[過去ログ] 粗悪電源 10ワット目 (617レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
328: 2011/10/19(水) 01:57:03.39 ID:k02Doc+v(1)調 AAS
原発反対したり原発輸出賛成したり民主党は一貫性が無いな
とっとと解散してくれ
329
(1): 2011/10/25(火) 09:00:12.55 ID:zxzaY1al(1)調 AAS
BULLMAX KT620-RSを故障上等でネトゲ放置専用PCに導入した!基本的に24時間稼動でいつ落ちるか楽しみ
E5500+G41+GT430+WD10EARS、CPU負荷片コア常時80%↑、VGA負荷は8400GSでも十分賄えるくらい低め
これを機にケースを窒息microATXから前後120mm上200mmファン付のゲーミングケースに交換

先代:AQTISの4000円のケース付属400W、先々代:ケース付属POWERMAN450W ワゴン品1000円
先々先代:HEC RAPTORPOWER500W2970円

AQTISは1ヶ月元気に働いてくれた、が80mmファンが煩かった
POWERMANは1ヶ月元気に働いてくれた、がCPUクーラーと少し干渉して気分が悪かった
RAPTORは2ヶ月元気に働いてくれた、が別PCに部品取りされてしまった

壊れたら報告しにきます
330: 2011/10/25(火) 18:16:30.70 ID:flewAjL/(1/2)調 AAS
LEPA W600-SA
これってどうなん?

安いわりに評判悪くない感じなんだけど
331: 2011/10/25(火) 19:31:04.57 ID:BvgGIDGB(1)調 AAS
こんなのあるな。
画像リンク


ぱっと見、負荷かかったときにファンぶん回ししそう。
少しうるさいかも?って言ってるのが見つかるし、静音とはいえスー音が聞こえやすいだろうな。
あとは値段通りじゃね?
332: 2011/10/25(火) 19:58:59.63 ID:flewAjL/(2/2)調 AAS
写真見ても素人だからさっぱりだ
マザー相性があるという書き込みがある程度で
悪評はないようだ、
つっても2010年12月発売らしいからどうなるか、
火だけは吹いてほしくねーな
333: 2011/11/01(火) 00:20:39.38 ID:3ldY12eu(1)調 AAS
SW-300捨てようと思うんだけど誰かいる?
メインじゃないとはいえ4年使ったのにコンデンサ1個も噴いてなかった
334: 2011/11/02(水) 19:18:56.64 ID:r3qv8fdi(1)調 AAS
回収費用を請求されるレベル
335
(1): 2011/11/03(木) 05:24:17.44 ID:2jivbX/N(1)調 AAS
電源はなあw
予備に取っておくかさっさと処分するのが賢明
336: 2011/11/11(金) 13:06:05.00 ID:TZAyVczb(1)調 AAS
12年使ってるマザーはコンデンサ1個も噴いてない
337: 2011/11/17(木) 13:33:35.84 ID:DqaR2Rln(1)調 AAS
電源が悪いとモニタがちらつくってことある?
338: 2011/11/19(土) 09:53:09.54 ID:IKJtIYAL(1)調 AAS
原因が他にある場合も多いが、電源の場合もあるね。
339: 2011/11/20(日) 00:46:38.47 ID:Jtr1Cv5L(1)調 AAS
>>335
DELLの電源が飛んだけど悩んだ末に倉庫にしまっておいた電源が役に立った・・・
CPUファンが壊れたけど倉庫にしまっておいたPen4時代のCPUクーラーが役に立った・・・

