[過去ログ] 2014 有名私大志願者速報2 西日本編 (709レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2014/02/17(月) 20:05:22.56 ID:8DheWUpf(1/2)調 AAS
後期日程の出願がスタートしました!
さて、立命館と近大はどこまで伸びるか?
2: 2014/02/17(月) 20:36:02.57 ID:8DheWUpf(2/2)調 AA×
3: 2014/02/17(月) 22:17:02.49 ID:CFhLPJNM(1/3)調 AAS
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング (2013年11月20日更新)
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表(2013年11月19日更新)
※文系全学部平均
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
外部リンク[html]:www.yozemi.ac.jp
外部リンク[html]:www.keinet.ne.jp
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
外部リンク:manabi.benesse.ne.jp
@慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
A早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
B上智大学 70.8(文70 法73 経71 総グ71 外語71 総人69)
C明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
D立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
E同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
外部リンク:search.yahoo.co.jp
4(1): 2014/02/17(月) 22:24:53.17 ID:gA+Cny7Z(1/2)調 AA×
5: 2014/02/17(月) 22:28:17.74 ID:CFhLPJNM(2/3)調 AAS
>>4
慶應の独走じゃん。
さすが慶應だね。
6(1): 2014/02/17(月) 22:36:03.43 ID:gA+Cny7Z(2/2)調 AAS
当たり前だろ
7: 2014/02/17(月) 22:48:16.50 ID:CFhLPJNM(3/3)調 AAS
>>6
慶應義塾 167.0
早稲田 100.0
この格差が見事と言いたい。
8: 2014/02/18(火) 00:43:41.98 ID:Ft5JhE6A(1)調 AAS
NHKの堅牢な学歴フィルター!
国立は旧帝+一工+筑波東外大横国電通のみ
私立は早慶+上智+GMARCH+同立のみ(関関はランクインせず)
●NHK新卒採用
12年 223名 早稲田43 慶應24 東大15 ★法政8 東北6 ★立教6 ★立命6 京大5 一橋5 北大4 ★上智4 筑波3
11年 269名 早稲田49 慶應26 東大11 ★立命10 ★明治8 京大7 ★青学7 ★法政7 ★上智6 東外5 ★立教5 名大4
10年 301名 早稲田64 慶應32 東大21 ★明治10 ★立命10 東工9 北大6 東北6 ★法政6 京大5 東外5 ★上智5
09年 309名 早稲田48 慶應31 東大25 ★上智11 ★明治9 京大8 ★法政8 ★同大8 電通7 阪大6 東工6 一橋6
08年 150名 早稲田38 慶應18 東大16 京大9 一橋5 ★上智5 ★中央4 ★立教4 東外3 横国3 ★法政3 ★学習3
06年 216名 早稲田38 慶應24 東大14 一橋11 ★法政7 京大6 ★上智6 九大4 ★明治4 ★中央4 ★同大4 北大3
05年 269名 早稲田47 慶應32 東大13 京大11 ★上智8 筑波6 一橋6 名大5 ★法政5 ★立命5 ★明治4 ★中央4
04年 272名 早稲田57 慶應33 東大22 ★上智9 ★同大8 ★中央7 ★立教7 ★法政7 東工5 京大4 名大4 ★学習4
03年 304名 早稲田53 慶應30 東大25 一橋12 東工8 ★上智8 ★同大7 ★立命6 京大5 名大5 ★中央5 ★青学4
02年 307名 早稲田55 慶應34 東大19 ★中央10 一橋9 ★上智9 ★立教8 ★立命8 阪大7 ★法政7 京大6 名大6
9: 2014/02/18(火) 15:20:50.58 ID:9VSKlRTt(1)調 AAS
西日本は過疎っとるな 東日本とは大違い いかに東の工作員の多いことか
10: 2014/02/18(火) 19:36:53.27 ID:bUUAzdEa(1)調 AA×
11: 2014/02/18(火) 19:42:38.05 ID:78GnWUuS(1)調 AAS
サンデー毎日3.2号より。
P100 河合塾教育情報部チーフの宮沢弘和氏は次のように述べています。
「関西学院は合格者を絞る傾向があり難しいというイメージがあり敬遠されたのだと思います。
関西大学は理系の3学部は好調だが文系学部の志願者減がひびいた。
