[過去ログ] 交通部台灣鐵路管理局 Part7 (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
734
(2): 2014/02/17(月) 16:49:24.94 ID:PisK1zmr(1)調 AAS
【 トップは台北駅、台鉄の乗降客数ランク 】

台湾鉄路局の昨年度の統計によると、1日平均延の乗降客数のトップは
台北駅で6万8299人だった。
次いで桃園駅の3万1591人、中レキ駅の2万9036人、台中駅の2万5671人、
台南駅の2万4844人と続いている。
最も少ないのは南回り線の枋野駅の1人。
北部に人口の3分の2が集中しているため北部の駅が上位を占めた。
桃園と中レキは通勤客が多い。板橋はMRT、高雄は高速鉄道の開通に
上位10位内の下位にある。
735: 2014/02/17(月) 20:43:56.23 ID:aSd/ocga(1)調 AAS
>>734
これ読むと、西の方から出てきて忠孝復興とかに向かう人は板橋で乗り換えてるんだろうか。
736
(1): 2014/02/17(月) 23:13:39.06 ID:BCLEWLHI(1/2)調 AAS
>>734
枋野は現地売上より硬票の通販のほうが売れてそうだな。
あそこの駅員ってやっぱヒマなのかな。
737: 736 2014/02/17(月) 23:16:21.34 ID:BCLEWLHI(2/2)調 AAS
しまった。加祿と勘違いした。

枋野って一般人下車可能だったっけ?
一人って枋野の職員のような。
738
(1): 2014/02/18(火) 14:14:05.39 ID:TVIQ5dSZ(1)調 AAS
加祿の硬票って通販やってるンか?
初めて聞いたヨ
739
(1): 2014/02/18(火) 15:05:00.54 ID:k2qqZt/A(1)調 AAS
>>733
オメーが1/8で再生すればいいだけだろ。
740
(1): 2014/02/18(火) 22:09:25.15 ID:+PlEL9RZ(1)調 AAS
>>738
台湾語で電話のやりとりできればな。
でもさすがに海外は無理と思われ。
741: 2014/02/18(火) 22:49:40.96 ID:rW6p05mx(1)調 AAS
>>739
カクカクになるじゃんヤダヤダー
742
(1): 2014/02/20(木) 05:28:40.28 ID:j223/r4g(1)調 AAS
今日から3泊4日で行ってきます。
今回は悠遊カードで自強に乗りたいと思います。
743
(1): 2014/02/20(木) 08:34:47.38 ID:Dxs0QoZn(1)調 AAS
>>742
それって改札でどうやって判定してるんだろ?
区間車料金(の割引)で無座で乗れてしまうということ?
普通の切符でもできなくはないが…
出るとき素直に申告?
744: 2014/02/20(木) 08:41:02.16 ID:oZTrCxs1(1)調 AAS
台鉄高雄市内線、地下化工事17年完成へ
外部リンク[html]:news.nna.jp
画像リンク


 地下化工事が行われているのは、高雄市の台鉄左営駅から高雄駅を通り鳳山駅までの路線。
10年に着工し、17日付工商時報によると総工費は998億6,900万台湾元(約3,382億円)。
線路を地下に移すことで、平面交差7カ所と立体交差16カ所が解消される。
現場を視察した楊政務委員は「工事は順調に進んでおり、
17年に地下化された後には交通事情や都市景観が改善される」と述べた。
高雄駅は今年8月に線路を移設した後、地下駅の建設工事が始まる予定。
745
(1): 2014/02/20(木) 19:49:08.15 ID:NjyMSv77(1/2)調 AAS
>>743
悠遊ならどれでも乗れる。
このスレに来るなら常識内の情報。
詳しくは公式サイトで。
746
(1): 2014/02/20(木) 22:15:34.10 ID:hEghyVh5(1)調 AAS
>>745
自由行とかタロコのような無座がない列車は悠遊カードでは乗れないよ。
(除く台北近辺)
747
(1): 2014/02/20(木) 22:36:35.63 ID:NjyMSv77(2/2)調 AAS
>>746
それは書き忘れてたけど、それも含めて公式サイトを参照。
748
(1): 2014/02/21(金) 08:39:56.87 ID:/AFZWDoE(1)調 AAS
>>747
なるほど、普通に区間車の1割引きで対応区間内は乗れるということは分かった。
これで桃園→台北を自強にチョイ乗りしたことがあるが規定内だったんですな。
検札の時はJRみたいにスキャンするんだろうか?
749: 2014/02/21(金) 15:32:50.27 ID:jpkSRWMQ(1)調 AAS
>>740
俺には台湾人の友人(日本語がかなりできる。)が大勢いるから何でも問い合わせができるよ。
先日も台鉄のDVD買って来て送ってもらった。
台湾行くといつも乾杯 乾杯 歓迎で大変。夜になるとKTVに繰り出すんだ。
バイクの後ろは流石に怖い。
750: 2014/02/21(金) 18:21:58.21 ID:xC4dejxi(1)調 AAS
台湾の高校生って普通に自強で通学するんだな
日本でも新幹線通学する高校生もいるぐらいだし
そんな感覚か
751
(1): 2014/02/21(金) 20:16:31.50 ID:G6HOR3ok(1)調 AAS
台湾は(大陸もだが)短距離が安すぎるからな。
固定費用を回収しようという考えは無いのかな。
大陸ではいくら安くても切符を買うのが大変な手間だから
通学需要はそれほど無いけど。

