レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
老人は死なせたほうが良くないですか?
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>461 > 白馬岳登山の6人死亡=北九州市の63〜78歳男性―爺ケ岳でも女性死亡・長野県警 > 時事通信 5月5日(土)19時4分配信 > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120505-00000020-jij-soci > 長野県白馬村の北アルプス・白馬岳(2932メートル)へ登山に向かい、連絡が取れなくなっていた北九州市在住の男性6人について、 > 白馬岳へ行く途中の小蓮華山の山頂近くで全員が倒れているのを発見した。 > 県警はヘリで収容したが、間もなく6人全員の死亡が確認された。冬山用の装備をしておらず、夏用の雨がっぱなどを着て、 > 身を寄せ合うようにしていたという。 > 亡くなったのは、医師岡崎薫さん(75)=門司区錦町=、医師政所良治さん(78)=小倉南区守恒=、医師三島斎さん(75)=小倉南区葛原=、 > 医師井上義和さん(66)=門司区旧門司=、獣医師村井正和さん(63)=門司区東本町=、自営業角田重雄さん(63)=門司区田野浦=の男性6人。 > 岡崎さんの呼び掛けで集まった知人グループという。死因は全員低体温症だった。 > 一方、北アルプスの爺ケ岳近くで、4日から連絡が取れなかった会社員宗和住摩子さん(62)=大阪市住之江区新北島=が倒れているのを登山者が発見。 > 県防災ヘリで救助したが、死亡が確認された。低体温症とみられる。宗和さんは1人で登山していたという。 > > 若い頃はバリバリでも高齢で能力退化を認めづらいのが高齢者。高齢者の安易な登山ブームは危険と背中あわせです > > そして、頼るやつはトコトン他者依存しまくるのも高齢者。ばてても誰かが連れて行ってくれるなんて甘い認識。 > 「このくらいの天気大丈夫ですって、私は前にはもっとすごいときに登頂しましたよ(20年以上も前)。あのときは大変でしたけどねぇ・・(長々自慢話)」 > なんてことを言う高齢者の中途半端な登山経験者みたいなのが一番やっかいだろうな > 初雪が降り始めた秋のアルプスで、四国から来たという高齢者の方が次の山小屋まで行くというので、「この時間からでは冷え込みも厳しくなるので無理」と、 > 制止したことがあるが、「私は大丈夫です。自分の体力は良く知っています。」と、言って行ってしまった。 > 手前の山小屋から救助になった。 このような遭難事故は警察もからまないし、報道もされないが、いくらでもあるのです。 > 「良く知っています」という頑固者は、困りますね。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s