[過去ログ] TPPで日本の医療は崩壊する★3 (646レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
379(1): 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:mwdrS+ki0(1/2)調 AAS
TPPで、世界中で組織の改革とリストラが行われる。
せっかくの週末で、夏休みの方も多かろう。
時間もあることだから
アメリカの医療ドキュメンタリー映画
マイケルムーアの「シッコ」をみて
勉強しておきなさい。
郵貯簡保がアフラックと提携したが、こうなるかもしれないよ。
ウィキペディア マイケルムーアのシッコ
外部リンク:ja.wikipedia.org
380: 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:mwdrS+ki0(2/2)調 AAS
〜島国日本を全国国際化にする方法の一考察〜
歴史は古いが、島国日本は繊細な才能を持ちつつも、諸外国とより良い関係を持つのが苦手である。
原因は、当たり前と思っている感性や文化の違いある。
更に、異文化受け入れの調整が苦手で、更に国際共通語の英語も苦手な方が多い。
グローバル化していく世界で、日本が生き抜くためには、やはり変わらざるを得ない。
今まで箱モノに予算を莫大につぎ込んできたが、今度はシステムに予算をつけてほしい。
その一つが、僻地でも多チャンネル放送を安く見れることである。
それも、日本だけでなく、欧米だけでなく、世界中の情報である。
あるアジアの国で、僻地に超多チャンネル放送を普及させたところ、数年で開眼したのを経験した。
外国語が苦手であれば、日本語通訳をどんどんつけてでも、大量に情報を流すことが重要と経験した。
そうすることで、小さい村にいても世界中に視野が広がり、発想も広がる。
自国の都市部ともギャップが埋まり、一体感が生まれる。
超多チャンネルの情報の氾濫で、更なる弊害があるかもしれないが、
まずは日本が生き残りをかけるために、日本と世界の最先端の情報を僻地にまで流すことが重要と感じる。
小さな閉鎖的な田舎で、地方テレビと地方新聞だけに情報伝達を任せ続けるのが問題と思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*