断捨離はジャンカーにとって敵だとつくづく感じた
340: 2011/11/21(月) 10:18:15.37 ID:vy9adTEh(1)調 AAS
かさばるモノってあんまりないしな
でもパーツの箱が捨てられなくて困っている
341: 2011/11/24(木) 13:07:02.61 ID:4lLkvGSy(1)調 AAS
懲りずに安物買い続けるなんて偉いよみんな
342: 329 2011/11/25(金) 12:21:57.18 ID:xEexccnp(1)調 AAS
KT620-RS、丸1ヶ月だけど24時間運用でもまだトラブルなし
343: 2011/12/12(月) 01:59:56.17 ID:x/rZg2YJ(1)調 AAS
Tiger MAX650買うか
悪い電源では無さそうだな
344: @組み続けて12年 2012/01/03(火) 17:56:12.63 ID:w+yGLK7q(1)調 AAS
ふぅー
345: 2012/01/08(日) 11:18:22.22 ID:JW8DvpR1(1)調 AAS
ふぅー
346: 2012/01/15(日) 17:32:07.12 ID:/84xGruW(1)調 AAS
へぇー
347
(1): 2012/01/19(木) 13:25:27.53 ID:SrlA6zUU(1)調 AAS
Tagan TG500-U25 煙がモクモク御昇天
そう言えばこのメーカー国内では最近見なくなったね。
348: 2012/01/19(木) 14:02:53.90 ID:P8LJlYgb(1)調 AAS
1kwくらいの高出力電源を買って、初っ端から起動にこけて返品したってネトゲ友達が言ってた
GTX480と1055TとHDD一基の構成でそれだそうな
349: 2012/01/24(火) 07:13:03.05 ID:JSserKjj(1)調 AAS
AC400-M02B-Pというケースの付属電源がおかしい
何故か起動しなくなった
仕方ないので電源だけサイズのCore Power-4に交換した
350
(3): 2012/01/24(火) 07:32:56.83 ID:8FrgZFFS(1)調 AAS
わざと粗悪電源+ノーブラメモリ+ASRockマザー+アムドCPUとかで
固める勇者はいないのか
351: 世界最悪の粗悪電源 2012/01/24(火) 20:28:25.41 ID:V5X7QZLc(1)調 AAS
「環境と人権を軽んじた」無責任な企業に与えられる「パブリックアイ・アワ
ード2012」に東京電力がノミネートされた。
受賞者は2012年1月27日に発表される。
パブリックアイアワードは、世界各地のNGO団体が環境と人権を軽んじた企業
を選ぶ賞で、2000年からスイス・ダボスで開催される世界経済フォーラムの
年次総会に合わせ発表されている。 東京電力は今回、「コスト削減のために
原子力発電所の安全管理を怠った」として、同賞の公式サイトで行われている
オンライン投票では10日現在、ノミネート6社のなかで1位となっている。

◇関連サイト
・Public Eye Awards 2012 - 公式サイト
外部リンク:www.publiceye.ch
「GO TO VOTE」→ページ移動→「VOTE NOW」とクリックするだけ
352: 2012/01/25(水) 01:35:12.39 ID:zAdYwQbJ(1)調 AAS
>>350
動物電源+TigerMP+AthlonXP1900+(Palomino)x2で組んだことはあった
2ヶ月で逝ったが
353
(1): 2012/01/26(木) 21:18:33.21 ID:BgPURPyY(1)調 AA×

354: 2012/01/28(土) 14:54:10.50 ID:xqf8KHww(1)調 AAS
>>347
U35の500W使ってるんだが、換えたほうがいいのか……
355: 2012/03/08(木) 08:41:49.43 ID:ZJnW+qBx(1)調 AAS
不燃ごみ
356: 2012/03/25(日) 22:34:26.65 ID:qJppphVL(1)調 AAS
去年の7月に買ったLEPA W600-SAが寿命。保証はあるけどもう要らないので不燃ゴミ逝き。
Windowsが落ちる症状のみで物理的ダメージは無いので、このスレではマシな方みたいね。

>>353
KRPW-V560Wはこちらではまだ現役稼働中。値段を考えれば良質ですな。
357: 2012/03/28(水) 00:25:30.48 ID:F63CROq0(1)調 AAS
動物電源と馬鹿にしていたが、今やシャープを傘下におさめる大財閥になっちまったなあ。
358: 2012/03/28(水) 02:40:46.66 ID:IwrOClfo(1)調 AAS
>>350
ああ俺だコアだけG530だけど
359: 2012/04/01(日) 13:06:39.77 ID:B2OS59z/(1)調 AAS
クロシコは型番選ばないとえらいこっちゃで
360: 2012/04/05(木) 22:53:56.14 ID:HU3V3Ywr(1)調 AAS
>>350
クロシコEnhanceのOEM電源に、
Athlon II X3 450と、AsRockの一度もBIOS更新がされてないマザボと、
補助電源なし型のHD6850をのっけて使ってる俺。
361
(1): 2012/04/11(水) 14:54:18.95 ID:npuex9Ry(1)調 AAS
またZUMAX ZU-625Nが死んだ
もうやだ
362: 2012/04/11(水) 21:01:01.14 ID:bdU/dGr4(1)調 AAS
外部リンク:www.sofmap.com
363
(2): 361 2012/04/11(水) 23:31:50.62 ID:+Ebn1Dv0(1)調 AAS
で、AntecのEARTHWATTS 650Wを買ってきた

