[過去ログ] 粗悪電源 10ワット目 (617レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
410: 2012/07/29(日) 20:39:06.86 ID:dH8xt3Gq(1)調 AAS
あるに越したこと無いけど
なんか最近メーカーは80とか表示できることだけに固執してる
モンドセレクション並に安っぽい基準に成り下がった
411: 2012/07/29(日) 21:29:21.76 ID:/53x3NN2(1)調 AAS
別にいいじゃない
ただの無意味なマークじゃなく
とりあえずは規定の性能基準をクリアしてるって証なんだし
412: 2012/07/29(日) 22:50:21.05 ID:00BuOAKJ(1)調 AAS
耐久試験みたいなのもあればいいね。
413: 2012/07/30(月) 06:55:44.63 ID:gGgeRaZs(1)調 AAS
ニプロン買っておけば外れない
414: 2012/07/30(月) 15:42:44.23 ID:KE/yI724(1)調 AAS
安くてある程度の容量ってなるとけいあん一択だな
415: 2012/07/30(月) 20:27:51.01 ID:pp0p3Mg7(1)調 AAS
うちのGORIMAXがまだ爆発しないんだけど、故障か?
416: 2012/07/30(月) 21:41:08.84 ID:aKsxDeza(1/2)調 AAS
さすがに爆発するのに当たるのは
宝くじで二等を当てるくらいの確率
417: 2012/07/30(月) 21:49:57.44 ID:oOGyLtMx(1)調 AAS
破裂
418: 2012/07/30(月) 21:56:25.82 ID:SIqanfqQ(1)調 AAS
>宝くじで二等を当てるくらいの確率
どの宝くじか詳しく頼む!
419
(1): 2012/07/30(月) 22:00:21.45 ID:aKsxDeza(2/2)調 AAS
つか、このスレで恵安を本当に使って評価してる奴ってどんだけいんの?
単に中華ブランド&安物だからってテキトーに尼とか価格.comで
不良報告あるのを鵜呑みにしてねぇ?
俺のブルマックスは発熱低いしド安定だし全然いい感じなんだが
まぁまだ半年もいってないので実耐久性は不明だが
420: 2012/07/30(月) 23:23:20.89 ID:c++UR4eJ(1)調 AAS
K-an?あんまバカには出来ないなぁ。KTVとか抜けるし。
・・・いやいや関係ないな

前に自作本舗ってのを使ってたけどアレは良かった。
ダメになる前にタレるんだ。爆発しないから助かる。タレるの早かったけどw
421: 2012/07/30(月) 23:25:14.75 ID:gP6cFZCd(1)調 AAS
>>419
むしろ良さそうなコメント書いて誰かに試してもらおうという意図さえ感じるw
422: 2012/07/31(火) 03:48:47.51 ID:ofJQ2zd/(1)調 AAS
うちのゴリさんもほぼサーバー並みにフル稼働してるのに壊れない!
不具合で文句言ってやる
423: 2012/07/31(火) 08:18:49.79 ID:GtdWGY4u(1)調 AAS
一時期ブルマックスKT-620RSの運用報告してたけど、冬季は休止してたから報告やめちゃった
3月から運用再開して構成を変えながらも今でも24時間元気に電源供給してくれるよ

※但しグラボ無しのSSD化で省エネにしたので運用時はゲーム放置で60W程度の消費、負荷で壊れることは多分ない
424: 2012/07/31(火) 19:56:08.55 ID:AUMEfXJB(1)調 AAS
ケーアンのは知らんけどZUMAXは早々にFANの速度変更スイッチ?みたいなのが壊れて
常時FANが全開で回るようになって あーやっぱ安物は安物だなー と思いました
425: 2012/07/31(火) 22:01:50.30 ID:UEMfW0oJ(1)調 AAS
うちのゴリマックスさんも保証期間内に爆発しなかった不具合品だわ

