[過去ログ] ○●家がボットン便所の人【2階】●◎ (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56(4): 便所屋 ◆zyDeaBENJo 03/09/15 12:27 ID:NJqAAgmY(1)調 AAS
>>52 トイレマニア ◆gRBRV0jBgg さん、何時も詳細な調査ご苦労様です。
昨日調査した所、青梅線の青梅−奥多摩間は白丸だけでした。>>>ボトーソ便所。
『泡ブク〜・・・簡水トイレ』:檜原村の洋式ネポンを追加。
『小便器〜Urinals』:東洋陶器のU−30とINAXの小便器と蓋付き大便器を追加。
『THE臭突』無臭トイレ:ダイケン、ユニエーター、ハマネツの各2型とダイケンの1−2型追加。
『駅の便所【ボトーソ】』:青梅線の白丸駅追加。
上記のフォルダにに写真追加しました。
『くるくる臭突』のフォルダ新設しました。
ここには、新横浜のアパートの臭突とウンコパイプの写真も入ってます。
奥多摩駅の周辺を散策したら在るわ在るわ。ボトーソの家、建物。
俺はここで初めて東洋プライウッドの便槽を見ましたよ。色んな形式
メーカーの物が在って楽しかったですよ。南部線の武蔵溝ノ口駅は
本水線に変ってましたヽ(`Д´)ノウワァァン!!。
>>48さん。
虫の事は良く知りませんが、可能性無きにしもあらずと言う所ですか。
>>49 元管材屋さん。
ネポンのトイレは殆ど臭わなかったです。
自分がした臭いの方が気になった位です。
外部リンク:jp.y42.photos.yahoo.co.jp
外部リンク:jp.y42.photos.yahoo.co.jp
61: トイレマニア ◆gRBRV0jBgg 03/09/15 13:41 ID:ckV8pdfE(1)調 AAS
>>56
撮影ごくろうさん。
新横浜にもこういったボットンアパートがあったとは。
あの辺りは探索しがいがありそうだ。
>>57
常磐線の三河島駅北側にある児童公園のトイレ。
あそこは、水洗だが、大便器には水を流すところがない。
上にセンサーらしいものがついて、した後に自動的に水が流れる仕組みらしい。
だが、それも流れないときもあるので、たまにし終わった後も便器内に便が残る。
荒川区の公衆便所は全区域この方式だったが、これだとし終わった後も便器内に便が残ることもあったり、
また人がいなくとも勝手に水が流れるので、特に夜とか誰もいない時に水が流れるのは不気味が悪い。という観点から荒川区全区域の公衆便所に大便器の方だけに水を流すバルブを付けたが、いまだにそこの児童公園のトイレだけが残っている形だ。
だが、小便器の方は何人か使った後で、流れるようにしているらしい。だがい、新築された公衆便所では目の前にセンサーがついて1人1人した後に水が流れるようになっている。
>>58
>>56の便所屋 ◆zyDeaBENJoさんがとった写真で、「くるくる臭突」の中の「新横アパート1」 と「新横アパート3」を見ればわかると思うが、
2階の便所窓から下に3本ボットン用の太いパイプが出ているのが見えるだろう。あれが2階ボットン式。日本内にいまだに、3階や4階にボットン式が設置してあるところもあるらしい。
足立区の西新井の西四会館付近にも3階のボットンがいまだに存在してある。
あと、足立区千住の中条幼稚園前の鉄筋工場。高さ的に4階部分に設置してある。現在はトイレの跡だけ残っているが、昔はボットンだった。
足立区や草加市や八潮市など全区域内でも3階以上のボットンは使われていなくてもいまだに存在している可能性はある。
63: 03/09/15 19:21 ID:LGNO+NTe(1)調 AAS
>>56
乙カレー
勢いよく廻る鉄製くるくる臭突に萌え。
なんか臭ってきそうだがw
68: 元管材屋 03/09/17 23:48 ID:s+YaVZAW(1/2)調 AAS
久しぶりにカキコ。
>>56 便所屋 ◆zyDeaBENJo さん
写真見ました。毎度貴重な写真のうpは頭が下がります。
便所のくるくる大変なつかすぃ。今でも意外と売れますけどね(w
アレは台風が来ると風車の部分がすっ飛んで間抜けなお姿に(w
ネポン洋式泡便所は衝撃でした。すげえ泡。
個人的には残念なことに和式で小用しか使ったことが無いですが、
一度使用してみたいという衝動に駆られます(w
ネポントイレは匂いが少なかったとのことですが、臭い封じも優秀なんですね。
567(2): 元管材屋 04/01/25 22:10 ID:8/eDwjp4(1)調 AAS
>>560 :便所屋 ◆zyDeaBENJo氏
取材乙ですた。大昔の一般家庭便所の資料として貴重な画像と思われます。
>>56で トイレマニア ◆gRBRV0jBgg氏がカキコされてるように恐らく戦前のものではないでしょうか。
当時は大便器-木製、小便器-素焼きの瓶(肥溜めと同じ物)が多かったと思われますので、
このような豪華な便器を使用していた物件はハイクラスな家庭であったと推測されます。
画像の柄つき便器は現存数が少なく、骨董品としても価値があるため高値で取引されていると
聞いたことがあります。
昭和50年代の書物で著者は忘れましたが、ある本で便器にまつわる話を読んだ記憶があります。
床の間に柄つき大便器を飾ってみたくなった骨董マニアが地元の東北地方の民家を
訪ね歩いて探したことがあったそうです。
ほとんどの家で既に新しい便器に交換されていて、結局畑に捨ててあったものを発見して
入手したというような話ですた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.090s