[過去ログ] 【うるさい】井戸端会議しないで! Part.6【迷惑】 (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(16): 2014/07/11(金) 16:21:03.60 ID:TZp2ws1j(1)調 AAS
人の家(部屋)の前、集合住宅における共用の通路・入口、
その他、人・車の行き来に邪魔になるような所、
などでの井戸端会議(世間話、悪口など)は非常に迷惑!
長話しになりそうな時は、
自宅内、公園、喫茶店、ファミレスなどに移動するべき!
悩んでいる方は、
管理会社(団地は役所の住宅課)、子供が絡む場合は学校・幼稚園、
などへ相談しましょう。悪質な場合は交番へ。
苦情も言えない、引越しも出来ない方は
ここへドンドン愚痴を書き込んでいきましょう!
「参考」
外部リンク:www.google.co.jp
「アンケート(回答受付中)」
外部リンク:enq-maker.com
「前スレ」
2chスレ:kankon
5: 2014/07/13(日) 17:40:37.82 ID:4D/4rc2s(1/7)調 AAS
>>1
乙
71(1): 2014/08/01(金) 19:01:41.98 ID:ObHEoV3G(1/2)調 AAS
井戸端の中でも、人一倍声の大きい奇声ババアがいてうざい。
4、5人で集まって話していても、ハタから見ると1人で奇声を
上げているようでまじ基地外みたいだ。
あまり酷い時は外に向けてラジオ大音量にして、井戸端が無くなった時点で
音量下げるようにしてるw。
>>1つか、まじでこんなの市役所に訴えてどうにかなるもんなのかな。
うちは一軒家だからだめかな!
200: 2014/09/26(金) 09:15:18.92 ID:6xYWZCID(1)調 AAS
>>1
子どもの声も騒音だとして保育園などに苦情が寄せられるケースが相次ぐ中、
騒音を条例で規制している東京都は、子どもの声を抑制するのは発育上、
望ましくないとして規制の対象から外すことも含め条例を見直す方向で検討することになりました。
東京都は、住民の生活環境を守るため、条例でさまざまな騒音を規制していますが、
子どもの声も騒音だという苦情が相次ぎ、中には、条例を根拠に保育園や公園の設置者に騒音の差し止めを求めるケースもあるということです。
一方、条例を運用している市区町村に尋ねたところ平成20年度以降、
およそ7割の42の自治体で子どもの声がうるさいなどと幼稚園や保育園に苦情が寄せられていましたが、
多くの自治体が子どもの声については規制はなじまないとして基準を緩和するか、規制の対象外にすべきと回答したということです。
さらに、保育の専門家からは「声を抑制するのは子どものストレスになり、
発育上、望ましくない」という指摘があることなどから東京都は子どもの声については規制の対象から外すことも含め、
条例を見直す方向で検討することになりました。
東京都は今後、自治体とも協議を重ね、早ければ来年にも条例の改正を行いたいとしています。
子どもの声 騒音規制見直しへ
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
騒音に悩まされている人が、一人ひとり、地道に行政に苦情を伝える事が大切みたいだね。
苦情の数はカウントされるし、こういう苦情が来たという記録が残るわけだから。
行政から騒音計を借りられる所もあるから、騒音計とビデオ動画で記録に残そう。
ちなみに、来月の10月は、行政相談週間が始まるよ。
外部リンク[html]:www.soumu.go.jp
245: 2014/10/09(木) 15:25:21.84 ID:cHPP7ssT(1/2)調 AAS
>>1
「子供の声は騒音にあらず」 都の環境条例改正へ
現在は規制対象となっている子どもの声を除外する方向で検討を始めた。
騒音とすることに違和感を指摘する声が出ていた。都内の自治体と今後協議し、早ければ来年中にも条例を改正する。
同条例は、騒音のほか排ガスや水質汚染の防止などを規制しており、
2000年に公害防止条例を改正して制定。条文では「何人も規制基準を超える
騒音を発生させてはならない」と明記しており、子どもの声も騒音に含まれることになる。
今年3月に都議から「子どもの声を工場の騒音と同列に扱うのはおかしい」との指摘を受け、
都は都内62市区町村にアンケートを実施。42自治体が「子どもの声に対して
住民から苦情があった」と答えた一方、子どもの声を規制対象から外すべきだとした自治体は40に上った。