でも、ファンは五月蠅くなって来た、ここら辺が価格の差なんだろう
426: 2012/07/31(火) 22:07:41.55 ID:Nit9UtsO(1)調 AAS
恵安って実はそんなに悪くないのか…
427: 2012/07/31(火) 23:05:49.62 ID:XdGhs/ek(1)調 AAS
おっと、玄人志向のも折り紙つきだぜ! 忘れてくれるなよ
428: 2012/07/31(火) 23:21:57.44 ID:mJEfLrVa(1)調 AAS
そこまで悪かったら最悪訴訟沙汰にもなりそうだしな
多少不安とかうるさいとかはありそうだけど
429
(1): 2012/08/01(水) 00:43:06.28 ID:VkoMWdb3(1)調 AAS
ZUMAXの500w電源、後部ファンのターボスイッチ付き
8年くらい動いてるわ
430: 2012/08/01(水) 01:07:44.34 ID:IFl0uvZG(1)調 AAS
>>429
いくらAbeeが好きだからって鯖読みすぎだろ? おいこら
外部リンク[html]:plusd.itmedia.co.jp

8年前ってZUMAXブランドって存在してんのか?会社の設立が2004年で2年後にZUMAX締結してっから
2004年とか国内にZUMAXなんてねーだろ?
431: 2012/08/01(水) 01:09:52.16 ID:pEhC2CB0(1/2)調 AAS
専門スレはこういうツッコミが入るから面白い
432: 2012/08/01(水) 01:23:12.42 ID:Qxx0G/ou(1)調 AAS
ワロタ
433
(1): 2012/08/01(水) 02:32:53.18 ID:FGIkA4aZ(1)調 AAS
玄人志向のちょい前の奴でエンハンス製?らしいやつを
店員に薦められて買ったが静かでいい感じで今まで動いてる
安物相応なとこはあるがなかなか良いものだ
434: 2012/08/01(水) 05:22:49.40 ID:Zwm9ohrU(1/2)調 AAS
マウスコンピューターの電源は相当糞だぞ。
435: 2012/08/01(水) 07:14:25.41 ID:CGUCdhYt(1)調 AAS
>>433
自分も5000円以下と予算を告げて見つくろってもらったのが玄人の600Wの電源でした。
最初はこげくさいし不安でしたが、とても安定しています。スレの主旨とは反しますが、よい買い物しました。
436: 2012/08/01(水) 14:29:00.05 ID:D/Z52t2U(1)調 AAS
構成に対して十分な容量で、変換効率80l以上で、個体コンデンサなり
高耐熱コンデンサなり採用でそこそこ長持ちしそうで、あとは発熱やファンの
騒音が酷くなければなんでもいいというか、PCの表面的な性能に直結しない
あんま面白みのない部分への出費だから安く済めばそれに越したことはない
そして数年前はいざ知らず、今はこれらの条件を満たす安物が実に多い
437
(1): 2012/08/01(水) 14:34:19.70 ID:sbx9aA18(1)調 AAS
世界最大手の動物電源社の電源がそこまでクソなハズがない
438: 2012/08/01(水) 15:37:58.73 ID:3EWWOfxs(1)調 AAS
剛力短2プラグインって耐久性どうなの?
439
(2): 2012/08/01(水) 21:01:32.86 ID:Zwm9ohrU(2/2)調 AAS
サイズは当たり外れが大きいと聞く。
俺の超力プラグインは三年間不具合なし
440: 2012/08/01(水) 22:45:37.78 ID:t4jxK2eU(1)調 AAS
クロシコの電源買ったがいきなり初期不良つかまされた・・・
441
(1): 2012/08/01(水) 22:47:10.24 ID:om5nyHEX(1)調 AAS
>>439
それはハズレだ
442
(1): 2012/08/01(水) 22:54:04.46 ID:US/XhhSl(1)調 AAS
>>439
サイズらしくない症状だな。
443: 2012/08/01(水) 22:59:23.91 ID:pEhC2CB0(2/2)調 AAS
>>437
世界一食われているマックのハンバーガーとコカコーラは世界一美味いに決まっている。
444: 2012/08/01(水) 23:08:37.08 ID:Fj4UvoV/(1/2)調 AAS
ういろうかな
445: 2012/08/01(水) 23:09:09.56 ID:Fj4UvoV/(2/2)調 AAS
ごめんういろうじゃなかった
誤爆でした
446: 2012/08/02(木) 08:50:47.07 ID:VQ9uIL2g(1)調 AAS
>>441
>>442
ちょw不具合あるのがデフォみたいなのやめれwww

