錆びて穴が空いてるけど エンジンは生きてます。
これから半年の間に3基全部オーバーホールします。
674: 2007/10/23(火) 23:49:45 ID:GCIgE56A(1)調 AAS
平成13年式、スズキKEI、ターボなし、MT車。18万キロ。エンジンオイル3000キロ毎交換。15万キロで中古ミッションに交換、クラッチ交換1回、タイヤ3本目。
675: 2007/10/24(水) 08:43:41 ID:pAs4k2wC(1)調 AAS
>673
スゲ〜
676: 2007/10/24(水) 23:51:58 ID:mr7ZozbZ(1)調 AAS
ミラは長持ちするんだな・・・。
677: 2007/10/24(水) 23:57:03 ID:MT+ZWVN7(1)調 AAS
そんなオイラは12万km達成が目標っすw
678: 2007/10/25(木) 00:30:53 ID:Zlgi+tBo(1)調 AAS
ミラ J L200S 42万キロ
ミニカ 旧規格のヘッドライト丸めのやつ 28万キロ
両車ともなんかATが((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてる
オイルは3000キロで交換。
うちのバイト先の仕事車w
679(3): 2007/10/25(木) 07:26:48 ID:c94WhSrT(1)調 AAS
最近スバルの軽を買って、まだ走行1500kmですが質問です
スバルの軽はエンジンがオイル漏れするとよく聞きますけど、
だいたい何万kmくらいでそんな症状が出てくるのですか?
また、その修理代はどれくらいかかりましたか?
680(2): 2007/10/25(木) 07:39:17 ID:TnsFX7qG(1)調 AAS
それは水平対向エンジンの話だと思ったけど。
軽には採用されていない。
681: 679 2007/10/25(木) 13:32:51 ID:1poonGbk(1)調 AAS
>>680
参考になりました
ありがとうございます
682(1): 2007/10/25(木) 23:24:05 ID:Yg7wS4ss(1)調 AAS
>>679
ステラ〜?
スバルの普通車は水平対向で、シリンダーが寝ているからカムカバーパッキンから良く漏れるのはデフォ。
っていうのが>>680の言う定説。でもそれはハズレなんだ。
正解は水平対向でも直列でも何でも良く漏れます Σ(´Д`lll)
比較はしたことがないので判らんけど、走行距離では無くって、製造して何年で漏れ出すって感じ。
軽ではヴィヴィオが良く漏れたらしい(ディーラーのサービスフロント氏)。漏れもヴィヴィオ乗りだけど、
漏れたら漏れたできっちりと整備すれば、漏れはちゃんと止まります。最も多い漏れ箇所は、カムカバーパッキンと
クランクとカムのオイルシール。カムカバーパッキンは1500円で、オイルシールは1個380円ぐらい。
修理工賃がカムカバーパッキンは5000円ぐらいじゃろう。だけどオイルシールになると5万円は覚悟。
ただし、タイミングベルト交換時にオイルシールの交換は”ついで”になるので、工賃は無料か格安になる。
心配するほどでもありませんよヽ(´ー`)ノ
683: 2007/10/25(木) 23:40:28 ID:ZweHBYyl(1)調 AAS
>統計データで買い替えサイクルは
>普通車より軽自動車の方が長いという結果が出てました。
普通車は、通勤や旅行(長距離)に主に使うので、
高速での走行性・安全性とか、見てくれを考えて、買い替えてしまう。
軽は、日常の買い物など(短距離)に使うので、「走れればいいや」と
重宝して、買い替えを考えずに、ついついずっと使いこんでしまう。
それでもめったに壊れない。
で、普通車より軽のが長いサイクルになるのかも。
684(1): 2007/10/26(金) 03:44:37 ID:8RSN1q7Y(1/2)調 AAS
小さいエンジンで無理に働いているから、
普通車では考えられない程に、オイル系統汚れまくる。
強いては負荷が倍増して部品劣化を早める。
Kだからこそメンテをマメにすべき
685: 2007/10/26(金) 04:27:25 ID:US8N5Msj(1)調 AAS
>>684
そんな風に思っていた時期が俺にもありました(AA略
686: 2007/10/26(金) 10:20:06 ID:8RSN1q7Y(2/2)調 AAS
セルシオ乗ってた人なら分かると思うが、エンジンオイル漏れる車種には、
後付け社外のカバーが売ってる。
単にカバーするだけのものから、溝や窪みに溜め込むタイプ、封じ込めるタイプとある。
指を加えてじっとしていると、どこかしらの主要部品に掛かり駄目になるから早急に
687: 2007/10/26(金) 10:22:09 ID:nFpv0lk/(1)調 AAS
知り合いのおばはん、
エルグランドで通勤していたが
ガソリン高騰に音を上げてムーブを買い増しした
でもこのムーブ、ターボ付きで150万くらいかかったらしい。
お金の使い方が違うような気がするのは俺だけか?