引き続き規制すべきだとした自治体は数カ所にとどまったという。(2014/10/09-14:48)
外部リンク:www.jiji.com
子どもの声」騒音にあらず=環境条例改正へ−東京都
東京都 ご意見募集
外部リンク[htm]:www.metro.tokyo.jp
ニュース速報+板にて
2chスレ:newsplus
246: 2014/10/09(木) 15:26:49.20 ID:cHPP7ssT(2/2)調 AAS
>>1
「子供の声は騒音にあらず」 都の環境条例改正へ
現在は規制対象となっている子どもの声を除外する方向で検討を始めた。
騒音とすることに違和感を指摘する声が出ていた。都内の自治体と今後協議し、早ければ来年中にも条例を改正する。
同条例は、騒音のほか排ガスや水質汚染の防止などを規制しており、
2000年に公害防止条例を改正して制定。条文では「何人も規制基準を超える
騒音を発生させてはならない」と明記しており、子どもの声も騒音に含まれることになる。
今年3月に都議から「子どもの声を工場の騒音と同列に扱うのはおかしい」との指摘を受け、
都は都内62市区町村にアンケートを実施。42自治体が「子どもの声に対して
住民から苦情があった」と答えた一方、子どもの声を規制対象から外すべきだとした自治体は40に上った。
引き続き規制すべきだとした自治体は数カ所にとどまったという。(2014/10/09-14:48)
外部リンク:www.jiji.com
子どもの声」騒音にあらず=環境条例改正へ−東京都
東京都 ご意見募集
外部リンク[htm]:www.metro.tokyo.jp
ニュース速報+板にて
2chスレ:newsplus
254(1): 2014/10/13(月) 09:58:05.45 ID:SmpY71Aa(1)調 AAS
>>1
【東京】「子供の声は騒音にあらず」 都の環境条例改正へ [10/9] ★4
2chスレ:newsplus
※他の地方でもやり方は同じです
●行政へ質問や意見を送る 今ある条例に則って対応するのは、行政です
東京都 ご意見募集
外部リンク[htm]:www.metro.tokyo.jp
東京都環境局 提言・要望等
外部リンク[html]:www.kankyo.metro.tokyo.jp
都民の声課
外部リンク:www.seikatubunka.metro.tokyo.jp
●立法へ要望する 条例をつくるのは、立法府である都議会です
東京都議会 ご意見・ご要望フォーム
外部リンク[html]:www.gikai.metro.tokyo.jp
東京都議会議員名簿 (各選挙区別名簿 各議員のサイトのURL表示あり)
外部リンク:www.gikai.metro.tokyo.jp
256: 2014/10/13(月) 23:17:30.67 ID:CMAW5kKG(1)調 AAS
>>1
こういうのって要するに集団ストーカーの一種じゃないの?
特定の家の前で集まってるババアはチョンか喪家では?
301(1): 2014/10/30(木) 17:57:25.31 ID:ThFi5CHI(1)調 AAS
>>1
【東京】子どもの声=騒音? トラブル増え、都条例改正へ
2chスレ:newsplus
【東京】「子供の声は騒音にあらず」 都の環境条例改正へ [10/9] ★4
2chスレ:newsplus
「子供の声は騒音である」と条例にはっきり書かせ、規制対象にさせましょう。
※東京以外の地域でもやり方は同じです
●行政へ質問や意見を送る 今ある条例に則って対応するのは、行政です
東京都 ご意見募集
外部リンク[htm]:www.metro.tokyo.jp
東京都環境局 提言・要望等
外部リンク[html]:www.kankyo.metro.tokyo.jp
都民の声課
外部リンク:www.seikatubunka.metro.tokyo.jp
●立法へ要望する 条例をつくるのは、立法府である都議会です
東京都議会 ご意見・ご要望フォーム
外部リンク[html]:www.gikai.metro.tokyo.jp
東京都議会議員名簿 (各選挙区別名簿 各議員のサイトのURL表示あり)
外部リンク:www.gikai.metro.tokyo.jp
302: 2014/10/30(木) 18:15:15.87 ID:hrv7tvbF(1)調 AAS
>>301
そういう長いのを貼られると他の人のレスが流れるからウザいんだよ。
>>1に安価付けてるなら何度も貼る必要無いでしょ。
しかもここ東京都民だけのスレじゃないし、もっと言うと井戸端会議のスレだし。