Scytheも上位製品はいいのあるぞ。
447
(1): 2012/08/02(木) 12:07:19.10 ID:+5GzJZI6(1)調 AAS
1万5千円で買った電源が数年でぶっ壊れてしまったのを
経験しちゃうともう1万以上の電源とか手を出せないわ
448: 2012/08/02(木) 15:18:42.50 ID:+D+rS3p5(1)調 AAS
数年?数年って普通日本語で5〜6年だろ?
1つの電源を5〜6年使ったら普通十分じゃないの?
おれは安物を3〜4年で交換してるけど
あんたいったい何年使い続けるつもりだったんだ?
449: 2012/08/02(木) 15:20:36.15 ID:vaUEpK3a(1/2)調 AAS
まあ日本じゃ家電は買い換えるまで壊れないというのがデフォだしなあ
450
(2): 2012/08/02(木) 15:48:53.54 ID:78picX0G(1)調 AAS
けいあんの電源が一度目萌えて交換してもらってからまた逝った。
さらに交換してもらったけどもう使う気にならないのでHX850を買ったわ
451: 2012/08/02(木) 16:12:58.10 ID:vaUEpK3a(2/2)調 AAS
>>450がとんでもない変態に見えるんだが
452: 2012/08/02(木) 22:48:45.70 ID:7S7shcxM(1)調 AAS
>>447
ヒント:7年保証
453: 2012/08/03(金) 08:57:33.55 ID:JRQR4YHM(1)調 AAS
>>450
変態!!
454: 2012/08/03(金) 12:56:33.51 ID:xP/gHKXd(1)調 AAS
ROMEOとかいう名前のケースに付属していた300Wの電源がまだ使えているという不思議
まさに超常現象
455: 2012/08/03(金) 13:13:26.97 ID:ZuXALiuA(1)調 AAS
実際は長年使えて当たり前

ネットの不良・故障報告なんてのは何千、何万のうちの一つや二つの話だから
456
(1): 2012/08/03(金) 20:33:20.41 ID:mMAaG6A9(1)調 AAS
勢いでポチった剛力タン2プラグイン600W
いつまでもつかな
457: 2012/08/04(土) 14:06:12.25 ID:ak9eOzy0(1)調 AAS
>>456
チミの寿命より長いかもなぁ

グフフ・・・
458
(1): 2012/08/07(火) 16:10:22.24 ID:KqWHKOJ3(1)調 AAS
大容量で小型の電源って需要あるのかな?
大容量が必要な構成って、ハイエンドグラボ挿したり、HDD沢山積んだりだろ?
そうしたら、必然的に大きいケースになるんじゃないのか?
459: 2012/08/07(火) 16:12:00.69 ID:abr6hFqC(1)調 AAS
>>458
窒息キツキツケースにはいいんでね?
460: 2012/08/07(火) 16:23:44.63 ID:ZEgqR60y(1)調 AAS
大容量のを積んだからといっても必ずしも大量
給電してもらう必要はないんでね
基本的に大容量仕様で作られてる物の方が
余裕があるというか、性能・耐久性とも優れて
いるのが普通
461: 2012/08/10(金) 03:19:42.70 ID:Cg4rTr7C(1/3)調 AAS
たまに名前が出る、ブルマックス、720wの買ってみた。
大容量で安いのこれくらいしかないしな〜
462: 2012/08/10(金) 09:00:56.23 ID:8IooRLX4(1)調 AAS
12Vの出力を同等出力の他社製品と見比べてください、きっと少ないでしょう
463: 2012/08/10(金) 10:29:21.85 ID:Cg4rTr7C(2/3)調 AAS
少ない。
あと、なんか軽い。
中身がスカスカな気がする。
464: 2012/08/10(金) 11:05:43.76 ID:ICKJXdc5(1)調 AAS
軽くてスカスカはむしろその方が
色々いいんだよ
465
(1): 2012/08/10(金) 11:33:40.27 ID:Cg4rTr7C(3/3)調 AAS
↑マジ?
コルセアの750wのもってるけど、中身ぎっしり詰まってる感がある。倍ぐらいの重さはある。
値段は三倍ぐらいした。
466: 2012/08/10(金) 11:53:45.59 ID:wRm0cWLs(1)調 AAS
>>465
安価くらい覚えようよ
467: 2012/08/10(金) 12:02:23.05 ID:F0eQZf+p(1)調 AAS
簡略化スカスカはコストダウンの証
効率がどーのこーのだとか、クリーンな電圧がどーのこーのだとか、一定にクリア出来ていても
セーフティになってるかって言われたら、そんなふうに出来てない物ばかり
問題は逝く時の壊れ方