おまけに、旦那が乗ってるムーブのターボ付きで
オイル交換をNAと同じ位だと思っていたとか言いながら
タービン壊してタービン交換してる前科がある。
688(1): 2007/10/26(金) 21:58:37 ID:bHowNCzB(1)調 AAS
ジムニー最強!まじランクルとか目じゃないし!
実際ジムニー乗ってる人とかレゲエ聴いてたりとかオシャレな人が多いし!
689: 679 2007/10/26(金) 22:20:41 ID:/dWIS8eq(1)調 AAS
>>682
買ったのはスバルR1です
中身はステラと大して変わらないと思いますが〜
オイル漏れても痛い出費は避けられそうですね
情報ありがとうございます
690: 2007/10/27(土) 02:33:38 ID:dpY6z2Nt(1)調 AAS
>>688
ジャパレゲはレゲエじゃないからね。
マイティは別だけど。
691: 2007/10/27(土) 02:38:16 ID:EEf/+HRD(1)調 AAS
レゲエがおしゃれ?
692: 2007/10/27(土) 02:41:07 ID:4nEQmLj/(1)調 AAS
バラード系統のレゲエなら、普通のPOPSとして聴けますよ
お尻フリフリものは、確かに進められないw
693: 2007/10/27(土) 21:36:36 ID:bva/vhzP(1/2)調 AAS
CVTってどれぐらい持つの?
10万キロぐらいだったらOK?
694: 2007/10/27(土) 21:48:34 ID:heBkUfkl(1)調 AAS
フィットあたりのコンパクトとミラなんかでは耐久性に差があるのかな?
大差なければ軽もいいかな、と思ってる。
695: 2007/10/27(土) 22:07:57 ID:bva/vhzP(2/2)調 AAS
ミラ1号 ウォークスルーバン 平成5年式 EF−CLエンジン 走行距離31万8121キロ
先月12日に白煙を上げて 実用に耐えなくなる。現在エンジンばらしてオーバーホール中。
ミラ2号 ウォークスルーバン 平成4年式 EF−CLエンジン 走行距離28万2316キロ
現在 20W−50オイル使用でのみ実働可能。(STPを千キロ毎に少量添加)
以上 4速及び5速載せ換えMT車。
ミラ3号 ウォークスルーバン 平成5年式 EF−CLオートマ 走行距離 29万3261キロ
10W−30オイルで走行可能。
どれも販売車で 代わりが無いので動かすしかない。
673さんみたいにしっかり手入れをすれば30万`程度走るそうだから、
車っていうより日頃のメンテナンスが大事なんでしょうねえ。
696: 2007/10/27(土) 22:08:48 ID:hD8VmOZj(1)調 AAS
嫁がH9のワゴンRに乗ってるのだが運転席側のドアが落ちたと電話があった。
見るとヒンジ部分が腐食して穴が空いてました。車やに持っていったら去年もワゴンRで同じ修理をしたと聞きビックリしました。
ワゴンRはあの部分が弱いんですかね?
9年式ですが…
まだ40000走行
まだ10年なのか…
もう10年なのか…
一応修理しようかと思いますが何か腑に落ちないな。
697(1): 2007/10/27(土) 22:22:05 ID:kF1C42aa(1)調 AAS
乗り降りするときに、投げドア(バーンと開けること)してたとか?