同志社は国公立との併願が多く、立命館は数多くの入試方式を整理する段階で志願者が減少しハードルが下がったと
受験生が感じた影響で志願者が増えている」
(2013) (2014) 2.12時点
関大 86753 75765 −10988
関学 45513 41775 −3738
立命 82637 79101 −3536
12: 2014/02/19(水) 01:31:29.60 ID:2yaNS2zW(1)調 AAS
確かに関学は推薦で取ってしぼりすぎやわ
13(1): 2014/02/19(水) 13:52:40.14 ID:HMcPOMd7(1)調 AAS
もう今年の状況で3分の1くらいの学部では
関西大>同志社
になったとも聞いてます
関西大は大躍進ですね
14: 2014/02/19(水) 14:14:07.71 ID:msw8EVnj(1/3)調 AAS
プレジデント2009/10/19
<プラチナ資格取得者数 >
日大 医師119 歯科210 獣医107 薬剤263
慶応 医師95 歯科0 獣医0 薬剤192
早稲田 医師0 歯科0 獣医0 薬剤0
東大 医師102 歯科0 獣医25 薬剤64
15: 2014/02/19(水) 14:16:01.60 ID:S7QBiBFs(1)調 AAS
よく考えたが、やはり関西私学の盟主は、関西学院しか考えられない。
同志社が盟主だという人がいるが、それは去年のNHK大河ドラマの
見すぎで現実とドラマとがごっちゃになってしまったのだろう。
現実の世界では、すっと関学>>>同志社=立命>>>関大、の時代が
続いている。
16: 2014/02/19(水) 14:27:27.67 ID:7OgGJSGX(1)調 AAS
三大私学
慶應義塾
同志社
早稲田
17: 2014/02/19(水) 14:34:08.93 ID:msw8EVnj(2/3)調 AAS
2013年医師国家試験合格率
日本大学医学部 122 117 115 98.3%
慶應義塾大学医学部 100 100 95 95.0%
東京大学医学部 111 108 102 94.4%
18: 2014/02/19(水) 14:41:32.40 ID:jN10FguE(1)調 AAS
>>13
関西大が同志社よりも下って序列は、日本が潰れても変わらないよ
関西学院にも喧嘩売ってなに調子のってるんだ?
ほんと関大の馬鹿は治らないな
19: 2014/02/19(水) 16:34:08.37 ID:msw8EVnj(3/3)調 AAS
上場企業トップの出身大学ランキング@
2014年版役員四季報 東洋経済新報社刊
1位 慶應 306
2 早稲田 225
3 東大 199
4 日大 99
5 京大 92
20: 2014/02/19(水) 19:11:03.25 ID:muZ0pNvQ(1)調 AA×
21: 2014/02/20(木) 19:54:04.14 ID:OKGmJD5E(1)調 AA×
22: 2014/02/21(金) 06:41:35.94 ID:Yl0X+WNP(1/4)調 AA×
23: 2014/02/21(金) 06:42:51.84 ID:Yl0X+WNP(2/4)調 AAS
★代ゼミ1981〜2012年 4学科平均偏差値推移(法律、経済、商・経営、英文)
※学部偏差値が出されている場合はそちらを用いる。
外部リンク:www.geocities.jp
81年 86年 91年 96年 01年 06年 12年
関学 61.8 同大 62.5 同大 64.5 同大 65.5 同大 61.8 同大 61.0 同大 62.8
同大 61.1 関学 62.0 学習 64.0 関学 64.0 立教 61.5 立教 60.8 立教 62.3
学習 60.8 明治 61.5 立教 63.8 立教 63.3 学習 60.3 中央 60.0 中央 61.5
立教 60.0 立教 61.3 明治 63.5 学習 63.0 関学 60.0 立命 59.5 明治 61.5
明治 59.7 学習 60.8 関学 63.3 中央 63.0 中央 59.5 学習 59.3 立命 60.8
青学 59.5 青学 59.3 中央 63.0 明治 62.8 立命 59.3 明治 59.3 関学 60.3
立命 59.3 中央 59.3 青学 62.3 立命 62.5 明治 58.8 青学 58.5 学習 60.0
中央 58.0 関西 58.5 関西 61.3 関西 61.8 関西 58.5 関学 58.0 青学 59.5
関西 57.4 立命 58.5 法政 61.3 青学 61.5 青学 58.3 法政 57.8 法政 59.0
法政 57.4 法政 58.0 立命 61.3 法政 61.3 法政 57.5 関西 57.3 関西 58.0
24(1): 2014/02/21(金) 06:46:32.81 ID:Yl0X+WNP(3/4)調 AAS
【同志社と関学のどちらを上と認識しているかの世代別人口構成】
60代●●******■■ (※63〜72年入試)
50代●●*****■■■ (※73〜82年入試)
40代●●●*****■■ (※83〜92年入試)
30代●●●●●●●●** (※93〜02年入試)
20代●●●●●●●●●● (※03〜12年入試)
10代●●●●●●●●●● (※13〜 年入試)
●…同志社>関学という認識の人
■…関学>同志社という認識の人
*…同志社=関学という認識の人
↓
60代〜10代の日本人全体に占める3つの認識の構成比
●=35 / ■=7 / *=18
