レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
老人は死なせたほうが良くないですか?
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>362 > 議員の70才定年制を決めろ。 > 国会議員は上限年齢があってもいいと思う > そんな事言って、年金の支給を渋ろうって魂胆だろ?ふざけんなよ!年金支給を送らせるための、政府の小細工。騙されね?ぞ > 高齢者の活躍も結構ですが、今は若い人の雇用を何とかするほうが先では? > 企業の海外移転、非正規ばかりでは現役世代も支えきれなくなりますよ。 > > 要は年齢をあげて給付水準下げるための布石を打ったわけね > ただこれでますます保険料支払うひとが減るだろう > > なれば、「18歳以下少年」も見直しを。 > 実際、こんだけ寿命が長くなってくると、65でも元気なんだよな。 > とはいえ、定年させずに働かせていると、若い奴の働き口が減る。 > 逆に定年させてしまうと、長い間年金を支給することになり、財政を圧迫する。 > > 人間、60で死ぬほうが、全体としては平和なんだろうな多分。 > > > 高齢者「65歳以上」見直しを、内閣府の有識者検討会 > 産経新聞 2月23日(木)20時5分配信 > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120223-00000589-san-soci > 内閣府に置かれている有識者の「高齢社会対策の基本的在り方等に関する検討会」(座長・清家篤慶応義塾長)が23日、「65歳以上」を > 一律に「高齢者」と位置づけている定義について見直しを求める報告書案をまとめた。政府は3月に提出される報告書をもとに高齢社会での > 施策の基本方針を定めた「高齢社会対策大綱」の改定に入り、5月をめどに閣議決定する方針。 > > 定義を見直すのは、健康で元気に働いているシニアを社会保障の「受給者」としてだけでなく、支える側にも回ってもらう制度設計につなげるためだ。 > > 報告書案は、65歳以上でも働き続けている人が増加していると指摘。高齢者を「65歳という年齢で一律に区切ることは実態にそぐわない」と提起した。 > そのうえで「意欲と能力のある65歳以上にはできるだけ(社会保障制度を)支えてもらう必要がある」とした。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.151s