[過去ログ] 【総合】 Intel SSD Part47 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
145: 2014/03/12(水) 23:31:50.39 ID:ljmU3y4r(1)調 AAS
マイナスドライバでROM引っこ抜いて窓塞ぎシール剥がして
紫外線照射の箱に入れて15分ほどチンして
曲がった足をラジペンで治したりしたもんだ…
146
(1): 2014/03/12(水) 23:55:54.59 ID:nZiFaPxJ(1)調 AAS
EPROMって窓無くすとOTPになるけどな
EEPROMは電気的に消去させるやつで、FlashROMの前身だね
147: 2014/03/13(木) 00:00:08.23 ID:03UeqyKU(1)調 AAS
>>144
EPROM だろ
物知らずは沈黙してろ
148: 2014/03/13(木) 00:38:03.73 ID:fgdr7IMs(1)調 AAS
>>146
間違えたw
そうだった
149: 2014/03/13(木) 11:00:59.16 ID:mHLL1Z+u(1)調 AAS
Intelの新しいPC向けSSD「SSD 730」を試す。データセンター向けSSDをPC向けにチューンしたモデルは,日常的な用途で速かった
外部リンク:www.4gamer.net
150: 2014/03/13(木) 12:21:07.08 ID:PjewSKlO(1)調 AAS
【レビュー】インテルのコンシューマ向け最上位SSD「730」試用レポート - PC Watch
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
151: 2014/03/13(木) 12:28:32.92 ID:nTkW+bsu(1/5)調 AAS
「1日70GBで5年」書き込んでもへたれないインテルSSD 730レビュー
外部リンク:weekly.ascii.jp
>容量は240GBまたは480GBとなっていますが、予想実売価格はそれぞれ2万9800円と5万9800円前後。
152: 2014/03/13(木) 12:41:44.35 ID:nTkW+bsu(2/5)調 AAS
インテル、ワークステーション・ゲーマー向け2.5インチSSD、「SSD 730」シリーズ出荷開始
外部リンク:www.gdm.or.jp
> インテル株式会社(本社:東京都千代田区)は2014年3月13日、ワークステーション、PCゲーマー向けSATA3.0対応2.5インチSSD「SSD 730」シリーズの出荷開始を発表した。
>容量ラインナップは240GBと480GBの2モデル展開で、価格はオープンプライス。
153: 2014/03/13(木) 13:18:05.22 ID:m4bYTqmL(1)調 AAS
よし!砂コンじゃないな
予約するべ
154: 2014/03/13(木) 13:28:33.95 ID:QUcVDJQM(1)調 AAS
電解コンデンサー x2 実装なのが引っ掛かるなぁ
155
(1): 2014/03/13(木) 13:56:10.80 ID:nTkW+bsu(3/5)調 AAS
@sofmap_namba2
【2Fパーツ】Intel"730シリーズ"SSDの240GBが入荷しました!
久しぶりのIntel独自コントローラ仕様で、エンタープライズモデルのDC S3500に近しい高性能・高耐久を実現したモデル!
240GBとしては少しお高い31380円ですが、インテル派の方は如何でしょうか?
Twitterリンク:sofmap_namba2
156
(1): 2014/03/13(木) 14:10:23.00 ID:YUjGG8tz(1)調 AAS
画像リンク



157: 2014/03/13(木) 14:17:50.65 ID:nTkW+bsu(4/5)調 AAS
@99_HONTEN_Parts
Intel"730シリーズ"SSDが入荷しました!
久しぶりの独自コントローラ仕様で、エンタープライズモデルのDC S3500に近しい高性能・高耐久を実現!
240GB ¥27,800! 480GB ¥54,780!
少数入荷ですのでお早めに!
Twitterリンク:99_HONTEN_Parts

どんどんDC S3500でええやんってなる・・・・
158: 2014/03/13(木) 14:18:58.63 ID:pLPAknzQ(1/4)調 AAS
それファイルシステムを介さずに書き込んだ結果だろ
159: 2014/03/13(木) 14:29:33.48 ID:CX1UgHrh(1)調 AAS
>>156
pcwatchで指摘されていた4KB未満の処理が極端に遅いことによる影響が出ているのか
160: 2014/03/13(木) 14:31:20.97 ID:chCZidXM(1)調 AAS
ベンチのスコアを目指すんでなければ別にS3500でもいいよな
161
(2): 2014/03/13(木) 15:31:34.95 ID:gMK42fB7(1)調 AAS
インテル、第3世代自社製コントローラ搭載SSD「730」シリーズ - PC Watch
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp

この呪われそうなガワはなんなん。もしかしてこれが噂のスピードデーモンなのか
162: 2014/03/13(木) 17:19:01.86 ID:pLPAknzQ(2/4)調 AA×

163: 2014/03/13(木) 17:24:20.91 ID:pLPAknzQ(3/4)調 AA×

164: 2014/03/13(木) 17:24:57.93 ID:pLPAknzQ(4/4)調 AA×

165: 2014/03/13(木) 17:41:09.07 ID:nTkW+bsu(5/5)調 AAS
純正コントローラ採用のコンシューマ向けSSD、Intel「SSD 730」シリーズが早くもアキバに登場
外部リンク:www.gdm.or.jp
240GBリテールBOX 販売価格税込28,480円
480GBリテールBOX 販売価格税込55,480円
240GBバルク 販売価格税込27,780円
480GBバルク 販売価格税込54,780円
画像リンク

166
(2): 2014/03/13(木) 17:43:52.80 ID:tsZLCQ+e(1/2)調 AA×

外部リンク[pdf]:www.intel.com
167: 2014/03/13(木) 19:49:37.00 ID:NW2GXi6v(1)調 AAS
>>161
インテル純正マザーボードに何年か前から使われてるスカルマーク
168: 2014/03/13(木) 20:21:34.44 ID:9pebPWeD(1)調 AAS
速すぎてガイコツだけになりますた。
169: 2014/03/13(木) 20:24:20.15 ID:UV9nXwDo(1)調 AAS
Skulltrail辺りのマザー買ったけど
BIOSでスカルマークのLEDの点滅制御できる項目があるのには流石に閉口した
遊び心はあるんだろうけど・・・
170
(1): 166 2014/03/13(木) 20:43:19.85 ID:tsZLCQ+e(2/2)調 AAS
寿命目安の訂正

730
240GB 50GB/日で5年
480GB 70GB/日で5年

S3500
080GB 24GB/日で5年
120GB 38GB/日で5年
160GB 54GB/日で5年
240GB 76GB/日で5年
300GB 93GB/日で5年
400GB 123GB/日で5年
480GB 150GB/日で5年
600GB 180GB/日で5年
800GB 246GB/日で5年
171: 2014/03/13(木) 20:43:21.53 ID:o4014ybj(1)調 AAS
>>161
見た瞬間笑ってしまったが、けっこうかっこいい
172: 2014/03/13(木) 20:53:54.76 ID:6ri8CESZ(1)調 AAS
馬鹿宣言 ?
173: 2014/03/13(木) 20:54:24.13 ID:KAuN73zG(1)調 AAS
欧米のゲーマーにはああいうのが好まれるんだろうね
174: 2014/03/13(木) 23:07:20.42 ID:xbCPb+jM(1)調 AAS
特価で半額近くになったら買いかな
175: 2014/03/14(金) 00:27:01.72 ID:931w138m(1/3)調 AAS
27,800円か・・・ちょっと高すぎるな・・・
240GBのSSDが必要なのに・・・困ったなあ
どれにすればいいんだ
176: 2014/03/14(金) 00:50:14.83 ID:hQS6GM6v(1)調 AAS
256じゃいかんのか
177: 2014/03/14(金) 01:58:16.24 ID:931w138m(2/3)調 AAS
もちろん256GBでもいいぴょん
178: 2014/03/14(金) 02:27:23.01 ID:cZdHGL6T(1)調 AAS
530でいいんじゃね
179: 2014/03/14(金) 03:29:06.22 ID:931w138m(3/3)調 AAS
530でもいいかな
180: 2014/03/14(金) 04:10:00.49 ID:5rynN1A6(1/3)調 AAS
>>166
335でこの手の公表値っていくつか出てる?
今2年使ってホスト書き込み11.37TB、NAND14.2TBなんだが
まだまだいけるかね?
181: 2014/03/14(金) 04:11:56.63 ID:5rynN1A6(2/3)調 AAS
ごめ、335じゃなくて330だった
182
(1): 2014/03/14(金) 05:56:32.99 ID:3aKmrJwO(1/3)調 AAS
330もSandforceだっけ
ただし、330は25nmで335は20nm(25nmの方が長寿なはず)
同じコントローラで類似設計だと335の例のサイトの検証結果を参考にすればいいのでは
一応、335の180GBだと

