[過去ログ] 【SATA】OCZ SSD Part6【PCIe】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
657: 2016/02/04(木) 11:33:01 ID:ONoDtBGR(1)調 AAS
Trion 150
外部リンク:www.gdm.or.jp
658
(1): 2016/02/06(土) 13:29:00 ID:zkT6AbP4(1/4)調 AAS
東芝繋がりでTrion100のOEMかな?

Sony Now Making Consumer SSDs – SLW-M Series Debuts With Phison S10 Controller
外部リンク:www.legitreviews.com

>This drive has features a Phison PS3110 or S10 series controller along with Toshiba A19 TLC NAND Flash memory and a NANYA DDR3L cache chip.
659: 2016/02/06(土) 13:32:23 ID:zkT6AbP4(2/4)調 AAS
値段はTLC品としては割高だけど、興味本位的には購入したいかも。

【240GB】 SONY ソニー 2.5インチ SSD Mシリーズ SATA3 6Gb/s 7mm厚 R:560MB/s W:530MB/s 海外リテール SLW-MG2/T ◆メ
外部リンク:www.flashmemory.jp

>風見鶏特価 : 12,800 円 (税込 送料込)
660: 2016/02/06(土) 14:06:50 ID:zkT6AbP4(3/4)調 AAS
>>658
Sony SSD Toolbox を探したら、Toolのマニュアルに、Firmware SAFM11.3 と
表記されてた。

外部リンク[html]:www.sony.net

Trion 100 は未だ11.2のままだから、OEMでは無いのかもね。

外部リンク:jp.ocz.com
661: 2016/02/06(土) 19:08:17 ID:+/xZ6mmO(1)調 AAS
そいつはNANDがETTだからOEMではないだろう
662: 2016/02/06(土) 21:37:36 ID:zkT6AbP4(4/4)調 AAS
まあPhison S10+TLCの組み合わせは、腐るほど有るし、どのSSDもPhisonの
リファレンス基板だから、どこでも作れるわな。
663
(1): 2016/02/17(水) 14:06:42 ID:fmN1qdz8(1/3)調 AAS
ssdの15pin折ってしまったけど接着剤でつけたら普通に使えてわろた
664
(1): 2016/02/17(水) 23:09:59 ID:a3QZP79X(1)調 AAS
>>663
SATAコネクタって、基板エッジじゃないのにエッジコネクタ見たいな構造してるのなぜ?
こんなの、折れるに決まってるよな。
せめてガラス繊維フィラーで補強が必要だろう?
665
(1): 2016/02/17(水) 23:10:51 ID:+2MKdk47(1)調 AAS
俺の毛も接着剤で普通につけばいいのに........
666: 2016/02/17(水) 23:12:24 ID:fmN1qdz8(2/3)調 AAS
>>664
一旦分解したから4年保証飛んだw
667: 2016/02/17(水) 23:12:58 ID:fmN1qdz8(3/3)調 AAS
>>665
カークランドのスレでまっとるけん
668: 2016/02/17(水) 23:13:12 ID:xgllcAxQ(1)調 AAS
そもそも内蔵用で頻繁に付け外しするような端子じゃないからな
669: 2016/02/18(木) 00:03:01 ID:vFDwyT+2(1)調 AAS
IDEの頃にも似た話は有ったが、自作erはどうしても頻繁に行うからな。
670: 2016/02/22(月) 05:03:31 ID:AdLQhoXj(1)調 AAS
OCZの癖に強気の価格とか何なの?
勘違いしてんじゃねーぞ?
671: 2016/02/22(月) 05:18:59 ID:JmloJiyh(1)調 AAS
OCZって元々は高品質高価格路線だったじゃないですかー
672: 2016/03/08(火) 13:36:05 ID:QCcsqICJ(1)調 AAS
はよ