【関学と立命館のどちらを上と認識しているかの世代別人口構成】
60代■■■■■■■■■* (※63〜72年入試)
50代■■■■■■■■■* (※73〜82年入試)
40代■■■■■■■■■■ (※83〜92年入試)
30代■■■■■■■**▲ (※93〜02年入試)
20代■******▲▲▲ (※03〜12年入試)
10代■■■******▲ (※13〜 年入試)
■…関学>立命という認識の人
▲…立命>関学という認識の人
*…関学=立命という認識の人
↓
60代〜10代の日本人全体に占める3つの認識の構成比
■=39 / ▲=5 / *=16
2chスレ:joke
2chスレ:joke
2chスレ:joke
25: 2014/02/21(金) 06:54:54.95 ID:Yl0X+WNP(4/4)調 AAS
>>24
この図から、財界での関学の強さと立命の弱さが説明できる。
企業を構成しているのは20代から60代の社員、役員である。
社内の40代以上の大半は、同志社と関学を同格とみなしている。
30代以上の大半は、「関学>立命」と認識し、しかもその間にはとても大きな溝があると捉えている。
20代になると立命を上位とみなす社員が多くなるが、社内全体(20〜60代)で見れば関学>立命と認識している人が7〜8割を占めている。
社内で大きな力を持つ役員や管理職は50代に多い。関学に関して特筆すべきは、その50代以上からの評価が高い点だ。
現在の入学難易度で同志社に劣る関学が就職や出世で同志社と同レベルの実績をあげているのは、
企業内に、関学と同志社を同レベルと評価する役員や管理職が多いからであると考えられる。
関学は40代や30代からの評価も高いので、この状況はあと10〜20年は続くだろう。
立命館は20代の社員からの評価はそれなりに高いが、30代以上の社員役員からの評価はよくない。
社内全体でみると「立命>関学」とか「立命=関学」と認識しているのは少数派である。
立命が現在の入学難易度から見て就職や出世の状況がよくないのは、
役員や管理職のなかに、立命を現在の偏差値よりも低く評価する人が多いからであると考えられる。
立命館を高く評価している20代の社員が管理職になって社内で力を持つようになるのは20〜30年後である。
よって立命館は大変なお買い損大学といえるだろう。
26: 2014/02/21(金) 19:05:55.42 ID:agVeN/E9(1)調 AA×
27: 2014/02/21(金) 20:41:03.96 ID:2DujLPDL(1)調 AAS
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング (2013年11月20日更新)
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表(2013年11月19日更新)
※文系全学部平均
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
外部リンク[html]:www.yozemi.ac.jp
外部リンク[html]:www.keinet.ne.jp
28: 2014/02/22(土) 01:42:45.58 ID:wpOFY408(1)調 AAS
関学のような文系女子メインの大学に将来性は無いと断言しておきます。
関大、同志社、立命館そして近大のような理系大学がお勧めです。
29: 2014/02/23(日) 02:18:02.03 ID:WGsibKM+(1)調 AA×
30: 2014/02/23(日) 09:30:46.82 ID:XzQUTdMR(1)調 AAS
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
外部リンク:manabi.benesse.ne.jp
@慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
A早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
B上智大学 70.8(文70 法73 経71 総グ71 外語71 総人69)
C明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
D立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
E同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
外部リンク:search.yahoo.co.jp
31: 2014/02/23(日) 14:04:00.56 ID:Wun8NEXQ(1)調 AA×
32: 2014/02/23(日) 21:51:02.55 ID:/7d+e/TE(1)調 AAS
関西地区の女子高生の間で人気がある大学として、いの一番に名前があがるのが、関西学院。
関西学院と言えばアメフト部の活躍が全国に轟くが、学校の所在地や偏差値、おしゃれな学生たち。
どれをとっても人気度で関西学院に対抗できるだけの私立大学は関西には存在しない。
そのKGブランドは無敵で、まさに「ベストオブ関西」といったところだ。
33: 2014/02/24(月) 01:22:39.07 ID:5BgjYcCB(1)調 AAS
314 :名無しさん:2014/02/23(日) 02:40:13.19 ID:???