698: 2007/10/27(土) 22:35:40 ID:ULTTzgkp(1)調 AAS
初めて聞いたな
日本車じゃねぇんじゃねぇ?
699(1): 2007/10/28(日) 07:02:25 ID:QCTZiPg3(1)調 AAS
>>697
それずっとやってたらドアもげる?
700: 2007/10/28(日) 07:13:20 ID:TEMkMecG(1)調 AAS
鱸は鉄弱いよ
701: 2007/10/28(日) 07:22:04 ID:ugbz/obz(1)調 AAS
鈴木は鉄が弱いのか。
>>699
去年修理した車はルパンの様に走行中にもげたそうです。
702: 2007/10/28(日) 09:48:46 ID:qx425qk/(1)調 AAS
俺の知ってる鈴木は頭が弱い。
703: 2007/10/28(日) 09:56:55 ID:yvL14OTF(1/3)調 AAS
スズキは塗装も弱くね?
704: 2007/10/28(日) 10:09:43 ID:5EhC/Y38(1)調 AAS
スズキすぐ錆びるな
705: 2007/10/28(日) 10:10:54 ID:yvL14OTF(2/3)調 AAS
ダイハツは塗装だけは良かった
706: 2007/10/28(日) 17:51:46 ID:FFgZs6fN(1)調 AAS
単純に表面錆/登録数だと台数が一番多いのはサンバーだろうな
品質じゃなくてユーザーのジジババがぶつけまくってるだけだがw
707: 2007/10/28(日) 17:58:33 ID:DJPeHVPM(1)調 AAS
ホンダも塗装弱いよな
708(1): 2007/10/28(日) 21:57:14 ID:1sl9iN0M(1)調 AAS
結局、全メーカー塗装が弱いんじゃねーかw
アホくさw
709: 2007/10/28(日) 22:13:43 ID:R5LiBuSY(1)調 AAS
>>708
ダイハツはいいと書いてあるだろ
良く嫁
710: 2007/10/28(日) 22:24:09 ID:yvL14OTF(3/3)調 AAS
本田は足回りはGood!
大発の足回りはくにゃちん
711: 2007/10/29(月) 00:34:29 ID:Fh5nowXo(1)調 AAS
スズキの塗装はパールだけは他社より良いがな
712: 2007/10/29(月) 22:26:09 ID:1bVrNGeo(1)調 AAS
カプチーノに乗って今、16万越えようとしているところ。
青空駐車のため、錆がちょこちょこでてますが、エンジンは結構良い状態です。
713(1): 2007/10/30(火) 15:29:12 ID:juxB4Vgc(1)調 AAS
このスレを見ると、20万キロは余裕で保つみたいですね。20年はどうなんだろう?
714: 2007/10/30(火) 18:19:30 ID:iSKtCJTY(1)調 AAS
もうすぐ、17年
715: 2007/10/30(火) 18:24:12 ID:tA3/ifX5(1)調 AAS
>>713
俺がこのスレ読んだ印象では、1年を1、1万kmを1として、足して30くらいは大事に使えばいける感じがする。
716(1): 2007/10/31(水) 18:25:47 ID:PBAYlsni(1)調 AAS
CVTの耐久性の質問には誰も答えてあげないのは
ヒドイなw
717: 2007/10/31(水) 22:33:15 ID:+rOXX18u(1)調 AAS
>>716
じゃ答えろ
718: 2007/11/01(木) 02:11:59 ID:DMiejWt5(1/2)調 AAS
CVTはまだ歴史が浅いから、壊れる時期まで使った人が少ないんじゃね?