外部リンク:www.pc4u.co.jp
673: 2016/03/08(火) 13:47:07 ID:blKTbBR7(1)調 AAS
今500GBクラス以上買うと、3D NAND世代で後悔しそうだからやめとこ
674
(2): 2016/03/08(火) 15:29:25 ID:7UXeHFzp(1)調 AAS
MLC NAND採用のOCZ製SSD、480GBで12,636円の特価販売中
〜秋葉原で販売されているTLC NANDの最安モデルよりも安価
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp

PC Watchさん【PR】【広告記事】付けるの忘れてますよ
675: 2016/03/08(火) 15:32:02 ID:iCb7CLgB(1)調 AAS
>>674
PC Watchで特価品って今までもあるけど、ちょっと違和感あるな
てか480GB売り切れか
676: 2016/03/08(火) 15:55:02 ID:L5PGD9hi(1)調 AAS
去年13kで買ったのにもう7kとか値下がり早すぎ
677: 2016/03/08(火) 16:48:38 ID:EMo/zP4W(1)調 AAS
拙者は1万円で買ったナリ

>>674
レビューとかでなければニュース枠で問題ないと思う
678: 2016/03/08(火) 19:33:48 ID:Rit9UIv3(1)調 AAS
完売ね
679
(1): 2016/03/10(木) 20:33:43 ID:XSVdeLY/(1)調 AAS
【新品】OCZ VECTOR VTR1-25SAT3-128G

ヤフオクに5,000円で出てた。あと2時間だが。
680: 2016/03/10(木) 22:19:31 ID:xPaTdriY(1)調 AAS
>>679
宣伝乙。
OCZを保証なしで買う奴なんて居るかよ。
そもそも大して安くないし。
681: 2016/03/10(木) 22:25:45 ID:gZa6Sa04(1)調 AAS
いやOCZは関係ない
682: 2016/03/10(木) 22:57:57 ID:CBvgdG9y(1)調 AAS
240が7千円で売ってたし、割高に感じるな
683
(1): 2016/03/11(金) 02:02:48 ID:qWhYt2/8(1)調 AAS
VectorとARCを同一視してるのか?

しかも客寄せオンリーの破格値を当てにしても、二度とは出てこないし。

外部リンク:www.pc4u.co.jp

みろ。この相場を無視した価格の一覧を。
684: 2016/03/11(金) 05:25:32 ID:wW+taWl1(1)調 AAS
広告費として考えたらまぁ安い物だったんだろうな
685: 2016/03/11(金) 05:42:21 ID:3doBUnEe(1)調 AAS
>>683
120GBが12.7kで売られて居るんだね。
なるほど、おかいどくだね(棒
686: 2016/03/11(金) 06:37:05 ID:7kKzcuTS(1)調 AAS
会員登録しなかったのは正解か
687: 2016/03/11(金) 11:13:11 ID:pmzX6GoF(1)調 AAS
そこで箱汚れ品のPCケースを安く買ったことがあるわ
ARC100は2-3個手元にあるから手を出さなかった
688: 2016/03/12(土) 18:52:44 ID:GMhxLGl4(1)調 AAS
うちもVertexを2台持ってるから、食指が動かんかったな。
689: 2016/03/21(月) 10:22:24 ID:A5o03e85(1)調 AAS
Trion150って週末発売だかって記事見た記憶があるんだが、まだ売ってない?
690: 2016/03/21(月) 13:37:39 ID:bXPHn87A(1)調 AAS
trionはやめろyて
691: 2016/03/24(木) 22:41:14 ID:LltLYAhZ(1)調 AAS
日本では放射脳SSDが売れているんだって?