関学の事をアホーで調べてきました。
関西地区では、そこそこ知られた大学で兵庫県の田舎にあります。
就職実績は金融、保険の一般職で女子が数を稼いでいます。
理系は糞で近大にも及びません。
最近は同志社に絡んだり立命館を叩いたりしていますが相手にされていません。
全国的に無名ですが阪神地区では甲南より上らしいです。
凋落日本一や推薦比率の多さで有名です。
ちなみに「くゎんせいがくいん」と読むらしいです。
34: 2014/02/24(月) 09:27:13.35 ID:MrDwhCSt(1/2)調 AAS
関西地区の女子高生の間で人気がある大学として、いの一番に名前があがるのが、関西学院。
関西学院と言えばアメフト部の活躍が全国に轟くが、学校の所在地や偏差値、おしゃれな学生たち。
どれをとっても人気度で関西学院に対抗できるだけの私立大学は関西には存在しない。
そのKGブランドは無敵で、まさに「ベストオブ関西」といったところだ。
35: 2014/02/24(月) 09:29:58.76 ID:MrDwhCSt(2/2)調 AAS
京都の同立のような田舎者の大学と一緒にされたくないというのが関学の本音。
36(2): 2014/02/24(月) 11:24:50.51 ID:VeihBp+q(1/4)調 AAS
東進の2014年合格者の声で関学は同志社、立命館に蹴られまくっています。
見ていて哀れですよ。
関大となら近くを選ぶようです。
37(1): 2014/02/24(月) 13:58:54.75 ID:7F0VjT0s(1/2)調 AAS
河合塾の2014年合格者の声で同志社、立命館は関西学院に蹴られまくっています。
見ていて哀れですよ。
38: 2014/02/24(月) 14:03:56.13 ID:7F0VjT0s(2/2)調 AAS
関西地区の女子高生の間で人気がある大学として、いの一番に名前があがるのが、関西学院。
関西学院と言えばアメフト部の活躍が全国に轟くが、学校の所在地や偏差値、おしゃれな学生たち。
どれをとっても人気度で関西学院に対抗できるだけの私立大学は関西には存在しない。
そのKGブランドは無敵で、まさに「ベストオブ関西」といったところだ。
↑ ↑
そんなあたり前のことを今さら言わなくてもいいよ。
39(1): 2014/02/24(月) 14:09:06.55 ID:VeihBp+q(2/4)調 AAS
>>37
見当たりませんが
40: [さげ] 2014/02/24(月) 14:19:23.49 ID:sxW423+7(1/4)調 AAS
>>36
>>39
東進のソース、ヨロシク、あげてもらえませんか?
41(1): 2014/02/24(月) 14:49:25.16 ID:sxW423+7(2/4)調 AAS
>>36
とくに立命vs関学の結果に興味あります。
東進のHPにあるのでしょうか?
42: 2014/02/24(月) 15:37:38.13 ID:VeihBp+q(3/4)調 AAS
>>41
自分で探せば。
東進のHPを見れば分かること。
43(1): 2014/02/24(月) 15:52:07.51 ID:VeihBp+q(4/4)調 AAS
立命館大学 経営学部×2[全] 合格!進学
関西学院大学 文学部[個] 合格!
同志社大学 文学部[個] 合格!進学
関西学院大学 文/経済学部 合格!
