[過去ログ] スーパーグローバル大学確定へ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44: 2014/09/20(土) 20:12:29.26 ID:+Rut4Mhn(3/3)調 AAS
阪大排除はありえない
国内トップクラスなのに
45(1): 2014/09/20(土) 20:13:15.93 ID:pQfiUdfa(1)調 AAS
文系単カタワ芋蟲アワレw
46: 2014/09/20(土) 20:25:36.47 ID:d6CLRXvF(1)調 AAS
やっぱり、明治はダメか
47: 2014/09/20(土) 20:28:19.77 ID:V0txdIBK(4/8)調 AAS
A 東・京・阪・東北・東工は確定、名・北・九は当確、筑・慶・早は有力
48: 2014/09/20(土) 20:33:20.84 ID:AINYt2SR(2/2)調 AAS
>>45
安倍がそうだからね。
49(1): 2014/09/20(土) 20:35:21.92 ID:0sc6rE/c(2/2)調 AAS
立命館とアジ太が別々で選ばれるとかないっしょ?
50(1): 2014/09/20(土) 21:32:03.26 ID:V0txdIBK(5/8)調 AAS
明治は普通に当確でしょ
スーパーグローバルBタイプの前身ともいえるG30でA評価、
グローバル人材、世界展開力、グローバルCOEにも採択の明治を
落とせば、採択可能大学はほぼなくなるよ
51(2): 2014/09/20(土) 21:40:18.36 ID:V0txdIBK(6/8)調 AAS
>>49
一法人から2大学の申請を認めてるということはW採択もあり得るのでは。
グローバル高校には立命館と立命館宇治が採択されてる。
さらに大学の国際化に関して安倍総理は施政方針演説でアジ太を例にあげ
大学の国際協力について日豪総理共同声明で立命館(と東大)に言及している。
52: 2014/09/20(土) 21:44:34.05 ID:4cgS5azZ(1)調 AAS
明治wwwwwwwww
53: 2014/09/20(土) 21:47:52.71 ID:gNZyvhiW(3/5)調 AAS
>>51
いいねぇ。その高校レベルの発想が。
54: 2014/09/20(土) 21:48:46.26 ID:8csmEllp(5/5)調 AAS
>>50>>51
それでは君は現段階でB型で早慶未満の私大はどう絞られると思うんだ?
55: 2014/09/20(土) 21:53:20.30 ID:nh6aY781(1/2)調 AAS
明治はスーパー韓朝大学Aタイプでオーケー。
56: 2014/09/20(土) 22:00:15.00 ID:V0txdIBK(7/8)調 AAS
当確・・・上智、明治、同志社、立命館
有力・・・ICU、関学、アジ太(立命館と併せ1校か1.5校扱いで
交付金が削られるかも)
Aの早慶、Bの上智ICU明治で関東勢5校、Bで関西勢3校、田舎1校
でバランスもいい
57: 2014/09/20(土) 22:23:59.64 ID:gNZyvhiW(4/5)調 AAS
妄想が膨らんで楽しそうね。
58: 2014/09/20(土) 22:33:32.95 ID:V0txdIBK(8/8)調 AAS
妄想ではなく国際化補助金の採択実績から計算した結果だよ
>>40
59: 2014/09/20(土) 22:41:17.16 ID:gkoe5Lh6(1)調 AAS
明治が当確てw
60: 2014/09/20(土) 22:47:17.13 ID:gNZyvhiW(5/5)調 AAS
早く自己採点の結果が出るといいね。
61: 2014/09/20(土) 23:19:29.18 ID:DtzUXSVp(1)調 AAS
>>42
立命アジ太は入ると思うけど
62: 2014/09/20(土) 23:48:06.41 ID:nh6aY781(2/2)調 AAS
こんなのに阿倍政権下で選ばれても後々汚名に近いわ。
63: 2014/09/21(日) 00:13:20.96 ID:+RkYR7Wd(1)調 AAS
そりゃ研究者や大学人など玄人はバカにするかもね
でも別に玄人受けしなくていいんだよ
選ばれたことで、権威に弱い大衆にアピールできればいいわけで
64: 2014/09/21(日) 00:24:15.45 ID:algVswdk(1)調 AAS
脱糞明治とかゴキブリッツって中共や半島スパイの工作拠点なんだろ?