1日の書き込み量を20GBベースにした場合 SSD内での負荷 x1.7(一般的)=43.2年 x3(高負荷、通常のシステムだとこれ以上を目安?)=24.5年 
x5=14.7年 x7=10.5年 x15(最悪値、通常ではありえない負荷)=4.9年

こういう風になっている
80GB版で寿命が半分未満になっているので容量の差は大きいかな
183: 2014/03/14(金) 06:36:21.76 ID:5rynN1A6(3/3)調 AAS
詳しくサンクス
なるほど、耐久のサイトで計算できたのか
なんかIntel 335 寿命とかで検索すると20TBくらいで終了みたいな記事があったので心配になってしまったが
耐久テストの情報だと20TB程度じゃ全然問題ないみたいだね
184: 2014/03/14(金) 06:52:07.64 ID:3aKmrJwO(2/3)調 AAS
キチ負荷前提な結果を強引に標準寿命に結び付けている節があるから風評被害に近いのだろうね
故障するとしたら書込量以外での可能性の方が圧倒的に高いだろう
次買うならプロセスルールの問題で搭載コントローラ関係なし256GB以上にした方がよくはあるが
185: 2014/03/14(金) 06:53:29.40 ID:3aKmrJwO(3/3)調 AAS
それと、ファームの差も大きい
初回リリースではどこも何か問題を抱えているケースが多い
これだけでも寿命や動作が大幅に変化するので常に最新版にしておく必要がある
186
(1): 2014/03/14(金) 09:30:02.04 ID:IAB+0Aow(1)調 AAS
ところがどっこい
長期に使えるやつは売りたくないのが本心

そんとき売れても買い替えしてくんないから
長い目でみると売りが下がる
35Kの5年も使うやつより
毎年12Kのを買い替えてくれるやつのほうが
ずっとずっといいわけよ

んだからコントローラの突然死が重要なわけ
暗黙的に買い替えを促進させるのよん
187: 2014/03/14(金) 09:32:58.27 ID:J0aywFmf(1)調 AAS
>>186
それは長期的にみると得なようで一番重要なメーカーの信用と言う部分を落としてる
188
(1): 2014/03/14(金) 10:35:03.16 ID:MtpfFAsE(1)調 AAS
健康度やE9が100維持したままある日突然ぶっ壊れる事はあるがそういうのは全ての製品に言える
X25ですら短命例があるくらい
高価な物でもあっさり壊れる場合はある
運だね
個人的には最近のHDDの方に不安を覚える
189
(1): 2014/03/14(金) 20:54:09.53 ID:ZjhHxkJW(1)調 AAS
S3700/S3500シリーズは
Intel Data Migration Softwareを使用することはできるでしょうか?
190: 2014/03/15(土) 02:56:05.33 ID:hIeSN972(1)調 AAS
>>189
S3500は使えるよ
Intel Data Migration Software 対応(バージョン2.0でクローン動作確認)
外部リンク[html]:hesonogoma.com

S3700はわからんけどS3500と同じコントローラーだからいけるかも
自作でS3700買うの?
191
(1): 2014/03/15(土) 17:15:05.74 ID:1MHA/tu8(1)調 AAS
>>182
自分は530だけど
NAND書き込み8884GB/使用時間1279時間なので
1時間あたり6.95GB, 1日166.70GBだな

普通に5年くらいで使えなくなりそうな気がするわ
だから安心のためにS3700 400GB買った
192
(1): 2014/03/15(土) 17:24:29.33 ID:H+bRDraN(1)調 AAS
廉価版でも寿命がトンでもないSSDもあるね
M5S-256GB(初期版)18,000円
1800TBオーバーでようやく寿命カウントダウンっぽい

NANDはMicronの25nm世代で、Marvellだから
intel 510みたいなものかな?