同志社大学 経済学部[全/個] 合格!進学
関西学院大学 文/学部 合格!
44(1): 2014/02/24(月) 15:54:27.24 ID:8OewwAUu(1/3)調 AAS
文学部とはいえ、立命の最底辺の経営学部に蹴られるようじゃ
関学も完全におしまいだな。
関大は元から論外だが。
45(1): 2014/02/24(月) 17:48:35.88 ID:MPbLgrjT(1/2)調 AA×
46: 2014/02/24(月) 17:50:43.42 ID:MPbLgrjT(2/2)調 AAS
【経済学部】
関学100.0%−0.0%立命
爆笑
47: 2014/02/24(月) 17:53:04.81 ID:8OewwAUu(2/3)調 AAS
>>45
いい勝負じゃん。
48: 2014/02/24(月) 17:58:12.93 ID:8OewwAUu(3/3)調 AAS
同志社は、対関学、対立命ともにほぼ100−0で完封している。
関学対立命とかいう醜い争いは見ていて実にメシウマだね。
w
49: 2014/02/24(月) 17:59:28.46 ID:sxW423+7(3/4)調 AAS
>>43
回答サンクス。
>>44
今年の総合結果は7月中旬の定例のサンデー毎日の情報まで待たねばならないんだろうが、
来年からの立命の大阪進出(まず政策と経営そして2016年に総合心理)に弾みをつけそうですね。
とくに関学はもっと危機感をもつべきというか手を拱いていては駄目だと思います。
50(1): 2014/02/24(月) 18:02:18.34 ID:/Zsv5bpg(1)調 AAS
関関同立の全体就職率比較」 ===週刊ダイヤモンド(2013/10/12号)====
関西大 79.3% 関学大 85.6% 同志社 79.3% 立命館 80.4%
「主要文系学部比較」
関西大 関学大 同志社 立命館
文 78.1% 79.9% 71.9% 73.7%
社 83.1% 89.0% 83.5% 83.6%
商 82.1% 92.6% 84.8% 82.7%
経 78.2% 90.9% 82.1% 83.5%
法 70.6% 85.0% 73.5% 79.4%
*上記主要5学部で関学の純就職率は全部トップ。 518 就職戦線異状名無しさん:2013/10/21(月) 18:38:44.49 >>506
それは就留を除いた奴だろうが
就職よくないぞ
だますようなことはするな 507 就職戦線異状名無しさん:2013/10/09(水) 02:53:45.00 ↑に続く
**就職が有利と言う理系卒業生(院含む)の卒業者率は立命の33%と比べると
関学は11%と少ないが不利をもろともせずトップを維持。
また、上場企業の就職率も関西私学ではダントツ。
「参考ー全国文系学部トップ30」の中に
関学商学部 4位(92.6%)、関学経済学部 8位(90.9%) 関学社会学部 16位(89.0%) 関学総合政策学部25位(87.2%)
慶応経済学部 23位(87.4%) 慶応商学部 30位(86.7%)
関学が4学部に対して慶応は2学部がランク・イン。 なお、関西、同志社、立命の各学部で30位以内のランクはない。
**就職の関学は健在だった。
51: 2014/02/24(月) 18:47:40.91 ID:sxW423+7(4/4)調 AAS
>>50
そんなものでオナニーしてても駄目でしょう、受験生よく見てますよ。
社会的に見て有力な就職先にどの学校からどれだけ入社しているかでしょう。
併願だってこれまで掲載されていない理工系入れたら、関学は立命に対して呑気に
かまえておれませんよ。なんせ関学の貧弱な理工は昨年でも関大にも45vs55で負けていたでしょう。
マンネリばっかのコピペの連投、馬鹿みたいですよ。
52: 2014/02/24(月) 19:08:25.33 ID:ifzYZFcA(1)調 AA×
53(1): 2014/02/24(月) 23:27:09.81 ID:DKOrBm1c(1)調 AAS
俺今年立命館と関学受かったが立命館いくぞ
54(1): 2014/02/25(火) 01:46:15.22 ID:fA9QsX/9(1/2)調 AAS
>>53
立命館で良いと思う 理系なら尚更 関東でもブランドの通じる立命館の方が将来就職の幅も広がるだろう
55(1): 2014/02/25(火) 02:39:56.72 ID:578UQcGR(1)調 AAS
卒業後阪神間に留まるなら関学でもいいかも
全国で活躍したいなら関学では恥ずかしいな
56: 2014/02/25(火) 07:20:52.01 ID:vi+VQFDi(1)調 AAS
>>54-55
大学生の間だけ関西行ってまた関東に帰ってくるつもりだったからよかった
安心して行けますわ
57(1): 2014/02/25(火) 10:33:49.83 ID:Fm+pkx/O(1/4)調 AAS
>立命館のブランドなんて関東では通用しません。
58(1): 2014/02/25(火) 10:36:41.07 ID:Fm+pkx/O(2/4)調 AAS
関東でも(早稲田政経、慶應経済、関学経済)は出世御三家としてブランド力は抜群。
59: 2014/02/25(火) 12:12:31.28 ID:gEZSTRI7(1/3)調 AAS
>>57
関東で通じるのは同志社と立命館
関大と関西学院は区別がつかない
60: 2014/02/25(火) 12:19:50.75 ID:gEZSTRI7(2/3)調 AAS
>>58
関学経済って関大経済といい勝負だよ。
おじさん!