こんな売国大学に税金投入ってマジかよwwww
65(3): 2014/09/21(日) 00:58:59.50 ID:lcV5JsnL(1/5)調 AAS
大学の格とか国際評価からすれば、多少増えても以下のような指定が妥当なところだろう。
A
東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、北海道大学 東北大学、九州大学
東京工業大学、筑波大学、東京農工大学、首都大学東京、慶応義塾大学、早稲田大学
計12大学
B
一橋大学、神戸大学、広島大学、千葉大学、岡山大学、金沢大学、熊本大学、
東京医科歯科大学 東京外国語大学、お茶の水女子大学、横浜国立大学、
大阪市立大学、国際教養大学、国際基督教大学、上智大学、青山学院大学、
明治大学、立教大学、南山大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、
立命館アジア太平洋大学
計23大学
でも、多分>>39>>42のようなことをしてくるだろうね。
こういうところで既存の枠組みを揺さぶることが、権力の源泉なんだから。
教育の聖域を無視する安倍政権は、言うことを聞かない大学を見せしめ的に外すだろう。
それこそ東京五輪の連携を断った京大を外すような嫌がらせがあっても不思議ではない。
文科省も安倍の無教養さを利用したいはずだ。
66(1): 2014/09/21(日) 01:10:53.07 ID:lcV5JsnL(2/5)調 AAS
>>65訂正
Aから農工大を除く。
67(2): 2014/09/21(日) 01:22:52.12 ID:lcV5JsnL(3/5)調 AAS
>>65
訂正
国立大学で森の求めに応じていなかった京大と名工大が応じたらしい。
未だ五輪開催時の学生すら入学してきていないのに、大学がボランティア協定などという無責任なことだから断ったと思っていたのだが…。
突っ張ってくれると思ったのにヘタレだったようだ<京大。
68: 2014/09/21(日) 01:30:41.49 ID:lcV5JsnL(4/5)調 AAS
>>67補足
9月1日付で、これまで応じていなかった京大、名工大、学習院、大妻が締結したようだ。
これで残る大物はICU、大阪府立、兵庫県立、西南学院ぐらいか。
外部リンク[pdf]:tokyo2020.jp
69: 2014/09/21(日) 01:34:54.47 ID:ZLFMFgrB(1)調 AAS
安倍さんは総理大臣になるためにわざわざガリ勉して東大に入ることはないと
考えたんだよ
そして総理になれたし安倍さんの判断は間違いではなかった
安倍さんほど強い日本を作るための施策に着々と手を打ってきた総理は
戦後誰もいない
70: 2014/09/21(日) 01:46:55.43 ID:31xsbJ+2(1/6)調 AAS
>>67
事実上の国家総動員・学徒出陣もんだもんな。
早稲田の蜃気楼ごときに命ぜられたくないよな。
今月になってというのは、スーパーグローバルを含め、何か恫喝とか取引とかの工作があったのだろうか?
裏を聞いてみたいものだ。
71(1): 2014/09/21(日) 02:27:45.26 ID:X0QbTfsG(1/2)調 AAS
早稲田、慶応は就職は一流だが、学会では3流だよw
72: 2014/09/21(日) 02:32:13.76 ID:X0QbTfsG(2/2)調 AAS
ノーベル賞もフィールズ賞も私立大学ではだれもいない。大体慶応と京大と慶応を比べるのは論外。
73(1): 2014/09/21(日) 02:59:26.94 ID:31xsbJ+2(2/6)調 AAS
>>65-66
順当とは言っても、
農工大、総研院大、新潟大、長崎大、横浜市立大、中央大、法政大、武蔵大、明学大、関西大、国際大
あたりは争点でしょ。
あと、台風の目は山梨大かも。
74: 2014/09/21(日) 03:07:55.41 ID:31xsbJ+2(3/6)調 AAS
>>73追加
北陸と奈良の科技院大もか。
国策だもんね。
75: 2014/09/21(日) 04:16:47.58 ID:tfQnKtz7(1)調 AAS
予備校がこれからどんどん潰れる時代だから国立難関10大学とかより、
国家認定スーパーグローバルAランク大学とかのほうが評価される時代に
なることでしょうね
76: 2014/09/21(日) 04:26:04.94 ID:d1FO5WHv(1)調 AAS
>>1
【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】
※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。
東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2
外部リンク[html]:www.geocities.jp
.
77(1): 2014/09/21(日) 06:29:08.81 ID:CiJv+ELn(1/2)調 AAS
>>71
言うほど三流か?
QS 30科目別世界大学ランキング
(4) 世界トップ200に 登場した回数
28回:東京大(英語・英文学と社会学以外は世界トップ200入り)
24回:京都大
19回:大阪大
18回:東北大、名古屋大
16回:九州大
15回:東京工業大
13回:北海道大、早稲田大
8回:筑波大
7回:慶應義塾大
6回:神戸大
5回:東京理科大
3回:広島大、一橋大
78: 2014/09/21(日) 07:04:46.31 ID:uy3h+TTf(1)調 AAS
おまえら暇だな。
79(2): 2014/09/21(日) 07:39:43.52 ID:nZTMJaKe(1/3)調 AAS
>>77
理系のみでカウントするといい
それから国内では良くても東工大以下は世界では3流だと思われ
80(1): 2014/09/21(日) 07:49:12.53 ID:31xsbJ+2(4/6)調 AAS
>>79
日本は文系が三流なんだが。
81(1): 2014/09/21(日) 08:26:48.56 ID:lcV5JsnL(5/5)調 AAS