韓国 SK Hynix 16nm 被曝TLC
外部リンク:www.anandtech.com

韓国 Samsung SSD SDカード USBメモリ全般

推奨環境:高濃度汚染対応 鉛シールドPCケース(笑)

【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
外部リンク:goo.gl

ソウル 放射線量
外部リンク:goo.gl

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
外部リンク:goo.gl
692: 2016/04/04(月) 13:44:14 ID:yQES+dMm(1)調 AAS
INDILINX+OCZを東芝が統合、今後はOCZブランドのみ残る

東芝,OCZを北米子会社に統合。コンシューマ向けSSDブランドとしてのOCZは継続
外部リンク:www.4gamer.net
693: 2016/04/04(月) 13:48:24 ID:GHwEWSNi(1)調 AAS
画像リンク


えっ?
694: 2016/04/07(木) 21:37:37 ID:n5oQ3rF2(1)調 AAS
そろそろ東芝SSDスレと統合で良いんじゃね?

MG1: 画像リンク

Trion 150: 画像リンク

695: 2016/04/07(木) 22:50:01 ID:TRnQjmu6(1)調 AAS
OCZブランドで販売されてる以上、分けておくが吉
696: 2016/04/07(木) 22:53:25 ID:bXo6icX2(1/2)調 AAS
販売ブランドで分類するか訳がわからなくなるんだよな。
よくバカは販売ブランドで製品を分類する。

製造元で分類すればいいだけの話。
東芝設計製造品は東芝スレ、
OCZ設計品はOCZスレ、
Phison設計製造のRG4=Trion100=Q300、MG1=Trion150はPhisonスレ建ててそっちでやれば済むだけの話。
697: 2016/04/07(木) 22:59:43 ID:3ZVd73Bd(1/2)調 AAS
しかしまぁTEACに吸収されたってことは
もうIndilinxチームもTony(笑)筆頭チームも東芝入りってことだから
訳が判らなくなるね
698: 2016/04/07(木) 23:02:36 ID:w164lDGf(1)調 AAS
TAEC
699
(1): 2016/04/07(木) 23:11:36 ID:bXo6icX2(2/2)調 AAS
TAECとストレージ&デバイスソリューション社はまた別会社
700: 2016/04/07(木) 23:23:30 ID:3ZVd73Bd(2/2)調 AAS
>>699
少なくともSSDに関する東芝自社コンポーネントは開発している

Current Job Openings

・0211 - Software Engineering - Contractor - Irvine, CA
・0265 - Director of SSD Controller / ASIC - San Jose, CA
・0359 - Sr. Firmware Engineer - San Jose, CA

etc...

外部リンク:www.toshiba.com
701: 2016/04/08(金) 11:11:06 ID:MuFGt/Pv(1)調 AAS
>>43
全盛期はこのスレでも
Tonyが神扱いされてたよな、、、
702: 2016/04/21(木) 04:26:09 ID:9Nakj1G+(1/2)調 AAS
Vertex460のOEM品が、お店一年保証だけどこの価格なら魅力的かと。

<在庫限り! 決算処分特価>
【240GB】 Panasonic パナソニック 2.5インチ SSD ソリッドステートドライブ SATA MLC
海外リテール RP-SSB240GAK ◆メ
外部リンク:www.flashmemory.jp
風見鶏特価 : 9,326 円 (税込 送料込)
703: 2016/04/21(木) 21:19:17 ID:xLVuwQyA(1)調 AAS
外部リンク:nttxstore.jp
OCZ Vector 180 Series SATA III 2.5inch 480GB SSD VTR180-25SAT3-480G-B
※今だけ限定で東芝製32GB USBメモリーがオマケでついています。
21800円 ナイトセール(20:00-08:00)のクーポン 2000円引き有り

外部リンク:nttxstore.jp
OCZ Vector 180 Series SATA III 2.5inch 960GB SSD VTR180-25SAT3-960G-B
※今だけ限定で東芝製32GB USBメモリーがオマケでついています。
39800円 ナイトセール(20:00-08:00)のクーポン 5000円引き有り

果たしてどのくらいで売り切れるんだか…
704: 2016/04/21(木) 23:30:12 ID:9Nakj1G+(2/2)調 AAS
480GBは駅プロと価格が拮抗してるし、960GBはクーポン分安いけど買う人達は
多く無いだろうからなあ。