61(1): 2014/02/25(火) 12:33:05.46 ID:Fm319caB(1/2)調 AAS
関学はむしろ商学部の方が伝統があるんじゃないのか?
何れにしろ、同志社を関学と並べるな。
同志社ゾルゲでさえ、今は立命が関学を上回ってるといってるではないか。
関学はりっちゃんと遊んでもらえ。
62: 2014/02/25(火) 12:45:09.74 ID:Fm+pkx/O(3/4)調 AAS
関大経済といい勝負なのはむしろ立命館経済だね。
名門関学経済とはるか格下の関大経済では比較にならないわ。
63: 2014/02/25(火) 12:51:17.17 ID:Fm319caB(2/2)調 AAS
これこれ、りっちゃんあまり調子に乗るんじゃない。
経済学部に関しては立命は関学には一歩及ばない。
法学部はこれはもう立命が勝ちだろうな。
まあ何れにしろ同志社>関学立命>関大に変わりはない。
高みの見物させてもらうよ。
64: 2014/02/25(火) 13:35:18.94 ID:Fm+pkx/O(4/4)調 AAS
<< 上場会社役員数ベスト30 >> プレジデント2009.10.19
■01慶応大学・経済学部558■11中央大学・法学部--193■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435■12京都大学・経済学部163■21関西学院・経済学部111★
■03東京大学・法学部--393■13京都大学・法学部--152■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309■14京都大学・工学部--142■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305■15中央大学・商学部--141■25同志社大・経済学部100★
■06早稲田大・商学部--283■16明治大学・商学部--137■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264■17一橋大学・商学部--121■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233■17一橋大学・経済学部121■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219■19立教大学・経済学部113■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部―204■20東海大学・工学部--112■30中央大学・理工学部-87
65: 2014/02/25(火) 16:31:24.19 ID:fA9QsX/9(2/2)調 AAS
関大と関学ではさすがに差はあるだろうが
近年の関西企業人事の見識は立命館=関学
それに関東での立命館ブランドは通用する
日経BPコンサルティング調べ
大学ブランド・イメージ調査2012-2013
(近畿編)
1 京都大学 94.2
2 大阪大学 76.8
3 同志社大学 70.4
4 神戸大学 67.5
5 立命館大学 66.7
6 関西大学 63.0
7 関西学院大学 62.7
8 近畿大学 59.6
9 大阪市立大学 58.9
10 大阪府立大学 54.4
京阪神以外だとまず京都からブランドイメージが強い傾向がある
関東から見た関西の大学=京都の認識が見て取れる
66: 2014/02/25(火) 20:16:45.51 ID:DABtoIvW(1)調 AAS
関大と関学じゃさすがに差はある。
まあ、確かに立命=関学だろうね。
関大>立命
関大>関学
立命=関学
67: 2014/02/25(火) 20:24:16.56 ID:lIpIiqaq(1)調 AAS
でも関西大とのW合格で9割が関西学院に進んでるのはなんでだろ?