画像リンク

193: 2014/03/15(土) 18:13:07.16 ID:cQo535AU(1/2)調 AAS
>>192
1日256GB書いても(1サイクルドライブフィル?)、20年位持ちそうだなw
510は34nmだから、NAND自体の寿命はもう少し期待できるが
ファームウェアも違うからどうにも判断できん、書き込みカウンタがリセットされる持病もあるし
194: 2014/03/15(土) 18:19:43.86 ID:vXyKvaRN(1)調 AAS
>>191
可動開始から終日6.95GB/hで書き込み連続可動か
大変だな

OS インストールとUpDate直後に、その計算をやったら
1年持たねぇんじゃねぇのか
195: 2014/03/15(土) 18:45:23.21 ID:RIfffZul(1)調 AAS
intelもプレクもSMARTの使用時間は実際のPCの起動時間より少なくなる事があるからそんな計算は無意味
24時間起動しっぱなしでも1日4時間しか増えなかったりする
196: 2014/03/15(土) 19:40:21.46 ID:dbfAUsBp(1)調 AAS
SSDにPCの起動時間測らせても意味ないだろ頭沸いてんのか
197: 2014/03/15(土) 20:24:38.36 ID:m9NlH+p5(1)調 AAS
アイドル時にSSDの電源を落とされるからPCとの使用時間とズレが生じるんだろ
198
(4): 2014/03/15(土) 21:43:50.74 ID:dIc1hPOT(1/3)調 AAS
730が欲しい・・・
しかし、256GBモデル「CSSD-S6T256NHG6Q」が19,980円

むむむ・・・貧しい俺には、この約8000円の差がきつい(`;ω;´)
199: 2014/03/15(土) 22:06:20.11 ID:deq/mNmr(1)調 AAS
IntelのSSDはToolboxで明示的にキレイキレイできるから好きだよ
できない鯖機は東芝を突っ込んでるよ
200: 2014/03/15(土) 22:23:44.91 ID:PQ1yqKrg(1)調 AAS
手動でTrimれるのがいいよな
201: 2014/03/15(土) 22:27:11.70 ID:ar3Jsa5y(1)調 AAS
知ってるかもしれないけどTxBENCHでも手動でTrim実行出来るよ。
202
(2): 2014/03/15(土) 22:37:18.31 ID:IzeZe1mH(1)調 AAS
>>198
730と同じ構造のDC S3500
730に無い容量、160Gなら、19,779円
730にある容量 240Gだと、26,980円
203
(1): 2014/03/15(土) 23:29:04.52 ID:TJFOPUkx(1)調 AAS
>>198>>202

確かに240GB級じゃなくても構わないならDC S3500 160GBは選択肢だな
204
(1): 2014/03/15(土) 23:50:58.31 ID:MutdNMLW(1)調 AAS
>>198
今米尼で予約しても色々込で28729円
日本の販売店とかが値上げてくる前に欲しいなら買ったほうがいいかも

そういう俺は米尼で結構前に予約して待ってる状態
205: 2014/03/15(土) 23:51:47.12 ID:dIc1hPOT(2/3)調 AAS
>>202
>>203
いろいろありがとう
今のIntelSSD330の120GBの空きが、あと3GBしかなくてさ
やっぱり240GBのが欲しいよ

730の240GB、26980円。。頑張って工面するか・・・
206: 2014/03/15(土) 23:54:02.02 ID:dIc1hPOT(3/3)調 AAS
>>204
ふむふむ
日本の販売店は値を上げてくるのか・・・
207: 2014/03/15(土) 23:57:17.49 ID:PPvbGGBf(1/2)調 AAS
>>198
コンシューマ向けモデルのコントローラと、
エンタープライズ向けのコントローラをデチューンしたもの、

どちらが良いかは自分で判断しろ。

まあ俺は迷わずデチューンしてないS3500を選ぶがね。
208: 2014/03/15(土) 23:59:52.13 ID:PPvbGGBf(2/2)調 AAS
730はあのコンデンサが不安を誘う。
やはりS3500だよ。
209: 2014/03/16(日) 00:02:15.58 ID:gvue4WvK(1)調 AAS
>>188
その短命例とは俺のデーモンのことか
画像リンク