どっちも一晩限定じゃあ売り切れる迄行かない気が。まあ在庫数にもよるけど。
705: 2016/04/21(木) 23:45:53 ID:uYJ60lLd(1)調 AAS
普通に駅プロ買うわ
706: 2016/04/24(日) 22:08:51 ID:mJ1j3Qm1(1)調 AAS
さらに大幅に下げてるね
707: 2016/04/25(月) 00:59:59 ID:gco5DGBT(1)調 AAS
960GBがお得すぐる。
708: 2016/04/25(月) 01:06:13 ID:622xmRz9(1)調 AAS
3D NAND搭載のMX300 750GBが200USD程度という予価がAmazonに出てるからね
そろそろ大容量SSDは値崩れが始まってもおかしくない
709
(1): 2016/04/26(火) 02:23:35 ID:KUfxv8cK(1)調 AAS
v180は240Gから上位と同等の速度らしいけど他社と何が違うんだろう
コントローラが優秀てこと?
710: 2016/04/27(水) 09:44:48 ID:Hz4OwXNl(1)調 AAS
他社のSSDでも240GB以上になると、大抵8CH動作になるから、左程性能アップは
してない筈だが。

まあたまにコストダウンで240GBでも4CH動作なのがあるが、疑似SLCキャッシュ
利用なら、あまり関係無いし。
711: 2016/04/28(木) 03:33:05 ID:/61JIv9Z(1)調 AAS
>>709
スペック表で480GBが最高性能だからむしろコントローラーしょぼい奴なんじゃ
712: 2016/05/08(日) 22:11:13 ID:lUahYde+(1)調 AAS
ちっとも出てこないと思ったら、Trion 150 → TR150 に変わったぽい?
外部リンク:ocz.com
713: 2016/05/08(日) 23:37:33 ID:nQtIjKJC(1/2)調 AAS
というか、jp.ocz.com 自体が無くなってるな。
714: 2016/05/08(日) 23:57:23 ID:nQtIjKJC(2/2)調 AAS
TR150とVT180以外は、全てレガシーになってるな。

外部リンク:ocz.com

SSD Guru も無くなった。

外部リンク:ocz.com
715
(2): 2016/05/09(月) 00:23:08 ID:2UAxsjMU(1)調 AAS
プロダクトのリストに、手持ちのVertex4 が入ってない!

OCZ Product Registration
外部リンク:form.jotform.com
>Select a Product
>Products not on this list are no longer supported by TOSHIBA.

5年保証が未だバッチリ残ってるのに、↑この言い草は勝手すぎるだろ。
716
(2): 2016/05/09(月) 00:29:18 ID:8t4TbiL7(1)調 AAS
東芝がOCZ買収した2年前にも、旧プロダクトの保証全部一方的に打ち切ったからな、これで2度目
ShieldPlusで最新SSDのサポは充実させるけど、旧製品は切り捨てる方針なのは相変わらず

但し東芝子会社化で、過去の負債を一掃するのはまだわかるが
今回の切捨てはちょっと理解できんなw
717: 2016/05/09(月) 10:07:09 ID:yw55TXh/(1)調 AAS
どうせ保証内に壊れることなんてねーよwという強がりだと思うことにしておこう・・
718: 2016/05/09(月) 21:12:43 ID:sCRYj+cX(1)調 AAS
いずれにしても、これでBareFootコントローラもフェードアウトっぽいな。