南朝鮮なんかは統一号とか50kmまでは均一だった(だから統一号なのかw)。
近距離はバスに乗れという政策的誘導だった。

従弟妹が四国で高校に通ってたが「快て〜き」など存在も知らなかったわ。
本数が少なければそれに合わせて早く家を出れば用は足りたのだろう。

新竹の月台の柱にあった高中生用の乗車位置の電照看板いまでもある?
○○國中とか○○高女とか…
752: 2014/02/22(土) 05:14:11.07 ID:vbW+376i(1)調 AAS
>>751
学校で乗車位置指定されるとか何に使うんだ…
753: 2014/02/22(土) 20:04:45.95 ID:kMsQzG9X(1/2)調 AAS
海科館まで再開した深澳支線が八斗子まで再延伸かも
外部リンク[html]:news.housefun.com.tw
外部リンク[html]:life.chinatimes.com
754
(1): 2014/02/22(土) 20:29:49.52 ID:kMsQzG9X(2/2)調 AAS
普悠瑪にバードストライク相次ぐ
動画リンク[YouTube]

外部リンク:www.appledaily.com.tw

普悠瑪、早ければ3月にも試運転で台へ。
外部リンク[htm]:www.libertytimes.com.tw

228東部に「微笑特快」登場
外部リンク:www.chinatimes.com
北花3時間て速いのか?
(停車駅は樹林・板橋・台北・汐止・七堵・八堵・瑞芳・雙溪・福隆・頭城・礁溪・宜蘭・羅東・蘇澳新・新城・花蓮
755
(1): 2014/02/23(日) 01:33:41.39 ID:so01oj8X(1)調 AAS
3時間は停車駅の多いPPやDMU自強号より少し遅いくらいか
これを区間車の料金で乗れるのは大きい
756: 2014/02/23(日) 01:58:04.56 ID:XNvWXlIM(1)調 AAS
誰も書かないね 
SL列車 3月8日 9日 運行
外部リンク:www.taipeinavi.com
757
(1): 2014/02/23(日) 10:28:22.60 ID:HnS6IAw+(1)調 AAS
>>754訂正
外部リンク[htm]:www.libertytimes.com.tw
乗り入れは台東

>>755
でも阿福特快だと3時間切ってたんだよね。
758: 2014/02/23(日) 19:51:01.88 ID:NH0a9Drg(1)調 AAS
電化工事だいぶ進んでた。潮州の車庫はデカそう。
759: 2014/02/24(月) 15:39:23.08 ID:RBFKMNh0(1)調 AAS
>>748
ストックホルム市内の検札のやりかたに似ていた
760: 2014/02/24(月) 19:37:25.74 ID:PdbZ0ZNN(1)調 AAS
余計わかりづらいww
761
(3): 2014/02/25(火) 08:53:26.53 ID:ndbPomv5(1/2)調 AAS
>>757
阿福特快って何? ググってもわからなかった。

電化は台東まで? 知本まで?

電化後はDC自強が余るのでは? 北廻りで架線下DCは無駄だよ。
山陽新幹線が開通以前の、特急 なは かもめ などはキハ80系で延々架線下を走っていた。

外部リンク:news.mynavi.jp
762: 2014/02/25(火) 08:58:15.74 ID:ndbPomv5(2/2)調 AAS
CK124運行 プレスリリース
誰もこの話題興味ないんだね? もう飽きた?
外部リンク[aspx]:www.railway.gov.tw
763: 2014/02/25(火) 10:50:59.35 ID:WJkPonfm(1)調 AAS
>>761
以前走ってたEMU700=阿福(スネ夫)號使用の区間快車の事かと。
764: 2014/02/25(火) 19:49:13.31 ID:TcGkU4ZN(1)調 AAS
>>761
電化は知本まで。
台湾は昔から架線下DC・DLが頻繁に運行されている。
無駄という意識が少ないと思われる。
765
(1): 2014/02/25(火) 19:55:02.78 ID:EbKfodoJ(1)調 AAS
DR2800 45両
DR2900 15両
DR3000 75両稼動
DR3100 30両

28は自動ドア化されてないから廃車?
あとはブレーキをE弁・中継弁・電磁給排弁つきのEREに換えて、
電気機関車に引かせるとかな。
今のWH-SMEEのままだと機関車から引きとおせるのは
非常ブレーキだけということになるw
766: 2014/02/25(火) 20:34:42.95 ID:5OFSylnc(1)調 AAS
>>761
帰省シーズンにEMU700で台北・松山・(宜蘭)・花蓮のみ停車の区間快があった。
北花間の所要が約2時間40分。
767: 2014/02/26(水) 00:05:22.72 ID:Pepyt/N1(1)調 AAS
>>765
>28は自動ドア化されてないから

