[過去ログ]
【虐待】米 国 は 腐 っ て る【虐殺】 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
781
: 05/01/07 07:25 ID:???
AA×
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
781: [sage] 05/01/07 07:25 ID:??? イラク捕虜水責め、米新司法長官に“指導”疑惑浮上 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050106-00000314-yom-int 【ワシントン=貞広貴志】ブッシュ米政権2期目の新閣僚に対する指名承認 公聴会が5日、カルロス・グティエレス氏(商務長官に指名)を先頭に始まった。 政権与党の共和党が上院の過半数を握る中、順調に進むはずだった承認手 続きは、ここに来て新司法長官が対テロ戦争で捕虜虐待を“指導”していた疑惑が 浮上、波乱含みの展開となっている。 疑惑の渦中にあるのは、ブッシュ大統領のテキサス州知事時代からの側近で、 現在は大統領法律顧問のアルベルト・ゴンザレス氏。 ワシントン・ポスト紙などによると、同氏は2002年1月、大統領に対し「テロとの 戦いは新たな地平を開いており、捕虜への聴取を制限したジュネーブ条約は 時代遅れ」と進言するメモを作成。同年3月に国際テロ組織アル・カーイダの ナンバー3とされるアブ・ズベイダ容疑者が拘束された際には、中央情報局(CIA)が 「水責め」など強制手段で尋問することを具体的に容認したという。 ゴンザレス氏の一連の措置は米メディアによって次々と報じられ、イラクの アブグレイブ刑務所での収容者虐待をも招いた人権軽視の法運用として反発を 広げた。今月3日には、シャリカシュビリ元統合参謀本部議長ら退役将校が、 ゴンザレス氏の長官就任に「懸念」を表明する書簡も発表された。 こうした事態を受け、ゴンザレス氏は6日の上院司法委員会での公聴会で 「条約上の義務を含め、法規定に沿ってテロから米国を守る」などと弁明する。 今回、指名承認公聴会に臨むのは15人の閣僚のうち新任の9人。最終的には、 ゴンザレス氏を含め全員が承認されるのはほぼ確実だが、2期目のスタートで 早々と厳しい追及にさらされれば、今後4年間の政権運営に微妙な影を落とす ことになりそうだ。 (読売新聞) - 1月7日0時21分更新 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/iraq/1084082320/781
イラク捕虜水責め米新司法長官に指導疑惑浮上 ワシントン貞広貴志ブッシュ米政権2期目の新閣僚に対する指名承認 公聴会が5日カルロスグティエレス氏商務長官に指名を先頭に始まった 政権与党の共和党が上院の過半数を握る中順調に進むはずだった承認手 続きはここに来て新司法長官が対テロ戦争で捕虜虐待を指導していた疑惑が 浮上波乱含みの展開となっている 疑惑の渦中にあるのはブッシュ大統領のテキサス州知事時代からの側近で 現在は大統領法律顧問のアルベルトゴンザレス氏 ワシントンポスト紙などによると同氏は2002年1月大統領に対しテロとの 戦いは新たな地平を開いており捕虜への聴取を制限したジュネーブ条約は 時代遅れと進言するメモを作成同年3月に国際テロ組織アルカーイダの ナンバー3とされるアブズベイダ容疑者が拘束された際には中央情報局が 水責めなど強制手段で尋問することを具体的に容認したという ゴンザレス氏の一連の措置は米メディアによって次と報じられイラクの アブグレイブ刑務所での収容者虐待をも招いた人権軽視の法運用として反発を 広げた今月3日にはシャリカシュビリ元統合参謀本部議長ら退役将校が ゴンザレス氏の長官就任に懸念を表明する書簡も発表された こうした事態を受けゴンザレス氏は6日の上院司法委員会での公聴会で 条約上の義務を含め法規定に沿ってテロから米国を守るなどと弁明する 今回指名承認公聴会に臨むのは15人の閣僚のうち新任の9人最終的には ゴンザレス氏を含め全員が承認されるのはほぼ確実だが2期目のスタートで 早と厳しい追及にさらされれば今後4年間の政権運営に微妙な影を落とす ことになりそうだ 読売新聞 月日時分更新
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 220 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.062s