210: 2014/03/16(日) 00:04:23.27 ID:cQo535AU(2/2)調 AAS
S3500も同じKZE電解キャパシタを搭載してる訳だが
211: 2014/03/16(日) 00:08:28.89 ID:yXSIVdqI(1)調 AAS
S3700も電解コンデンサを積んでるな
外部リンク[html]:www.tomshardware.com
212
(3): 2014/03/16(日) 00:34:03.87 ID:4hacySsr(1)調 AAS
3500と730が値段同じなんだがどっち買ったら長持ちする?
213: 2014/03/16(日) 00:40:46.07 ID:dVIp0EpK(1)調 AAS
>>212
>>170
214: 2014/03/16(日) 00:41:24.35 ID:TfZPBJBj(1)調 AAS
>>212
730の方が長持ちするよ
215
(3): 2014/03/16(日) 05:54:01.87 ID:NV0WqOvI(1)調 AAS
うちの悪魔のX25-Vは5PBくらい書いてまったく劣化する気配を見せないんだが最近のSSDはそんなに寿命を気にしないとならんのかね?
216: 2014/03/16(日) 06:02:23.10 ID:kctzUQBv(1)調 AAS
単純な書込限界の問題は250GB以上選んどけば一般人は19nmだろうが問題ないと思うが
低コスト化でHDDのようにはずれが増えている気がする
SSDの故障=旧HGSTのHDDのように予兆なく突然死するから警戒するに越した事はない
217: 2014/03/16(日) 07:15:52.77 ID:3dEluB9w(1)調 AAS
>>215
CDIのスクショ見せて
218: 2014/03/16(日) 23:21:23.34 ID:PQuonYM4(1)調 AAS
>>215
うpよろ
219: 2014/03/16(日) 23:44:31.62 ID:JeMY9Ex8(1)調 AAS
>>215
俺もすごい気になるから宜しく
220
(2): 2014/03/17(月) 07:07:31.57 ID:1NKZAc78(1)調 AAS
よくHDDがやってる普通のやつをNAS向けカスタムとかは分かるけど、
せっかくのエンタープライズをPC向けにカスタムって劣化じゃね?
221: 2014/03/17(月) 12:20:49.02 ID:bspdY3yN(1)調 AAS
>>220
選別落ち品の再利用でないかい?
よくある話なんで
222: 2014/03/17(月) 18:35:37.88 ID:HMIb7rq+(1)調 AAS
>>220
エンタープライズ向けとクライアントPC向けではアクセスパターンや
評価基準が違うから必ずしも劣化とは限らないんじゃないの。

SeagateのSSDに第2弾、データセンター向けのハイエンド品 - AKIBA PC Hotline!
外部リンク[html]:akiba-pc.watch.impress.co.jp
> ただし、ランダム4KBアクセス性能(最大値)については、リードは80,000IOPS→85,000IOPSと
> アップしているが、ライトは480GB/240GBモデルの場合で11,000IOPS、400GB/200GBの場合で
> 30,000IOPSと、600 SSD(70,000IOPS)より低い。 同社によれば、これは600 Pro SSDが持つ
> 「作業負荷I/Oレベルに基づいて消費電力を自動調整する」機能によるものという。600 Pro SSDでは、
> TCO(Total Cost of Ownership、システム維持などに必要な総コスト)の削減に主眼が置かれており、
> 同社は「エネルギーコストを削減しつつ、ワットあたりのIOPS値を最大化する」としている。
223: 2014/03/18(火) 18:09:55.86 ID:Q20AkJls(1)調 AAS
>>155
31380円・・・高い。ぐぬぬぬ・・・
224: 2014/03/19(水) 23:03:00.24 ID:GCeQV1Rp(1)調 AAS
MACみたいにネイティブPCI-e接続のSSDを普及価格帯で早く出して欲しい。
730も悪くないけどこれじゃない感が。。。
225: 2014/03/20(木) 12:00:37.86 ID:XJlE0YvL(1/2)調 AAS
微妙…
これなら16xにRAIDカード突っ込んで小容量M6をストライプしたほうが楽しそう
226
(1): 2014/03/20(木) 12:21:51.21 ID:XJlE0YvL(2/2)調 AAS
プレクスレと間違った誤爆すまん

(>ω・)てへぺろ
227: 2014/03/20(木) 15:35:20.97 ID:0aNTOoLt(1)調 AAS
>>226
キャワ(*´ω`*)
228: 2014/03/21(金) 01:02:25.06 ID:/Wq6KqpN(1)調 AAS
< `∀´>ニダッ!
229
(1): 2014/03/21(金) 09:09:06.37 ID:UfLCOzQb(1)調 AA×