とっくの昔に自動化されていますが?
電化後の使い道はどうだろうね
768: 2014/02/26(水) 20:31:13.52 ID:1+eZJ9wW(1)調 AAS
「台鐵測試供電」 台東雄雄沒電
外部リンク:www.appledaily.com.tw
花東線変電所に台電から通電もアーク発生、台東で数秒間の瞬間停電。

花東鐵電氣化 普悠瑪5月試車
外部リンク[aspx]:news.rti.org.tw
来月からの花東線試運転はPPや区間車の模様。
タロコプユマは5月?
769: 2014/02/27(木) 00:03:08.70 ID:dWNqzQKO(1)調 AAS
総統違いw
動画リンク[ニコニコ動画]

770: 2014/02/27(木) 23:25:00.69 ID:T4mH8rJr(1)調 AAS
お砂糖は20日まで
昨年のリベンジで明日から出撃してきます
771
(3): 2014/02/28(金) 23:06:43.27 ID:30J/NuGe(1)調 AAS
台湾・桃園で架線事故 利用者3万6000人に影響
【社会】 2014/02/28 19:01
外部リンク[aspx]:japan.cna.com.tw
(台北 28日 中央社)桃園県で28日午前、台湾鉄道の架線が電車のパンタグラフによって
切断される事故があった。この影響で同日午後4時までに計66本の列車が遅れ、3万5880人の足に影響が出た。

台湾鉄道によると、台湾西部の田中(彰化県)発、東部・花蓮行きの特急列車、太魯閣(タロコ)278号が28日午前8時37分頃、
桃園県内の中レキ(=土へんに歴)−埔心間を通過した際、集電装置のパンタグラフが架線を切断、約4キロメートルにわたって損傷した。
このため、中レキ−楊梅区間では単線運行を実施し、各列車に平均50分程度の遅れが出た。

現場では現在も復旧作業を行っており、午後7時30分頃に完了する見込み。
772: 2014/03/01(土) 16:26:51.56 ID:RHJEFirE(1)調 AAS
27日に台南から反時計回りに台北まで移動して途中で普快3671に乗ったりしたが>>771とタッチの差だった訳か
773
(2): 2014/03/01(土) 22:04:21.37 ID:AsA/jxY8(1)調 AAS
>>771
30年架線を交換しなかった??
外部リンク[php]:iservice.libertytimes.com.tw
774: 2014/03/02(日) 19:00:00.25 ID:bM0u2ZY6(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]


動画リンク[YouTube]

775
(3): 2014/03/02(日) 20:08:58.98 ID:14QzIgCq(1)調 AAS
>>773
そりゃすごいな
日本でいうと東海道線で30年間架線を代えてない感じか?
ただし、トラブルが発生してもすかさず単線で運転再開できるあたりはもっと評価した方がいいかも
776: 2014/03/03(月) 02:46:08.03 ID:FxFf5p0W(1)調 AAS
>>775
ヨーロッパ式だね
777: 2014/03/03(月) 12:15:05.54 ID:nFCZ3maG(1)調 AAS
振り子車のパンタが左右動する機構が調子悪い
とかだったりしなければ良いが

四国の8000が初期にその絡みで瀬戸大橋上で立ち往生した
778: 2014/03/03(月) 17:22:15.70 ID:hJOQaZ7f(1)調 AAS
>>773
日本語版
台湾鉄道の架線 500キロメートルで老朽化 30年間未更新の区間も
外部リンク:news.livedoor.com
779
(1): 2014/03/03(月) 20:51:08.28 ID:siLxx0iR(1)調 AAS
>>775
単線並列式の利点が生かされたね
高鉄も単線並列じゃなかったっけ?
780
(1): 2014/03/03(月) 22:31:58.62 ID:2G4fEELf(1)調 AAS
縦貫線は最近まで単線時代の戦前から駅の数ふえてなかったから
転轍機の設備が各駅にあったのだろう。

日本?隣の線路で走られたら落ち着いて架線はり直せないだろう。
781: 2014/03/04(火) 09:10:23.88 ID:jOe5Dy6S(1)調 AAS
電化区間での気動車の運用が架線維持費の低減にもつながるのでは
782: 2014/03/04(火) 11:55:42.07 ID:JNnUB0tm(1)調 AAS
阿里山の花祭り、10日から SL列車のリバイバル運転も/台湾 2014/03/03 19:01
画像リンク

外部リンク[aspx]:japan.cna.com.tw

>>771
台湾鉄道の架線 500キロメートルで老朽化 30年間未更新の区間も 2014/03/02 14:45
画像リンク

外部リンク[aspx]:japan.cna.com.tw
台湾鉄道架線トラブル 原因はパンタグラフの部品欠損 2014/03/03 19:23
画像リンク

外部リンク[aspx]:japan.cna.com.tw
783
(1): 2014/03/04(火) 14:45:30.06 ID:g1xcQ5iG(1)調 AAS
3月8日9日のCK124運行に行く香具師はいるのか?
784: 2014/03/04(火) 22:12:14.64 ID:J7phjh2m(1)調 AAS
いずこも同じ牽かせるもの不足か
785: 2014/03/04(火) 23:48:07.71 ID:ETw6rOqK(1)調 AAS
>>780
前面展望ビデオで見ているとあちこちの駅で駅の前後に片渡り線×2が挿入されていて
明らかに単線並列になっているのが見て取れるよ