それぞれの部品類はそれなりの耐久度はあるのだろうし
おいしい時だけ使えばほとんどは大丈夫なんだけど、中には大当たり電源が・・・
ここはきっとそれを探すスレw
468: 2012/08/11(土) 01:47:42.77 ID:dS+O3+8d(1)調 AAS
良いことばかりうたっているパッケージに惹かれて買った剛力。買ってからネットの評判見て愕然とした。
何か不具合がある度に剛力のせいかもとのっけから疑うようになり…(質問掲示板で構成に剛力挙げてる人はほぼ100%剛力なんて粗悪品使ってるからとまともにとりあってもらってなかった)
何かある度に電源を買いに行くのだけれども、バージョンアップした剛力のパッケージに騙されてまた買ってしまう。そんなこんなで剛力シリーズが家に五個ある。
一番長寿の子で5年経ってもまだ元気。P183の下のお部屋で、電源専用の前面吸気タイフーン君と二人きりで元気に稼働中。
愛してあげれば粗悪品でも長生きするよきっと。
469: 2012/08/11(土) 02:03:20.16 ID:qDAFOroA(1)調 AAS
悪い事をうたうパッケージなんかないからな
470: 2012/08/11(土) 02:13:11.67 ID:OIpiBr//(1)調 AAS
おうよ。
471: 2012/08/11(土) 02:28:30.54 ID:Fb16IiXl(1)調 AAS
剛力に関しては一部の熱狂的なアンチの熱心な活動が実を結び
「剛力 = 粗悪品」 の風潮を磐石に作り上げた恐ろしい実例と言える
実際に使ったことのない玄人すらもそういうものだと思い込みその
風評に乗っかって思考する有り様なのであった
472: 2012/08/11(土) 03:00:48.49 ID:nOP3ck5y(1)調 AAS
かなりどーでもいい感じだけど「剛力」って言葉だけで検索しちゃうと
(株)サイズよりも剛力彩芽が検索トップにきちゃうよな
473
(1): 2012/08/11(土) 16:29:59.82 ID:+zESaxKe(1)調 AAS
剛力は剛力彩芽のせいで余計使いたく無くなった
474
(1): 2012/08/12(日) 00:51:28.06 ID:SwByvn2p(1/2)調 AAS
>>473
わからんでもない

俺はキン肉マンビッグボディのファンだから
むしろ剛力のその響きに惹かれるが・・・・・
475: 2012/08/12(日) 02:58:18.03 ID:1FycdBUA(1)調 AAS
ゲーリー・グッドリッチみたいに両腕に剛力彩芽って書いてみようよ
476
(1): 2012/08/12(日) 03:19:17.93 ID:ak+BBOKB(1)調 AAS
>>474
でもビッグボディって剛力じゃなくて強力だよな確かw
477: 2012/08/12(日) 06:11:28.05 ID:++r8Mdem(1)調 AAS
ビッグダディと言えば俺の中ではグッドリッジだな。
初期のテクニック無しで腕力だけで闘うスタイルにしびれた。
478: 2012/08/12(日) 14:59:19.00 ID:SwByvn2p(2/2)調 AAS
>>476
ところが週刊連載当初は 「剛力(の神)」 だったのよ
こっちの方が字面的にはかっこいいと思うんだけど
連載が進むとある時から 「強力」 に訂正されてしまった
479: 2012/08/13(月) 01:29:52.78 ID:8EYIQ0CG(1)調 AAS
効率出す為に抵抗になりそうな保護回路取っ払ってスカスカで、
その結果効率だけは良いけど逝く時はパーツ巻き込んで逝っちゃうのか
480: 2012/08/13(月) 06:30:06.44 ID:PcL2BqnR(1)調 AAS
なるへそ。
481: 2012/08/13(月) 08:57:06.28 ID:hLCiDJ9B(1)調 AAS
要するに、ブルマは止めとけってことだな。
482: 2012/08/13(月) 11:36:02.15 ID:0OouDbU8(1)調 AAS
しかしその保護回路やらなんやらがヘボだと
籠熱性を高めてしまいこれまたよろしくない
結局は何買っても運だよ
483: 2012/08/14(火) 11:45:18.14 ID:VtyFvarw(1)調 AAS
爆発炎上した時に飛び火しないためにスカスカにしてるんだよ
484: 2012/08/15(水) 12:48:24.59 ID:uLEY4dGC(1)調 AAS
スカスカの方が軽くていいな。
485: 2012/08/19(日) 01:10:09.22 ID:A2zOS5pL(1)調 AAS
モチツケヤ
486: 2012/08/19(日) 12:36:34.10 ID:TkYIL/xL(1)調 AAS
スカトロの方が淫靡でいいな。
487: 387 2012/09/06(木) 03:06:49.51 ID:yydOpcl2(1/2)調 AAS
電源がやはりおかしかった
再びマザーがパワーエラーのBEEPをだした
繰り返し再起動するもまったく変化なし
VGAの供給差込口を変えたらあっさり起動
どうやらマザーのPCI-Eのヘタリ以上に
電源のほうが異常だったと見える
剛力短の差込口それぞれで違う挙動をするということは
それぞれに流れる電流電圧がおかしいということだから
後日新しい電源を買ってきたら完全に判明する
剛力短は1年も持たない糞電源ということが
488: 2012/09/06(木) 03:14:02.97 ID:yydOpcl2(2/2)調 AAS
あと指摘のあったZUMAXは7年は言い過ぎたが間違いなく6年前後は動いている
今も何も問題ない939機につけたまま
489: 2012/09/06(木) 12:44:50.37 ID:ueAAfHRh(1)調 AAS
筋肉とかグッドとか何なんだ?
490: 2012/09/06(木) 17:59:18.75 ID:BmUZXaQD(1)調 AAS
慶安って保護回路の記述無し=保護回路無し?
ゴリやらブルも記述ないよね
491: 387 2012/09/06(木) 23:16:50.49 ID:Blvj1ipA(1)調 AAS
なんとか内部グラフィックで起動
しかも6コア→4コア、CDドライブの線抜いてやっと起動
電源がぜんぜん足りていないんだろう
HD2台とマザーCPUだけでいっぱいいっぱいとは
マザーのパワーファンFailWarningウザイから切ってやった
電源のファンは動いているんだけど鳴るんだな
492: 2012/09/06(木) 23:35:20.38 ID:tlIrP2x1(1)調 AAS
既に結論出たのであろうに何時まで遊んでんだ
さっさと次に動けよ