719: 2007/11/01(木) 02:37:58 ID:TI+8jOdk(1)調 AAS
軽はわからないが、2000ccに使ったCVTがたびたび
切れたとか聞いた事ある。
車種はHP11日産プリメーラだったかな。
一番ハイパワーのタイプに使ったらしいから
無理も無いと思うけど。
720: 2007/11/01(木) 08:54:38 ID:RQ7Eh0jg(1)調 AAS
スバルは導入が早かったから寿命を迎えた個体がたくさんあるし、
サービス部門のデータも豊富だろう。
でも、それが最近急速に出てきた他メーカーのCVTにも当てはまるとは限らないんだよな。
モノは違うけど、スクーターでの蓄積で言えば、ベルトが切れるよりも摩耗粉の定期的な清掃が面倒なんだが。
それにプーリーの端まで使って設計通りの変速ができるのは、ベルトが摩耗していない新品状態のときだけなんだよな。
721(1): 2007/11/01(木) 19:16:27 ID:7XKH/HH3(1)調 AAS
スバル・ヴィヴィオのオープンなECVT車で、ノンオーバーホールで18万`逝ってまだ走っている人を知っていますよ( ´−`)
その人もパーツとしてCVTと電磁クラッチをストックしているけど、出番は今のところ無さそう。
当たり外れもあるとは思うけど、少なくともトルコンATよりかはシビアなメンテナンス(CVTF交換)で、
機構を良く理解して乗ればトルコンAT並かそれ以上に長持ちすると思うな。
722: 2007/11/01(木) 19:42:06 ID:DMiejWt5(2/2)調 AAS
CVTって壊れたらすぐ直りますか?
それとも修理に莫大な金額がかかるんでしょうか・・
723: 2007/11/01(木) 22:35:30 ID:ocgZenF8(1)調 AAS
とりあえず4万5万じゃ済まないのは間違いなかろう
724: 2007/11/02(金) 11:33:52 ID:uq1KaIYU(1)調 AAS
俺の家は一人一台所有してんだが狭い路地ばっかりだから皆で使える用に
二代目ワゴンRを新車で買ってからもう15万キロ越えたが全く故障無いな。
725(1): 2007/11/02(金) 14:34:03 ID:b2IwIt31(1)調 AAS
>>721
先代マーチのスレとかだと
NCVTの中古には手を出すなってことになっているけど
スバルの電磁クラッチは突然死とかないのか?
726: 2007/11/02(金) 14:53:59 ID:d2Flr9YG(1)調 AAS
>>725
てか、NCVTってECVTそのものでしょ。スバル(協力会社?)から日産へ供給されてるはず
それを踏まえての指摘ならいいんだけど…
727: 2007/11/02(金) 15:27:54 ID:0lSQZGbM(1)調 AAS
CVT自身は思われているほどヤワじゃない。
おいらの地元じゃ、CVTの大先輩であるレックス・ヴィヴィオ・プレオなんか沢山見かけるよ。
ヴィヴィオも生産が終了して10年経過しようとしているのに、まだまだ走っているしそれらが全部MTな訳無いし。
問題は電磁クラッチ。仕組みは違うけど、MTで使う「クラッチ」と同じなんだ。なので運転ヘタが乗ると、MTの
クラッチと同じく5万`や8万`でダメにしてしまう。そういうわけで、ECVTやNCVTの電磁クラッチ車は残された
寿命が短い場合があるので避けた方が良いというわけ。
あと、電磁クラッチは寿命が尽きるとMTのクラッチのように滑り出すほか、停車時に完全に切れないという現象を
引き起こす。とりあえずエンストも滅多にしないのでスルーしてそのまま走っていると、CVTにダメージを与えて
CVTも電磁クラッチも両方逝ってしまう。
ちなみに、ヴィヴィオのCVTはリビルドで35万円、電磁クラッチは新品で7万円、これにプラス工賃なので、
たいていの人は廃車にしてしまうな。
728(1): 2007/11/02(金) 19:41:30 ID:7M/zjOs5(1)調 AAS
> なので運転ヘタが乗ると、MTの
> クラッチと同じく5万`や8万`でダメにしてしまう
CVTの運転下手ってどんな乗り方?
発進時踏み込みすぎるとか?