単線並列を生かして走行中の追越をやっていたらしく動画でみたことはあるが
実際に乗って体験したいものだ
786
(1): 2014/03/05(水) 00:05:23.54 ID:QJTWbB00(1)調 AAS
北廻線だとよくやってるよ
この前はPP自強をタロコが追い抜いていった

宜蘭方面行きの区間車の載ってると、瑞芳の先でよく抜かれる
787: 2014/03/05(水) 00:32:50.41 ID:CijtLT6q(1)調 AAS
山線で抜かれた。
まだようつべとか無いころで、ビデオカメラ持っては
海外に遠出しなかったことが悔やまれる。

わが国でも飽きた似而非幹線で見れるけど
1車身差が続いたりしてなかなか抜かれない。
788: 2014/03/05(水) 11:31:02.72 ID:1d3a9+v1(1)調 AAS
>>783
知り合いが行くって言ってた
乗るのか撮るのかは知らない
789: 2014/03/06(木) 21:41:00.30 ID:1/diDvKI(1)調 AAS
>>786
EMU700以降の通勤車はPP自強を楽々追い抜くよ…
双単線上で
790: 2014/03/06(木) 23:42:31.06 ID:CZ/Ew8CT(1)調 AAS

791: 2014/03/07(金) 05:16:24.41 ID:by9eCmpc(1)調 AAS
★阿里山森林鉄路に乗車して来ました。★
3月3日(月)の、嘉義駅・奮起湖駅間の往復。
・事前予約をしないで行き、台北の定宿の小姐に予約依頼。
(台湾入り後の2月24日(月)に)
・通常は3日前迄の振り込み必要だが、日本人?と言う事で、当日必ず
 嘉義駅の窓口に来ると言う約束で、予約番号を発行して貰いました。
・当日は、嘉義駅の専用窓口に申し込み用紙と切符が用意されて居ました。
 往復で、408元。
・安全第一の為に、座席数のみの販売で、立ち席売りは無いとの事でしたし、
 現在の処、連日満席状態だそうです。
・昔から居る、切符と宿の手配叔母さん、健在でした。
 私が窓口で切符を受け取った後にすかさず「宿は有りますか?」との
 勧誘、「日帰り切符ですから、宿は必要有りませんよ」で、そそくさと
 他のお客さんへ勧誘先を変更していました。

★余談ですが★
・嘉義駅前の、鉄道鶏肉飯での朝食を楽しみました。
・2月28日の事故(自分は前日に台南入りしていたので、影響無し)に
 関連して、TVBS新聞台のTVでは、台鉄の民営化・老巧化した架線や
 車両の更新・員工の給料の他の公務員との比較(安い)や、
 それによる退職と教育面で不十分等々、解説員等の番組を流していました。

 
792: 2014/03/07(金) 10:39:59.34 ID:43MF8jMx(1/4)調 AAS
台東線
月曜から土曜 關山6:00発 台東行き 普快4672次 の車両はどのように送り込まれるのですか?
台東5:02発 玉里行き 普快4673次は5:55到着 この列車に連結して折り返させる形で送り込んで来るのですか。

YOUTUBEにこのような映像がありました。
動画リンク[YouTube]

代走客車はどのように送り込んだのでしょう。前の日のうちにでも回送?
4672次の乗務員は4673次に乗ってくる?

まさか、この列車のためだけに關山に滞泊するとも思えないし。
また、手元の台灣鐡道旅客列車運行圖(ダイヤ)を見てもわかりません。
どなたかご教示ください。
 
793
(1): 2014/03/07(金) 12:51:47.17 ID:a+jSthn2(1/4)調 AAS
ググりゃ一番上に出てくるじゃんw
わざわざうp主が補足してくれてる
動画リンク[YouTube]


旧客代走の件は10月下旬の話でよければ。
4672は台東方面から5:20頃に第1月台に到着、2A月台使って機回し開始。
4673も2A月台を使うから、必ず到着前に終わるよ。

あと4673の到着は5:55じゃなくて5:40ね
台鉄公式からダウンロードした時刻表見てる?
794: 2014/03/07(金) 15:09:12.72 ID:43MF8jMx(2/4)調 AAS
>>793
謝謝你
やはりDR2700が台東から4両でやって来て關山切話し折り返しだったのですね。
時刻表の件 ダウンロードできる台東線のエクセルの奴は発車時刻しか書いてありませんね。それで勘違いしました。
各駅ごとの検索で、5;40着と分かりました。
各駅の発着時刻までわかるダウンロード時刻表は台鉄ホームページにあるのですか?
電化後はどうなるのでしょう。案外そのままだったりして。
795
(1): 2014/03/07(金) 15:22:09.62 ID:a+jSthn2(2/4)調 AAS
たぶん着時刻は快速査詢で調べるしかないと思う
外部リンク[aspx]:twtraffic.tra.gov.tw

アドレス見ればわかると思うけど、列番と日付いじれば再検索しなくても大丈夫
796: 2014/03/07(金) 15:34:22.77 ID:a+jSthn2(3/4)調 AAS
あ、日付はいじっても無駄だ。失礼
797: 2014/03/07(金) 15:47:42.52 ID:43MF8jMx(3/4)調 AAS
>>795
謝謝 そのような方法があったのですね。