68: 2014/02/25(火) 20:27:23.62 ID:Btf2VqNN(1)調 AA×
69(1): 2014/02/25(火) 20:34:55.55 ID:MboG+iT5(1)調 AAS
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング (2013年11月20日更新)
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表(2013年11月19日更新)
※文系全学部平均
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
外部リンク[html]:www.yozemi.ac.jp
外部リンク[html]:www.keinet.ne.jp
まあ私大序列は上記順位でしょう。
70: 2014/02/25(火) 21:05:38.51 ID:mEKH0Eku(1)調 AAS
>>69
2科目偏差値の慶応と3科目偏差値の他大学を同列で比べて
慶応が一位でございますなんて、馬鹿ですか?
71: 2014/02/25(火) 21:11:13.92 ID:S+AkS2lj(1)調 AAS
関学の人間福祉も2科目型の軽量入試
72(1): 2014/02/25(火) 21:13:56.36 ID:o3K5ex+c(1)調 AAS
関西地区の女子高生の間で人気がある大学として、いの一番に名前があがるのが、関西学院。
関西学院と言えばアメフト部の活躍が全国に轟くが、学校の所在地や偏差値、おしゃれな学生たち。
どれをとっても人気度で関西学院に対抗できるだけの私立大学は関西には存在しない。
そのKGブランドは無敵で、まさに「ベストオブ関西」といったところだ。
人気度 関学>>同志社>関大=立命館
73: 2014/02/25(火) 21:23:45.02 ID:gEZSTRI7(3/3)調 AAS
>>72
関学ってこの程度のレベルですか。
レベルの低い内容だな。
74: 2014/02/25(火) 21:31:59.36 ID:8uLPts2k(1)調 AAS
【国際教養大志願者数】
・2011年 2249人
・2012年 1965人
・2013年 1971人
・2014年 1202人 ← 40%減少【バブル崩壊】
※2014年のA日程のみ2/3の情報しかなく、それで作成。実際はもう少し多い。
●初年度納入金 (国際教養大は学費値上げで私立と変わらない学費に)
明治大商学:1,203,500円 ・青学大法学:1,282,000円・国際教養大:1,190,000円(県外生)
関学や立命の国際学部はゴミと罵っていた国際教養大が今年志願者が40%減の憂き目にw
C日程は396人の志願者が爆減して今年はたった78人に。
B日程は倍率4倍超だったのが、今年はたったの2倍ちょっとにまで低下。
いかに国公立が学費の安さだけで学生を集めていたかよく分かるねwwwwwwww
学費のメリットがなくなったら誰も教育がカスの無名の下位国公立なんて逝きたがらないことが実証された。
75: 2014/02/26(水) 00:09:36.86 ID:1Yc2Ado5(1)調 AAS
「関西地区の女子高生の間で人気がある大学として、いの一番に名前があがるのが、関西学院。
関西学院と言えばアメフト部の活躍が全国に轟くが、学校の所在地や偏差値、おしゃれな学生たち。
どれをとっても人気度で関西学院に対抗できるだけの私立大学は関西には存在しない。
そのKGブランドは無敵で、まさに「ベストオブ関西」といったところだ。」
↑
「願書を送るその前に」 <大海社出版 104ページ>
マスコミも認めるKGブランド
76: 2014/02/26(水) 00:19:35.77 ID:uD7CVLGT(1/2)調 AAS
西日本私学の名門 関西学院大学
@オーブンキャンパスで多くの高校生を虜にしてしまう関西学院
A進学高の進路指導の先生の大半が、関西学院の熱烈なファン
B関西圏の上場会社の部長以上輩出率では、関西学院に敵なし
C才色兼備の女子を娶るなら、関西学院出身が条件
D一生安楽に暮らしたいなら、関西学院入学が必要十分条件
77: 2014/02/26(水) 00:20:12.02 ID:uD7CVLGT(2/2)調 AAS
関西学院:「山の手のスマートなブランド大学」
西宮の丘の上のスパニッシュ風のオシャレなキャンパス。
派手でオシャレな雰囲気があります。学生は優秀で真面目。
財界人の子息令嬢が多く、女子のお嬢様度は高い。
就職は抜群に良い。西の最強学閥で財界実績は早慶に次ぐ名門。
美しいキャンパスと上品な学風
78(1): 2014/02/26(水) 02:05:57.22 ID:ZV5u/duS(1)調 AA×
79: 2014/02/26(水) 10:14:15.49 ID:N4BJoCHX(1/2)調 AAS
>>78
関学って過去の栄光の上に生きているって感じ。
同志社・立命館に負けてるじゃん。
今は昔だね。
関学は最悪だよ。
80: 2014/02/26(水) 10:15:36.65 ID:f2niwdqT(1)調 AAS
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
外部リンク:manabi.benesse.ne.jp
@慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
A早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
B上智大学 70.8(文70 法73 経71 総グ71 外語71 総人69)
C明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
D立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
E同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
外部リンク:search.yahoo.co.jp
81(1): 2014/02/26(水) 13:52:51.72 ID:/qTee7w8(1/5)調 AA×
82(1): 2014/02/26(水) 13:54:41.37 ID:/qTee7w8(2/5)調 AAS
才色兼備が多いはず。関学は人気度NO1だな。
83: 2014/02/26(水) 13:57:11.14 ID:BWItHxJV(1/4)調 AAS
>>81
ギャグでやってるのか?