げぇ・・・待機時の消費電力が20W近く下がった・・・
364: 2012/04/11(水) 23:48:31.23 ID:sYe7P3Ul(1)調 AAS
お?俺と同じ電源かな。
この電源、なかなかよさげだよね。
どういう逝き方するか、まだ壊れてないからワカランけども。
365: 2012/04/12(木) 00:48:34.76 ID:RBtjmVmc(1)調 AAS
アースワッツは前から鉄板電源だったと思うんだが
366: 2012/04/12(木) 01:46:05.31 ID:XRdho/vX(1)調 AAS
あ、すまん、俺のGREENの方だったよ。
簡略化がちと心配だったけど、印象と違って後継機なだけに丈夫なようだ。
どっちもファンは回す方の様だが。
画像リンク

367
(1): 363 2012/04/12(木) 09:12:47.12 ID:11AzVxzY(1)調 AAS
音も静かでなかなかよさげ

でも箱開けたときやたらと臭かったw
368: 2012/04/13(金) 00:23:28.05 ID:Eg6rveB7(1)調 AAS
>>367
所詮安物なので良質なパーツは使ってないだろうが
DELTA製だし無難な作りじゃねーの?
369: 2012/05/03(木) 01:41:11.16 ID:Viiv2W5U(1)調 AAS
age
370: 2012/05/23(水) 23:36:55.71 ID:oozQuBPj(1)調 AAS
粗悪減ったな
371: 2012/05/26(土) 14:20:05.28 ID:un8MA71d(1)調 AAS
プラグを無メッキにするだけでも本来の性能に近づけるよ。

東芝やパナから安いプラグが出ている。

無メッキ真鍮製プラグでググレばでる。
372: 2012/05/26(土) 14:29:48.18 ID:KPmHVyf+(1)調 AAS
味付けに差がでるんやな
373: 2012/05/26(土) 15:15:33.57 ID:qwL/sVSw(1)調 AAS
マルチかよ
374: 2012/05/26(土) 17:07:43.78 ID:Uj/NYIgj(1/2)調 AAS
AeroCool E85-700 これ使ってる方いますか?
375: 2012/05/26(土) 17:09:25.77 ID:Uj/NYIgj(2/2)調 AAS
スレチでしたorz
376
(1): 2012/05/26(土) 17:50:58.08 ID:b6xPPvQX(1)調 AAS
ACアダプターが発火し部屋が半焼、心身がズタボロ。
外部リンク[html]:oshiete.goo.ne.jp
377: 2012/05/26(土) 18:27:18.05 ID:Nkn0WWlJ(1)調 AAS
ジャンクのアダプターとか怖くて使えねえよ
378: 2012/06/01(金) 01:36:18.09 ID:dXMdHaVu(1)調 AAS
>>376
>「お使いのPCは直流16Vです、このアダプターは19Vです」とよく分らない説明でけむに巻こうとするばかり。
よく分からない奴がジャンクなんか使うからwwwwwww
メシウマ過ぎると同時に日本の教育水準の低さに驚くばかり
379: 2012/06/02(土) 20:27:02.43 ID:W76Oi2YW(1)調 AAS
頭がジャンクなんだろうな、電圧が読めないほどに。
380: 2012/06/04(月) 17:44:51.03 ID:7C+LufjH(1)調 AAS
> 私は仰天して水をかけようとしたのですが水道の水では埒が明かず、そうこうしている間にカーテンに燃え移り火柱が上がってしまいました。
>何とか自力で消そうとしましたが運悪く通行人に119番通報されてしまい消防車が来てしまいました。

ワロタw

これ運悪く通行人に通報されたって言ってるけど本当にキチガイだなー

運よくの間違いだろw
カーテンに火がついて火柱になった時点(自分の身長より火元高くなる)で、太いホースでもない限り迅速に消せないというのに。
通報が遅れれば焼損は酷くなるというのに