ところで 団体列車となっているこの列車、どのような団体が乗るのですか。
宜蘭―花蓮に毎日団体需要があるのでしょうか。
もしかして大陸からのタロコ観光客御用達?
高速道路がある宜蘭や蘇奥までは団体バス。道路交通不便な区間を列車利用。
第 683 次 復興 經由 -線 10:40 花蓮 開車 -->12:13 宜蘭 到達
第 686 次 復興 經由 -線 13:30 宜蘭 開車 -->15:19 花蓮 到達
每日行駛。團體列車
・日本人のツアーも台北ー花蓮 は列車利用が主体。一部は航空利用。
798: 2014/03/07(金) 16:38:42.32 ID:a+jSthn2(4/4)調 AAS
3年前くらいだったかな…復興号がいったん廃止になった時期があったけど、
その間も臨時扱い(?)で宜蘭〜花蓮に復興号が走ってたよ。
だから毎日かはわからないけど、底堅い需要はあるはず。

逆に、北花間の直達復興で団体と乗りあわせた事がないんだよね。
団体票が無いとはいえ、安いし取りやすいのに。
正直よくわからないw
799
(2): 2014/03/07(金) 17:13:32.79 ID:vYaaEfyB(1/2)調 AAS
台湾鉄路局の時刻表って一般的には駅中のコンビニとかで25元で買うものだけど台北駅のインフォメーションではただでほぼ同じものを配ってたんだがこの差は何?
800: 2014/03/07(金) 18:04:39.14 ID:OD30lvZ5(1)調 AAS
復興号の団臨(専車ってやつだったか?)を続行で見た事あったが、
小学生か中学生が乗ってて修学旅行かと思った。
ただその時、9号線が通行止めだったので日常的かは不明。
801
(3): 2014/03/07(金) 18:46:28.52 ID:pCI257GX(1/2)調 AAS
>>799
どの都市のどこのコンビニで買いましたか?
そして最後に買ったのはいつですか?
旅程をスタートする場所によっては入手しにくいので困っています。

むかし九州や四国では自社全線時刻表無料で配ってましたね。
しかもそのうちどっちかには定価まで書いてあった。
802
(3): 2014/03/07(金) 19:04:26.05 ID:vYaaEfyB(2/2)調 AAS
>>801
自分は3か所で手に入れた。台北駅インフォメーションで無料配布の冊子版が一つ。
それとインフォメーションと同じ階に鉄道グッズを扱ってる店があって、そこで25元で買った(旅行台湾護照って名前で台湾高鐡(新幹線)の時刻表付)。
あと、高雄駅ホームのキオスク的な店で環島鉄路火車時刻表が25元で売っていた。花連のホームの売店でも高雄と同じのが売っていたはず
ちなみにこれは2月24〜28日の時。街中の本屋では無い・・・かも
803
(1): 801 2014/03/07(金) 19:24:46.78 ID:pCI257GX(2/2)調 AAS
>>802
多謝です。
台北の駅に無かったら、その近くのコンビニを探してみますね。
804: 2014/03/07(金) 19:42:52.38 ID:43MF8jMx(4/4)調 AAS
>>802
2月中旬 どこでも売り切れだったが花蓮で買えた。
805
(1): 2014/03/07(金) 21:57:06.19 ID:TGgEkvOd(1)調 AAS
>>803
台北駅周辺のコンビニに時刻表があったのはかなり前のことで、最近はまったく見かけないよ
コンビニを探すのは無駄骨になる可能性が高いと思うのでオススメしない
台北の駅案内所や鉄道グッズ店で品切れなら、台北であちこち探すよりも
他の街に行ったときに駅売店を覗いた方が入手しやすいよ
>>802さんが書いている高雄・花蓮の他、彰化や台南の駅売店でも入手したことがある
806
(1): 2014/03/08(土) 02:51:42.78 ID:qv6QZNl/(1)調 AAS
台北の駅案内所は旧正月前だと無料は品切れ
有料は鉄グッズ店に有り
807
(1): 2014/03/08(土) 10:27:11.57 ID:9lyJpJit(1)調 AAS
電化後は台北台東間直達普悠瑪設定か。
外部リンク:www.chinatimes.com

包商惡意倒閉 普悠瑪6月通台東恐跳票
外部リンク[html]:www.epochtimes.com.tw
電化工事請負業者が計画倒産、電化開業延期の可能性浮上
808
(1): 謄写、投写、 2014/03/08(土) 14:36:34.99 ID:fBvOtvgE(1)調 AAS
>>805-806
俺(>>801)は「時刻表下載」で済ませることにしますわ…
809
(1): 2014/03/09(日) 10:25:40.55 ID:JqfM753w(1)調 AAS
>>807:電化後は台北台東間直達普悠瑪設定
博多発宮崎行きみたいな感じ?
810: 名無しの車窓 2014/03/09(日) 11:04:43.30 ID:bkTj51u6(1)調 AAS
28日から7日まで行ってきた