729: 2007/11/03(土) 13:47:44 ID:i14NVnVv(1)調 AAS
>>728
いや、そんなのでは簡単に壊れんw
比較をしたことがないので確認は出来ないけど、半クラ状態を長く続けてはいけない。
・上り坂で信号待ちにアクセルを踏み続けている
電磁クラッチの最大の禁忌。ECVTの場合は30秒間、それを行うとコンピュータが警告を出す。
・平坦路の信号待ちでブレーキを踏んでいるのに、アクセルペダルに足が掛かっている
これも↑と同じ。アクセルペダルの遊びを使って、電磁クラッチに電流を流すかどうかを決めているので
アクセルに足が触れるだけで、半クラ状態になってしまう。
あくまでECVTとNCVTの話ですけどね。最近のトルコン+CVTなら大丈夫かと。
730: 2007/11/03(土) 15:46:13 ID:HOEKkYgD(1)調 AAS
ヴィヴィオの掲示板の書き込み見ると悲惨だな
> 初めまして、RX-SSに乗ってるものですが、ECVTよりも、電磁クラッチの方が、壊れやすいです、乗り方にもよりますが、自分は、4万キロ位で症状が出て来ました。
> オイル漏れもあり、結局クラッチ、ミッション共に新品に交換しました。
> 私のもECVTは壊れませんでしたよ約7万キロ走ったところで、
> 手放しましたが、65000キロラ変で電磁クラッチ交換しました。
> クラッチのみの交換より中古探しでアッセンブリー交換のほうがお得ですよ。
> っっていうか新品は製造してませんとのことでした、工賃込みで15万かかりました。
> ECVTのvivioを初めて乗った者です。
> ATと比べて発進加速がモタつくというか
> 何かクラッチが滑ってるような違和感があるんですが
> 実際そう言うものなんでしょうか?
> アクセルを踏み込んでいっても、なかなか思うように
> 加速してくれません。
> CVTの場合、中古品は出回ってないようですね。
> リビルト品でも工賃入れると30諭吉弱とか。車買えちゃい
> ますよね。(笑)
> 車検も近いというのに。どうしたもんか・・・。
CVTの中古車買っていきなり壊れたら悲惨だな。
停止、発進が多い市街地じゃATとあんまり燃費変わらないみたいだし
最低10万`程度は乗り続けたいからATでいいや
731: 2007/11/03(土) 18:19:40 ID:qE881A3m(1)調 AAS
それはECVTじゃん。
今時あるのはものすごい古い中古車だけ。
トルコンCVTなら問題ない。
732: 2007/11/04(日) 01:10:44 ID:r1YDJzwJ(1)調 AAS
初期のやつじゃないそれ?
最近のは改良されてるよね
733(1): 2007/11/04(日) 01:44:28 ID:0dr8WNqg(1)調 AAS
そう。トルコンCVTなら問題ない。つか、軽のような非力なクルマにはトルコンCVTの方がお似合いだ。
ECVTの良さはMT並のエンジン〜タイヤまでのダイレクト感。逆にこれがギクシャクするという意見が出る原因だけどね。
あとは、クリープ現象が無い。判ってしまうと意外と有り難い。逆にこれが車庫入れが難しいという意見が出る原因に。
MTの良さ悪さを両方楽しめるイージーな機構がECVT。
734: 2007/11/04(日) 03:04:27 ID:UHYR34Ad(1)調 AAS
友人は先代マーチ12万キロでECVTいかれて見積もり30万って言ってたな
735(1): 2007/11/04(日) 03:25:19 ID:Qi2WnM5V(1)調 AAS
トルコンCVTだったら普通のATでもあんまり変わらない気が。
736: 2007/11/04(日) 16:50:41 ID:yqxhH6d3(1)調 AAS
>>733
トルコン使うの20キロ以下の低速時だろ
ダイレクト感とかあまり変わらんと思うが
>>735
ロックアップの速度が違うからそれは無い
737: 2007/11/04(日) 18:50:46 ID:/0xqb71k(1)調 AAS
CVTとトルコン組み合わせたらクリープが発生するの?