動け!ジ・O、なぜ動かんっ!? (AA略
493: 2012/09/06(木) 23:37:29.91 ID:qmFEEcaf(1)調 AAS
AA見つからないから画像はっといてやるよ。

画像リンク

494: 2012/09/07(金) 19:10:44.24 ID:rfAdjZa5(1)調 AAS
へたってるんだな。
使ってるとHDDも痛めるよ。
495: 387 2012/09/07(金) 19:36:05.98 ID:ihaTbqm6(1)調 AAS
内部VGAでごまかし続けてもう少し耐えて欲しかったのだが
終にそれでもバクチの起動に成り下がった
ドンだけ糞電源なんだよ中身の半田のへたくそさも見たが剛力は糞だろ
496: 2012/09/08(土) 20:37:45.50 ID:8coAXR1/(1)調 AAS
つか新しい電源買うまで起動すんなよ

壊れっぞ?
497: 2012/09/09(日) 21:22:46.72 ID:pPebWtR3(1)調 AAS
超力2プラグインの750Wのを使ってるけど今のところ問題は無いな
でもリップル多いのかな、ほかのスレじゃ叩かれてたけど
498: 2012/09/15(土) 13:55:53.73 ID:Th/Aofxb(1)調 AAS
どうも電源抜いておくとコールドブートで立ち上がらなかったり
しょっちゅう固まったりしてたからおかしいなぁと思って
電源交換して、使ってた奴を開けてみたら
すこしコンデンサが膨らんでた