28日夜 松山着
1日 内湖の寺、午後は深澳線 平溪線は65分遅
2日 福隆駅弁&大里の海バックの撮影地
3日 虎尾糖廠見学、原料列車は脱線…運休
4日 高雄捷運、竹中〜竹東で完乗
5日 彰化機務段、橋頭の福井食堂
6日 瑞芳界隈で行李列車撮影 頭城〜亀山でグモって45分延
7日 帰国
811
(1): 2014/03/09(日) 21:10:50.22 ID:Zn7J+Zpj(1)調 AAS
>>809
単に直通じゃなくて速達性も重視だから、花蓮以南ノンストップかもな。
812: 2014/03/10(月) 16:34:56.38 ID:K/z2tJ6z(1)調 AAS
>>775>>779
台湾の複線が単線並列(双単線)なのは日本統治が終わって以降、ヨーロッパから技術指導受けたの?
踏切は日本の技術指導のようだが・・・

日本で単線並列方式なのって湖西線・桜島線・山陽本線の門司〜下関だけかな?
813: 2014/03/10(月) 19:22:14.81 ID:OMkS7DUp(1)調 AAS
湖西線は使用停止の一方、徳島〜佐古はどうなのよ?
と誰かが言ってた。
814: 2014/03/10(月) 20:55:29.12 ID:M5uFhNvt(1)調 AAS
>>808

書泉グランデとアマゾンに「日式」も「護照」もあるよ。

たしかに現地で買えば安いけど、時間を無駄にしたくないので買っておいたわ。
815: 2014/03/11(火) 00:58:16.67 ID:NwcTvjxP(1)調 AAS
>>811
玉里はとまるんと違うか?
816: 2014/03/11(火) 01:33:51.79 ID:8Ju47yWf(1)調 AAS
宜蘭玉里通過の最速便は1往復くらい設定ありそう
817
(1): 2014/03/11(火) 01:39:07.37 ID:v5gFiU2a(1)調 AAS
台湾の踏切の機器類は日本製ばかりだが、台湾ではまだ360度型の
踏切警報灯は見ないな。
818
(1): 2014/03/11(火) 05:58:09.04 ID:UjKarxqW(1)調 AAS
>>799
自分の一周時等の体験では、駅中の殆どのコンビニでの販売は無くなっています。
台南駅、高雄駅、花蓮駅では継続販売中。
インフォメーションでの無料配布では、台北駅以外では、嘉義駅、成功駅、
鳳山駅で貰った事が有りますが、特に嘉義駅の駅員さんは「サービス、サービス!」
と、笑顔で呉れますが、販促でしょうか?
2月の台湾乗り鉄で台南駅の売店で購入した「環島鉄路火車時刻表、中華民国
103年2月10日(出版)」版では、深澳線の時刻表が追加されていました。
819: 2014/03/11(火) 15:32:01.04 ID:yTcgV3zT(1)調 AAS
>>818
鳳山!?
あ、いや以前高雄市内の一番鳳山寄りに住んでたから、ものすごく懐かしいわ。
トン。
820: 2014/03/11(火) 17:01:55.47 ID:H7+12xJP(1)調 AAS
ごく一部の駅売店のみで時刻表販売をしている理由はなんだろう?
高雄等で売れるなら他の主要駅でも売れそうだし…
これだけ販売箇所が少なくてよく出版物として継続できるなと思う
821
(1): 2014/03/11(火) 18:53:31.13 ID:TjDBB0t9(1)調 AAS
台鐵って、両渡りポイントのシーサスあまり見ないね。
822: 2014/03/11(火) 21:21:47.07 ID:ypg/BYrZ(1)調 AAS
>>817
どうりで日本の踏切と同じ音だと思ったら、まんま日本製なんですね。
韓国のように日本のを真似した台湾現地製だと思っていました。
線路にも日本製のものが使われているなんて事はないですよね?
823: スレタイ検索に困った 2014/03/12(水) 19:26:51.75 ID:8wAaI+dq(1)調 AAS
日本製のが使われてたらどうだっていうんだ?
新日鉄のレール、小松のマンクロなど日本産
以外のマークも見かけたがどこのだかわかんねー!
PZHとかではなさそうだが…
どこだかわかるヤツぁこのスレには居ね〜ぜ(キッパリ)!
824: 2014/03/12(水) 22:53:50.75 ID:1Ys3ttMB(1)調 AAS
工業は放任政策だし新津みたいに?買い支えて育てるって考えが無い
それでも唐栄鉄工廠は台湾省政府の出資があったから存続できてた

最近はたいりくも入札制なので南車とか張曙光失脚以降一時帰休だったとか
825
(2): 2014/03/13(木) 22:58:24.71 ID:W2hiak7N(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.libertytimes.com.tw

今度の三連休に訪問予定だった侯トンの硬券販売が終了orz
キョ光号以上の硬券って他で売ってるところあったっけ?
826: 2014/03/14(金) 21:02:57.63 ID:HTjZMnqY(1)調 AAS
822