何もかも他人の責任にしてる
381: 2012/06/04(月) 17:57:03.98 ID:O/nec+Hp(1)調 AAS
うちのはがんばってる
382: 2012/06/09(土) 02:44:07.31 ID:z1ETQSoP(1)調 AAS
>>363
antecのEA-650自分も使っていて何の不具合もないけど
電源落とすと毎回「パチンッ」ってでかい音が鳴るのが怖い
ブラウン管TVを消す時の音をもっとでかくした感じ
383: P8P67 WS ◇ 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 2012/06/17(日) 23:04:59.80 ID:fNvfjrsp(1)調 AAS
銀石のEnhance(SST-ST1000-P)が逝った。
ATX24ピンのうち2ピンが溶けてマザーのコネクタに溶接されたw
384
(1): 2012/06/18(月) 00:23:25.70 ID:LMzjtGPj(1)調 AAS
今流行のハンダブリッジならぬハンダ電源か
385: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 2012/06/18(月) 01:28:58.94 ID:af6HsEbc(1)調 AAS
>>384
CPUは残念ながら桟橋だけどM/B以外は無事でよかった。
この際LGA2011行きたいな
386: 2012/07/08(日) 14:02:47.38 ID:O+vKvxSA(1)調 AAS
INWINのIP−P600CQ3(POWERMAN)ってどないですたっけ?
詳しくおわかりの方いらっしゃいますでしょうか?
387
(7): 2012/07/24(火) 22:40:23.15 ID:fd5bA//m(1)調 AAS
剛力短500wプラグイン
まだ半年しかたってねーのに
POST入らないで起動したりしなくなったりしてきた
あとBIOSでいきなり固まったりもする
確実に電源だと思う
マザーからパワーエラーのBEEP出てるし
安定してきたら落ちないんだけど
瞬発力がない感じもう寿命かよ
388: 2012/07/24(火) 23:46:36.96 ID:ooj7IueT(1)調 AAS
保証きくでしょ。
389: 2012/07/25(水) 00:54:15.07 ID:RVWtA9FC(1)調 AAS
最近のクロシコが安く出してるやつは
大概どれも良いようだ

コスパ優先で一式組んだのにクロシコの
400W使ってるが確かに好感触。
電源に金かけるのが馬鹿らしくなる時代が
くるといいわ
390: 2012/07/25(水) 01:15:21.39 ID:O/FV5tdS(1)調 AAS
つかバックアップ的に並列化出来るようになるのが一番だけどな
391: 2012/07/25(水) 08:27:36.93 ID:TpdO2trC(1)調 AAS
>>387
起動関係の何かがだんだんおかしくなってきたというのは
電源の症状だよね。
392: 2012/07/26(木) 08:54:13.01 ID:QibOsDmV(1)調 AAS
PCから出火した可能性が高い火事で4人死亡
2chスレ:poverty
393
(2): 387 2012/07/26(木) 11:51:04.34 ID:E7MOo+cw(1/2)調 AAS
ネット通販で買ったんだが納品書しかなかった
保証書なんて入ってなかったな
CPUコア6発中2発止めたり電力不足を補おうとしたが意味なし
だめもとで分解したら汚い半田の山だったが問題はなさそうだった
最後に試そうとグラボをPEG1に付け替えてみたところBEEP音もなくなり安定するようになった
どうやらマザーのPCI-Eポートのヘタリのようだ
剛力は悪くなかった
マザーは720BEのとき買ったGA-MA790UD4Hで今は1090Tで使ってた
3年経つとスロットも傷んでくるんだな
グラボは7300GT→2600XT→HD6770
しかたなくPEG1の下の段にグラボ入れるため熱がたまりそうで怖い
394: 2012/07/26(木) 11:53:37.08 ID:E7MOo+cw(2/2)調 AAS
グラボ付け替えても変わらないのでもう電源かマザーのどっちかだと思ってて
来月頭に電源買おうとしてた
危なかったわw
395: 2012/07/26(木) 12:49:34.78 ID:LOiZvAxo(1)調 AAS
>>393
解決おめ

他人事ながらトラブル解決の顛末を読むとスッキリするわ
396: 2012/07/26(木) 19:46:18.09 ID:FkZyc47S(1)調 AAS
>>393
俺もAMD使いだが125W版CPUはマザーがやられる事が多い気がする
最近のマザーはマシに見えるけど安牌切りたいならもうやめた方がいいかもよ