今日の日記終わり
499: 2012/09/15(土) 14:05:56.57 ID:35J6Dnph(1)調 AAS
だから105℃耐熱日本製コンデンサにしておけとあれほど
500
(1): 387 2012/09/16(日) 11:36:30.56 ID:D4LQhmJM(1/2)調 AAS
KRPW-G2-550W/90+買ってきた5997円だった
面倒なのでまだ付けていない
付属のACコード12Aだったわ
501
(2): 2012/09/16(日) 13:14:45.85 ID:D4LQhmJM(2/2)調 AAS
装着完了
BIOSでフリーズせずじっくり設定いじることができた
いままでは時間との勝負で何個か設定してはセーブで再起動だった
しかも3年保障なので安心だわ
502: 2012/09/16(日) 16:51:08.87 ID:QXuFEJgM(1)調 AAS
>>501
おめ。
503: 2012/09/16(日) 17:45:04.47 ID:3MX6U1qM(1)調 AAS
>>501
じゃあ、動作確認も済んだんだ事だし、おもむろにその電源でファンレス化でもして遊んでみようよ
504: 2012/09/17(月) 04:09:52.32 ID:Bam2Q69/(1/3)調 AAS
放置していても落ちず
いまのところ休止モードからの復帰も問題ない
剛力はフリーズしまクリだったが
そもそも剛力は550で400w時の数値を羅列
くろしこは550でも最大650時の云々が記載
表記詐欺かよ
505: 2012/09/17(月) 04:13:36.84 ID:Bam2Q69/(2/3)調 AAS
俺の中では剛力は糞だと認定した
バッキャローのサムスンHD内臓外付けが速攻で不良セクタ生成したが
韓国製の粗悪さは俺の中では確実だ
506: 2012/09/17(月) 04:16:37.15 ID:Bam2Q69/(3/3)調 AAS
団子半田が気になってはいたが一番これどうなんだと思ったのは
となりのパターンにかんでいる部分が多すぎるということ
それ触れていいのかって言う
507: 2012/09/24(月) 15:46:46.05 ID:g0OYQ/WP(1)調 AAS
まあ、良い場合もあるだろうが全部が全部そうではないだろうな
508: 2012/10/14(日) 19:47:12.59 ID:59nNQF9W(1)調 AAS

509
(3): 2012/10/27(土) 21:01:04.26 ID:5hhVpg1f(1)調 AAS
アンテックのアースワットグリーン500wが壊れた
二年半でお亡くなり
ファンは回るがpost画面すら出ない状態に急になった
機動戦士ガンダムオンラインの付加に耐えられなかったのか?
radeon5770でも厳しいのだろうか?
510
(1): 2012/10/27(土) 23:08:20.55 ID:XJAhe03d(1)調 AAS
>>509
ラッキーじゃん。
あれ3年保証だろ?
うちのEA650は保証期間超えてなお壊れる気配なし(´・ω・`)
511
(1): 509 2012/10/28(日) 17:02:09.03 ID:9HWq6iNg(1)調 AAS
>>510
保証受けるために必要なシールを捨ててしまった
というか包装破るときに破ってしまった
今は玄人志向のKRPW-G02-550W/90+使ってる
特売で買っといてよかった
512: 387 2012/11/01(木) 14:34:45.14 ID:q0xJ0aid(1)調 AAS
>>511
ナカーマw
この電源ど安定で静かだ

いまのところ休止モードからの復帰も一度も問題ない
剛力は買った当初からフリーズしまクリだったがフリーズ一回もなし

休止モードから止まるのはosの不具合だとずっと思っていたんだが
電源の良し悪しが影響するみたいだなcpuの消費電力が変化に弱いのだろう
513
(1): 2012/11/01(木) 16:14:16.14 ID:R766KLn5(1)調 AAS
復帰失敗は色々原因があるからな。
ドライバ・メモリなど・・・
514
(1): 2012/11/08(木) 08:22:10.03 ID:6lu+QqqZ(1)調 AAS
>>513
剛力は私に電源の重要性を教えてくれた
515: 2012/11/08(木) 10:33:40.26 ID:yw3xEVc4(1)調 AAS
鎌力は?
516: 2012/11/11(日) 21:03:37.01 ID:ahx58HBh(1)調 AAS
>>514
鎌力は私にメーカーの重要性を教えてくれた
517
(1): 2012/11/11(日) 21:13:13.86 ID:r8Dlr3dy(1)調 AAS
鎌力III 5年経過 お漏らしコンあるけど動作問題なし
518: 2012/11/11(日) 21:44:00.32 ID:0+8e1u8J(1)調 AAS
そんなわきゃねぇw
どの系統のどの出力分かしらんけど、そこに一杯まで負荷かけたら持たんだろ
519: 2012/11/12(月) 00:17:22.46 ID:HHp5sYw5(1)調 AAS
50%未満負荷でも気持ち冷や冷やなのがいいよねw
400W電源で100W負荷なのに逝くとかステキ
520: 2012/11/12(月) 14:20:05.76 ID:f5lKSQXl(1)調 AAS
>>517
その頃の鎌力だとフジユー満載じゃないの?
521: 2012/12/02(日) 09:52:49.42 ID:Gid26TEN(1)調 AAS
年賀状作成時期に電源が壊れたので、あわてて店頭で手頃な値段だからと買った
ZUMAXの電源、購入後わずか2年でカチカチ鳴り始めた。

