[過去ログ] 蕎麦のズル食い 飯のクチャ食い 3 (908レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
281
(2): 2014/10/21(火) 23:33:59.78 ID:MHz4GRWN(3/3)調 AAS
今日のPC使用は終了だから、連投になるが>>279への反証を少々

> 論点先取の誤謬

誤謬ではないよ
職人さんの打つ蕎麦が「客観的に言って蕎麦とは呼べない代物」だった場合、命題が成立しないのではなくて、命題が「偽」であることが立証されるにすぎない
目の前で打ってもらえば分かるってのはそういう事

命題「彼は蕎麦打ちができる」は、蕎麦と呼べない代物であるため「偽」である(Q.E.D.)

それと、ある人にとって「こんなものは蕎麦ではない」という感想は主観的なものだから、この命題には何ら影響を与えないよ
「蕎麦打ち」というのは技術であって、出来上がった物の優劣には影響されないからね
技術があれば「真」、無ければ「偽」という事になる
「彼の打った蕎麦は全ての人にとって蕎麦と言える」という命題とは別の話さ
284
(2): 2014/10/22(水) 01:20:59.99 ID:t3WceZCi(1/6)調 AAS
>>280
>>278
> とりあえず『蕎麦命題=分類命題』は現時点で成立していない、という観点から書いていく

『蕎麦命題=分類命題』と『蕎麦命題≠分類命題』は排反だから『蕎麦命題=分類命題』が成立していないならば『蕎麦命題≠分類命題』が成立しなければならない。
>>281
> 職人さんの打つ蕎麦が「客観的に言って蕎麦とは呼べない代物」だった場合、命題が成立しないのではなくて、命題が「偽」であることが立証されるにすぎない
> 目の前で打ってもらえば分かるってのはそういう事

いや、目の前で打ったものが蕎麦であるかどうか否かの判断には「蕎麦とは何か」が定まっていなければならないんじゃない?

> それと、ある人にとって「こんなものは蕎麦ではない」という感想は主観的なものだから、この命題には何ら影響を与えないよ

では100人が100人蕎麦と認めなくてもいい、つまり一義的に真偽が定まらないのでは?

> 「蕎麦打ち」というのは技術であって、出来上がった物の優劣には影響されないからね

優劣ではなく蕎麦とするか否かの話だよ。

> 「彼の打った蕎麦は全ての人にとって蕎麦と言える」という命題とは別の話さ

つまり、「全ての意味で『彼は蕎麦が打てる』」ではなく「何らかの意味において『彼は蕎麦が打てる』」という文は命題なのでしょ?
「全ての意味で『同属に分類できる』」ではなく「何らかの意味において『同属に分類できる』」という文が命題でないというならば、
あなたはそのこと、つまり『蕎麦命題≠分類命題』を立証しなければならない。
分類命題との差異はどこにいったのだろう。今のところ構造上に差異は無いようだ。
あなたの主張は『蕎麦命題≠分類命題』であるのだから両者の差違を立証しなければならない。
285
(1): 2014/10/22(水) 01:39:46.19 ID:t3WceZCi(2/6)調 AAS
>>281
書き忘れた。
蕎麦命題について、蕎麦の何であるかが定まっていないうちに、彼が打ったものを蕎麦であると決められるのは
「何らかの意味において」ということを含意した命題と捉えない限り
・彼の打つものは蕎麦であると前提している(論点先取)
・合意の前にあなたが「蕎麦が何であるか」を一人決めする(主観による判断をする)ことを前提している
のいずれかであって、
論点先取でないとするならば、そもそも客観的な論理の体をなしていないことになるのではないかな。
もし客観論理として蕎麦命題が命題として成立するならば、それは「彼は蕎麦が打てる」を「(何らかの意味において)彼は蕎麦が打てる」と解釈していることになるはずだ。
そして「何らかの意味において」を含意した文を命題と認めるならば、分類命題についてはどうなるだろうか。
「何らかの意味において『分類ができる』か否か」を問う命題と解釈できない理由は無いように思える。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s