コンシューマー向けSSDには、コスト的にサードパーティ製コントローラ
だけになるだろうから、独自コントローラが生き残るには、エンタープライズ
向け位しか無い筈だが、全てレガシー化してしまってるし。
719: 2016/05/09(月) 22:48:01 ID:RHstLMxv(1)調 AAS
>>716
以前某ショップのブログで買収前のOCZのやらかしが書かれてたけど
ますます扱うショップが減りそう
720
(1): 2016/05/10(火) 16:28:04 ID:voBvyhuU(1/2)調 AAS
>>715
どうも東芝NANDを使ってないSSDを、切り捨てたみたいな気が・・・・。
721: 2016/05/10(火) 17:14:58 ID:e7v/Qbmv(1)調 AAS
東芝は主要駅でNANDエンジニア募集のポスター貼ってたけど人集まったのか?
722: 2016/05/10(火) 18:29:23 ID:YfZm9jm3(1/2)調 AAS
>>720
ARCは東芝製NANDだけど・・
723: 2016/05/10(火) 20:15:19 ID:voBvyhuU(2/2)調 AAS
ARCは >>715 のプロダクトリストに載ってるだろ。
724: 2016/05/10(火) 20:19:57 ID:rp+Ccegv(1)調 AAS
Intel・Samsungがリストラ→業務の効率化!流石!
東芝がリストラ→東芝終わったな・・・

Intel・Samsungが人員募集→業務拡張!流石!
東芝が人員募集→東芝人員居ないんだな・・・終わってる・・・
725: 2016/05/10(火) 20:47:32 ID:YfZm9jm3(2/2)調 AAS
ごめん
このスレの日本語だけ読んでTrionとVector 180以外のサポートを切ったって話かと思ってた
726: 2016/05/11(水) 00:09:28 ID:PoXi9bX8(1)調 AAS
>>716
東芝って、何のためにOCZ買ったんだ?
OCZに東芝ロゴ併記とか、ブランド買った意味が全くない。
東芝ロゴの方が知名度高いだろ。
OCZはネガティブな印章すらあるし。

ウエスチングハウスもそうだけど、散財しすぎ。
727: 2016/05/11(水) 05:33:23 ID:b9Qa1g3j(1)調 AAS
多分、独自コントローラが欲しかったんだろ。
エンタープライズ用の為に。
728: 2016/05/11(水) 07:08:14 ID:MsEfMyW4(1)調 AAS
エンプラに不具合があるコントローラーなんか使うわけないだろ
729: 2016/05/12(木) 18:28:32 ID:0tlWOEs3(1)調 AAS
キックバック貰ってる奴がいるってこととさ
730: 2016/05/16(月) 19:10:48 ID:JLy8zpmq(1)調 AAS
OCZ、SSDのモデルチェンジと共に、今後東芝との更なる統合へ踏み込むか
Trion 150はTR150、Vector 180はVT180にリネーム、リブランド
またRevoDrive 400はRD400となる予定
原状エンプラSSDは全て旧製品扱い、おそらくOCZでのエンプラ展開はこれで終了と見る

という話

OCZ Transitions Deeper Into Toshiba With New Website, Products
外部リンク[html]:www.tomshardware.com
731: 2016/05/16(月) 19:25:35 ID:YJMweTS1(1)調 AAS
BareFootコンは、これで安楽死っぽいな。もう一個SSDを買っとくか?

LAMDコンみたいに、ドコゾが買い取ってくれれば良いが。(中国あたり?)
732: 2016/05/22(日) 20:12:17 ID:NUAWJf1L(1)調 AAS
もう手を加える余地なしってとこかね
733: 2016/05/25(水) 12:56:51 ID:xt6+GYwz(1)調 AAS
RD400
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
734
(1): 2016/05/25(水) 13:08:00 ID:f7giRPm7(1)調 AAS
agility3のファーム更新しようとしたら、東芝に買収されてファームのページが無くなってるんだが……。
東芝潰れろ!
735: 2016/05/25(水) 14:24:00 ID:ZxpAzy/0(1)調 AAS
問い合わせてみ
736: 2016/05/25(水) 15:16:44 ID:KbqU/XdT(1)調 AAS
RD400は結構良さそうだよね
発熱低ければ買ってみるか…
737
(1): 2016/05/25(水) 15:21:26 ID:nTnCxR1l(1/2)調 AAS
使えるかどうかわからんが、Vertex4用に使ったOCZtoolなら持ってるぜ。