>>79 日本でいう文系の分野で世界ランキング外が上位大学でぞろぞろ。
QS 30科目別世界大学ランキング 2013/14
日本国内順位(括弧内は200位内世界順位)
〔哲学 Philosophy〕
1位(29位):東京大、2位(ランク外):京都大、3位(ランク外):名古屋大、4位(ランク外):東北大、 5位(ランク外):大阪大
〔歴史学 History〕
1位(29位):京都大、2位(37位):東京大、3位(51〜100位):大阪大、4位(ランク外):早稲田大、5位(ランク外):一橋大
〔英語・英文学 English Language & Literature〕
1位(ランク外):東京大、2位(ランク外):京都大、3位(ランク外):一橋大、4位(ランク外):慶應義塾大、5位(ランク外):国際基督教大
〔統計学及びオペレーションズ・リサーチ Statistics & Operational Research〕
1位(14位):東京大、2位(51〜100位):東京工業大、3位(151〜200位):早稲田大、4位(ランク外):大阪大、5位(ランク外):九州大
〔社会学 Sociology〕
1位(ランク外):東京大、2位(ランク外):京都大、3位(ランク外):慶應義塾大、4位(ランク外):東北大、5位(ランク外):一橋大
〔政治学及び国際研究 Politics & International Studies〕
1位(12位):東京大、2位(23位):京都大、3位(ランク外):慶應義塾大、4位(ランク外):早稲田大、5位(ランク外):大阪大
〔法学 Law〕
1位(22位):東京大、2位(51〜100位):早稲田大、3位(ランク外):京都大、4位(ランク外):一橋大、5位(ランク外):名古屋大
〔教育学 Education〕
1位(35位):東京大、2位(101〜150位):広島大、3位(101〜150位):京都大、4位(ランク外):大阪大、5位(ランク外):早稲田大
〔地理学及び地域研究 Geography & Area Studies〕
1位(48位):東京大、2位(101〜150位):京都大、3位(101〜150位):名古屋大、4位(151〜200位):九州大、5位(ランク外):神戸大
〔心理学 Psychology〕
1位(51〜100位):東京大、2位(101〜150位):京都大、3位(151〜200位):大阪大、4位(ランク外):九州大、5位(ランク外):名古屋大
82: 2014/09/21(日) 08:54:44.04 ID:CiJv+ELn(2/2)調 AAS
文系はランク外が多いってことは
理系で筑波と早慶って同じようなレベルなのか
(4) 世界トップ200に 登場した回数
13回:北海道大、早稲田大
8回:筑波大
7回:慶應義塾大
6回:神戸大
83: 2014/09/21(日) 09:23:43.80 ID:cAVqkfiO(1)調 AAS
Aタイプの大学は世界ランクを上げることが目的だから
当然に今の世界ランクが一番の判断基準になる。
だがBタイプの大学も国際化牽引目的ということで
留学生や外人教員の集客力、募集力、日本人学生を
海外名門校に送り出す能力を問われている。
つまり世界ランク、アジアランクが高ければ大いに有利。
84(1): 2014/09/21(日) 09:41:35.22 ID:nZTMJaKe(2/3)調 AAS
>>80-81
日本の文系の評価は糞だから理系のみでカウントしろって事
文系が強い大学に補助金出しても砂漠に水を撒くような物
85: 2014/09/21(日) 09:50:41.76 ID:31xsbJ+2(5/6)調 AAS
>>84
逆に文系のレベルを上げないといけない事態だろ。
86(1): 2014/09/21(日) 10:17:22.52 ID:xE4LPW1n(1)調 AAS
経済とか学者のレベルが恐ろしく低くて政策とか失敗しまくりだもんなwww
ほんと絶望的に低能
経済学部は数学学科の一部門として吸収させろ。
87(1): 2014/09/21(日) 10:47:21.72 ID:2djV34xa(1)調 AAS
しかし一流の経済学者がいるはずの欧州はドイツ以外はそこまで経済状況は良くはない
88: 2014/09/21(日) 11:07:24.87 ID:Svm8kNvG(1)調 AAS
偏差値操作と補助金目当ての転籍で有名な立命館大学、その落ち目な現状
★河合塾ベネッセ平均偏差値
関西大58.95
立命館58.35 ←マーチ関関同立で平均偏差値最低に
★ダブル合格対決(サンデー毎日より)
同志社>関学>立命≧関大
同志社全学部100 >0立命館全学部 (ほぼ全員が同志社に進学)
関学法78>22立命館 法 (立命と関学の両方に合格すると8割が関学に進学する)
関大社会40≦60立命産社 (ほぼ半分が関大を選ぶ)
★発売中の役員四季報より (立命の経済界での実績は関関同立最低で甲南に劣るという声もあり)
上場企業社長数
同志社>関学>関大>甲南=立命
上場企業役員数
同志社>関学>関大>立命
★駿台予備校の京都校には
ハイレベル私立文系コースがあり、いちおうそこでは同志社関学を目指すので
同志社関学クラスと現役高校生は呼んでいる。去年、そのクラスに立命館高校の
生徒が3人いたが、三人とも立命館の内部進学蹴って、
ひとりは関学国際、あとの二人は同志社グロコに進学した。
★滋賀に負けてるのが立命館だけだね。
滋賀を基準にすると
同志社>関学>関大>立命になる。 ↓
外部リンク:a2.upup.be
立命館はしっかり金沢に負けてるw
89: 2014/09/21(日) 13:35:42.58 ID:0IsouNqR(1/2)調 AAS
>>86
そりゃ政治家が私欲でしかうごかないからだろ。
安倍をみたまえ。典型的な例だ。
90: 2014/09/21(日) 13:36:44.26 ID:qYlRWjbb(1)調 AAS
偏差値操作と補助金目当ての転籍で有名な立命館大学、その落ち目な現状
★河合塾ベネッセ平均偏差値
関西大58.95
立命館58.35 ←マーチ関関同立で平均偏差値最低に
★ダブル合格対決(サンデー毎日より)
同志社>関学>立命≧関大
同志社全学部100 >0立命館全学部 (ほぼ全員が同志社に進学)