どういう訳かギガは爆熱CPUのせると、スロットっていうより制御がやられるのが多い気がするし
CMOSクリアが効かないような半死になる感じでサ
397: 2012/07/26(木) 20:25:48.66 ID:z9weUeof(1)調 AAS
ギガのAMD板はデフォで電圧モリモリなのは関係あるのかな
398: 2012/07/27(金) 07:16:03.88 ID:o49GXcBU(1)調 AAS
現物以外安牌じゃないよ
399: 2012/07/29(日) 12:26:07.57 ID:Gp5tRLIz(1)調 AAS
自分のがたまたま壊れたから粗悪って
ちと短絡的すぎやしないか
400
(1): 2012/07/29(日) 12:46:31.99 ID:ZjlMjBnC(1/4)調 AAS
80plusとかbronzeとか書いてあるやつは大体安牌なんすかね
401: 2012/07/29(日) 16:49:06.57 ID:kPdTnDnb(1)調 AAS
>>400
いや、まったく。80PLUSは安定性の基準じゃない
ANTECの高いやつ、CORSARの高いやつ、Seasonicの高いやつ、SilverStoneの高いやつ

容量にもよるけど、500〜1200W電源は、1.3万円台から〜3万円台はかけないと良い電源は買えないのが現状
402: 2012/07/29(日) 17:18:04.95 ID:Rd/wiTZr(1)調 AAS
効率を上げるだけ上げて簡略化されて
耐久度無視されても困るしw
403: 2012/07/29(日) 17:27:18.37 ID:ggulMpZ9(1/2)調 AAS
だが80+すら満たしていないものを買うなんてことはまずお勧めしないな。
404: 2012/07/29(日) 18:05:24.31 ID:ZjlMjBnC(2/4)調 AAS
厳しい世界だな…
405: 2012/07/29(日) 18:29:56.89 ID:ggulMpZ9(2/2)調 AAS
つか電源は一番重要だから。
406: 2012/07/29(日) 18:35:35.15 ID:ZjlMjBnC(3/4)調 AAS
安定度のほうで規格作ってほしいっすね…
407: 2012/07/29(日) 19:16:22.11 ID:v8ynx9AA(1/2)調 AAS
大抵の人は、まさか自分が不良品引くとは思ってないんだよな。
でも、ここで名前が挙がってるのは買わない方が無難。
408: 2012/07/29(日) 19:19:52.77 ID:ZjlMjBnC(4/4)調 AAS
GORIMAXとかBULLMAXは論外レベルで話題になってないだけなのかな
409: 2012/07/29(日) 19:29:00.37 ID:v8ynx9AA(2/2)調 AAS
話題に出ないのは不具合が統計的に少ないからだとも言える
410: 2012/07/29(日) 20:39:06.86 ID:dH8xt3Gq(1)調 AAS
あるに越したこと無いけど
なんか最近メーカーは80とか表示できることだけに固執してる
モンドセレクション並に安っぽい基準に成り下がった
411: 2012/07/29(日) 21:29:21.76 ID:/53x3NN2(1)調 AAS
別にいいじゃない
ただの無意味なマークじゃなく
とりあえずは規定の性能基準をクリアしてるって証なんだし
412: 2012/07/29(日) 22:50:21.05 ID:00BuOAKJ(1)調 AAS
耐久試験みたいなのもあればいいね。
413: 2012/07/30(月) 06:55:44.63 ID:gGgeRaZs(1)調 AAS
ニプロン買っておけば外れない
414: 2012/07/30(月) 15:42:44.23 ID:KE/yI724(1)調 AAS
安くてある程度の容量ってなるとけいあん一択だな
415: 2012/07/30(月) 20:27:51.01 ID:pp0p3Mg7(1)調 AAS
うちのGORIMAXがまだ爆発しないんだけど、故障か?
416: 2012/07/30(月) 21:41:08.84 ID:aKsxDeza(1/2)調 AAS
さすがに爆発するのに当たるのは
宝くじで二等を当てるくらいの確率
417: 2012/07/30(月) 21:49:57.44 ID:oOGyLtMx(1)調 AAS
破裂
418: 2012/07/30(月) 21:56:25.82 ID:SIqanfqQ(1)調 AAS
>宝くじで二等を当てるくらいの確率
どの宝くじか詳しく頼む!
419
(1): 2012/07/30(月) 22:00:21.45 ID:aKsxDeza(2/2)調 AAS
つか、このスレで恵安を本当に使って評価してる奴ってどんだけいんの?
単に中華ブランド&安物だからってテキトーに尼とか価格.comで
不良報告あるのを鵜呑みにしてねぇ?
俺のブルマックスは発熱低いしド安定だし全然いい感じなんだが
まぁまだ半年もいってないので実耐久性は不明だが
420: 2012/07/30(月) 23:23:20.89 ID:c++UR4eJ(1)調 AAS
K-an?あんまバカには出来ないなぁ。KTVとか抜けるし。
・・・いやいや関係ないな