OCZToolbox_v4.9.0.634_win32

2016年2月15日ゲッツ。Vertex4も切り捨てられてるから、危なかったぜよ。
738: 2016/05/25(水) 15:30:44 ID:nTnCxR1l(2/2)調 AAS
但し >>215 によれば、agilityのサポート自体が2015年1月で終わってるから、
既に駄目かも分からんが。

因みにVerttex4は、5年保証が未だ残ってるのだが。(怒)
739: 2016/05/25(水) 21:57:38 ID:1ey7jydG(1)調 AAS
>>734
>>215 の件は東芝関係ないだろ。
勝手に保証規定改定して、期間短縮とかお前ら許すのかね?

こう言う事をする辺り、所詮は一度潰れた会社だよな。
740: 2016/05/26(木) 09:10:30 ID:ZHmb+Ktt(1)調 AAS
俺の初代Vertex 32GBはまだ保証してくれますか?><
741: 2016/05/30(月) 17:40:45 ID:hg1yqEwR(1)調 AAS
せっかくの先送り保証もレガシーはジャパン対応でもCurrentのSSDは全部日本じゃ非対応なんだな
いやまぁ売ってないから当然だけど…
742: 2016/06/08(水) 13:47:08 ID:4I/thOwZ(1)調 AAS
サンドなんたら時代の古いocz ssdをデフラグしてみたら、すげースコアが上がった。わろた

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 81.650 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 71.069 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 3.994 MB/s [ 975.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 3.022 MB/s [ 737.8 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 74.532 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 65.109 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 3.324 MB/s [ 811.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 3.270 MB/s [ 798.3 IOPS]

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 177.966 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 78.732 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 26.474 MB/s [ 6463.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 15.178 MB/s [ 3705.6 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 136.432 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 77.102 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 19.622 MB/s [ 4790.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 13.756 MB/s [ 3358.4 IOPS]
743: 2016/06/08(水) 16:13:40 ID:byULV/r5(1)調 AAS
すげー寿命縮んでないかい
744: 2016/06/14(火) 23:30:22 ID:aH4m8AWN(1)調 AAS
(つω-'*)
745: 2016/06/25(土) 16:45:12 ID:aB/Nx5sy(1)調 AAS
RD400、早速組み込んでみたんだが
室温26℃でOCZ SSD Utilityで39℃、こんなもんなの?
746: 2016/06/26(日) 02:28:16 ID:BnOKuVon(1)調 AAS
SanDiskよりはマシじゃね?
747: 2016/06/26(日) 21:44:01 ID:4+aa6c/V(1)調 AAS
MLCなSSDplus(J25)は、環境によって結構発熱した様だが、
TLCのJ26だとどうなのかな?

まあDRAMレス+SMコンなのは一緒だし、疑似SLC+TLCだがら
発熱が減る要素は見当たらないが。
748: 2016/06/27(月) 23:01:53 ID:f8L/tIkM(1/2)調 AAS
未使用ARC100-25SAT3-240Gを譲って貰った
レビュー少ないけど使用感どうですか?現在M4の128G使用中です
749
(1): 2016/06/27(月) 23:24:10 ID:cnpFUTRP(1)調 AAS
なんの問題もなく使えてる
750: 2016/06/27(月) 23:54:18 ID:f8L/tIkM(2/2)調 AAS
>>749
良かったクローンしてみます
751: 2016/07/11(月) 05:19:55 ID:x5rqh6EV(1)調 AAS
OCZ RADEON-R7SSD-240G
SSD UTILTY(firmware:1.01、TH58TEG7DDKBA4C)
4年保証 114g

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 556.986 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 530.586 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 368.715 MB/s [ 90018.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 283.075 MB/s [ 69110.1 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 429.730 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 495.596 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 26.394 MB/s [ 6443.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 81.164 MB/s [ 19815.4 IOPS]