関学法78>22立命館 法 (立命と関学の両方に合格すると8割が関学に進学する)
関大社会40≦60立命産社 (ほぼ半分が関大を選ぶ)
★発売中の役員四季報より (立命の経済界での実績は関関同立最低で甲南に劣るという声もあり)
上場企業社長数
同志社>関学>関大>甲南=立命
上場企業役員数
同志社>関学>関大>立命
★駿台予備校の京都校には
ハイレベル私立文系コースがあり、いちおうそこでは同志社関学を目指すので
同志社関学クラスと現役高校生は呼んでいる。去年、そのクラスに立命館高校の
生徒が3人いたが、三人とも立命館の内部進学蹴って、
ひとりは関学国際、あとの二人は同志社グロコに進学した。
★滋賀に負けてるのが立命館だけだね。
滋賀を基準にすると
同志社>関学>関大>立命になる。 ↓
外部リンク:a2.upup.be
立命館はしっかり金沢に負けてるw
91: 2014/09/21(日) 14:38:56.27 ID:bBlTYkbi(1)調 AAS
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)京都(旧制3高)
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道 九州(離島コンビ)
【センターバック】 はん飯大(第 8番 目 設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
ベンチ 兵庫県神戸大
92: 2014/09/21(日) 16:31:32.04 ID:vPolcMK5(1)調 AAS
>>87
名目GDPの上昇率なら米英>>仏独>>他
まあ日本はドイツ信者多いし
名目GDPじゃ経済は測れない云々言って独>>他にしないと気が済まないかな
93(1): 2014/09/21(日) 19:21:14.05 ID:ZtaIjwm7(1)調 AAS
明治が落選して暴れまわるのが楽しみ
94: 2014/09/21(日) 19:28:48.82 ID:XjzwI7WD(1/2)調 AAS
>>93
明治、落選フラグ立ってるの?
どこが当選か教えてキボンヌ。
95: 2014/09/21(日) 19:36:21.11 ID:XjzwI7WD(2/2)調 AAS
9月下旬頃発表ってことはもあと10日以内だよな。
情報が漏洩されてもおかしくはないんだけどなw
もうあとは発表を待つだけだろう。
96: 2014/09/21(日) 19:37:24.76 ID:imKNFOt2(1)調 AAS
こんなの落選してもどうってことないって。
むしろ制約なく自学のペースでやっていけばよい。
97: 2014/09/21(日) 19:49:40.70 ID:pOwZTT1E(1)調 AAS
絶対無理だと思われるのが
立教 法政 青学 関西大 関学
98: 2014/09/21(日) 20:09:23.65 ID:1KkuwQSX(1)調 AAS
■法科大学院を格付け、私立7校が最低ランク 文科省
【法科大学院を5分類】
90% 北海道大、東北大、筑波大、東京大、一橋大、名古屋大、京都大、大阪大、学習院大、慶応義塾大、上智大、中央大、早稲田大
80% 千葉大、横浜国立大、神戸大、九州大、成蹊大、創価大、愛知大
(以下略)
外部リンク[html]:www.asahi.com
文系だってRU11の独占じゃ無いか。
出来試合なんだよ、どれもこれも。
99: 2014/09/21(日) 21:04:43.49 ID:81iUp+UH(1)調 AAS
法科大学院格付けも関連しそうですね。
100(2): 2014/09/21(日) 21:14:15.00 ID:HWClTHK/(1)調 AAS
九大がBにも申請してるのが謎なんだが
文科省から「早稲田をAに入れるから、Bで我慢してくれ」って言われてるのかな
101: 2014/09/21(日) 22:07:51.87 ID:ihMTGZW/(1)調 AAS
ルノー財団プログラム
外部リンク[pdf]:tiger.intcul.tohoku.ac.jp
・MBA プログラム (MBA Dauphine-Sorbonne-Renault)
対象大学
12大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治)
・パリテックマスタープログラム (Master Paristech Fondation Renault)
対象大学
13大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治、上智)
・サイクルメジャープログラム (The Renault Majors Cycle)
対象大学
13大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治、上智)
有力候補と判断できる
102: 2014/09/21(日) 22:22:13.15 ID:31xsbJ+2(6/6)調 AAS
>>100
早稲田は想定内だろう。
謎は、競合大学と比較して決して有利でないのにBにエントリーしていない農工大。
こっちのほうが下打ち合わせがあるんじゃないかと、邪推してしまう。
103: 2014/09/21(日) 22:40:25.57 ID:0IsouNqR(2/2)調 AAS
>>100
そんな微妙な調整するなら両方Aでいいだろ。きっちり10大学と決めているわけではない。
104(1): 2014/09/21(日) 23:19:00.92 ID:nZTMJaKe(3/3)調 AAS
早稲田が選ばれたら笑う
105: 2014/09/21(日) 23:42:40.44 ID:/98GVtjr(1)調 AAS
九大は
ロースクールの5段階評価でも
文科省から冷遇されてるし
何かあるのかなと思ってしまう
106: 2014/09/22(月) 00:14:33.50 ID:QMY9ghZ3(1)調 AAS
天下り確保のため800校くらい大学増やしたけど実質的に日本の必要な大学と
なると30校程度だしな
その結果が今週明らかになるわけですね
107: 2014/09/22(月) 00:15:16.96 ID:6aZ9fAw3(1)調 AAS