230: 2014/03/21(金) 18:27:11.23 ID:XMTVTIAZ(1)調 AAS
そろそろIntel SSDを買う権利をくれてやるAAも作れるかね
231
(1): 2014/03/21(金) 18:57:36.63 ID:ibDuEkkc(1)調 AAS
X25-M、510、S3500と使ってるけど安定度抜群
232: 2014/03/21(金) 22:01:20.20 ID:tZ5ekhPB(1)調 AAS
>>231
偶然だな俺もその変遷で各2台ずつ使ってるが全部健在だ
233: 2014/03/21(金) 22:28:59.04 ID:FKZYDROa(1)調 AAS
俺はX25-Vが2台、X25-Eが1台、330が2台だが、トラブルレスで快適だ
234: 2014/03/21(金) 22:35:48.21 ID:if3EfHpY(1)調 AAS
>>229
次スレからはそれ使えよ
235: 2014/03/22(土) 22:09:43.61 ID:h6hVwDmn(1)調 AAS
そもそもIntelは他メーカーよりはトラブル少なそうだしトラブル出る人自体稀だからね
236: 2014/03/22(土) 22:59:20.74 ID:pEQJU4Mu(1)調 AAS
X25-Vは多数の不具合があったけど信者脳では無かったことにされてるんだな
237: 2014/03/22(土) 23:25:17.39 ID:ZxtS3Oz8(1)調 AAS
砂が酷すぎたからな…
238: 2014/03/23(日) 04:02:52.58 ID:rvHXBVL0(1)調 AAS
>>212
つまり早漏と遅漏の違い
239
(1): 2014/03/23(日) 04:13:51.15 ID:nHx78ByE(1)調 AAS
まあ自分に害がなければ無かったことになるな
正直他人がトラブってもあまり関係のない事だしな
240: 2014/03/24(月) 10:31:39.89 ID:ksgCi/Lp(1/2)調 AAS
>>239
全く同意

の、はずだったが砂コン搭載全滅してから考えが変わった
インテルコンしかない!
241: 2014/03/24(月) 16:57:39.00 ID:7lwCNBBy(1)調 AAS
俺はタンタルコン!
242: 2014/03/24(月) 17:06:07.04 ID:ksgCi/Lp(2/2)調 AAS
コンデンサかよw
243
(1): 2014/03/24(月) 18:03:00.98 ID:IX+Mk/y5(1)調 AAS
んで、730どうだい?もう買ったやついるんだろう?
244: 2014/03/24(月) 20:59:45.41 ID:43NK7NyJ(1/3)調 AAS
530だけど、三ヶ月くらいたって今は速いけど、
波があるのかな。速かったり、重いサイトでフリーズ
したりな。また買うんだけど一万前後でオススメある ?
245: 2014/03/24(月) 21:27:52.67 ID:BWhX3OTX(1/2)調 AAS
それほんとにSSDが原因なのか?
246: 2014/03/24(月) 21:39:15.60 ID:43NK7NyJ(2/3)調 AAS
cpuもメモリも余裕だからね。
ところでSSDはデフラグやる必要無いそうなんで
やってないけどこれでいいんだよね ?
247: 2014/03/24(月) 21:43:47.66 ID:BWhX3OTX(2/2)調 AAS
なるほど、CPUもメモリも余裕だから消去法でSSDが原因と
正直、全然知識不足だから、いいかげんな決めつけはやめた方がいいよ
248
(1): 2014/03/24(月) 21:51:21.65 ID:43NK7NyJ(3/3)調 AAS
電源も余裕で今はグラボ積んでないから、SSDしか
ないでしょ。WINDOWS8も軽い状態を保ってるんだから。
249: 2014/03/24(月) 22:05:22.10 ID:Ik+1wBm6(1)調 AAS
何を以って余裕と言ってるのか
250: 2014/03/24(月) 22:08:44.33 ID:4HxjwnB8(1)調 AAS
>>248
そう確信してるなら聞くなよボケw
251
(1): 2014/03/24(月) 22:09:59.09 ID:c2DNN7Bz(1)調 AAS
>>243
twitterで検索しても730の購入が報告があんまりないね
730登場で安くなったS3500に流れたか?
252: 2014/03/24(月) 22:23:22.09 ID:0EcbvDwc(1)調 AAS
熱暴走
253: 2014/03/25(火) 02:46:02.12 ID:kOFRj5KB(1)調 AAS
SSDに関しては熱はHDDなんかよりも断然強い
真夏でも冷房、ケースファンなんか必要ないくらい
254: 2014/03/25(火) 08:18:46.35 ID:adlNvDuw(1/2)調 AAS
OSが軽くブラウザーが重いのはSSDのせい