子供の声の騒音は道路族スレと棲み分け出来てるでしょ。
310: 2014/10/31(金) 16:35:40.85 ID:DLIEhpny(1)調 AAS
>>1
【東京】子どもの声=騒音? トラブル増え、都条例改正へ
2chスレ:newsplus
>今年三月には都議が「子どもの声を工場騒音と同列に扱うのはおかしい」と都に指摘。
(中略)
>声の規制が子どもの健全な発達を妨げる恐れもあり、
>都は規制の対象外とするか規制基準を緩和する条例改正を検討することにした。
>早ければ来年二月の都議会に条例改正案を出し、来年度から施行する。
ニュース速報+板にて
2ch板:newsplus
東京都 ご意見募集
外部リンク[htm]:www.metro.tokyo.jp
東京都環境局 提言・要望等
外部リンク[html]:www.kankyo.metro.tokyo.jp
都民の声課
外部リンク:www.seikatubunka.metro.tokyo.jp
東京都議会 ご意見・ご要望フォーム
外部リンク[html]:www.gikai.metro.tokyo.jp
東京都議会議員名簿 (各選挙区別名簿 各議員のサイトのURL表示あり)
外部リンク:www.gikai.metro.tokyo.jp
312: 2014/10/31(金) 23:31:53.13 ID:DhYo8XIR(1)調 AAS
>>1
子どもの声=騒音? トラブル増え、都条例改正へ
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
>今年三月には都議が「子どもの声を工場騒音と同列に扱うのはおかしい」と都に指摘。
(中略)
>声の規制が子どもの健全な発達を妨げる恐れもあり、都は規制の対象外とするか規制基準を緩和する条例改正を検討することにした。
>早ければ来年二月の都議会に条例改正案を出し、来年度から施行する。
秋田一郎 議員の指摘でした。
2014.03.12 平成26年予算特別委員会(第2号)
> そこで私は、あえて、改めて知事や皆さんに伺います。 子供の声というのは騒音なのでしょうか。 誰もそうとは思わないと思います。
> しかし、現実には、最近、近所の方から苦情が寄せられるケースがふえているそうです。
(略)
> しかし、子供の声が昔より大きくなったわけではありませんし、子供の声を現状のように、工場や建設工事の騒音と一緒に扱っていいものなんでしょうか。
> 子供たちを大切に育てていく環境づくりが、何よりも重要だと思います。
> 環境規制のあり方というのは、その時代のニーズを踏まえ、絶えず見直さなければ、私はならないんだと思います。
> 現に、ドイツでは、近年、ベルリン市条例と連邦法で、子供の声を騒音規制の対象から除外していると聞いております。
> 東京都は、子供の元気な声や物音を、工場などの騒音と同列に規制している条例を見直し、子供の健やかな発達に配慮した制度にするべきです。
東京都議会 発言議事録 サーチ
外部リンク:asp.db-search.com
発言者:秋田一郎 で検索
「2014.03.12 平成26年予算特別委員会(第2号) 本文」
秋田一郎 議員
外部リンク[html]:www.gikai.metro.tokyo.jp
外部リンク:www.akita160.jp
313: 2014/11/01(土) 22:28:21.99 ID:0d2ntWOp(1)調 AAS
>>1
子どもの声=騒音? トラブル増え、都条例改正へ
2chスレ:newsplus
>今年三月には都議が「子どもの声を工場騒音と同列に扱うのはおかしい」と都に指摘。
(中略)
>声の規制が子どもの健全な発達を妨げる恐れもあり、
>都は規制の対象外とするか規制基準を緩和する条例改正を検討することにした。
>早ければ来年二月の都議会に条例改正案を出し、来年度から施行する。
「子供の声は騒音扱いすべきでない」と指摘したのは、 秋田一郎 都議会議員
秋田一郎 議員発言内容 2014.03.12 平成26年予算特別委員会(第2号)
外部リンク:asp.db-search.com
子供声の騒音トラブルは、東京に限らず、どこでも起こりうる問題です。
「首都の東京では、子供の声が騒音規制から外されたので」という言い訳をされるようになったら、たまりません。
他の地方の人も、どんどん意見を寄せて、この議員の提案を絶対に流す必要があります。
馬鹿親を増長を抑止することが出来れば、
長時間の井戸端会議、道路で子供遊ばせる行為、深夜まで子供を騒がせる生活音を防ぐ事にもつながります。