そうそう。俺も驚いた。
九州大が旧帝大で唯一ローの評価が最高ではなくて
上智や学習院よりも下の評価で確定したんだよな。
108(3): 2014/09/22(月) 03:12:12.82 ID:C4eBJEQW(1/4)調 AAS
QS 世界大学ランキング 2014/15 分野別
国内順位(世界順位):大学名
【教養・人文科学】
1位(14位):東京大
2位(41位):京都大
3位(132位):早稲田大
4位(191位):慶應義塾大学
5位(198位):大阪大
6位(276位):九州大
7位(296位):名古屋大
8位(307位):東北大
9位(333位):上智大
10位(344位):筑波大
11位(372位):北海道大
【社会科学・経営】
1位(21位):東京大
2位(58位):京都大
3位(80位):早稲田大
4位(116位):慶應義塾大学
5位(165位):一橋大
6位(184位):大阪大
7位(296位):東北大
8位(311位):北海道大
9位(318位):東京工業大
10位(343位):神戸大
11位(346位):名古屋大
12位(353位):筑波大
13位(400位):九州大
109(2): 2014/09/22(月) 03:22:25.48 ID:C4eBJEQW(2/4)調 AAS
>>108続き QS 世界大学ランキング 2014/15 分野別
国内順位(世界順位):大学名
【自然科学】
1位(9位):東京大
2位(17位):京都大
3位(26位):東京工業大
4位(51位):大阪大
5位(52位):名古屋大
6位(61位):東北大
7位(98位):筑波大
8位(127位):北海道大
9位(148位):九州大、早稲田大
11位(225位):神戸大
12位(275位):東京理科大
13位(370位):慶應義塾大
14位(380位):首都大東京
【工学・技術】
1位(13位):東京大
2位(22位):東京工業大
3位(27位):京都大
4位(79位):大阪大
5位(81位):東北大
6位(121位):名古屋大
7位(143位):九州大
8位(145位):北海道大
9位(186位):早稲田大
10位(206位):慶應義塾大
11位(254位):筑波大
12位(227位):東京理科大
13位(366位):神戸大
110(1): 2014/09/22(月) 03:28:04.77 ID:C4eBJEQW(3/4)調 AAS
>>108-109続き QS 世界大学ランキング 2014/15 分野別
国内順位(世界順位):大学名
【生命科学・医療】国内順位
1位(26位):東京大
2位(40位):京都大
3位(61位):大阪大
4位(120位):東北大
5位(133位):名古屋大
6位(144位):九州大
7位(148位):慶應義塾大
8位(162位):東京医科歯科大
9位(173位):北海道大
10位(278位):金沢大
11位(279位):筑波大
12位(287位):広島大、神戸大
14位(330位):東京工業大
15位(338位):岡山大
16位(350位):熊本大
17位(363位):千葉大
18位(396位):長崎大
111(1): 2014/09/22(月) 03:29:25.64 ID:C4eBJEQW(4/4)調 AAS
トムソン・ロイター 高被引用論文数(2003年1月〜2013年10月)
日本国内の順位(大学院大学を除く)
1 東京
2 京都
3 大阪
4 東北
5 名古屋
6 東京工業
7 筑波
8 九州
9 広島
10 北海道
11 岡山
12 神戸
13 早稲田
14 慶應義塾
15 千葉
16 首都東京
17 信州
18 大阪市立
19 金沢
20 東京理科
21 東京医科歯科
22 新潟
23 順天堂
24 横浜市立、近畿
26 熊本、東京農工、自治医科、立命館
112: 2014/09/22(月) 03:36:38.68 ID:HZLUM5Gx(1/12)調 AAS
>>108-111
これらに載るような所が選ばれるのが妥当だろうけど。
東京理科大がエントリーしてないのが残念かな。
ただそうなると、明治など文系中心の私大は目も当てられなくなるな。
113(1): 2014/09/22(月) 06:21:15.07 ID:BwrAx7bL(1)調 AAS
>>104 こういう単純なやつ スレ伸ばすための。
仕事だろうね。お苦労さん。ガンバ広告収入アップ。
早稲田笑 和田笑 とうい類のものも・・・。
114: 2014/09/22(月) 07:26:53.29 ID:hVkm4Vr0(1/2)調 AAS
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)京都(旧制3高)
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道 九州(離島コンビ)
【センターバック】 はん飯大(第 8番 目 設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
ベンチ 兵庫県神戸大
115(1): 2014/09/22(月) 13:10:14.04 ID:oTNjsP1G(1)調 AAS
>>113
普通に考えてあんだけの騒ぎ起こして何の対応もしてないんだし
残当
116: 2014/09/22(月) 14:04:46.05 ID:HZLUM5Gx(2/12)調 AAS
>>115
スーパーグローバル
略して「スーグロ」
音感的に早稲田や明治がふさわしいような気がしてきた。
117(3): 2014/09/22(月) 14:14:02.78 ID:LHH3rFu2(1)調 AAS
明治はBだし、すでに13だから、今回は言うまでもなく確定だが、早稲田は小保方で大学としての格を落とし、こんなことになるなら、B申請にしておけばよかったものを、A申請ではだめだろう。
IF入っても他の大学からレベルの低い、笑いものになることが確定。
118: 2014/09/22(月) 14:52:36.02 ID:zU8hOSOq(1/13)調 AAS
>>117
>明治はBだし、すでに13だから、今回は言うまでもなく確定だが、
それ、13に入ってるとこみなB申請は確定ってこと?