斬新だなww
255: 2014/03/25(火) 08:27:36.30 ID:adlNvDuw(2/2)調 AAS
連投すまんが
Windows8&SSDでデフラグ停止wwwwwwワロタwww
ID:43NK7NyJ、何も知らないし、調べようともしないんだな
256: 2014/03/25(火) 09:15:31.46 ID:6L9Oze21(1)調 AAS
でもよ、速いとか遅いとかって、
ぶっちゃけSSDよりメモリ選びの方がはるかに大きいんだよな

サムスン840エボもつかってるが、速さ的に比較しようがない。
257: 2014/03/25(火) 10:16:57.07 ID:fNuIcxgD(1/2)調 AAS
>>251
むむむ、そうなのか・・・
やっぱりちょっと高すぎるよなー
24000切って欲しい
258: 2014/03/25(火) 10:29:15.85 ID:fNuIcxgD(2/2)調 AAS
あと、スレチなんだが
CT240M500SSD1.PK01
とか、なんでこんなに安いんだ?
何がどう違って安いのか分からない・・・

CSSD-S6T256NHG6Q
これと比べると、6000円近く違うじゃん?何かが劣ってるから安いんだよね?
259: 2014/03/25(火) 11:13:16.43 ID:+H744fXF(1)調 AAS
一年前の物と販売開始直後の物の値段比べられても
260
(1): 2014/03/25(火) 11:41:57.39 ID:LnvaztdK(1)調 AAS
240Gを購入検討中で530か730かS3500で迷ってるけど、
スペック上の書き込み速度が遅い割にS3500の評価が高いのは
コントローラーの差がそんなに大きいのでしょうか?
261: 2014/03/25(火) 11:47:29.89 ID:hcCIPCHB(1)調 AAS
>>260
サーバー用で信頼性・耐久性が高いからだと思われ。
262: 2014/03/25(火) 18:49:36.50 ID:aySv4JA4(1)調 AAS
【レビュー】自社製コントローラ採用の最新SSD「Intel SSD 730」を試す - 性能に加えて信頼性に大きな期待
外部リンク:news.mynavi.jp
263: 2014/03/27(木) 00:51:28.55 ID:n9tGL2cw(1)調 AAS
サーバー用っていうけどMLCだろ?
264: 2014/03/27(木) 01:21:43.67 ID:Vjw2Cjjh(1)調 AAS
厳密には730はサーバ向けではないね
大抵サーバ用SSDは急激なトラフィック増加はRAMキャッシュで処理を行うから
定期交換を行う3〜5年間で書く量はかなり予測できるから
MLCでコストを優先するのも大事
SLCはコストより速度を優先する場合
265: 2014/03/27(木) 07:14:48.32 ID:AXM9DJi/(1)調 AAS
言いたいことはわかるが書き込む前に推敲しろ
266: 2014/03/27(木) 07:23:37.83 ID:KYZZ1hCs(1)調 AAS
すげー
分かったんだ
267: 2014/03/27(木) 11:52:42.36 ID:2rd7cbVa(1)調 AAS
DBの仕事してる奴の意見、一般人は判らんだろう
268: 2014/03/27(木) 12:39:42.55 ID:4kNBicw/(1)調 AAS
クリリンの事かーーーッ!
269: 2014/03/27(木) 18:17:40.96 ID:shCyfT5s(1)調 AAS
ジンギスカン
270: 2014/03/27(木) 19:25:30.51 ID:OGN4jqcL(1)調 AAS
サーバー用とでも、SLCは使われなくなってきてるね。
eMLCに置き換わりつつある。
でも、書き込みはSLCの方が速いのでごく一部でのこるんだろうけど。
271: 2014/03/27(木) 20:16:28.75 ID:6nJlYptO(1)調 AAS
mramやferamはどーなった。 
1-
あと 730 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.098s