Test : 8192 MiB [] (x5) [Interval=5 sec]
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 10586] (x64)
752: 2016/07/11(月) 09:45:55 ID:u9GCoAYc(1)調 AAS
そういやOCZの日本での取り扱いが減ってるんじゃないかって「ニッチなPC環境」の人が書いてたけど
実際のところどうなの?
753: 2016/07/11(月) 17:38:15 ID:QU1N99cU(1)調 AAS
一回死んだ時に消えてるからまだマシ
754: 2016/07/11(月) 18:46:02 ID:F1va8rsH(1)調 AAS
M.2のやつ中々日本で出ないから米尼で買っちゃったよ
755: 2016/07/21(木) 03:27:17 ID:2/bn4s0z(1)調 AAS
5年前に買ってこのFWにするまでプチフリ連発だったのに2.25から安定して何故かまだ動いてSteamのライブラリ置き場で使ってるSolid3はいつ動かなくなるのだろう
画像リンク

756: 2016/07/30(土) 02:45:31 ID:tGWsBJy1(1/2)調 AAS
PCのSATA3に繋がってる全部のストレージでベンチしたけど砂コンこんなやばかったっけか・・・
画像リンク

757: 2016/07/30(土) 02:48:18 ID:tGWsBJy1(2/2)調 AAS
ミスった
画像リンク

758: 2016/08/04(木) 21:56:34 ID:jvn4BC2A(1)調 AAS
SSDとしては欠陥品だがHDDよりはマシ
砂コン数年使ってた感想
759
(3): 2016/08/06(土) 18:16:38 ID:7AXV6GW7(1)調 AAS
OCZ Vector 150 Series SATA III 2.5" 120GB Solid State Drive SSD 日本正規代理店品 HD1338 VTR150-25SAT3-120G
外部リンク:www.amazon.co.jp
価格: ¥ 4,980 通常配送無料
760: 2016/08/07(日) 00:17:07 ID:rUc5NZK/(1)調 AAS
>>759
3ヶ月前からその価格だけど?
もう一声欲しいネ。
761
(1): 2016/08/07(日) 01:29:40 ID:NSqtxtOu(1)調 AAS
もう少し高くなってた時期が、暫く有ったと思う。

TLC全盛のご時世に、120GBで5,000円未満のMLC品なら、十分お買い得でしょう。
762: 2016/08/07(日) 09:11:50 ID:ADc1cSXJ(1)調 AAS
>>761
この価格なら240GBのエキプロ買う。
OCZってだけで減点だし。
763
(1): 2016/08/07(日) 12:12:34 ID:tn4cAfNV(1)調 AAS
SanDisk工作員ウザ
764
(1): 2016/08/07(日) 21:03:47 ID:G9nCySyH(1)調 AAS
>>759
売り切れて8kになった。

>>763
お買い得だと思うならどうぞ。
765: 2016/08/10(水) 11:21:48 ID:tOnlvvti(1)調 AAS
>>215,737 の対応見てると、ここのSSDをわざわざ選ぶ理由がないな。
廉価モデル以外は無駄に高めだし。

RD400ですら、価格も性能もM8Peに及ばないんでしょ?
大丈夫なのか、ここ?
766: 2016/08/12(金) 03:16:47 ID:QANjrgam(1)調 AAS
>>764
4,980円が復活してた。>>759 在庫5個。