前に自作本舗ってのを使ってたけどアレは良かった。
ダメになる前にタレるんだ。爆発しないから助かる。タレるの早かったけどw
421: 2012/07/30(月) 23:25:14.75 ID:gP6cFZCd(1)調 AAS
>>419
むしろ良さそうなコメント書いて誰かに試してもらおうという意図さえ感じるw
422: 2012/07/31(火) 03:48:47.51 ID:ofJQ2zd/(1)調 AAS
うちのゴリさんもほぼサーバー並みにフル稼働してるのに壊れない!
不具合で文句言ってやる
423: 2012/07/31(火) 08:18:49.79 ID:GtdWGY4u(1)調 AAS
一時期ブルマックスKT-620RSの運用報告してたけど、冬季は休止してたから報告やめちゃった
3月から運用再開して構成を変えながらも今でも24時間元気に電源供給してくれるよ

※但しグラボ無しのSSD化で省エネにしたので運用時はゲーム放置で60W程度の消費、負荷で壊れることは多分ない
424: 2012/07/31(火) 19:56:08.55 ID:AUMEfXJB(1)調 AAS
ケーアンのは知らんけどZUMAXは早々にFANの速度変更スイッチ?みたいなのが壊れて
常時FANが全開で回るようになって あーやっぱ安物は安物だなー と思いました
425: 2012/07/31(火) 22:01:50.30 ID:UEMfW0oJ(1)調 AAS
うちのゴリマックスさんも保証期間内に爆発しなかった不具合品だわ

でも、ファンは五月蠅くなって来た、ここら辺が価格の差なんだろう
426: 2012/07/31(火) 22:07:41.55 ID:Nit9UtsO(1)調 AAS
恵安って実はそんなに悪くないのか…
427: 2012/07/31(火) 23:05:49.62 ID:XdGhs/ek(1)調 AAS
おっと、玄人志向のも折り紙つきだぜ! 忘れてくれるなよ
428: 2012/07/31(火) 23:21:57.44 ID:mJEfLrVa(1)調 AAS
そこまで悪かったら最悪訴訟沙汰にもなりそうだしな
多少不安とかうるさいとかはありそうだけど
429
(1): 2012/08/01(水) 00:43:06.28 ID:VkoMWdb3(1)調 AAS
ZUMAXの500w電源、後部ファンのターボスイッチ付き
8年くらい動いてるわ
430: 2012/08/01(水) 01:07:44.34 ID:IFl0uvZG(1)調 AAS
>>429
いくらAbeeが好きだからって鯖読みすぎだろ? おいこら
外部リンク[html]:plusd.itmedia.co.jp