119: 2014/09/22(月) 15:56:25.38 ID:o3r/zj4D(1)調 AAS
脱糞なんて体育会バカのソルジャー採用実績だけが存在意義の典型的なパラダイスアホ大学なのに、国際日本学とかわけわからん学問創り出してシレっと言い出してグローバル面してるのがチャンチャラおかしいwwwww
120: 2014/09/22(月) 16:18:43.81 ID:dq9qGGjJ(1/2)調 AAS
>>117
つか、他の大学の格というか、この制度自体の権威が疑われるね。
121(4): 2014/09/22(月) 17:04:04.39 ID:HZLUM5Gx(3/12)調 AAS
政府による「教育再生」に全学的に取り組む大学を支援する「大学教育再生加速プログラム」の採択が行われ、短大・高専を除く採択大学は以下のとおり。
国立:★千葉、★岡山、★金沢、★長崎、★横浜国立、★お茶の水女子、★東京農工、★宇都宮、★山口、★徳島、★愛媛
公立:大阪府立、県立広島、★北九州市立、三重県立看護
私立:★関西、東京理科、★芝浦工業、東京女子、比治山、杏林、★関西国際、宮崎国際、京都外国語、京都光華女子、★共愛学園前橋国際、玉川、
金沢工業、産業能率、新潟工科、崇城、★創価、追手門学院、東京電機、徳山、八戸工業、福岡工業、福岡歯科、立正
★印はスーパーグローバルへの申請大学。
「スーパーグローバル大学」と「大学教育再生加速プログラム」とは並行して募集されたが、この両政策でバーターがあるとすれば、スーパーグローバル大学から外れそうな所が見えたといえる。
注目されるのは旧六医の千葉大、岡山大、金沢大、長崎大が揃って採択されたこと。このあたりがスーパーグローバルから降りすると、俄然Bでの私大の採択が増えるだろう。
一方でAB応募の熊本大が再生加速には採択されておらず、スーパーグローバルでの採択が有力視されたといえよう。処遇の問題は新潟大となった。
その他のスーパーグローバル有力校のうちでは、横国大、お茶大、農工大、私立の関西大や芝浦工大などがこちらで採択された。
特に農工大はAにしか応募しておらず、これでスーパーグローバルは落選確実のバーターとなっているのかもしれない。
横国大は微妙なところだな。
122: 2014/09/22(月) 17:32:12.49 ID:hZfuB3T6(1)調 AAS
>>121
なんか落選フラグが立ってるようなとこばっか採択されてんな
123(1): 2014/09/22(月) 18:57:56.08 ID:7BLqJotv(1/8)調 AAS
Bグループのダークホースはどこ?
124(1): 2014/09/22(月) 19:03:40.32 ID:6HE4v65q(1/6)調 AAS
>>121
千葉・横国がまさかのB落選?
125(1): 2014/09/22(月) 19:04:56.07 ID:zU8hOSOq(2/13)調 AAS
>>123
どこだろうね?確かに私大枠が増えれば面白いんだけどね。
>>117が言ってる旧グローバル13もそんなにアドバンテージにはならないというような情報も少しだけど俺は今日掴んだよ。
126: 2014/09/22(月) 19:10:24.77 ID:dq9qGGjJ(2/2)調 AAS
>>125
むしろ新政権による仕切りなおしだしね。
127(3): 2014/09/22(月) 19:21:41.22 ID:6HE4v65q(2/6)調 AAS
千葉・横国がまさかのB落選で
【Bタイプ】の残りの2校がわからなくなった
【Aタイプ】 11校
東大 京大 阪大 東北 九大 名大 北大 東工 筑波 慶応 早稲田
【Bタイプ】 19校
一橋 神戸 広島 東医歯 東外 首都 阪市
上智 明治 中央 立教 青学 法政 ICU 同志社 立命 関学
128(2): 2014/09/22(月) 19:32:43.52 ID:GGe3GIl/(1/4)調 AAS
>>127
中央大学ってグローバルに力いれてる大学だったっけ?
129(2): 2014/09/22(月) 19:34:26.25 ID:6HE4v65q(3/6)調 AAS
>>128
力いれてなくても
知名度の高さで
普通に選ばれるんじゃね?
130: 2014/09/22(月) 19:40:57.36 ID:GGe3GIl/(2/4)調 AAS
>>129
いくら知名度が高いっていっても私大なら国際系学部くらいもってないと厳しいんじゃないの?