738: 2007/11/05(月) 14:42:51 ID:+VntugIT(1)調 AAS
クリープを入れないコーヒーなんて。
739: 2007/11/06(火) 11:40:58 ID:QzqA9ZFR(1)調 AAS
クリープにならないエーティーなんて。
740: 2007/11/06(火) 15:00:45 ID:JU0/Yd4Z(1)調 AAS
クレープのない人生なんて
741(1): 2007/11/06(火) 20:43:58 ID:9izEFvpu(1)調 AAS
ああ、やっぱスズキはボディ弱いんかw
ウチの7万km乗ってた前規格アルトEPOも
最後までエンジンは絶好調だったな。もうバイク並にギンギン回ってた。
天井の内張りが垂れさっがってきたり、運転席下の床が錆びて
穴開いたりして買い換えたが。
742: 2007/11/06(火) 21:44:44 ID:e8eay5jo(1)調 AAS
>>741
俺も前車はアルトエポ
古い型だったが9.2万`で車検通らなくなって乗り換えた。
他に不具合無かったから直して乗れば良かったかなと・
743(1): 2007/11/07(水) 21:03:36 ID:Gl9cnT/H(1)調 AAS
ボディーが腐ってもフレームが有るのでそう簡単には朽ちません
744: 2007/11/08(木) 09:50:51 ID:VhctGf8l(1)調 AAS
>>743
ジムニー限定。
745: 2007/11/09(金) 07:41:43 ID:V+5Jul0W(1)調 AAS
限界まで使い込んでる皆様の軽自動車の画像を拝見したいです
746: 2007/11/09(金) 09:17:35 ID:bjFtgSIN(1)調 AAS
なんかボロイけど愛着わくね。
747: 2007/11/10(土) 23:13:16 ID:D5meOFRC(1)調 AAS
ボディ腐ったらやばいじゃんw
748(6): 2007/11/10(土) 23:31:02 ID:WldDb6MH(1)調 AAS
僕のミニカから緑の液体がポタポタ垂れてる…
謎の生物が住み着いているんですか?
H9年96000qです。
749(2): 2007/11/10(土) 23:34:06 ID:tm3D1DLq(1)調 AAS
>>748
急いで口で吸え!
750: 2007/11/10(土) 23:50:54 ID:nyfbltcK(1)調 AAS
>>748
フツーにLLCだろ・・・
751: 2007/11/11(日) 00:12:13 ID:ap2Qjc16(1)調 AAS
>>748
フツーにミニカ汁だろ…
752: 2007/11/11(日) 10:16:32 ID:4QCOsFe3(1)調 AAS
>>748
ミニカ汁だから100倍に希釈して飲め
753: 2007/11/11(日) 11:31:33 ID:fVp9w0R6(1)調 AAS
>>748
俺もミニカ汁だと思う
>>749
スネークマン乙
754(1): 2007/11/11(日) 13:07:19 ID:Fd42w2Dj(1)調 AAS
>>245
そうか?ヴィヴィオに乗ってたが、ミラの方が持ったぞ。
755: 2007/11/11(日) 15:32:13 ID:kGeYoAd7(1)調 AAS
>>748
青汁かもしれないから飲んでみ?。
マズかったら青汁確定。
>>749
分っかりやした!親方〜!。
756: 2007/11/11(日) 20:40:03 ID:1FK1HlzJ(1)調 AAS
会社の社用車でダイハツ、ホンダ、スズキの軽があるんだけど、10万キロを越えると
スズキは電装系が故障し始め、内装のビビリが始まり、
ホンダはボディの所々が錆び始め、
ダイハツは足回りやボディやエンジンが一気に崩壊していく感じ。
スズキやホンダは修理もできるが、ダイハツの10万キロ越えはどうにもならない。
三菱はシラネw
757: 2007/11/11(日) 21:19:16 ID:qlwjeqQP(1)調 AAS
三菱は足回りは鋭いまま。
オートマはエンジンがガタガタしてくる
758: 2007/11/12(月) 13:28:04 ID:LS68HX20(1/2)調 AAS
コペン平成14年式110000k
まだまだ乗るぞ!
まじかっこいい車だから乗れるだけずっと乗りたい!
でもATだから変態って言われる!
759: 2007/11/12(月) 13:41:56 ID:Qt2NML2h(1)調 AAS
コペンは走行距離いってても高いよね
760(1): 2007/11/12(月) 16:43:23 ID:LS68HX20(2/2)調 AAS
>>360
うちの先々代のハイゼットバンと同じ記録だ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 241 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s