8年前ってZUMAXブランドって存在してんのか?会社の設立が2004年で2年後にZUMAX締結してっから
2004年とか国内にZUMAXなんてねーだろ?
431: 2012/08/01(水) 01:09:52.16 ID:pEhC2CB0(1/2)調 AAS
専門スレはこういうツッコミが入るから面白い
432: 2012/08/01(水) 01:23:12.42 ID:Qxx0G/ou(1)調 AAS
ワロタ
433
(1): 2012/08/01(水) 02:32:53.18 ID:FGIkA4aZ(1)調 AAS
玄人志向のちょい前の奴でエンハンス製?らしいやつを
店員に薦められて買ったが静かでいい感じで今まで動いてる
安物相応なとこはあるがなかなか良いものだ
434: 2012/08/01(水) 05:22:49.40 ID:Zwm9ohrU(1/2)調 AAS
マウスコンピューターの電源は相当糞だぞ。
435: 2012/08/01(水) 07:14:25.41 ID:CGUCdhYt(1)調 AAS
>>433
自分も5000円以下と予算を告げて見つくろってもらったのが玄人の600Wの電源でした。
最初はこげくさいし不安でしたが、とても安定しています。スレの主旨とは反しますが、よい買い物しました。
436: 2012/08/01(水) 14:29:00.05 ID:D/Z52t2U(1)調 AAS
構成に対して十分な容量で、変換効率80l以上で、個体コンデンサなり
高耐熱コンデンサなり採用でそこそこ長持ちしそうで、あとは発熱やファンの
騒音が酷くなければなんでもいいというか、PCの表面的な性能に直結しない
あんま面白みのない部分への出費だから安く済めばそれに越したことはない
そして数年前はいざ知らず、今はこれらの条件を満たす安物が実に多い
437
(1): 2012/08/01(水) 14:34:19.70 ID:sbx9aA18(1)調 AAS
世界最大手の動物電源社の電源がそこまでクソなハズがない
438: 2012/08/01(水) 15:37:58.73 ID:3EWWOfxs(1)調 AAS
剛力短2プラグインって耐久性どうなの?
439
(2): 2012/08/01(水) 21:01:32.86 ID:Zwm9ohrU(2/2)調 AAS
サイズは当たり外れが大きいと聞く。
俺の超力プラグインは三年間不具合なし
440: 2012/08/01(水) 22:45:37.78 ID:t4jxK2eU(1)調 AAS
クロシコの電源買ったがいきなり初期不良つかまされた・・・
441
(1): 2012/08/01(水) 22:47:10.24 ID:om5nyHEX(1)調 AAS
>>439
それはハズレだ
442
(1): 2012/08/01(水) 22:54:04.46 ID:US/XhhSl(1)調 AAS
>>439
サイズらしくない症状だな。
443: 2012/08/01(水) 22:59:23.91 ID:pEhC2CB0(2/2)調 AAS
>>437
世界一食われているマックのハンバーガーとコカコーラは世界一美味いに決まっている。
444: 2012/08/01(水) 23:08:37.08 ID:Fj4UvoV/(1/2)調 AAS
ういろうかな
445: 2012/08/01(水) 23:09:09.56 ID:Fj4UvoV/(2/2)調 AAS
ごめんういろうじゃなかった
誤爆でした
446: 2012/08/02(木) 08:50:47.07 ID:VQ9uIL2g(1)調 AAS
>>441
>>442
ちょw不具合あるのがデフォみたいなのやめれwww

Scytheも上位製品はいいのあるぞ。
447
(1): 2012/08/02(木) 12:07:19.10 ID:+5GzJZI6(1)調 AAS
1万5千円で買った電源が数年でぶっ壊れてしまったのを
経験しちゃうともう1万以上の電源とか手を出せないわ
448: 2012/08/02(木) 15:18:42.50 ID:+D+rS3p5(1)調 AAS
数年?数年って普通日本語で5〜6年だろ?
1つの電源を5〜6年使ったら普通十分じゃないの?
おれは安物を3〜4年で交換してるけど
あんたいったい何年使い続けるつもりだったんだ?
449: 2012/08/02(木) 15:20:36.15 ID:vaUEpK3a(1/2)調 AAS
まあ日本じゃ家電は買い換えるまで壊れないというのがデフォだしなあ
450
(2): 2012/08/02(木) 15:48:53.54 ID:78picX0G(1)調 AAS
けいあんの電源が一度目萌えて交換してもらってからまた逝った。
さらに交換してもらったけどもう使う気にならないのでHX850を買ったわ
451: 2012/08/02(木) 16:12:58.10 ID:vaUEpK3a(2/2)調 AAS
>>450がとんでもない変態に見えるんだが
452: 2012/08/02(木) 22:48:45.70 ID:7S7shcxM(1)調 AAS
>>447
ヒント:7年保証
453: 2012/08/03(金) 08:57:33.55 ID:JRQR4YHM(1)調 AAS
>>450
変態!!
454: 2012/08/03(金) 12:56:33.51 ID:xP/gHKXd(1)調 AAS
ROMEOとかいう名前のケースに付属していた300Wの電源がまだ使えているという不思議
まさに超常現象
1-
あと 163 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.415s*