新日鉄製
827: 2014/03/14(金) 22:18:50.92 ID:aAfZRCmb(1/2)調 AAS
レールに陽刻された新日鉄のマークくらいは見ればわかるよ
そうあないマークはどこの製品なんだ?
江原産業?鞍山鋼鉄?それとも豪州か南ア?
828
(1): 連投失礼 2014/03/14(金) 22:23:54.84 ID:aAfZRCmb(2/2)調 AAS
>>825
年号の百の位は省略?西暦?それとも南韓の末期みたいにゴム印?
829: 2014/03/15(土) 10:02:00.78 ID:unnqTjJ/(1)調 AAS
>>825
リンク先の記事には、旧駅名を印刷した硬券の発売が終了した、とある。
それらの硬券の在庫一掃セールを3月に計画中、とも。

>>828
民國紀年
830
(2): 2014/03/15(土) 10:33:57.35 ID:/u7DDYfs(1)調 AAS
少し教えて欲しいんですが、旧型客車の普快車の運用ってまだ残ってるんでしょうか?
831
(2): 2014/03/15(土) 12:49:52.70 ID:XO62pzxE(1)調 AAS
百位…103年の1…は dating machine では省略?と尋ねようとしたけど
いずれにせよもう3月中に買いに行くことはできないや…
むかし竹南かどっかに票務中心があってそこで刷っていると聞いたが
もう無いんだろうな…

日本じゃ民鉄も含めると西暦と元号混在だな…
それを「踏み絵」と考える人はこちらではまず居ないけど…
832
(1): 2014/03/15(土) 17:42:23.22 ID:/lIpWvCW(1)調 AAS
>>831
保安、車 土呈は3桁印字
天虎工業のダッチングマシーンを見せてもらった

しばらくは安泰かな
833: 2014/03/15(土) 18:14:21.20 ID:FcOo+epX(1)調 AAS
>>832 どうも。
834: 2014/03/15(土) 19:04:44.52 ID:0QRE4xgA(1)調 AAS
>>830
ググった?上の方のレス見た?台鉄公式の時刻表見た?

>>831
中歴?
3年前の時点では現役っぽいけど
動画リンク[Youku]


高千穂みたいな古いタイプは西暦の下一桁とかもあったよねw
835: 2014/03/16(日) 11:15:08.55 ID:F9ZyrF6W(1)調 AAS
南廻線の動画は何度見ても飽きない
836: 2014/03/16(日) 18:25:23.14 ID:OMeufc4g(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

837: 2014/03/17(月) 00:13:54.13 ID:GRvCzl7d(1)調 AAS
>>821
両渡りのシーサスというもの自体が電車路線のもので汽車路線のものだと思う
日本も元が汽車路線だった路線にはあまりないか、あっても後年に設置されたようなもの
台鐵は台北周辺でも低床ホームでまだまだ汽車路線の設備が色濃く残っている感が
838: 2014/03/17(月) 06:50:11.62 ID:a3AZyA2+(1)調 AAS
日本語でおK
839: 2014/03/17(月) 08:45:36.07 ID:l3YLHMGI(1)調 AAS
むかし山陽新幹線にはシザースクロッシングは無かった。
上下線別に饋電を停止させる場合に手戻りがないようにだ。
のちに夜行列車計画が完全に消え、新大阪などにシザースが設置された。

台湾のは
英国式の架線の張り方がそれに対応してないからだったりしてな?
「電氣化」のときに配線を変えているところも多いので。
840: 2014/03/17(月) 16:26:14.74 ID:P3fPmE4N(1)調 AAS
>>830
枋寮→台東
第3671 次 普快車 經由 -線 12:05 枋寮 開車 →14:19 臺東 到達
外部リンク[aspx]:twtraffic.tra.gov.tw普快車&mainviaroad=0&language=

台東→枋寮
第3672 次 普快車 經由 -線 17:18 臺東 開車 →19:33 枋寮 到達外部リンク[aspx]:twtraffic.tra.gov.tw普快車&mainviaroad=0&language=

台北から反時計回り(逆行)の方が普快車は日中の便になる。
時計回り 順行は夕方以降の便になる。
ちなみにこの区間の各駅停車列車は別に区間車がある。復興号客車使用。

第3671次
枋寮には11時40分ごろ入線する。
(高雄から、10:40発 自強229に乗ると、11;37枋寮 着)
パス利用でない場合、切符は、あらかじめ台東まで買っておくと良い。
弁当は高雄で買っておくこと推奨。
加禄で自強号304次 交換 その様子 動画リンク[YouTube]

枋野信号場で後続の苣光 通過待ち(ここは駅ではないので下車しないこと。車掌に注意される。)
金崙で苣光号704次 交換 トンネルの向こうから列車がやって来る。
知本で苣光号52次 交換(環島之星の客車を後部に連結)

台東では、花東線でおそらく最後の活躍をしているDR2700 ディーゼルの普快車が見られる。
外部リンク:163.29.3.98台東線.xls
台東で泊まると良いかな?