その中で進学校言えるのは辛うじて四天王寺と大阪女学院くらいなものだろ。
お膝元の女子名門神戸女学院はどうしたんだよ?
w
84: 2014/02/26(水) 13:57:45.62 ID:/qTee7w8(3/5)調 AAS
『TRICK 新作スペシャル3』書道教室の大学合格実績
画像リンク
画像リンク
東京大学・早稲田大・慶応義塾・法政大学・京都大学・同志社大・関西学院が映っている。
要はテレビ的に名門大学と考えられてるところをピックアップしたのだろう。
85: 2014/02/26(水) 14:05:16.52 ID:/qTee7w8(4/5)調 AA×
86: 2014/02/26(水) 14:07:01.86 ID:BWItHxJV(2/4)調 AAS
やっぱりギャグじゃなかったのね。
関学は完全に終わったな。
今度二度と同志社に絡まないように。
ww
87: 2014/02/26(水) 14:13:24.64 ID:/qTee7w8(5/5)調 AAS
関学は同志社なんて眼中になし。
わが道を行く。
88: 2014/02/26(水) 14:30:33.20 ID:PpzcMRhv(1/7)調 AAS
>>61
別にゾルゲ虫じゃなくても、立命が関学に優位に立っていること、
ユニバーシティとしての構成から見ても一目瞭然だろ、立命の理工系(生命・薬含む)の
充実度に比べたら関学の貧弱な学部構成(ほぼ文系大学で女子比率多し)は
もはや挽回不可能といってよかろう。
まあイメージ作戦だけの大学運営をしていたらどうなるかという見本だね。
89: 2014/02/26(水) 15:05:21.53 ID:BWItHxJV(3/4)調 AAS
うむうむ。
理系は立命館>>関学だな
文系は法学部は立命、経済は関学、文学は好みってところか。
私立大学は営利団体なのだから、経営努力するのは当たり前。
それを、大昔経済界に実績を誇ってたからと言って生ぬるい
経営しかしてこなかった関学の経営陣は万死に値するな。
俺は、明治=立命を認めるよ。関学は青学だな。
しかし
同 志 社 に は か な わ な い
けどな
ww
90: 2014/02/26(水) 16:46:18.60 ID:N4BJoCHX(2/2)調 AAS
関学の合格校を見ると二三流校が多いな。
大阪の一流校は少ないな。
昔の関学は今何処!
91: 2014/02/26(水) 17:03:01.09 ID:BWItHxJV(4/4)調 AAS
>>82
女子に支えられてる関学が、「名門女子高」の峻別さえ出来ないようじゃおしめえよ。
ヒヨコの♂♀鑑定士から出直しなさい。
w
92(2): 2014/02/26(水) 17:30:53.50 ID:gkA/pHjd(1/2)調 AAS
ほんと関関同立って辞めてほしいよな 同は言うまでもなく格が違うし、立も文理の総合力から関関とは抜けてる 関学は女子大化して神戸女学院と仲良くやってりゃいい
93: 2014/02/26(水) 17:55:43.68 ID:OwETKwvL(1)調 AAS
>>92
中学生のお前の脳内格付けではそうかもねwwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 616 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.334s