どうしてコマギレに出品?するのやら。
767: 2016/08/14(日) 00:24:09 ID:JeMCSvE2(1/2)調 AAS
RD400はOEMバージョンがデルで採用されてるの確認されてるしむしろ安泰なのでは
768: 2016/08/14(日) 06:52:17 ID:xoOdh4pT(1/4)調 AAS
サムチョンNVMeは製造コストそのものが高くて値段を下げられないが、
OCZのRD400に関しては2D-NANDだしただ単にOCZがぼったくってるだけ
DELLには安く売ってるんでしょ DELL自体安物メーカーだし
769
(1): 2016/08/14(日) 11:29:29 ID:JeMCSvE2(2/2)調 AAS
何を勘違いしてるのか知らんがそのサムチョンがOEMに売ってるのも製造コストの安い2Dだから
950ProとSM(PM)951で使用されてるNANDは別物
770: 2016/08/14(日) 14:15:29 ID:EgpqnjDm(1/2)調 AAS
そもそもM.2とかはオワコンでしょ、M.2系スレでも言われてるし
売れてるのは安PCやタブやスマホ等の、安価なeMMC等の小容量品

コンシューマで512GB〜数TBクラスの需要は先細りになるんだろうから
エンプラ向けで勝負しているのは正しい経営判断かと
更にコンシューマハイエンドの少ないパイを、先行利益として享受してきたわけで
今後仮にM.2で焼畑が始まれば、2D製品を投入するだろうね
771: 2016/08/14(日) 14:46:22 ID:Ir+7GE4e(1)調 AAS
M.2がオワコンといわれてるいうけど結論ありきの誤った議論してるだけじゃねw
ソースや数字が皆無じゃん
772: 2016/08/14(日) 19:40:59 ID:xoOdh4pT(2/4)調 AAS
そもそも「これからはM.2の時代!」とか言ってたサムチョン人が結論ありきの間違った自説を大披露してたのが突っ込まれまくっただけだけどね
773: 2016/08/14(日) 19:44:38 ID:xoOdh4pT(3/4)調 AAS
>>769
PM951はV-NANDだぞニワカが
774: 2016/08/14(日) 19:46:00 ID:xoOdh4pT(4/4)調 AAS
まず「売れてる」説に数字が必要
各社の「ハイエンドノート」の「オプション設定にNVMeが存在する」だけで売れまくりとか書いてたからなぁ
そもそも「ハイエンドノート」というジャンル自体がかなり斜陽だしわざわざCTOでNVMeのSSDを選択する顧客が何人いるのかって話だ
775: 2016/08/14(日) 20:33:10 ID:VOFGbW1n(1)調 AAS
リーズナブルな価格で製品リリースしないメーカーが悪い。
SATA-Ex見たいに鳴かず飛ばずになったらメーカーのせいだ。

コントローラーにNVMe I/F着けただけでビット単価が2倍以上とかおかしいだろ。
M8Peに期待だ。
776: 2016/08/14(日) 20:41:59 ID:EgpqnjDm(2/2)調 AAS
在日怒りの三連続投稿
777: 2016/08/14(日) 20:47:28 ID:tjucMEVr(1)調 AAS
オクたんペトちゃん元気かな?
778: 2016/08/20(土) 01:15:48 ID:L9HRlSrM(1)調 AAS
東芝OCZ
779: 2016/09/06(火) 21:14:10 ID:FYCjUN4S(1)調 AAS
Review: Toshiba OCZ RD400 512GB PCIe NVMe SSD
外部リンク:www.custompcreview.com
780: 2016/10/01(土) 18:15:39 ID:JFOS9pn4(1)調 AAS
ベンチだとエキプロも460もR7も大差ないんだけど
毎日使ってる体感だと460とR7の方が快適なんだよな
キャッシュ512MBあるせいなのかな?
781: 2016/10/02(日) 04:16:22 ID:P8/IzW7o(1)調 AAS
BareFootコンのFirmは、ランダム4K性能に特化してるからだろ。

代わりに耐久性が犠牲になってるけどな。
782: 2016/10/02(日) 18:11:26 ID:8toixGbW(1)調 AAS
Barefoot3はLPMに対応してないから
省電力状態への移行と復帰がない分
レイテンシが短いのかもね
783: 2016/11/25(金) 01:36:02 ID:ycndqqGQ(1)調 AAS
ほしゅ
1-
あと 219 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*