翌日は米どころである 池上に寄って弁当故事館 花蓮を目指すと良い。
外部リンク[php]:www.tabitabi-taipei.com
 
841: 2014/03/17(月) 22:54:39.08 ID:I4JGl2cm(1)調 AAS
日本国内盲目鉄ヲタでも気になるのだが、台湾の動態SL(CK124・DT668)って
どういう扱いなんだろうか?
日本ではSLは郷愁を感じ、懐かしさと力強さの象徴と言うイメージだが
台湾ではSLが郷愁浪漫な存在と言うより、目立つ面白いモノとして人気がある印象。
それとも日本統治時代を象徴する文化財的なものなのか。
台湾人は派手好きなので、SLが走るとお祭り騒ぎになっているように見えるが。
842: 2014/03/18(火) 09:45:11.13 ID:k1BRQJ1S(1)調 AAS
外部リンク:m.appledaily.com.tw
スネ夫お漏らし。
843: 2014/03/18(火) 12:01:10.93 ID:RyJNf73d(1)調 AAS
ヤニ殻、ビニ袋、ナプキンとか捨てるとそうなるのか
844: 2014/03/19(水) 22:26:17.32 ID:joWbYPB8(1/2)調 AAS
再見「白鐵仔」!光華號6月退役 走入歷史
外部リンク:tw.news.yahoo.com獨家-再見-白鐵仔-光華號6月退役-走入歷史-110300924.html
845: 2014/03/19(水) 22:34:36.96 ID:joWbYPB8(2/2)調 AAS
モバイル版でリンク貼り直し
外部リンク:tw.mobi.yahoo.com
846
(1): 2014/03/19(水) 22:38:44.56 ID:NffqN1am(1)調 AAS
列車長:「很多鐵道迷,大部分是日本遊客比較多。」
847
(1): 2014/03/22(土) 08:22:43.60 ID:K6VYJgYr(1/2)調 AAS
>>846
車掌さん談 
比べると日本からの観光客が大部分 迷惑で恨むと言っているのですか?
なんだか違いそう。
848
(1): 2014/03/22(土) 09:18:39.54 ID:4FqDMeR5(1)調 AAS
>>847
外部リンク:translate.google.co.jp
849: 2014/03/22(土) 10:07:12.97 ID:K6VYJgYr(2/2)調 AAS
>>848
そのまま入れたら
很多鐵道迷,大部分是日本遊客比較多

多くの鉄道愛好家、主に日本人観光客より

まだ意味が今ひとつわからない。

鉄道ファンと日本人観光客が来るということ??
鉄道ファンの多くは日本人??
850: 2014/03/22(土) 11:13:50.38 ID:btEg/BzT(1)調 AAS
車掌「鉄道ファンがとても多い、多くは日本人観光客(の方が多い)」
851
(1): 2014/03/22(土) 11:40:24.47 ID:2DD2OMvu(1)調 AAS
黙っていても日本から来てたのがバレバレだったのかw
852: 2014/03/22(土) 17:48:42.71 ID:fYghMbU4(1)調 AAS
>>851
若い人は区別(日本人なのか台湾人なのか)つきにくいよね。
でも40代以上はなんとなく区別できる。
何が違うのだろう。
853: 2014/03/23(日) 07:30:42.78 ID:NdYb6Nx1(1)調 AAS
日本人の鉄ヲタのほうが明らかにずうずうしい。

台湾人の鉄ヲタはまだお上の体質が残っているからか、
おそるおそる駅員に聞くような感じになってる。
854: 2014/03/23(日) 09:14:56.22 ID:eCoSxg9X(1)調 AAS
無言で切符を投げてよこす駅員も居るもんな
855: 2014/03/23(日) 18:22:03.43 ID:dhPZe9H1(1/2)調 AAS
見物人が日本人ばかりになる前にゆっくり見ておいてよかった
856
(1): 2014/03/23(日) 20:35:11.44 ID:iydNWChZ(1)調 AAS
6月以降、旧客とか莒光51次・551次あたりがどうなるか気になる。
857
(1): 2014/03/23(日) 21:51:20.83 ID:dhPZe9H1(2/2)調 AAS
乱碼現象発生
858
(1): 2014/03/23(日) 22:46:09.21 ID:puPXmfjd(1/2)調 AAS
>>856
非冷房の普快車が絶滅では? 水色の客車使用で区間車にするのだろうか?
どう考えても、DR2800以降のディーゼル自強車両が余る。
アコモ改造(ダウングレード)する方法もあるのでは。

自強運賃が3分割 
タロコ・プユマ 自願無座なし 5%増し
在来型電車 自強(PPなど)
ディーゼル 自強 10%引き

台北ー花蓮 どうしていつも混んでいるのしょうか?

北迴線自強號利用率
外部リンク[aspx]:www.railway.gov.tw

架線下DCだがこの際、DC自強余剰車利用で大増発できないのだろうか。
859: 2014/03/23(日) 23:27:33.64 ID:puPXmfjd(2/2)調 AAS
>>857
化ける 莒   くさかんむり に 呂

画像リンク

のような留置車 (これは太麻里) 活用の機会があるのだろうか。
860: 2014/03/23(日) 23:45:39.62 ID:ZNd+CvIN(1)調 AAS
>>858
DR2800は集集線とかに回るってどっかになかったっけ。

花蓮〜台北が混むのは他に手段がないからじゃね?(飛行機もあるけど、タロコ登場以降ちょっと分が悪い。)
高速バスも今のところ羅東までで、そこから台鐡だし。
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.539s*