あと立命館じゃなくて立命館太平洋アジアが選ばれるんじゃないかな
131: 2014/09/22(月) 19:41:31.89 ID:zU8hOSOq(3/13)調 AAS
>>128>>129
中央は2012年度のグローバル人材推進事業の全学型に選ばれているだろ。
これは上述の各校でもICU・同志社・関学にも当てはまるがな。
132(1): 2014/09/22(月) 19:44:39.42 ID:HZLUM5Gx(4/12)調 AAS
>>127
ダークホースは山口大と創価大。
山口は安倍と高村副総理の地盤。
創価はいわずと知れたもの。法科大学院でも随分高い格付けがされた。
両大とも「大学再生」の指定を受けたが、更なる利権誘導でここにもゴリ押ししてくるかもしれん。
大きな施策で露骨に依怙贔屓はしづらいが、こういう関係者以外には関心のない施策で、関係者に権力を見せつけたりするものだ。
公明党に対しては、表の政策ではかなり譲らさせているものだから、こんな狭い世界では、あからさまな創価大優遇も不思議でない。
133: 2014/09/22(月) 19:49:10.23 ID:7BLqJotv(2/8)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.jsps.go.jp
東海大学はどこからこんな自信が
134: 2014/09/22(月) 19:50:24.82 ID:HZLUM5Gx(5/12)調 AAS
>>127
熊本はBの芽があると思う。
新潟は微妙に。
135(1): 2014/09/22(月) 19:53:57.99 ID:X/yhwY/P(1/3)調 AAS
横国は入ると思うよ
136: 2014/09/22(月) 20:00:12.09 ID:zU8hOSOq(4/13)調 AAS
>>132
創価は確かにだね、でもロビー活動も済んでほぼ内定してるのが実態だからな。
あと遅くとも1週間くらいで公表だろ。
まあでも過去レスで云われていたが予算規模も大したことはないし、滑れば滑ったで独自の道を歩むしかないんだけどね。
10年間想定の期間は確かに短くはないがね、腹をくくるしかないよ。
137(2): 2014/09/22(月) 20:02:05.68 ID:6HE4v65q(4/6)調 AAS
この記事から推測すると
「グローバル30」と「教育再生」の重複選出は、ないんじゃね?
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
138: 2014/09/22(月) 20:02:06.70 ID:oaGhwwCq(1)調 AAS
グローバル構想
【岩手大】
課題先進地域協働型グローバルキャンパス創成
〜「内向き」岩手の「前向き」な挑戦〜
外部リンク[pdf]:www.jsps.go.jp
岩手大はネタだろ。副題が笑える。採択される気あるの??
139(1): 2014/09/22(月) 20:06:41.37 ID:X/yhwY/P(2/3)調 AAS
>>137
どの文章から?
140: 2014/09/22(月) 20:09:22.39 ID:zU8hOSOq(5/13)調 AAS
>>137
良いソース貼るな、現時点で産経ソースは貴重なコメントだ。
でも、私大が何校選出されるかに(B型でね)俺の関心はあるよ。
141: 2014/09/22(月) 20:09:34.58 ID:2ktE4lHL(1)調 AAS
ローから撤退を決めた東洋大がバーター取引でグローバルに選出されると見ている
142(1): 2014/09/22(月) 20:10:25.87 ID:GGe3GIl/(3/4)調 AAS
横国って教育再生だけでなくグロ30もダブルで採択されるほど価値のある大学じゃないでしょ
143: 2014/09/22(月) 20:15:46.56 ID:zU8hOSOq(6/13)調 AAS
>>139
行間を読めだよ、多少は匂うだろう。
>>142
確かにな、地味な学校だからその意見も分からぬわけではないよ。
144: 2014/09/22(月) 20:21:13.13 ID:P3ByJmLD(1)調 AAS
横浜国大はそんなものにもとらわれない人気実力のある国立大であるのよ!