「子供の声は騒音扱いすべきでない」と発言した 秋田一郎 都議会議員のサイト 意見・要望のページ
外部リンク[html]:www.akita160.jp
東京都議会 ご意見・ご要望フォーム
外部リンク[html]:www.gikai.metro.tokyo.jp
342(1): 2014/11/08(土) 20:43:44.15 ID:Fs6Qm+6N(2/2)調 AAS
>>1
子どもの声=騒音? トラブル増え、都条例改正へ
2chスレ:newsplus
>今年三月には都議が「子どもの声を工場騒音と同列に扱うのはおかしい」と都に指摘。
(中略)
>声の規制が子どもの健全な発達を妨げる恐れもあり、
>都は規制の対象外とするか規制基準を緩和する条例改正を検討することにした。
>早ければ来年二月の都議会に条例改正案を出し、来年度から施行する。
「子供の声は騒音扱いすべきでない」と指摘したのは、 秋田一郎 都議会議員
秋田一郎 議員発言内容 2014.03.12 平成26年予算特別委員会(第2号)
外部リンク:asp.db-search.com
子供声の騒音トラブルは、東京に限らず、どこでも起こりうる問題です。
「首都の東京では、子供の声が騒音規制から外されたので」という言い訳をされるようになったら、たまりません。
他の地方の人も、どんどん意見を寄せて、この議員の提案を絶対に流す必要があります。
馬鹿親を増長を抑止することが出来れば、
長時間の井戸端会議、道路で子供遊ばせる行為、深夜まで子供を騒がせる生活音を防ぐ事にもつながります。
「子供の声は騒音扱いすべきでない」と発言した 秋田一郎 都議会議員のサイト 意見・要望のページ
外部リンク[html]:www.akita160.jp
東京都議会 ご意見・ご要望フォーム
外部リンク[html]:www.gikai.metro.tokyo.jp
533: 全国の親子が絡む騒音が悪化します 2015/02/20(金) 12:55:06.13 ID:kglBoA0I(1)調 AAS
>>1
●東京都、現在騒音の規制対象となっている「子どもの声」除外へ
2chスレ:newsplus
ニュース速報+板にて 2も以降スレが立ちます
2ch板:newsplus
●この問題の発端、「子供の声は騒音扱いすべきでない」と指摘したのは、 秋田一郎 都議会議員 新宿区
2014.03.12 平成26年予算特別委員会(第2号)
>そこで私は、あえて、改めて知事や皆さんに伺います。子供の声というのは騒音なのでしょうか。誰もそうとは思わないと思います。
>そもそも、子供の声、元気な子供の声というのは、私に限らず、皆さんにとっても、町の活気のシンボルだと思います。
外部リンク:asp.db-search.com
秋田一郎 都議会議員のサイト 意見・要望のページ
外部リンク[html]:www.akita160.jp
画像リンク
●おときた駿(東京都議会議員/北区選出)も賛同しています
>幼稚園や保育所、あるいは公園の近くに住む人が「子どもの声がうるさいっ!」と主張すると、基準値を超えた場合には条例違反として行政指導の対象となってしまっていたわけですね。
>そんな心の狭い人はいない…と思いたいところですが、
外部リンク:blogos.com
おときた駿 都議会議員のサイト お問い合わせ・都政へのご意見のページ
外部リンク:otokitashun.com
画像リンク
●東京都議会 ご意見・ご要望フォーム
外部リンク[html]:www.gikai.metro.tokyo.jp
●子どもの声は「騒音」だと思いますか? Jタウンネット 投票できます
外部リンク[html]:j-town.net
●子どもの声や音は迷惑か 朝日新聞デジタル コメントが投稿できます
外部リンク[html]:www.asahi.com
●子どもの遊び声はうるさい? NHKクローズアップ現代 意見が投稿できます
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
602: 2015/05/08(金) 10:40:31.03 ID:Zq/v09+u(1)調 AAS
>>1
玄関で立ち話・・「家庭訪問」に変化
2chスレ:newsplus
603: 2015/05/08(金) 14:38:18.46 ID:3UFcsfod(1)調 AAS
>>1
騒音計や防犯カメラの話が出ているスレ
受忍限度を超える騒音になる、基準値の話も出ているので、参考にどうぞ
2chスレ:baby
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s