[過去ログ] 7浪で公立の医大に入った者です (981レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
508: 2011/08/19(金) 11:11:17.87 ID:v5PwLoE2O携(1)調 AAS
原発事故さえなかったら 放射能汚染さえなかったら たとえ7浪でも 医者になればいい人生が待っていた。しかし よりによって福島とは ついてないね。
536: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/09/16(金) 13:51:13.87 ID:qBcL38u/0(1)調 AAS
あっくん
583: 2011/10/28(金) 22:49:10.87 ID:kUXSk0cd0(1)調 AAS
はい、お答えします。診療教授とは、大抵卒後15年以上でそれなりに臨床経験を積み、同期の多くは関連病院や開業により
医局を去る中で、既に妻か開業しているなど個人的な理由で、絶対に教授選にでても勝てないのが分かっているにもかかわらず、
大学にしがみついていられる医学部講師などで、将来の人生設計を深く考えて今後の進路を決断するような必要性にもせまられていない、ある意味能力不足の幸せな人たちを言います。

412 :卵の名無しさん:2011/10/27(木) 19:20:21.76 ID:0T55klypO
オペ室のバツイチ主任と不倫してたハゲ外科医が診療教授になって喜んでたなー
酒の席で不倫してたことを小指立てて自慢気に話してたよ

413 :卵の名無しさん:2011/10/27(木) 19:34:14.56 ID:vqj/mNJz0
診療教授

年数やってるだけで特に臨床面で優れているわけではありません
研究面では平均以下の能力です
バカボンというのがぴったりくるような先生が多いです。
羽振りはいいです。

もともと頭悪いので、経験年数はあっても、元診療教授の肩書きをもっていた先生は
避けるのが無難でしょう

414 :卵の名無しさん:2011/10/27(木) 19:44:16.10 ID:0T55klypO
そういえばあのハゲも万年講師からいきなりの診療教授だったな
593: 2011/11/08(火) 17:08:49.87 ID:vsnudYqc0(1)調 AAS
私大卒の女医には良く絡まれます。
性格の悪そうな口うるさい朝鮮女(笑)。
おまけに顔面ピザ子。
691: 2012/04/04(水) 14:23:31.87 ID:yxDQuSwE0(1)調 AAS
ストレートで16浪して一昨年くらいから研修医になった知り合いがいる
名前でぐぐったら日生病院で研修受け入れとあったが
外来担当に名前はなかった
さすがに安心して任せられないのだろう
750: 2012/08/16(木) 05:47:43.87 ID:vLbotQ2/0(1)調 AAS
>>745
オタが悪化するわろた
783
(1): 2013/01/12(土) 09:36:32.87 ID:heWNTVfX0(1)調 AAS
>>782
ま、夢を語るのは自由だ
基本的に社会に出てからは友達に依存する生き方はできない
他人に頼ってると足元も見られるし
自分自身が力をつけて上や客との信頼関係を築き上げていくしかないのが現実
学生の時みたいに他人のために無償で力を貸したり時間を割いてくれる人なんていないね
そういう甘えた態度の奴から淘汰されていく
827: 2013/05/02(木) 09:50:15.87 ID:mHUjmors0(1)調 AAS
>>1
こういう馬鹿でも大学を卒業できる時代になったのか。高齢で大学行く奴とかバカじゃね?w自己満足だろw
安い・拘束が緩いという事は教育インフラが整備されてないという事だよ。
だから学習レベルを下げないと学生が居なくなってしまう。
まあ当たり前だけどね。

F卵にいけば出席だけで卒業させてくれる大学なんていくらでもあるわな。 簡単と言う意味をどこに置くかだよな。
入試はあるけど(これが以外と受からない奴がけっこういる)それは別にしてね。
卒業するのが難しいって、意味が違うだろ。もともとの学力がないから勉強自体ができない
学費の安さもあるだろうが、一番は場所と時間帯の拘束が緩いことだろ。

今は社会人入学とかあってやって来る爺さんがいるんだよ。まあ大概にして他の大学卒でそれなりの勤めしてた人ばかりらしい。
別にいいんだけどおとなしくしてないのもいるんだよ。
出しゃばったり主張するのがいるんだよ。 高齢で大学行く奴とかバカじゃね?w
自己満足だろw 若い奴らのように時間と可能性がある連中が大学に行くのは分かるが、
残された時間も可能性もない老いぼれ連中が大学に行くとかぶっちゃけ バカだろwwww自己満足かよwwwwwwwww
勉強に限らず実際に若者の中に入って来る年寄りって変な奴ばかり。 仲間にされないで2ちゃんで憂さ晴らし。
大学の経営対策なんだから金だけ払ってキュンパスには来るなよ。

偏差値を下げない・定員割れを防ぐ大学の政策だろうけど大学の勉強はこれから社会に出て未来を担う若者に基本あるべきだよ。
通信大学ならおおいに結構だけど社会人入試とかで趣味でやって来るのはライフスタイルも違うしやっぱ嫌だな。
まあ親父や爺さんは所詮相手にされないし数の原理で孤独で苦痛だけじゃないの。 第一相手して貰おうとしたら嫌われるだけだ。通信にしときなよ。
これから大学に行く高齢者は増えるだろう
少子化で若者は減る傾向にあるのに、逆に供給側の大学は増える傾向にある、
大学側も経営的に見れば、シニアや社会人向けにも目を向けるは必然だからだ。フトしつつある。
特に確実にカネを持っている高齢者(向学心・知識欲の高い)は大学側にとっては旨味のある層だろう。
981: 2014/02/21(金) 08:34:38.87 ID:0/c0IzuP0(1)調 AAS
外部リンク[mp3]:podcast.tbsradio.jp
外部リンク[mp3]:podcast.tbsradio.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*