このスレで鉄板である事に今気付きました。。。
522: 2012/12/03(月) 20:21:18.78 ID:X22xIhN7(1)調 AAS
むしろ2年も保った事が奇跡。
523: 2012/12/18(火) 16:59:09.88 ID:WxGwkvXX(1)調 AAS
ウチのZUMAX ZU400Wは1年半は持ったな
んで次はENERMAX LIBERTY ELT500AWT
これも1年半ぐらい
そして今は今年頭に99特売\1980で買ったTAO-680P7で
FX8120とN460GTX Hawkを運用中だぜぇ
ワイルドだろ〜?
524: 2012/12/29(土) 01:17:01.43 ID:rmRpb82h(1/3)調 AAS
勇気と無謀は違う
525
(1): 2012/12/29(土) 01:23:43.17 ID:rmRpb82h(2/3)調 AAS
そういえば使用1年のLEPA W500逝っちまったんだが
またまた2年ほど使用したKT-400AJ-80+も逝っちまったようだ
何でこんな短期間で逝くような物売ってんだろうな?
酷い資源の無駄使い。
1000円や2000円平均価格上昇してもいいからもっとマシな物売って欲しいわ
3年以内に壊れるような電源作ってる企業に制裁金でも課さないと無理なのか?
526: 2012/12/29(土) 01:28:25.18 ID:w2Z94Ly6(1)調 AAS
どんだけ負荷掛けたか、どんだけ熱持たせたかによっても電源の壊れやすさは変わる
安物は容量いっぱいいっぱいで使ってたらあっという間に壊れるよ
5000円しないようなヘボ電源は1年持ったら御の字だと思っといた方がいいよ
527: 2012/12/29(土) 06:16:29.88 ID:G7b41zR6(1)調 AAS
3000円くらいの安物が3年以上持ってるから(いまだに稼動中)
安い=壊れやすいってのはあまり信じてないな
528: 2012/12/29(土) 09:31:01.99 ID:rmRpb82h(3/3)調 AAS
>5000円しないようなヘボ電源は1年持ったら御の字だと思っといた方がいいよ

認識レベルの低いしたり顔w
529
(1): 2012/12/30(日) 07:19:38.77 ID:uzEra7DN(1)調 AAS
何で何回も粗悪電源にやられるんだろう?

普通は学習して高い奴買うと思うのだがw
530: 2012/12/30(日) 09:12:31.22 ID:lciwawWj(1/2)調 AAS
>普通は学習して高い奴買うと思うのだがw

認識レベルの低いしたり顔w
531
(1): 2012/12/30(日) 12:12:54.06 ID:iXzl8uB4(1)調 AAS
価格と品質に一定の相関関係はあるが、高価で粗悪な製品が存在しない
わけでも安価で(価格の割には)良質の製品が存在しないわけでもない
532: 2012/12/30(日) 12:20:16.18 ID:lciwawWj(2/2)調 AAS
>>531
その通りなんだな。
確信犯で3年以内に壊れるような物作ってるメーカーには制裁金を課すのがいいのだ
平均コストが少々上がっても1・2年でぶっ壊れるより地球にとってはマシ
533
(1): 2012/12/31(月) 08:11:37.03 ID:vtOefTjh(1)調 AAS
ハズレばっかり引いてる奴はマヌケ
オレは壊れた事無いしw
534
(1): 2012/12/31(月) 10:34:48.48 ID:5ipLkrFu(1/2)調 AAS
今まで何台を使い、それぞれ何年何時間使用してるかの問題。
買って5年、使用時間延べ1000時間程度の3000円電源はまだ壊れてないしw
>>533は知能が低い
535
(1): 2012/12/31(月) 15:32:09.75 ID:+uGcxcCW(1/2)調 AAS
その電源に一体何Wの負荷を掛けてるかも重要
糞電源でもグラボなし、低発熱CPU、高冷却ケースなら割と壊れない
糞電源をいっぱいいっぱいで使うから壊れる
536: 2012/12/31(月) 17:35:50.07 ID:5ipLkrFu(2/2)調 AAS
>>535
そうでもない。
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.284s*