今までも国からの扱いにもめげず人材を送り出してきた
145: 2014/09/22(月) 20:22:24.90 ID:X/yhwY/P(3/3)調 AAS
GCOEだってとってる
146: 2014/09/22(月) 20:23:28.92 ID:hVkm4Vr0(2/2)調 AAS
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)京都(旧制3高)
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道 九州(離島コンビ)
【センターバック】 はん飯大(第 8番 目 設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
ベンチ 兵庫県神戸大
147: 2014/09/22(月) 20:25:05.92 ID:GGe3GIl/(4/4)調 AAS
どうして横国が教育再生のほうに採択されてしまったかを考えた方がいい
148(1): 2014/09/22(月) 20:29:51.48 ID:opg0WJ4S(1)調 AAS
横国は駅弁なのに地方旧帝並みの人材輩出がある奇跡の国立大学
まあ財界人が多いから選ぶのは企業だけど
149(1): 2014/09/22(月) 20:30:37.19 ID:5tOKCa6f(1)調 AAS
>>135
そうですよね。
マー関当選、横国落選なんて信じられませんよ。
発表まで何が起きるか分かりません。
150: 2014/09/22(月) 20:35:05.38 ID:uWqe2zSb(1)調 AAS
横国って国からの扱いは中位駅弁だったはず
中の人が勝手に頑張ってるだけでw
151: 2014/09/22(月) 20:35:42.92 ID:zU8hOSOq(7/13)調 AAS
あのさあ、こう言うのスレチもいいとこだけど、
21世紀初めから踊らされた文科のこの手のエサ撒きに
一喜一憂するのもこのスレで終わりにしようじゃないか。
司法スレで誰かが秀逸な書き込みしてたが、とりわけ私大には独自の建学の精神があるわけで、
あまり国家権力に尻尾振るのは見苦しいからな。
152: 2014/09/22(月) 20:37:33.83 ID:HZLUM5Gx(6/12)調 AAS
>>148
二期校時代には、経済学部は「第二東大」だったからね<横国。
優秀なOBも多い。
153: 2014/09/22(月) 20:37:39.48 ID:opSW6e1U(1)調 AAS
横国と上智はライバルって感じがする
少し上に神戸兄さん
154: 2014/09/22(月) 20:42:37.74 ID:HZLUM5Gx(7/12)調 AAS
>>124
バター犬、
じゃない、両施策のバーターが大学間であるとすればの仮説の上だけどね。
155(1): 2014/09/22(月) 20:43:13.27 ID:zU8hOSOq(8/13)調 AAS
>>149
マー関全校当選はないよ、全部で9校だろ。
確かに発表まで何が起きるかわからないんだけど、もう内部では集約されているでしょう。
俺は早慶未満の私大でB型申請で7or8校いけば御の字と考えているよ。
156(1): 2014/09/22(月) 20:51:36.34 ID:HZLUM5Gx(8/12)調 AAS
>>155
教育再生とのバーターで旧六医・横国・お茶などの有力国立が外れるとなると、私立が2桁に及ぶかもな。
157: 2014/09/22(月) 20:55:08.30 ID:7BLqJotv(3/8)調 AAS
【Aタイプ】 11校
東大 京大 阪大 東北 九大 名大 北大 東工 筑波 慶応 早稲田
【Bタイプ】 19校
国公立 7枠
一橋 神戸 広島 東医歯 東外 首都 阪市
私大 12枠
上智 明治 青学 法政 ICU 同志社 APU 関学 ??? ??? ??? ???
158: 2014/09/22(月) 20:57:39.76 ID:6HE4v65q(5/6)調 AAS
横国・千葉を外して
Bに入れるとしたら
地域性のバランスを考慮して
国際教養・南山あたりかなぁ
159(1): 2014/09/22(月) 20:59:54.13 ID:zU8hOSOq(9/13)調 AAS
>>156
私大が二桁いけば地方私大に恵みがあるかもしれないが、それで云うなら立命アジ太とか
南山(選考委員に役職者が入っているよな)とかどうかな?
でも、南山は厳しいだろうな。
160(3): 2014/09/22(月) 21:02:55.80 ID:Uu55NGNo(1)調 AAS
国立12 公立2 私立6 くらいだろう。
157は私立多過ぎ
161: 2014/09/22(月) 21:03:59.34 ID:7BLqJotv(4/8)調 AAS
>>159
いやAPUは入るでしょ
AIUも入ると思う。南山は微妙だな
162: 2014/09/22(月) 21:06:49.80 ID:7BLqJotv(5/8)調 AAS
>>160
少なくとも私大では
上智 明治 青学 法政 ICU 同志社 APU 関学
これで確定だと思う
163(1): 2014/09/22(月) 21:09:26.23 ID:zU8hOSOq(10/13)調 AAS
>>160
同意、青学・法政はまずないでしょう、それよりも161の言っておられるAIUやAPUの方が現実性はあるよ。
164: 2014/09/22(月) 21:11:41.78 ID:HZLUM5Gx(9/12)調 AAS
>>160
国公立12から千葉・横国・金沢・岡山の有力4大学分がバーターで減れば、
私大が10になるかも。
165(1): 2014/09/22(月) 21:14:37.91 ID:7BLqJotv(6/8)調 AAS
MARCHで脱落するのは多分立教と中央
166(1): 2014/09/22(月) 21:17:51.54 ID:KhWfa7ab(1)調 AAS
>>163
オレも青学と法政はないと思う。
167(1): 2014/09/22(月) 21:17:52.47 ID:HZLUM5Gx(10/12)調 AAS
国教大は、地方駅弁への脅しとして、多分採択されるだろう。
ただ、人材育成としての国教大の取り組みは分かるが、研究機関としては?だな。
それと国教大に留学しに来る海外からの留学生には何かメリットあるのか?
利用されているだけなんじゃないかと心配する。
168: 2014/09/22(月) 21:19:05.83 ID:zU8hOSOq(11/13)調 AAS
>>165
それでは関西地区はどうお考えですか?同志社・関学だけですか?
169(1): 2014/09/22(月) 21:24:03.04 ID:HZLUM5Gx(11/12)調 AAS
関西は立命館は入るでしょう。同志社・関学よりも国際評価は高い。
関大は教育再生とのバーターで、スーパーグローバルは無いな。
170: 2014/09/22(月) 21:25:39.51 ID:zU8hOSOq(12/13)調 AAS
>>166
前スレで誰かが書き込んでいたが、審査・選考基準かなりハードル高いんだよな。
それを読む限り青学と法政は厳しいと思う、予想が外れたら御免なさいだがね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 831 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.167s*